見積書から発注書に変更できるか?

このQ&Aのポイント
  • 機械メーカーの受注生産において、顧客から仕様変更ができなければキャンセルをするとの通達があり困っている。キャンセルの正当性と対応策を教えてほしい。
  • 受注時には納期・取引方法・機械の仕様・金額を記載した見積書を提出し、顧客から発注の通知を受けた。しかし、後に顧客から仕様変更があり、代替案も承諾されず、キャンセルの通達があった。
  • 現在は納期に近づき、仕様変更できないなら既存の機械を修理するように依頼されている。機械は既に完成しているため、対応に困っている状況である。
回答を見る
  • ベストアンサー

見積書は発注書になるか?

いつも有難うございます。 弊社は受注生産をしている機械メーカーです。 顧客より現在仕様変更が出来なければキャンセルをすると通達がきて困っております。 正当性のあるキャンセルなのか、また対応策を教えて頂けないでしょうか? 【経緯】 平成25年11月初旬:受注    見積書の備考欄に『上記にて発注します』の文言と社判・代表者印を頂いたものをFAXで受領    ※納期・取引方法・機械の仕様・金額を記載。キャンセルや違約金・仕様変更については未記載    ※納期は平成26年1月下旬 平成25年12月下旬:仕様変更依頼の連絡がくる。    ※仕様変更は出来ないため、代替案を検討しますと返事をする 平成26年1月中旬:訪問して代替案を提案    ※代替案は承諾を得られず。    ※この際に顧客より『仕様変更は出来たはずなのに、怠けて仕様変更をしなかったのだから商      品は受け取れない』と通達される。    ※現実問題この時点で要望通りの仕様にするには新しい機械をつくるしかない旨を説明。    ≪ここから話が進展せず2ヶ月が経過≫ 平成26年3月下旬:仕様変更できないのであれば既存の機械を修理して下さいと依頼を受ける。    ※返事を保留して、来週訪問する予定になっております。 機械は完成しておりますので、非常に困っております。 必要な情報があれば補足致します。 何卒、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 法律的な解釈や訴訟に持ち込んだ時の想定は、弁護士や法律事務所に判断してもらう必要があると思います。  それはそれとして、その顧客とのこれまでの付き合い実績、今後の付き合い見通しなども考える必要があると思います。  初めての顧客で、今後もう取引したくないと思えば、強気に事務処理すればよいと思います。損害請求も最大限すれば良いと思います。たちの悪い顧客に引っかかった、ということで。  この場合には、専門家ではないので想像ですが、「見積書の備考欄に『上記にて発注します』の文言と社判・代表者印を頂いたもの」は十分に発注書に相当するとみなせると思います。  その上で、「仕様変更依頼の連絡がくる」というのが、どのような形態でか(見積書のときのように社判・代表者印の入った書面、担当者のメモ、メール、口頭など)、指示か要望か問合せか、変更内容の程度、その時期だとどの程度損害が出るか発注者側に認識があり得たか、というあたりが「損害額の分担比率」を決める根拠になると思います。    これまでの付き合いがある顧客であれば、取引窓口の責任者クラス、あるいは役員クラスから先方の経営責任者クラスに話をするなり、何らかの円満な解決策を探ってはいかがでしょうか。  お互い事情があると思いますので、それを相互に理解した上で、今後の相互関係を考慮して、一時的には一方が損を引き受けても、長期的にWin-Winの解決策が見つかれば、それが最良ではないでしょうか。

masaki1975
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 顧客に対して担当者も感情的になっている面があります。 冷静に、長期的なwin-winな関係構築のための最善策を模索したいと思います。 冷静になれました。 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

商慣習にもよりますが、正式な注文書は最後近くになってから発行すると言うパターンはよくあることです。 最初の相手の場合、仕様変更その他色々な問題に対しての感覚の受け入れ方が違うので、 よく分からないままに製造をスタートさせたのは、納期もあることながらまずかったと言う結果ですかね。 もし、今までの取引先であれば顧客の安定を狙うなら分は下げての交渉になると考えます。 相手としては使えないものを貰う訳にはいかないと言う論法ですが、見積書に印鑑を押して先行手配を 掛けた責任はとってもらわねばなりません。 費用は協議と言うことになりましょうが、ただ、あなたの会社として12月の連絡の後製造をすぐに 止めなかったこと、代替案が却下されたあとも作り続けた?ことには過失があります。 現在ある機械パーツをどのように今後に生かすかは費用清算案に盛り込むことになりましょう。

masaki1975
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 一方的にキャンセルした顧客に否がると思い込んでおりましたが、こちらの不手際も認識することができました。 冷静に対応をしたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 際限なく設計部に見積もりを書かせる営業部門

    重機械 設計部門です。 営業部からの依頼で価格見積もりのための試設計図と概要書を書かされるのですが、ここ半年くらいで急に頻度が増しております。 昨年の今頃は1案件が3か月に2件程度でしたが、今は月に2件以上来ます。 しかも一つの案件につきA案、B案、C案、それぞれにつきオプション1A, 1B, 2A, 2B という具合に仕様が細分化するようになり、おまけに提出した後に「この仕様では高くて提示できない、もっと物量を減らせ」と食い下がってきて(しつこい位に)、約束した納期に間に合わせて概要書を提示しても、後から後から仕様に文句をつけてきて、際限がありません。日々の設計作業がほとんど進まない有様です。 (3月中旬に提出した仕様概要書についてまだ文句を言ってきます) おそらく営業が顧客の言いなりになって見積書提出を請け負っているのだと思います。 そして会社は、実は昨年2月から新規案件を全く受注できていません。 最近倒産した、東北地方の同業他社からのおこぼれ案件(倒産間際に受注し何もせず倒産)すら、受注が成立しておりません(うちの営業曰く契約が取れないのはこの会社が顧客に提示した価格より安くならないから だそうです) 先月の残業時間は94時間を超えました。 当社、数年前に受注に失敗し銀行からコンサルタントが派遣されている状況です。 倒産した会社が放り出した案件を引き受けるのなら、むしろふっかけてもいいだろうに、と思いますが、うちの営業はそれができない とのことです。 営業部長が、価格が高くて提示できない、と言っています。 会社、やっぱりまずい状況だと思いますか? この営業に振り回されて、低価格競争に呑まれていると思いますか? 内部留保を使い果たし、銀行から派遣のコンサルが常駐する状況で、倒産した同業他社の案件を安さで受注するのって、重工系では常識なのでしょうか?ちょっと信じられないのですが。

  • 事務機の保守管理ソフトを探しています。

    事務機の保守管理ソフトを探しています。 事務機はその個体によって、前回訪問からの「経過期間」で管理していきたいのですが、なかなかいいソフトが見つかりません。 項目としては顧客名・メーカー・機種・機番・訪問日とその内容くらいです。 機械ごとに訪問間隔(毎週~1年)を設定し、月の上中下旬単位で、訪問しなければならない顧客を抽出してくれれば十分です。 よろしくお願いいたします。

  • 車の納期が遅れる理由は?キャンセルできる?

    2月はじめにMRワゴンの10周年特別仕様車を購入しました。 その際、2月末には納車できると思うので、納期が分かり次第 連絡するということでした。 でも全く連絡がなく、どうなってるのかなぁと思っていたら、 昨日納期が4月になると言われました。 理由を聞くと、「人気があって、メーカーで受注が重なってるようなんです」 とのこと。 2月末が4月になることは、契約の際には分からないことなのでしょうか? それとも別の理由があるのでしょうか? 契約の際に前もって言っておいてくれたなら、よかったのですが 楽しみにしていましたし準備もしていたので、かなりショックです。 ちょっとした詐欺だなとも思ってしまいます。 急遽納期が遅れることは、よくあることですか?事前に分からないのでしょうか? 信頼できない相手から買うのが嫌で、キャンセルできるならしたいとも 思うのですが、支払いは済んでいますし、難しいですか? 教えてください!

  • 元上司のプレッシャーに悩んでいます

    機械メーカーで働いている25歳のエンジニア(プロジェクトマネジメント系)です。直属の上司ではありませんが、海外案件を担当していたAさんと いう方が他部署へ異動になる関係で、彼が受注した某国向けプロジェクトを私が引き継ぐことになりました。 当初は、既存の機器と同じ仕様の装置を納入するという契約に沿って進めていましたが、顧客担当者から既存とは全く異なる仕様変更依頼が止まらず、別の上司と相談の上、小改造で対応出来るものはその都度反映していました。 ところが先日、当社の機器では対応できない追加変更依頼が到来し、対応出来ないとする当社と、変更はマストだと主張する顧客とで意見が対立し、いわゆる炎上案件となりました。 私は当初より顧客に対し納期が間に合わないので承認頂けないかと催促の連絡を入れたり、上司にも適宜報告を入れて相談したりしていたのですが状況が改善せず、いよいよ納期遅延が色濃くなり、それを見兼ねたAさんから工程はどうなっているのか、失敗して会社の顔に泥を塗るなよ、とお叱りのメールが届きました。 私としては対応を怠ったつもりは一切なく、むしろ顧客側の怠慢によって振り回されているのに、なぜ私が責められるのか分かりません。 また、引き継ぎを受けた案件ですので、異動したAさんがいつまでも口を出してくる理由が分かりません。 確かにAさんは長年海外案件を担当してきた技術力のあるエンジニアであり、一聴の価値がある意見を下さることもあるのですが、絶対に失敗を許さず誰にでも完璧を求める気質があり悩まされています。 私でコントロールするのが不可能なことで責めたりプレッシャーをかけたりするのはパワハラかと思うのですが、大袈裟でしょうか。 こういった上司にはどう対応すれば良いでしょうか。

  • ホンダPCXの納期について

    4月の始めに最寄のモトショップで注文したのですが、未だに連絡がありません。 ショップの話ですと、原発の影響で船が着けないからという話です。でもどんな関係なのか意味不明ですが、ショップサイドも詳しくは分からないそうです。 ただ単に生産国のタイが仕事遅いってことじゃないのかな。最初だけ受注台数を見積もって生産する。あとは受注があれば適宜生産する。って話も聞いた事がありますが、お国柄のんびりしているせいもあって生産が追いついていないのか、さらに人気バイクのためなおさら事に及んでいるんじゃないのかな。と思っていますが、どうでしょう。 まあ、まだ一月ちょっとですが、半年近く待った人も聞きますのでキャンセルするのは早いかなと思っています。納期を待ちすぎてキャンセルした方いますか。またいつ納期されるか分からない物にどれだけ待てますか。場合によってはこのまま半年、1年待ちも否定はできないとショップ側も言ってましたが・・

  • ネット通販のキャンセルについて連絡です。

    ネット通販のキャンセルについて連絡です。 楽天市場のとあるショップで品物を購入したのですが、 在庫がないとのコトで4月末に発送とのことでした。 それくらいなら待てるかな、と思っていたのですが、 >さて、当初、「4月下旬頃」とご案内しておりましたが、現在、納期が遅延しております。 今のところ「5月下旬」へと変更となりました。 とのメール。 他の店舗で在庫ありで売っている商品ですので キャンセルして別店舗で買いたいと思っているのですが、 >ご注文確定後のお客様のご事由によるキャンセル、良品の返品はお受けできませんので、商品をよくお確かめの上ご注文をお願いいたします と最初のメールに書いてあります。 商品の発送どころか、まだ入荷さえされていない状態ですので キャンセルできると思うのですが、いかがでしょう?

  • AccessVBAでSQL文を書いています

    私の環境はOS:Xp      ACCESS2000です。 宜しくお願いします。 タイトルの通りSQL文を書いているんですが、書き方が解りません。 sql = "select 顧客コード from ポイント管理テーブル " sql = sql + " where 顧客コード = '" & Me.顧客コード & "'," sql = sql + " 受注年 = '" & Me.受注年 & "'," sql = sql + " 受注月 = " & Me.受注月 & "," sql = sql + " 受注日 = " & Me.受注日 & "" 初歩的な質問なのですが、上記はどのように記述したらよいのでしょう? ちなみに、顧客コードと受注年がテキスト型 受注月と受注日は数値型としてテーブルに持っています。 よろしくおねがいします。

  • 商品の見積書の有効性

    先日(平成22年1月12日)取引先に機械を15万円で見積しました。 1月25日に発注の依頼がありました、当方が仕入れに際し、型式を確かめたところ、間違いに気づきました、見積した型式の物は、仕入れが 17万円でした、見積通りの金額で納めようと思いますが、昨今の経済情勢の厳しい折、少し迷っております、信義や法令に背かぬようにするにはどうすればよいでしょうか、お願いします。

  • 図面の見積もりについて

    こんにちわ、いつも勉強させてもらっております。 弊社では主に単品物による、治具や機械部品などを少数生産しております。 2年くらい前からでしょうか、親会社から次からは相見積もり制となりますと一言いわれ、超特急品以外はほぼ相見積もりをとってからの受注となりました。 およそ1週間に合計で500枚程度でしょうか、メールでデータで見積もりを頂きます。一度に500枚ではないのですが型ごとに複数データで送られてきます。 その見積もり納期が2日~3日。酷いときは1日ないときもあります。 そして見積もり内容ですが ?素材費 ?加工費 ?処理費(焼きいれや染めなど) ?具体的納期(○年△月□日) ?図面に注釈がある場合の費用(図面に2素材あったらそちらの素材費等) が主な内容です。 それを、1枚ずつ確認していくわけですが・・・。 弊社、従業員2人と社長の3人でやっておりますので、 とても見積もりが間に合いません(加工か見積もりのどちらかが潰れます)。 見積もりが仕事になる日も現状ではあります。 しかし見積もらなければ仕事も無い。 ですので見積もらざるおえない状況。 そしてせっかく見積もったものも、 それが発注されるのか、他会社に発注されたのか それすらも、教えてもらえません。 担当に伺うと、ただ単価が高いので無理でしたと一言。 予定も組みづらく、納期に煽られてばかりでかなり現場も雰囲気が悪いです。 そこで皆様に教えてもらいたいのですが、 一般的には相見積もりとはどのような位置づけで考えればいいでしょうか? ?相見積もりは見積もり料を取れるのか? ?相見積もりで見積もったデータを他社に発注された場合、弊社に発注がないとの連絡がくるのは普通なのか? ?相見積もりを断った場合、次の見積もりは依頼されなくなる恐れがあるか? ?人数の少ない会社では大量の見積もりはどうこなしているのか? いろいろな立場の方の意見が伺いたいです。 宜しくお願いいたします。 補足します。 >?相見積もりで見積もったデータを他社に発注された場合、弊社に発注がないとの連絡がくるのは普通なのか? 他社に発注された場合、もうそのデータは弊社に発注される可能性が0なわけですが、それをこちらが確認とらずとも親会社から弊社に伝える義務があるのか知りたいです。

  • 条件を付けて、日付をコピペしたい

    A1に「平成○○年○月○日」と日付が入力されています その日付をB1に貼り付けます そのとき、日にちの部分を以下の条件で変更します 1日~10 → 上旬 11日~20日 → 中旬 21日~31日 → 下旬 例:平成21年1月29日 → 平成21年1月下旬 コピペで日付をもってくることはできるのですが、 条件付けがうまくできません どなたかご教授いただけますでしょうか

専門家に質問してみよう