• ベストアンサー

国民保険と会社の健康保険組合の任意継続について

退社後の保険について質問させて下さい。 みなさん退社後の保険はどうしていますか?国保に切り替えていますか?それとも会社の健康保険を任意継続されていますか? どちらが得なのでしょうか…あと10日で退社します。会社に保険証を返さなくてはいけないのですが、返した後にやはり任意継続にしたいとなったときはどうなりますか? 結婚はしていますが主人の扶養には入りません。 よろしくお願い致します。

  • Cyjr
  • お礼率100% (7/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.4

>会社に保険証を返さなくてはいけないのですが、返した後にやはり任意継続にしたいとなったときはどうなりますか? 保険証は返却しなければなりません。 退職した時点で資格喪失ですから、返さずにそのまま使うと不正になります。 まず、会社の人事部が返却を求めるので、返さないということはできません。 返却後に >退職した日から20日以内に任意継続の手続き を行い、それによって(任意継続としての)保険証を交付されます。 その間の医療機関の利用には、任意継続手続き中と言います。 医療機関によって、とりあえず全額負担として、後で健康保険組合で清算ということになるか、交付後に保険証の確認になるか、対応してくれると思います。 何もいわないと、資格喪失前の保険で扱われてしまい、不正になります。 任意継続できる期間は2年間だけですから、再就職する気がないのであれば、2年後には国保にきりかえなければなりません。 だったら最初から国保という選択もあるかもしれません。 2年が過ぎたか、その前に国保に切り替えた場合は、保険証は健康保険組合に返却します。 その際に新しい国保の保険証のコピーを添付することが求められると思います。 任意継続の場合は、医療機関での受診以外に、保養所の利用とか、健康診断の補助とか、健康保険組合のサービスを受ける権利がある点でメリットがあります。

Cyjr
質問者

お礼

とりあえず国保と健保組合に金額を聞くのが先ですね!ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#196137
noname#196137
回答No.5

>どちらが得なのでしょうか 支払う保険料を、確かめてください。 社保の保険料がいくらになるかは、確かめる表が、後日届きますし、電話で問い合わせもできます。 国保の場合も、、電話でもおおよそは教えてくれます。 源泉徴収票を持って窓口に行くと、正確な金額が分かります。 >会社に保険証を返さなくてはいけないのですが、返した後にやはり任意継続にしたいとなったときはどうなりますか? 退社後、任意継続についての書類が届きます。 任意継続する場合は、後日保険証と振込用紙が届きます。 なお、任意継続の場合は退社後翌日からの継続になり、退社後の保険料は、届く振込用紙で後から支払います。 国保も、申請した日に関係なく、加入は退職翌日になり、退社後の保険料は後からの支払いになります。 一時保険証がないので、その間の医療費は10割支払うことになりますが、どちらにされても、7割は後で帰ってきます。 なので、 (1)退社後、社保から書類が届くのを待つ。 (2)両方の保険料を確認して、どちらかに決める。 (3)任意継続にする場合は、継続することを申し込む書類を、郵送する(後で、保険証と振込用紙が届きます)。 (4)国保にする場合は、社保から「資格喪失確認通知書」を受け取り(こちらも後日郵送されます)、これを持って役所に行く。

Cyjr
質問者

お礼

再度電話で確認します。ありがとうございました!

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.3

大抵の行政区は国民健康保険料は前年の所得に掛かる 地方税で算定しますから 退職 即 国民健康に 加入すると びっくりする掛け金が毎月です 退職して2年経てば前年の所得が低くなり地方税も廉くなるので保険料も安くなります

Cyjr
質問者

お礼

保険は前年の収入で決まりますもんね…ありがとうございました。

  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.2

私は市役所に国民健康保険料がいくらになるか聞きにいきました。 比べると任意継続の方が安いです。 退職した日から20日以内に任意継続の手続きをとらなければ、期間が過ぎると任意継続できなくなります。 任意継続被保険者資格取得申出書を健康保険協会に出すと、後日任意継続と記載された保険証が郵送されてきます。 保険料の支払いは銀行、郵便局窓口での支払いになります。

Cyjr
質問者

お礼

色々見ると任意の方が良さそうです。ありがとうございました!

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.1

当方は任意継続をお勧めします。 扶養に入らないのであればなおさらですね。 ちなみに任意継続できるのは退職時のみで、その時に継続しなければ後から継続したくてもてできませんよ。 迷うのであれば、一旦任意継続しておけばいいのです。 上記のとおり、退職時にしか選択できないものですから、任意継続での保険料が負担で、やはり国保がいいとなれば、その時切り替えればいいので。 国保はいつでも加入できますから。

Cyjr
質問者

お礼

なるほど!とりあえず任意という選択もあるんですね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 組合健康保険の任意継続

    転職を考えている者です。 現在の会社では組合健康保険に入っていますが、今度の会社は1年更新契約のためその会社の健康保険に入る事ができず、国民健康保険に加入しなければならないようなのです。 インターネットで国保の事を調べていたら、健康保険の任意継続なるものが頻繁に出て来ました。 任意継続できるのは、再雇用されるまでの事であって、私のようなケースには当てはまらないのでしょうか。 また、組合健康保険と政府管掌健康保険でも、違うのでしょうか。 扶養家族が居るので悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険と任意継続健康保険について

    現在、社保完備の会社に勤務してます。 12月末結婚するのですが、旦那が国民健康保険です。 暫く無職になると思われます。 任意継続でそのまま健康保険を払っていった方が良いか、 旦那の国民健康保険の扶養になった方が良いのか、 どちらがお得なのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 健康保険任意継続中に家族が新たに加入できますか?

    健康保険任意継続中です。現在 主人(子供2人扶養)で継続中で 私は自分で保険をかけて働いています。 来年から仕事が減り会社で保険加入できなくなりそうで その場合、主人の任意継続に私も新たに(扶養として)加入することは可能でしょうか? 私は独自で国保に加入しなければならなくなりますか?

  • 健康保険の任意継続 と、国民健康保険

    アドバイスください。 この3月で会社を退職し、個人事業主になります。 今、健康保険を任意継続にするか、国民保険にするかで迷っています。 これまでは、関東ITソフトウエア健康保険組合に加入していました。 というのは、今年結婚し、おそらく数年のうちに出産をすると思うのですが、 健康保険は、任意継続被保険者に対しての出産手当金を廃止しているのことなので、 国民健康保険にはいっていたほうがよいのかな、と思っています。 おすすめなプラン (例えば、今年は任意継続しておいて来年は国保 など) を教えてください。 ちなみに収入は、前年は年収360万 今年は、まだ未定ですが、夫の扶養に入るのは難しそうな額にはなりそうです。 任意継続の期限があと2週間切っているので それまでにアドバイスいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 任意継続保険→国民健康保険加入について

    私は昨年の9月末で退職し、現在無職です。 退職し国民健康保険料を市に問い合わせたら、『失業保険を貰っている場合なら任意継続より安くなりますが現時点は国保の方が高いですよ』と教えて頂きました。 そのような訳で、現在まで任意継続保険に加入し支払っています。 無職で支払いも大変なため、せめてもと主人の扶養加入できないかと健保に問合わせたのですが、失業保険受給中または受給予定のある扶養は認めないということでした。 そこで質問なのですが、失業保険がようやく来月中頃より支給されるので、国保に加入しようと思うのですが、月の途中なので任意継続→国保にどうやって手続きしたら良いですか? 任意継続は保険料を10日までに支払わないと資格が喪失するのはわかるのですが、もし、2月10日に支払わなければ、1月31日までの資格ということでしょうか? いろいろサイトを見ていたのですが、うまく見つけられません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけたら有り難いです。

  • 健康保険組合の任意継続と扶養加入

    3月に退職予定です。 退職後も、他の職に就きたいと思っていますので、失業手当を受給しようかと思っています。 さらに、今年の6月に結婚をします。 お伺いしたいのは、退職後の健康保険のことです。 4月から国民健康保険か、今までの会社の健康保険組合に任意継続加入することになるのですが、概算してみたところ、任意継続の方が安いようなので、任意継続しようと思っています。 しかし、失業手当を受給した後も、職に就けないようであれば、6月に結婚しますので、旦那の扶養に入ろうかと思っています。 (1)失業手当は、収入として換算されますか?もし失業手当も収入として換算されるとなると、私の今年の収入は、3月までの給料と3ヶ月分の失業手当ということになるのでしょうか。それが130万を超えなければ、旦那の健康保険で扶養扱いにすることができるのでしょうか。 (2)結婚保険組合の任意継続加入の場合、次の就職が決まらないか、滞納しない限り、2年間は脱会できない、と聞きました。他の方の質問で、「任意継続の途中で旦那の扶養に入る場合は、任意継続の保険料を滞納して(毎月1~10日が納入日)自然脱会し、11日に旦那の健康保険に扶養手続きをすると良い」、とお見受けしましたが、私の場合、旦那も同じ会社の人ですので、同じ健康保険組合に扶養手続きをすることになります。 自分が任意継続を、保険料滞納で脱会し、その直後に同じ健康保険組合に扶養として入る、ということは可能なのでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願い致します。 (拙い文章で申し訳ございません。)

  • 任意継続か国民健康保険か迷っています

    10/20付けで退職し、先ほど市役所と社会保険事務所に保険料がいくらになるか調べてきました。 5000円ほど任意継続のほうが安かったのですが、任意継続は途中でやめれないと言われました。 私は先月結婚し、12月に横浜に行きます。新居が決まっていないので今主人とは別居婚の状態です。 横浜に行ったら彼の扶養に入ろうと思っていたのですが失業保険も受給予定なので、任意のほうがいいけど受給が終わってからのことを考えると悩んでしまいます。 今まで妹を扶養にしてきたので、このまま任意で継続したほうが妹にとってはお得なカンジです。 皆さんならどちらがお勧めでしょうか? ちなみに妹は自立して生活するにはキツキツなので保険料が安い任意を希望しています。 任意を継続するとなると2年間私が主人の保険に入れないのが悩みでもあります。。。

  • 任意継続と国民健康保険のメリット、デメリット

    来週早々に退職する予定です 無知なもので間際になり、慌てだしましたので教えてください 会社は自己都合で退職し、来月、結婚し遠方なので引っ越しをします その際、健康保険は扶養に入ると思っていたので何も考えていなかったのですが 今年1~12月の収入が130万円を超える為に、夫になる人の扶養には入れません そこで任意継続にするのか、国民健康保険にした方がよいのか悩んでいます 来月からの住所地となる市町村に問い合わせたところ、国民健康保険料、3月まではひと月分 44,000弱です 任意継続にした場合は、22,000弱でした 任意継続にすると再就職した会社の社会保険に入るまで、もしくは期限2年間ということですが どちらが最終的にお得なのでしょうか? 現在、健康保険だけで見ると、任意継続の方が断然お得です 失業保険も受給予定にしているので、しばらくは扶養には入れなさそうです ですが、年金は扶養に入らないと免除にはならないのでしょうか? 任意継続の間の2年間、と国民健康保険に入って、扶養に入れる資格が出来た時に入るのでは ゆくゆくはどちらがお得なのでしょうか? 任意継続の健康保険組合と、扶養になった際の健康保険組合が同じなので、2年以内で 料金滞納し、脱退は避けたいです

  • 任意継続と、健康康保険の被扶養者について

     職場を退職後の健康保険について、国保に加入する方法と任意継続の2者選択のうち、保険料の有利な点から任意継続を選択しました。  しかし、退職後半年経ちましたが、やはり任意継続の保険料が高いので、家族に会社の健康保険に入っているものがいるので、その被扶養者に入ろうと思います。(ただし、被扶養者の条件に該当していればですが・・・)  たしか、その月の任意継続保険料を納付しなければ、その月の11日に資格を失う、と記憶しておりますが、これは正しいでしょうか?  また、自分の都合でこのように任意継続をやめる場合、家族の被扶養者となれないケースは起こりうるでしょうか?(しばらくは国保に加入しなければならないか?)

  • 夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています

    夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています。 夫が3月末で退職することになりました。 今後、納める保険料、年金額によって健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか決めようと思います。 現在、妻(私)と子供3人が被扶養者となっております。 任意継続、国民健康保険ともに家族4人はそのまま被扶養者にはなれるんでしょうか? 健康保険の支払額としては任意継続の場合、月額報酬の算定額の2倍(今までの個人負担分の倍)、国保の場合、前年度の年収によってだと聞きましたが。正しいでしょうか? それに、国民年金は今まで第三号だった妻(私)はかかりませんでしたが、任意継続、国保に切り替えたら、年金も支払わなければいけないんですよね? 結局、失職するにもかかわらず、保険料、年金ともに支払額は増えるんでしょうか? 任意継続、国保、どちらが有利等の情報等もあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう