• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ガーデンルームの雨漏りで困っています(No.2)。)

ガーデンルームの雨漏りで困っています

このQ&Aのポイント
  • ガーデンルームの雨漏りで困っています。
  • ガーデンルームを設置し、洗濯物を干していたが最近雨漏りが発生してしまう。
  • 外溝業者に補修してもらったが、再び雨漏りが起きている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.1

007MUKADE です。 狭い箇所ですが 風に依る吹き込みで ベランダ下の外壁まで濡れることはしばしば起こります。 この狭い箇所へ シャワー等で 散水テストを20分間限度に 散水してテストしてみます。 多分、5~6分で 雨漏りの再現がでると思われます。 対策は ”サイディング縦ジョイント ”を狭い箇所ですが 変成シリコンで コーキングを詰めて 貰って 再度散水テストで 漏らないことを確認して下さい。 ・・・それでも漏る様なら・・・本体のベランダ廻りからの 雨水の浸入を疑うことになります。

kumaryu62
質問者

お礼

007MUKADEさん 何度も何度も、アドバイス有難うございます。 今日のうちに散水テストしてみます。 その結果が、007MUKADEさんの読み通りなら、外溝業者へも対処を依頼することにします。 テスト後に改めてご報告差し上げます。 ※ 万が一 ベランダ廻りからの雨水侵入だと、一層やっかいなことになるのでしょうね。

kumaryu62
質問者

補足

007MUKADEさん ご指導頂いた散水テストをしようと思っていたのですが、妻に強く反対されました。 自分たちですることじゃなく、外溝業者がすべきことだと。。。 私としては早く原因を見つけて、それから外溝業者にと考えていたのですが、 残念です(外溝業者の腰が重いので)。 いずれにしましても、大変分かりやすい解説、アドバイスには 心から感謝申し上げます。 今後とも宜しくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガーデンルームの雨漏りで困っています。

    ガーデンルームの雨漏りで困っています。 今年2月末にHM(木質パネル接着工法)で家を建てて、HM提携ではない外溝業者さんで4月にガーデンルーム(腰壁タイプcocoma:http://sunroom-pro.com/item/pdf/cocoma.pdf)を、1Fリビングの前&2Fベランダの下に設置して貰いました。 素敵な生活空間を想像していたのに反して、殆ど洗濯物干し場と化していましたが、雨の日も気兼ねなく干せるので重宝していました。 しかし今月(7月)に入って、梅雨明け前の豪雨や梅雨明け後の夕立などで、ガ-デンルーム内が水浸しとなる現象が続くようになってしまいました。 一度は外溝業者さんが補修作業をしてくれた(立ち会った妻によれば、パテの様なものを使用していた・・・)ので、これでおさまってくれることを期待したのですが、昨日の夕立ちで再発しました(動画を参照下さい)。 その際、外壁材の表面に触れても濡れておらず、素人目には、外壁材の裏を伝った雨水が滴り落ちているように見えました(http://www.misawa.co.jp/kodate/seinou/mokusitu/kaiteki/koudannetsu.html)。 このような状況は、建物自体に甚大な悪影響を及ぼすのではないかと不安で仕方ありません。 ガーデンルームを設置されて雨漏りを経験なさった方や、ガーデンルームの施行業者さん、あるいはHM関係者の方で詳しい方が居られましたら、ご判断並びに対応策などアドバイスをお願い申し上げます。

  • これは、雨漏りでしょうか

    2×4住宅、外壁はモルタル仕上げ。間もなく築7年になる家の相談です。 家の中への被害は今のところ無いのですが、外から見ると所々に写真のような染みが見受けられます。 (1) これは、雨漏りによるものなのでしょうか? (2) 築10年で外壁の塗り替えを考えていたのですが、メンテナンスを早めたほうが良いと思われますでしょうか。 (3)メンテナンスをお願いするとしたら、2×4住宅専門の業者様にお願いした方がよろしいのでしょうか。 家を建てたHMが倒産してしまい、どこに相談すべきか悩んでいます。

  • 住宅基礎部分の雨漏りについて

    こんにちは。 2018年8月に竣工した新築住宅ですが、写真の様に雨が降る度に基礎の水切りから茶色の雨水が漏れています。 特に降水量が多い時に雨漏りが起きていますが、竣工時期からほぼ1年経った今の時点でも同じ現象が継続しています。 業者に2回外壁に向けて散水テストを行ってもらいましたが、原因を特定することはできませんでした。 壁を捲って裏を見てもらいたいですが、梅雨も始まっているので不安な気持ちですが、このまま梅雨が終わるまで待つのも不安です。 業者は防水紙を貼っているので構造体が腐ることはないと主張していますが、何方か写真で判断できる方いらしたら是非教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 賃貸マンションのカビと雨漏りについて回答宜しくお願い致します。

    賃貸マンションのカビと雨漏りについて回答宜しくお願い致します。 今年の3月に引っ越してきました。 建物は築年数10年程、8階建ての6階、住んでる部屋は南向きです。 以前のマンションが1階の湿度の高い部屋で、クローゼットの中の衣類全てカビだらけ、木製のダブルベッドにもカビがはえるというような状況でしたので、日当たりのいい部屋をということでマンションを決めました。 梅雨のある土地は始めてで、梅雨明けあたりに窓際の床にカビがはえているのを発見しました。 カビがはえている場所付近には箱を置いていました。 この居間は、南向きで全て窓になっており、日当たりは問題ないと思います。 ただいまマンションが大規模な外壁工事をしております。 今朝の大雨で気付いたのですが、キッチンで雨漏り、又、例のカビ辺りの窓枠が濡れ、外壁が雨があたるたびに変な音がします。 これは外壁からの雨漏りという可能性もあるのでしょうか。 詳しい方、回答宜しくお願い致します。

  • 新築マンションで雨漏り!!

    大変困っているので助けてください! 今年の5月に念願の新築マンションを購入したのですが、 12階建ての3階にもかかわらずこの10月に入って雨の降る度に 天井から雨漏りがして、その度バケツで水滴を受けているような状態です。 天井にクラックが数本有って、そのうちの1本(幅1mm・長さ300mm)から、 ポトポトと水滴が落ちてきます。 業者いわく、外壁の亀裂、目地の隙間から進入した雨水が 天井の亀裂をつたって落ちる、とのことで、  1.リフトを使っての3F外壁の調査・怪しい部分の補修。  2.4Fの方のサッシ、バルコニーの流し口の補修等。 以上2回の原因調査と補修を行ったにもかかわらず、 今日の雨でまた前回と変わらない状態です。 雨漏りの補修というの難しいものなのでしょうか? 雨が降る度に心配が大きくなっています。 何かいい方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雨漏り

    建物を建築してもらいましたが、引渡を受けた後、8年目の台風時に2Fベランダ下の部屋へ大量の雨漏りが始まりました。 このとき、施工業者に補修を請求し施工業者は無償でコーキング処置をして頂きましたが それから毎年台風が来る度に同じ場所から雨漏りが一向に改善されず、 施工業者はその都度、気になるサイディング部分そしてベランダ部分へのコーキングの再処置をしていただきました。 しかし残念ながら10年を超えた今日も雨漏りは改善させず、施工業者に徹底的な対応をお願いしたところ、 10年の瑕疵担保期間は過ぎたので、今後は有償になり、徹底的な雨漏り修理費用はおよそ30万~60万はかかります。 ベランダの防水シートを剥がし、シート下の木が腐食してた場合は更にそれ以上の費用がかかるとの事でした。 補修義務も損害賠償支払義務もないのでしょうか?

  • ガーデンルームCocomaIIの床下

    ガーデンルームCocomaIIの設置を検討しています。 デザインコンクリートの床の上に設置する予定で、扉をは折戸と引き戸を設置します。 床の高さはココマの屋外と屋内で同じなので、大雨の際に床のところから屋内に水が浸水しないか心配です。(業者さんはシールするので大丈夫といっています) 展示場では添付写真のようにココマ内の床は外側よりも少し高くしていました。 雨水侵入のリスクがどの程度か良く分からないので判断に迷っていますが、ココマ内の床の高さは外側よりも少し上げた方がよいでしょうか? ご知見があればアドバイス頂ければ幸いです。

  • ベランダからの雨漏りについて

    先日の台風12号の時に、1階リビングの以前からあったクロスの割れ目(石膏ボードのつなぎ目?)から雨漏りがしてきました。家は木造の建売、新築ちょうど11年目になります。 総量としては30ccから80ccくらいでしょうか。10秒に1滴くらい落ちていたと思います。 すぐに住宅会社に連絡して、ベランダの怪しい個所をビニールのシートで覆ったところ、雨漏りは止まりました。 気づいてから止まるまでの時間は20分から30分だったと思います。 怪しい個所は外壁と窓枠の隙間です。ベランダの床から10cmくらいのところに横1cm縦3cmくらい開いていました。 翌日に住宅会社の方が見えて、応急処置として隙間にコーキングをしてもらい、説明を受けました。 以下説明の内容になります。 A.リビングへはベランダから梁を伝ったのでしょう。電気コードを伝った可能性もあります。(雨漏りをした壁下にコンセントがあります。) B.今回の雨漏れは一過性のもので、以前から起きてはいないと思います。 C.以前から起きていれば、天井の他の箇所にしみが出来ているでしょう。 D.本来なら天井のクロスをめくって、雨漏りの確認をした方が良いでしょう。ただしクロス張替え含め修繕費用5~6万円は自己負担になります。 E.今はしみは出ていないですが、数日のうちにしみが出てくる可能性があります。1週間ほど様子を見てしみが出てからクロスをめくってもよいでしょう。 F.木材は濡れているでしょうが、慢性的なものではないと思われるので、時間とともに乾燥していくでしょう。大丈夫と思います。 G.木材のダメージより、石膏ボードからのしみの方が早いです。石膏ボードはちょっとの水でも浸透して、しみとなって出てきます。 H.ベランダの防水処理はされた方がよいと思います。 防水処理は、屋根と外壁の塗装を考えいた時期もありますので行う予定でいます。 また、リビング天井の雨水伝っていたと思われる場所を、手の平で押すと薄いベニヤ板を押した様な弾力のする箇所があります。 そこで、ご質問になりますが、 1.これらA~Eの住宅会社の方の説明は、信頼また良心的なものでしょうか。私は納得していたのですが、妻は以前からあった雨漏りを、防水処理をさせることによってなかったことにしようとしていると言っています。 2.またクロスをめくって確認したとして、仮に石膏ボードにしみが出ていなければ、石膏ボードを外して確認という手段になるのでしょうか。 3.以前からというのはめくれば分かるものなのでしょうか。 4.実際はどれほどの雨水の侵入が予測されるでしょうか。 5.そのまま放っておいたとして、耐震など安全に大きく影響するものでしょうか。 付き合いのある業者さんがいないので、判断がつきかねます。 一部だけの回答でも結構です。ご経験者の方ご意見をお願いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 建物の隙間からの雨漏りを自分で直したい

    去年、屋根から雨漏りしました。 業者に見てもらったんですが、「屋根は問題ない。屋根と建物の隙間から雨がふきこんだので、コーキングする」といわれて修復をお願いしました。 しかし、1年後にまた同じところから雨漏りしました。 業者によると、コーキングに耐久性はないので毎年直さないといけないそうです。 工事費が毎年1万円近くかかるのはつらいです。(しかも毎年雨漏りするし) 屋根が段差になっているので、そこに雨が吹き込んで、屋根と外壁の隙間から漏るようです。 雨漏りの箇所までは歩いて行けるので、できれば自分で直したいんですが。 コーキング剤の種類とか、ほかにもこんな方法があるとか、いいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 私の家は畜20年になりますが、2年ほど前から雨漏りがします。

    私の家は畜20年になりますが、2年ほど前から雨漏りがします。 屋根からとベランダからで、ベランダからの雨漏りは防水業者さんに 見ていただいて「これは施工時の防水がいいかげんだ」と言われながら 直していただいたんですが、屋根からの雨漏りはその防水業者さんに 見ていただいたんですが「防水面では問題なさそう」と言われて 怪しいところはシーリングをしてはいただいたんですが、雨漏り自体は 直らないんです。 軽い短時間の雨だと盛らないんですが、ちょっと多めに降ると必ず 漏ってしまって・・・ 原因がはっきりせず天井をはがしたりするような大規模な修繕には 踏みきれずに今日まで来てしまってどうしようって感じなんですが 景気も悪く経済的にもきつくなってしまったし。 ベランダの修理の際に「業者の施工がいいかげん」って言われたのも 気になるところですが、すでに20年も経っていますし。 建物の構造は鉄骨3階建て、壁はALC版、屋根はシート防水です。 雨漏りの原因調査や対処法で何か策がありましたら教えていただきたいので よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう