• ベストアンサー

トランクルームの雨漏り

06年式20型プリウスのトランクルームに雨漏りがあることがわかりました。 雨を辿ってみると、両Cピラーの内面が濡れていることがわかりました。 Cピラー内側、トランクルームとスペアタイヤ空間には2~3日の雨でも100ml程度の水たまりになるほど溜まります。 テールランプ周りから浸水しているのかと思いましたが、それより上位になるCピラー内側も濡れています。そうすると、、、、雨水が入りそうな場所が見当たりません。 どこから浸水していますか? 同じ症状の方がいらしたら、どう対処したか教えてください。

  • xedos
  • お礼率100% (831/831)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.5

 20型でも水侵入がありますか・・・それは困りましたね。  水侵入は、結構深刻なトラブルです。 ※20年前のクルマと現代のクルマで最も大きく進歩した性能の一つが、雨漏りに対する防水性・水密性です。故に現代のクルマでは、雨漏りが発生しても雨は必ずしも自由落下で侵入する(どこか車体のスキマから、水が重力で垂れてくる)ワケではないので、ホースで水をかけた程度では水侵入ルートが特定できないケースが多いです。 ※水侵入を発見した場合、現代ではまず疑うのが『水の吸い込み』です。  走行中のクルマでは、空気の流れにより車内外で圧力差が発生しているところがあり、車外圧が高いところのシールに不備があると水を車内に吸い込んでしまいます。このケースでは、クルマは走行状態になければ水侵入が確認出来ないことになります。(故に圧力差の小さいホースでの水かけでは、水侵入が再現出来ない事が多い、っというワケ。)  自動車メーカの水侵入試験では、ある程度水圧を高めたシャワーのトンネルをクルマで通過して水侵入の有無を確認します。(水侵入は計測器による観測が出来ないので、ペンライトを持った実験担当者が狭いトランクに入り、それでクルマを走らせて水侵入箇所を目視で探すなどという事を行っています。) ※その様な実験設備を持たないディーラーではどうするか?っというと、停止しているクルマに高圧洗浄機で高い水圧の水をかけつつ、車内に乗り込んだスタッフが水侵入箇所を探すという地味な作業をやる場合があります。  勿論これは車内の負圧で吸い込んでいるワケではないので実際の水侵入とは状況が違いますが、結構水侵入ルートを発見出来る様です。 ※高圧洗浄機を自由に使える環境にない個人の場合、やってみる価値があるのがガソリンスタンド等の洗車機です。  これにクルマを通しつつ車内から観察すると、水侵入箇所が判るかもしれません。 ・・・・以上ですが、それより。 >同じ症状の方がいらしたら、  水侵入はある種の設計ミス(若しくは製造ミス)であり、同じ車型で同様に発生している可能性がありますが、そうなるとディーラーに不具合情報として集まっているはずです。  ディーラーには既に問い合わせされました?もしまだなら、御自身でいろいろやってみる前に、まずはディーラーに聞いてみるのが最初の一手ではないかと思います。  案外、既に対処方法まで確立しているかもしれません。

xedos
質問者

お礼

まだ確認できていませんが。 好天が続いた後の雨。駐車状態で雨漏りは確認できませんでした。 ですので、おっしゃるとおり、走行中に吸い込んでいるものと思われます。 ちょっと素人では確認のしようがないですね、、、、 ありがとうございました。

xedos
質問者

補足

実は1年前にディーラーに持ち込んでいます。 水のおかげで電機系のコネクタが腐食したそうです。その時点でディーラーはそれが雨漏りによることを把握していなかったので、、、、 天気の良い休日に実践してみるつもりです。

その他の回答 (4)

回答No.4

意外な盲点としては、トランクリッド(トランクのフタ・ドア)のラッチの緩み 走行中の振動でトランクリッドが開閉して、出来た隙間から水が入るなんて事もありますよ

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。 休日と好天が一致せず、作業できない日々です。 教えていただいたことをやってみたいと思います。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

大概はウェザーストリップ そうでない場合は コンビレンズが怪しいですが 1番さん仰るとおり 水道水を黙々とかけてみて検証するのが良いと思います。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。 休日と好天が一致せず、作業できない日々です。 教えていただいたことをやってみたいと思います。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

雨漏りは、鉄板の溶接した所から漏るものです。 ピラーの上と言うと・・・ ルーフパネルとピラーとの溶接面辺りが怪しいのでは? こーキングで埋めて有りますので、 綺麗にするとコーキングのヒビが見て取れると思います。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。 休日と好天が一致せず、作業できない日々です。 教えていただいたことをやってみたいと思います。

回答No.1

防水のゴムモールとか配線が引きこまれるところのブッシングが浮いてるとか割れてるとかで案外はいるようです。発見には外から水道水をザブザブかけてさぐるしかないようです。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。 休日と好天が一致せず、作業できない日々です。 教えていただいたことをやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • トランクの雨漏りの直し方について

    95年式の416トゥアラーワゴンを乗ってるのですけど、足回りを修理しなくてはならなくて、あまりお金を使いたくないので、雨漏り何とか自分で治したいのですが、出来ると思います?雨漏りの箇所は、トランクルームのサイド、テールランプの横でちょうどボディに継ぎ目があって、そこの継ぎ目の所から水が出てるみたいです。内側からシリコンでふさぐだけで、大丈夫だと思いますか?外もだとテールランプ外さないとダメなのですけど、素人で出来ると思いますか?雨漏り自分で治したことある人良い情報お願いします。

  • トランクルームの浸水について

    はじめまして。 現在,後期型のHC33ローレル(平成4年式)に乗っておりますが,最近1ヶ月で,トランクルームの中(スペアタイヤの収納スペース)に水が溜まることがあります。 左テールからセンターガーニッシュ手前にかけて内張りが湿っておりましたので,テールレンズとボディの境界に小さな隙間があるかもしれません……場所が特定できればと思う毎日です。 とりあえず今は,雨上がりなどに水抜きをして,日干しするよう心がけておりますが,内張りも剥がしておいた方が良いのでしょうか? できれば乗り続けたいので,同じ経験のある方にアドバイスを頂きたく思います。 車は,ドリフト仕様ではなく町乗りです。 前後タワーバーは入っていますが,今まで支障なく走っていました。 兄弟者であるR32スカイライン,A31セフィーロでもお話をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 雨漏りの修理方法について

    90年製の三菱ギャランのユーザーです。 トランクルームに雨漏りがするのですが、浸水ルートがわかりません。それとは別に、乾燥した日でもフロントガラス右下が曇るようになり、これも見えないところでの雨漏りが原因かと思います。 防水性の高いカバーをかけることを考えましたが、土砂降りの中を長時間運転することを考えると元から直すべきだと思います。 いろいろなケースが想定されるのでしょうが、素人でも修理可能な場合もあるのでしょうか? 修理業者に頼んだらいくらくらいかかるものなのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 雨漏り対策に関して

    また識者のご意見を聞かせてください。 昭和63年式のアルトワークスCC72Vに乗っています。 現在、雨漏りによって運転席足元に水溜りができる状態にあります。 ディラーに相談し、ドア周りのウエザーストリップを交換しましたが 状況が改善されません。 自分もディラーさんと同様の所見を持っていただけに落胆しているの ですが、次に怪しいのは”ドアパネルからの浸水”ではないかと考え ています。 そこで質問なのですが、自動車の基本的な考え方として  ドアパネル内部には基本的に雨水を侵入させない という考え方で設計されているのでしょうか。もしくは  ドアパネル内部への浸水は想定内。パネル下部から排水する。 という考え方なのでしょうか。 浸水経路の特定に参考としたいので、ご教示願えれば幸いです。 ※他にも参考となる意見をお持ちの方、忌憚ないご指摘を希望します。

  • ガーデンルームの雨漏りで困っています(No.2)。

    ガーデンルームの雨漏りで困っています(No.2)。 今年2月末にHM(木質パネル接着工法)で家を建てて、HM提携ではない外溝業者さんで4月にガーデンルーム(腰壁タイプcocoma:http://sunroom-pro.com/item/pdf/cocoma.pdf)を、1Fリビングの前&2Fベランダの下に設置して貰いました。 素敵な生活空間を想像していたのに反して、殆ど洗濯物干し場と化していましたが、雨の日も気兼ねなく干せるので重宝していました。 しかし今月(7月)に入って、梅雨明け前の豪雨や梅雨明け後の夕立などで、ガ-デンルーム内が水浸しとなる現象が続くようになってしまいました。 一度は外溝業者さんが補修作業をしてくれた(立ち会った妻によれば、パテの様なものを使用していた・・・)ので、これでおさまってくれることを期待したのですが、昨日の夕立ちで再発しました。 その際、外壁材の表面に触れても濡れておらず、素人目には、外壁材の裏を伝った雨水が滴り落ちているように見えました(http://www.misawa.co.jp/kodate/seinou/mokusitu/kaiteki/koudannetsu.html)。 このような状況は、建物自体に甚大な悪影響を及ぼすのではないかと不安で仕方ありません。 ガーデンルームを設置されて雨漏りを経験なさった方や、ガーデンルームの施行業者さん、あるいはHM関係者の方で詳しい方が居られましたら、ご判断並びに対応策などアドバイスをお願い申し上げます。 ● 補足としてデジカメ画像を添付しました(3-4枚添付したかったのですが1枚しかできないのですね)。 ガーデンルーム屋根部分に、2Fベランダがこの程度覆っている場合でも、ベランダ下のサイディング目地?から雨水が入り込むものでしょうか? それとも、ベランダの排水が上手く出来なくて、ベランダと建物壁の接合部から雨水が入り込むのでしょうか?

  • ガーデンルームの雨漏りで困っています。

    ガーデンルームの雨漏りで困っています。 今年2月末にHM(木質パネル接着工法)で家を建てて、HM提携ではない外溝業者さんで4月にガーデンルーム(腰壁タイプcocoma:http://sunroom-pro.com/item/pdf/cocoma.pdf)を、1Fリビングの前&2Fベランダの下に設置して貰いました。 素敵な生活空間を想像していたのに反して、殆ど洗濯物干し場と化していましたが、雨の日も気兼ねなく干せるので重宝していました。 しかし今月(7月)に入って、梅雨明け前の豪雨や梅雨明け後の夕立などで、ガ-デンルーム内が水浸しとなる現象が続くようになってしまいました。 一度は外溝業者さんが補修作業をしてくれた(立ち会った妻によれば、パテの様なものを使用していた・・・)ので、これでおさまってくれることを期待したのですが、昨日の夕立ちで再発しました(動画を参照下さい)。 その際、外壁材の表面に触れても濡れておらず、素人目には、外壁材の裏を伝った雨水が滴り落ちているように見えました(http://www.misawa.co.jp/kodate/seinou/mokusitu/kaiteki/koudannetsu.html)。 このような状況は、建物自体に甚大な悪影響を及ぼすのではないかと不安で仕方ありません。 ガーデンルームを設置されて雨漏りを経験なさった方や、ガーデンルームの施行業者さん、あるいはHM関係者の方で詳しい方が居られましたら、ご判断並びに対応策などアドバイスをお願い申し上げます。

  • 至急お願いします、この文を英語にして下さい

    件名: 雨水浸水について 2012年4月4日と2012年6月19日の台風と大雨の際、15号棟305号室の住民より「雨がスペアーベッドルーム2部屋の窓より入って来る」との連絡を受けました。 雨水の浸水防止の為、窓の内側にビニールシートを貼り付けました。 浸水の原因は、強風を伴う強い雨が、外壁の隙間より浸水した為です。 浸水を防ぐには外壁の隙間を塞ぐ工事を行う必要があります。 *強風を伴う大雨の際には、建物の立地位置の関係上、15号棟の西側に特に強く雨風が吹きつけます。

  • お力をお貸しください。英語にして下さい

    以下の文章を英語にして下さい。 件名: 雨水浸水について 2012年4月4日と2012年6月19日の台風と大雨の際、15号棟305号室の住民より「雨がスペアーベッドルーム2部屋の窓より入って来る」との連絡を受けました。 雨水の浸水防止の為、窓の内側にビニールシートを貼り付けました。 浸水の原因は、強風を伴う強い雨が、外壁の隙間より浸水した為です。 浸水を防ぐには外壁の隙間を塞ぐ工事を行う必要があります。 *強風を伴う大雨の際には、建物の立地位置の関係上、15号棟の西側に特に強く雨風が吹きつけます。

  • サッシ内側からの雨漏り

     いつもこのサイトで勉強させてもらっています。  実は、YKKapエイピアJのサッシ内側(引違い戸の上部の戸あたりに水滴ができ、サッシ下に落ちます)から雨が降ったときに雨漏りします。  当初はサッシの外枠のシーリングが切れたのではとのことで、サッシの外枠を交換しました。ところがまた同じ症状が出ました。別の原因があるのだろうと思います。原因を調べるために外壁に水をかけて調査したときに外壁の裏に水が入ってくるとのことでしたが、全然問題解決になっていません。   大工さんもわからない、YKKapもわからない・・・じゃあどうしたらいいのかと思います。サッシ取り付けのビスから雨水浸入しているのかとも素人ながら思いますが、最大の問題は雨水が透湿防水シートの外を流れているのかと心配しています。防水シートの内側だったら大変!  みなさんの知恵をお貸しください。

  • 戸建て住宅の雨漏りについて

    台風による大雨で2階建ての一戸建ての一階の窓サッシから雨漏りをしました。現在築12年なのですが、築3年程の際にも雨漏りがしました。その時は二階のベランダの手すりの裏から雨が入っているの だと業者に言われ、そこをコーキングで詰めてもらうだけの作業で雨漏りを直してもらいました。 そして、今回はサイディングのシーリングが劣化している為、そこから雨がサイディングの内側に入ったのが原因で雨漏りしたのだと言われました。確かに、再現実験ではシーリングの劣化部分に放水すると雨漏りしました。 ここで私が不可解なのは、シーリングの劣化によって雨水がサイディング内に入るのは理解できますが、防水シートがあるはずなのに、なぜ水が家の中に入ってくるのかということです。業者はシーリングの劣化ということを原因としてメンテナンスを勧めてきますが、そもそも施工段階で防水シートの施工ミスがあったのではないのかと疑問を抱きます。また、当時は全く無知だったのですが、築3年の時の雨漏りの時点の対処方法として、業者はコーキングだけではなく、防水シートの施工を点検すべきだったのではないでしょうか。(他の話では、家はサイディングがなくても雨が家の中に入ってこないようになっているとも聞きますし…。) みなさんのご意見を伺いたく投稿いたしました。 ちなみに、住宅メーカーは国内でも有名な木造住宅メーカーです。