• 締切済み

図書館の平面計画について(一級建築士試験)

一級建築士資格試験の学科I「計画」に関しての質問です。 図書館の平面計画において、建築計画のテキストに「レファレンスコーナーと児童閲覧室を近接させない」という記述がありましたが、これはなぜそのように言われているのでしょうか? レファレンスコーナーの静粛を保つためかと思ったのですが、同じく静粛を保つべき一般閲覧室に関しては特に記述がなく、「レファレンスコーナー」と限定されている理由がわかりません。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.3

深読みしすぎですね。 問題はあくまでも、レファレンスコーナーと児童閲覧室の関係性を問うているだけです。 問題では一般閲覧室のことは聞いていないです。だから無視。 問題や回答を丸暗記するのもどうかと思いますが、深読みしすぎてもまずいですよ。 試験問題はほとんどが「最も適する選択肢を選べ」みたいに書いてあるでしょ? 多少の反論はあっても、選択肢の中で最も妥当なのを選ぶしかないのです。 これで納得いかなければ、児童閲覧室と一般閲覧室を話すのは当然だから、問題にもならないとでも覚えておいてください。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

設計屋が「計画」で落ち 現場員が施工を落とす と云われる 考えすぎて 回答が幾つも出てしまう 理由に納得行かなくても 設問通り 教科書通りがいい 机上の論理と云うのは そんな物 考え アイデアは 実際の仕事の場で 其の為にも 従順な羊になり 免状貰う

noname#209171
noname#209171
回答No.1

こんにちは。 レファレンスコーナーは利用者の本探しの手伝いを受け持つ役割を持っています。 しかし、児童の学校の宿題、或いは本で見たクイズの質問には対応しません。なので一般閲覧室とレファレンスコーナーは近接させることが望ましいのに対して、児童閲覧室はこれとは反対にレファレンスコーナーと近接させることは望ましくないということです。 一級建築士試験の計画は他の学科に比べて難問奇問が多いし、過去問からの出題も少ないので一番点が取りにくいです。 ですが、十年分の過去問を丸暗記すれば、25点中17~18点くらいは回答することができますよ。

関連するQ&A

  • 1級建築士の試験勉強はいつ頃から始めましたか?

    1級建築士の受験資格が得られるのが来年度からなのですが、今から試験勉強を始めるべきか迷っています。 2級を資格学校に通って取得したからなのか、最近になって資格学校から1級の準備を始めるようにとの連絡が来るようになりました。受験は来年なので迷っています。 皆さんはいつ頃から試験勉強を始めましたか? また、1級の試験勉強は、学科を独学、製図を学校でと考えています。2級のときに学科・製図ともに資格学校に通ったのですが、学科においてはビデオ学習で内容もテキストのままだったので、高い授業料を出すより、自習で十分なのではと感じました。 皆さんはどのように勉強されましたか? 宜しく御願いします。

  • 二級建築士試験を独学で勉強する

    今年私立大学の建築学科を卒業した者です。 家の事情で資格学校に通うことができず、独学での二級建築士資格試験合格を目指して勉強しようと思っています。 ですが、大学の知り合いで資格試験を目指す人は皆資格学校のセミナーに参加しており、自分は一人でどのような勉強をすればよいか分からない状態です。 とりあえずN建、S学の2つの学校で説明を聞かせてもらいテキストや問題集を見せてもらうことで勉強方法はなんとなく分かったのですが、資格学校に頼らないテキストの入手に難航しています。 市販品では、 (1)スタンダード 二級建築士/建築資格試験研究会 編著 学芸出版社 (2)基礎からマスター!二級建築士/二級建築士受験対策プロジェクト 編 Ohmsha (3)二級建築士試験合格セミナー 建築○○シリーズ/社団法人 全日本建築士会 編 Ohmsha (4)ラクラク突破の2級建築士スピード学習帳 頻出項目の要点解説+問題集/X-Knowledge の4つに目をつけたのですが、どのような基準で選べばよいか分からず買うことができません。 (3)は資格学校のテキストと同じく各学科ごとに1冊の計4冊あり、中も3色刷りでページも大きく図も入ってます。 (1)は某サイトにてこれ1冊と過去問を覚えれば合格と言われていたもの。三色刷り図もそこそこ。 (2)は文章中の重要語句の色分けなども多く、一見一番見易そうにみえました。 (4)は……目に付くところにあったので。 これらのテキストの内一つと過去問を勉強しストレートの合格を目指したいので、これらのテキストからどれを選べばいいと思うか教えてください。 ちなみに可能な方は二級建築士試験の受験・合格年度、独学かそうでないかも教えて頂けると非常に参考になります^^;

  • 資格学校のテキストについて(二級建築士)

    今年の二級建築士を学科から受験しようと思っています。 そこで、総合資格さんか日建さんを考えていますが、二級の学科も難しくなってきていると聞きましたが、毎年資格学校さんが受講生さんに渡している(市販のものではないテキスト)テキストは、例年まるっきり違う内容になっているんですか? オークションで去年のテキストなどが売っていますが、変わらないのであればこちらのほうがいいような気もしております。 毎年テキストは変わっているのか? テキスト内容は、各学校によってどのような違いがあるのかなど、詳しい方がいましたら、ぜひお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 二級建築士を独学で・・

    二級建築士の資格を取りたくて、独学で勉強中です。 建築士の方に質問なんですが・・ 1、お金が無く学校に行けないので、知り合いに16年度版のテキストと問題集を借りて勉強しているんですが、この問題集が解けるようになれば学科は受かるものなんでしょうか? (学科が受かれば図面は学校に行こうと思っています) 2、私(24歳女)は受験資格が実務経験7年ないといけないんですが、今勤めている建築会社を事情があり辞める事になりそうなんです。 その場合、受験資格を取得する方法は何かありますか?それと、実務経験と言っても現場に出た事はないんですが、勤めていれば良いと言う事でしょうか? 受験資格、勉強法についてアドバイスよろしくお願いします。

  • 二級建築士の資格を独学でとりたい

    二級建築士の資格を独学で取りたいです。 本当は通信教育等を受講したいのですが、家に余裕がなく独学でしかできません。 建築学科生ではない素人なので不安な気持ちもあります。 学校などに通わず独学で取れるようには、どんなテキストを買えばいいでしょうか。 またここはしたほうがいい等のアドバイスなどがありましたらお願いします。

  • 2級建築士 建築基準法令集 どれが一番お勧め?

    2級建築士を受験にて、建築基準法令集を購入しようと考えております。 (1)どの出版社の法令集が 良いのでしょうか? 何かのコーナーで 中部資格の法令集 30% 赤本          20% 青本          20% 黄本          20% その他         10% と みたことがあります。 中部資格の本は 以前 使ったのですが、若干 大きく感じましたが、読みやすかったです。 また、ライン引き用テキストももらえるし。 赤本は縦書きで、試験用にも作られているとかで、また 速読もやはり 縦書きが適してるという ことで、試験には 赤本という意見も聞きます。 自分が一番使いやすいものが一番でしょうが、試験をされたかたの参考にしてみたいと思い、 今回 相談してみました。  (2)法令集のテキストで  お勧めはありますか? (3)2級建築士の 問題集でお勧めはありますか? 色々と質問しましたが、誰か 教えて頂けますか?

  • 木造建築のできる大学教えてください

    今18歳の女子です。 建築方面に進みたくて受験勉強中です 芸術系ではなく工学系の大学を探しています。 私はコンクリートの建築物より木造の古い建築物に興味があるのですが 最近大学では木造はあまりやらないというような事を聞いたことがあります 木造の建築について学べる大学があれば教えてください。 私立、国立は問いません。   あと、「建築学部・学科」と名のついていない大学で一級建築士の資格の取れる 大学でオススメがあればおしえてください。 例えば 滋賀県立大学の環境科学部環境計画学科環境・建築デザイン専攻 のような。

  • 一級建築士の独学方法について

    一級建築士の資格を取得したく、学科だけは独学で頑張ろうと勉強しているのですが、去年・今年(自己採点)と不合格でした。 計画・法規・構造は手応えもあり、合格ラインを越えるのですが、施工だけは勉強の仕方が悪いのか、ほとんど点数を取れません。 市販の参考書では限界もあるのかと感じており、施工についてよい勉強方法があれば教えてください。 仕事として、必ず資格が必要ではないのですが、建築士や宅建等の知識があると助かる場面が多々あるので、資格取得を目指してます。 よろしくお願い致します。

  • 一級建築士学科独学方法

    来年一級建築士を受けようか考え中ですが、学科をまず独学でどれくらいできるものなのか、又勉強する為のお勧めのテキスト・教材等があれば教えて欲しいです。今興味があるのは「全日本建築士会」と「合格物語」です。3年前2級の学科を受けた時は資格学院で受けたので、基本通学での勉強のみでしたが、独学自宅学習となるとどういう勉強方法をとるのかが重要だと思い、時間を費やすのであれば取り組みやすく分かりやすいところを検討しています。上記2つを利用された方がいらっしゃるのであれば是非感想を教えて頂きたいです。

  • 大学をやめて建築士を目指そうか悩んでいます

    今、色々あって大学をやめて(どちらかというと辞めたい)建築士を目指そうか悩んでいます。 辞めたい理由は、人間関係がほとんどなんですが、それを書くと長くなるのでそこは省略させてもらいます。 ちなみに今年入学した1年です。 学科は情報なんですが、正直あいまいな感じで入ってしまいました。すごく興味があるわけでもありません。 僕は将来の夢やなりたい職業などなく、とりあえず大卒はとっといたほうがいいだろうと思いいってるのですが、本当は やりたいことをみつけたいし、夢に向かってがんばっているひとがうらやましいです。 そこで最近建築士に興味がでてきて、資格を取りたいと思うようになりました。 しかし、簡単なことではないと思うし、とるなら専門学校にはいかなくてはなりません。(ほかにも実務経験7年などもありますが。) 金銭的に全然余裕がないし、自分で学費は払いたいと思います。 ですが、まだ建築士になりたいとちょっと興味がでただけであり、大学の人間関係を言い訳に何かやりたいことを急いで探し、大学から逃げている自分がいる気がします。 そこでとりあえず、独学で学科の試験の勉強をしたいのですが、お勧めのテキストがあったら教えてほしいです。 それでもし本当に自分にあっていたら、親に話しを切り出して・・・って思っているのですが、 ほんとに今の大学は苦痛で、すでにサボりまくりです。 しかしまだ念には念ということで、必修だけは頑張ってでてます。しかしこんなサボってることは親はしりません・・・。 こんな考えをしてる自分は甘えで、愚かな考えでしょうか・・・。

専門家に質問してみよう