• 締切済み

実姉との接し方

長文になりますが、聞いてください。 私の姉は美容師をしています。実は以前、軽いうつ病を患い薬を処方されていました。 そうなってしまった原因は、当時働いていたお店に、ちょっと嫌な(自分とは相性が合わない)お客様の担当になってしまい、その時に言われた一言に酷く傷付いたそうです。 またそのお店が、忙しい日•暇な日の"波"があることも、体力的にキツいという理由でした。 姉は現在はその店を辞め、違うお店で働いていますが、どこに行っても嫌なお客様は来るだろうし、忙しい日もあれば、暇な日もある...それって、うつの原因の根本的な解決にならないのでは?と思います。 勤務日数も週3~4日と少ないのに(自分の遊びの予定を優先させたい人なので、今までずっと勤務時間•日数の少ないパートで働いてきました) 暇なら暇で文句を言うし、忙しくても文句を言う...、なんか文句ばっかりの面倒くさいヤツだなと、話を聞いてるとイライラします。 そして最近もまた嫌なお客様に当たってしまったようで「波長が合わない人で、体が重くて、具合悪くて...」と家で暗くなっていました。 私もついに怒ってしまい、 「どの職種にも暇な日もあれば、忙しい日もある。嫌なお客だって来る。 そんなに嫌な人に当たりたくないなら、思い切って人と接しない仕事に転職したら?!」と言って「ん~、でも~」の繰り返し。 ふと、うつ病とお薬のことを思い出して「お薬は飲んでるの?」と聞いたら、最初はきちんと飲んでいたようですが「依存や、癖になるのが怖い」と、その時から自己判断で飲んだり、飲まなかったりしていたようです。 精神的な薬は、自己判断で飲んだり、飲まなかったり...と言うのは大丈夫なのでしょうか? 作用は違いますが「抗生物質はきちんと飲みきってください」と言われていますよね? うつが関係しているのかも知れませんが、自分勝手な意見の姉。 最近は顔を見るのも嫌、と言うか、またキツイ事を言ってしまいそうになる自分も嫌で、接し方に悩んでいます。 長文で失礼しました。

みんなの回答

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.5

 はじめまして。30代女です。うつ病と言われて15年目です。 鬱の薬、飲み続けて効果が出る物が大半かな?強い薬だったら、止めた瞬間から症状出る気がします。 多分、1回止めただけで不安になりますし、1日開けたら、やたら震えたり、過呼吸になったり……。 まあ、やめて大丈夫なら、その薬自体が、効果が無かったって事かな?(憶測なので要注意) んで、私自身、うつ病診断出てるけど、ちょっと自分の症状を疑ってます。 嫌な事があって落ち込んだり、怒ったり、誰でも起こりうる事。 ですが、私が怒った際に言われた事が「病気が発症した。病院に行け」って方向に……。 怒ったり落ち込んだりが[病気のせい]って片づけられて来たら、自分の感情が偽物みたいに思えて混乱。 で、最近気づいた事。落ち込む時って言うのはパターンがあるかな? [これだけは言われたくない]って言う様な事。まあ、トラウマに近いかも。 毎回、この行動(会話)の流れが来ると、動揺してるなぁって言うのがね。 無意識に危機を感じて、逃げたくなるのよね。 危機に立ち向かう時、何かお守りとか、助っ人とか、いつもと違う状況って言うのが欲しい所。 それは薬が良い人も居るし、大事にしてた人形って場合もある。私の場合は、手帳。 とにかく会話を記録。誰とどんな会話をした。その時どう思ったなんて事をひたすら書く。 効果なんて人それぞれ違うんだから、自分が納得出来る物が良いと思います。 sweet_cloverさんが無理なら距離を取る位は良いと思う。 お姉さんが頼るべき人(物)を他に見つけられると良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.4

世間では欝も病気と甘やかしていますが、そもそもかなりの割合で一般的に「ヘタレ」といわれる性格の人間が混じっている事を考えると、一概に病気と甘やかしていいものか疑問に感じます。 あなた自身がお気づきのようですが、「欝」の傾向がある人は論理立てて考えることは非常に苦手で(要するに阿呆)で、感情的に行動する人が「ヘタレ」には多いです。要するに嫌な事からすぐ逃げるんです。 もちろん反対の局面にある人もいます。嫌な事からまったく逃げずに、いきなり自殺という逃げに入る馬鹿。 どちらにしても病気以前に論理的思考が難しい人が多いので、普通の人が接するには無理があります。 あなたもさっさと家を出て自活すれば、いやな姉とも顔を合わせずに済むじゃありませんか。そうしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192346
noname#192346
回答No.3

確かに独断で薬を飲んだり辞めたり、は本当は良くないと私も思います。が、本人が飲まなくても大丈夫ならいいとも思います。 毎度の愚痴を聞かされるのも気分は良くないでしょうけど、弱音を吐けるのは妹であるあなたしかいないのかもしれません。私にも姉がいますが、いちいち難癖をつけて愚痴るタイプです。でも私的に『そうなんだ?大変だったね』と気持ちを汲んであげたり『その言われ方は腹が立つよね!』って共感してあげるだけで、姉も救われるのかな、と自らはけ口を買って出ています。 そして、うつ病については遺伝する説もありますから、お客さんに言われたひどい言葉が発端になったかもしれないけど、元々うつ病になりやすいタイプだったんだと思います。つまり、どんな職業でもお姉さんはうつ病になっていたっていうことです。 そしてそのうつ病は、家族の理解や協力がないとなかなか治すのに時間がかかります。『みんな悩みながら生きてるんだよ!』って思う気持ちもわかりますが、辛さや大変さは人それぞれで、『だったら辞めればいい』と言う言葉より、『大丈夫?辛かったら辞めればいいんだよ』って逃げ道的なアドバイスをしてあげて、お姉さんの愚痴に付き合ってあげるのも大切なんじゃないかなって思います。 もちろん、あなたがいつも冷たい言葉を投げかけているとは思っていません。常に付き合ってあげている結果が、今、ここであなたの悩みの一つとしてご相談されているのもわかっています。 でもやはり弱っている人に激励のつもりで『頑張れ』や『しっかりしなよ』は余計、相手を追い詰めてしまうという事も実際あるのです。 『お姉ちゃんも大変だね』って言ってあげてください。きっと小さい頃にあなたもお姉さんに助けられた事が沢山あるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.2

こんにちわ!精神疾患19年目です お姉さんは多分「鬱」では無いと思いますよ 単なる 我儘でグ~タラなだけだと思います >自分の遊びの予定を優先させたい人なので。。 「鬱」なら 遊びの予定など立てられませんよ 私は この様な質問に対して 批判的なお話しを したのは 初めてです お気を悪くされたなら 御免

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.1

> 最近は顔を見るのも嫌、と言うか、またキツイ事を言ってしまいそうになる自分も嫌で、接し方に悩んでいます。 あなたが家を出るか精神安定剤を飲めばいいです。 あなたにとっては実の姉が「嫌な客」ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実親、実姉との関係

    はじめまして。 初めて質問します。 既婚で子供が一人います。 実親と実姉との関係に悩んでいます。 現在、姉が精神病に悩んでおり、それに加えて不妊という大変な状況にあり、 子供がいる私とは接点を持とうとしません。 私も、事の重大さを考えると無理にかかわるつもりはありません。 不妊も精神病も、専門知識がない私がしてあげられることはありませんし、 姉の旦那様が寛大な方ですので、あちらでなんとかしてくれると思っています。 …と、冷たい書き方をしていますが、私は私なりに姉を心配しています。 私が妊娠した時に、余っていた排卵日検査薬を渡してほしいと母にお願いしました。 ちょうど注文したものが届いたばかりの時に妊娠が発覚したので30本ほどありました。 継続して使う場合、高いものですから。 もし私からだというのが憚られるのなら、誰か違う人からもらったと言ってもいい、と。 先日ようやく母が渡したと話していたので、 「姉が妊娠できて、子供がちょっと大きくなって、私たちも普通に会って話せるようになったら このことを思い出話として話せたらいいなぁ」といったところ、母からこういわれました。 「お母さんがウソをついたことがばれるから、一生言っちゃダメ」 自分から「私の名を伏せてもいい」と言った手前、その時は「わかった」と言ったのですが、 なんだか時間がたつと共に、ちょっとずつ悲しくなってきてしまいました。 両親は、姉にとことん優しく、私にも姉に優しくするよう要求します。 姉のために大金はたいて二世帯住宅を建てました。 私には事後報告しかなく、気づけば実家には帰れなくなっていました。 遺産の問題も、「きっと妹(私)は放棄するだろう」と思っての考えのようです。 そうせざるを得ませんし、初めからそんなにがめつくなるつもりはありませんでしたが 「姉には○千万の土地、妹はなし」とされると、やっぱりちょっともやもやしてしまいます。 それなのに、「もし借金でどうにもこうにもならなくなったら、妹(私)がなんとかしてくれる」と 考えている節があります。 「姉妹なんだから…」と。 現在、姉との関係で、母も精神的に弱くなっています。 そして、うつ病の姉も、子供ができれば強くなるはず!と信じています。 (強くなる人もいるかもしれないですが、私はつわりや今後の不安で精神的不安定になりました) こうなってくると、今までの色々なことが思い出されてしまって、 思い出しイライラをしてしまって、今後どういう心構えで親と姉との関係を保てばいいのか 自分ではよくわからなくなりました。 姉は昔からプライドが高い人でした。 小さいころから、「私(姉)はアルバムがいくつもあるが、あんた(私)には一つだけ」と言われて 毎回傷ついたこと。 物心ついたころから、「私(姉)はぱっちり二重だからアイプチってどんなのかわからない」 と言われて恥ずかしかったこと。 彼氏のことを聞かれたので、「会社経営してるよ」と答えたら、「いつつぶれるかわからない」等 ボロクソに言われたこと。 結婚したので賃貸で新居を決めたら、来たこともないのに「なんでそんなとこ住むわけ?」と 言われたこと。(もうそこからは引っ越しましたが、今考えても綺麗で安くて最高だった場所です) 言い出したらきりがありません。 姉は、私より上でいたいんだな、と思いました。 だからこそ、私が先に子供を産んだことがいやなんだろう、と。 なんだか、内容が支離滅裂になってしまいました。 すみません。 先日、姉が誕生日を迎えました。 安いものですが、誕生日プレゼントを用意し、母に託しました。 母に「誕生日おめでとうメールはしてもいいかな」と聞いたところ、「メールするな」と言われました。 つまり、もう姉とはかかわるなということ。 以前は、「姉は可哀相なんだから、相手をしてあげて。メールをしてあげて」だったのが、 今度は一変して「かかわるな」と。 もう、わけがわかりません。 ちなみに、すべて母の独断です。 不妊もうつ病も、通院していないと聞いてます。 私が姉にしたこと、姉の誕生日を祝う気持ち、姉のためにしたこと、 全てがなしになっている気がします。 私が一生黙っていることが正しいのでしょうか? それと、姉は不妊だと書きましたが、この状態で姉に子供ができたら 私の両親は私の子供には会いに来なくなるのでは?と心配しています。 とても悪い考えなので、周りには口にできません。 今は初孫フィーバーで可愛がってくれていますが、それでも、初孫=病気の姉…という状態です。 なので初孫=病気の姉+孫とはならない気がします。 今の状況で両親が子供に会いに来なくなったら、今度は私が精神的に不安定になりそうです。 でも、姉に子供ができたら、きっと姉とも元の仲良し姉妹に戻れるかも、とも思います。 自分の中でも考えがぐちゃぐちゃで、どうしたらいいのかわかりません。 親との関係、姉との関係、うつ病の人との関係、不妊の人との関係、 なんでもいいので話を聞かせてください。 長文、乱文、本当にすみません。

  • 実姉を結婚式に呼ばないってありですか?

    30代、昨年末、入籍し、来月出産予定、来年の春頃結婚式をする予定です。 結婚式の招待客として、実姉を呼ばないってありでしょうか。 主人方の親兄弟、親戚などの目など、世間体なども気にしてしまう自分もいます。。。 姉との関係は、5~6年前までは特に仲が悪いわけでもなく(子供の頃はさておき)、 普通の姉妹関係でした。 私が5年ほど前に、親との関係が悪化し、実家・親と絶縁状態になり、同時に姉とも疎遠になりました。 その後、私とは別のところで、姉も親ともうまくいっていなかったようで、私と同様ほぼ絶縁状態だったようです。 (私は親と姉と全く連絡を取っていなかったので、内容も含め、そのようなことは知りませんでした) それが、あること(姉の離婚問題)をきっかけに、ある日電話がかかってきて、そこから姉とは普通に連絡を取るようになったのですが、、、 姉の子供(私にとっての姪っ子)も2人になり、かわいくてクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントを送ったりしていました。そのお礼のメールなんかも、普通に入ってきたり。 でも、昨年私の結婚が決まり、そのことをメールで報告すると、 「よかったね」、という言葉はありましたが、 親や祖父母に散々心配かけた・・・などの嫌み付きの内容でした。 でも、姉も親と絶縁だったので、「自分のこと棚に上げてよく言えるなぁ」と心の中で思っていました。 正直不愉快でしたが、あまり気にしないことにしていました。。。 私は、結婚もいいきっかけになり、現在は実家との行き来もあるのですが、 (親との考え方は基本的には今でも大きく違うので、争いにならない程度に自分で調節して、付き合い方を考えて付き合っています。) 先日、姉に来月出産の予定があることなどを軽くメールしたら、 「それはご苦労様。どうぞ出産頑張ってください」 と冷たい一言がメールで送られてきました。 私は、「???」な状態でした。 姉にメールしたのは、出産も控えて、私も不安などもあり、 経験者で身近な姉にコンタクトを取りたかったという気持ちもありますし。 姉とも、ここ1年以上まともに接触していなかったので、来年の結婚式もあるし、 いいタイミングなので、コミュニケーションを取ろうと思った、というのがあります。 でも、あまりにも冷たいそっけないメールに、私はとてもショックを受けました。 大型連休の際、帰省の件「帰る?」「帰らない」のやり取りは何度かしましたが、 そんな恨みをかうようなことをした覚えもないし。。。 むしろ去年、2人の姪っ子にも誕生日プレゼントを送り、「喜ぶよ~」とご機嫌なメールも受け取っています。 なんだか、今回のメールのやり取りで、心底、姉妹として付き合うのが嫌だなと思っていました。 姉は、結婚・出産後、精神のバランスを崩し、うつとアルコール依存症ぎみです。 (と親から聞いています。私は身近で見ていないので、うつの状態とかはわかりません) 昨年のお正月、私と姉が久々に再会した頃ですが、 実家でお酒を飲んで、突然暴れだし、警察沙汰にもなりました。 その時に、両親の前で、私が「妊娠して子供を中絶したとか」言いだしたり。(全くの嘘です) 翌日に、なんでそんな嘘を言ったのか聞いたら、「お前を困らせてやりたかった」とのこと。 そんなことがあるので、 自分の結婚式でなにかトラブルにでもなったら、という心配も持っていたのですが。。。 でも、「結婚式ではお酒を飲まないでね」なんて、はなから相手を信用していないことを言うのも嫌だし、 実の姉を結婚式に呼ばないって、ちょっと考えにくいのかな、と思っていましたが、 今回のことで、やっぱり普通に付き合うのが難しい相手に感じて、どうしていいかわかりません。 結婚式などの予定がなければ、いい状態になるのを待って、 ほどほどに付き合っていけばいい話なのかと思いますが。。。 皆さんならどうしますか?

  • うつ病の弟について・・・

    うつ病を患っている27歳の弟のことで相談させてください。(弟は実家におり、私は数年前に結婚して実家を出ています) 弟はかれこれ10年くらいひきこもりを繰り返しています。うつ病の傾向も見られたので、数年前に両親が病院に行くのをすすめましたが、最初は拒んでいました。しかし、2年ほど前に自ら「病院に行く」と言い、通院し始めました。 カウンセリングを受け、薬を飲み、少しずつ良くなっているようでした。仕事にも出かけられるほどになり、「治ってきたみたいだ」と本人も喜んでいました。しかし、ある日薬を飲み忘れたまま寝てしまい翌朝目覚めると、またうつの症状が戻っていて、自分は治ったのではなく、ただ薬に助けられていただけなのだと気づき、それ以来だんだんとまた元の症状に戻ってしまいました。両親は薬を飲めば治ると言ったらしいのですが、薬を飲むと確かにうつの症状は改善されるものの、味覚がなくなったり、夜眠れなくなったりという副作用があるようで、もう薬を飲むのも病院に行くのもイヤだと言い、この1年は病院にも行かず仕事もせず、ひたすらひきこもっています。 私も姉としてできることはないだろうかとずっと悩んできましたが、うつ病の人と向き合うというのは想像以上に困難で、結局見守ることしかできませんでした。 うつ病について取り上げているテレビなどを見ると、「うつは必ず治る病気です。まず病院に行ってみてください」と言っています。しかしいつも思うのは、病院に行く意欲もない人はどうしたらいいのだろうかということです。うつは薬を飲めば治る病気=薬を飲まないと治らない病気だとすると、弟はこのままの生活を送っていても治る見込みは少ない気がします。 こういったうつ病の人には、どのように接していけばいいのでしょうか。本人が通院する気になるまでじっと待つしかないのでしょうか。どんなことでも構いません。アドバイスお願いいたします。

  • 実姉との関係に困っています。

    はじめまして。私は33歳の女性です。 実姉との関係について悩んでおります。 私は3人兄弟の末っ子で、姉41歳独身、兄37歳・結婚し 2人の子供がいます。私は33歳で、バツ1です。 幼少の頃から姉は私をライバル視し、何かに つけて標的としケンカを仕掛けてきました。 両親と私が出かけては激怒し、兄と親しくして も気に入らず、幼少の頃から現在に至るまで 長期間の無視や電話、メールでの罵倒があります。 両親、兄、義姉も、なぜ私に一番きついのかと 首をひねります。 両親も何度も注意をしてくれているのですが、 その度に両親と姉は大ゲンカとなり疲労困憊しています。 私も、私に原因があるのではと考え、努めてまいりました が、やはり何度も繰り返されます。 姉は気分の良い時と悪い時があり、良い時は、気持ち悪い ぐらいの可愛がりようなんですが、悪い時は私の言葉を 悪く後ろ向きに解釈し、前述のような攻撃があります。 長々と申し訳ないですが、ここからが本題となります。 私は3月18日に、2度目の結婚を執り行います。 2月のある日に、家族での集まりがあり、その席で姉が 「スピーチしてあげるよ」と申し出てくれました。 私は今までの事もありますが、やはり姉ですし、かって でてくれているのですからその時は嬉しかったです。 後日正式にお願いすると、ものすごい形相で断られました。 「イヤ、イヤ絶対にイヤ」という感じです。他に理由は言いません。 自分で言ったのに、と思いましたが、じゃあ兄に頼むね ということでその場は終わりました。 後日母から、スピーチは姉から兄に替わったのはなぜか 聞かれたので、「人前でスピーチするの、恥ずかしいから かな?なんでかよくわからないけど、イヤなんだって」と 私は答えました。そしてそれが姉に伝わり、電話でこう 言われました。「私が1度も結婚歴がないから、恥に思って スピーチを○○(兄)に替えたって言ったらしいな」と。 それは物凄い怒り方で、私もちゃんと落ち着いて自分が言った ことや、そんなことは思ってもいないと伝えました。 でもダメでした。最後はすごい勢いで怒る始末です。 姉は「結婚歴のない者に、スピーチを頼むなんて普通はしない」 「私は結婚してないことを恥じてない」と怒鳴ってきました。 結婚相手の彼とは籍をいれ、もう一緒に住んでいるので、 彼が電話を取り上げその場を収めていましたが、本当に 本当に疲れてしまいました。 結婚式の2週間前にこうやって攻撃してくるのです。 兄の結婚式の時も、義姉が気にいらないと文句をつけ、式当日 まで来る来こないで、それはもめました。 繰り返されては、姉は謝ることもせず、しばらく時が経つと何も なかったかのように普通に話しかけてきて、私達家族は自分の中で その腹立たしい思いを消化しています。 主人はもう式には出てもらわない、縁を切ると言っています。 私も同じ思いです。ただ、実姉です。それは本当に正しい選択 なのでしょうか?腹立たしい、悔しい思いの裏側に、両親のことも 考え、それでいいのだろうかと心中は渦巻いております。 それと、本当に、結婚歴のない人にスピーチを頼むのは普通しない というのは常識なのでしょうか? 長々と申し訳ありません。

  • 実姉にお金を貸しています。

    実姉(24歳)は、私(22歳)にお金を頻繁に貸すよう迫ってきます。 私が大学一年生の頃から、何かとお金がないと言って少しずつ姉に貸してきました。姉はそのお金で美容院に行ったり、服を購入します。返すと言われて返ってきたことはほぼありません。 私にお金がある訳でもなく、アルバイトをして貯めたお金です。何度も姉の申し立てに拒否をしましたが、その度に暴言、暴力を奮います。私が完全に連絡を無視すると、部屋を荒らしにきます。(同じ市内に別々で一人暮らししています。)当時私が就活をしていたとき、スーツやカバンを隠したり、靴を捨てられたりしました。 私の家庭は複雑で、両親が離婚せず、会話もない家庭環境でした。幸いに祖父母と暮らしており、友達にも恵まれ私はとても幸せでした。母は感情的で、かっとなると怒鳴り散らしすぐ手を出してきます。父親とはろくに話したことがないのですが、昔母の骨を折ったことがあります。姉も知らずと影響を受け、幼いころからかっとすると、私に暴力を奮いました。殺されそうになったことも何度もありました。機嫌がいいときは普通のお姉さんです。 姉は小学生高学年から突然、病気にかかり病院に通うようになり、ずっと苦しんできました。ようやく最近完治しましたが、今だに後遺症があります。私は、自分が健康である分、申し訳ないと思います。 最近、また2万円を貸し、家賃が払えないから、私から母に借りるよう言ってきました。母は以前から何度も姉の家賃を払い、言い争いになり連絡を完全に拒否しました。母も私も何度も姉に、貯金をするように言いましたが、収入が安定でないから仕方ないといいます。しかし、旅行に出掛けたりします。 今回の家賃代は私から出すつもりです。母もお金がある訳ではありません。私は、将来したいことがありお金を貯めています。それについても、姉は自分のことしか考えていないと怒鳴ってきます。(深くは話していませんが)私はいつまで姉の面倒を見なくてはいけないのかと思うと、過去のトラウマが蘇り鳥肌が止まりません。こないだは職場でフラッシュバックし、震えが止まらなくなりました。姉と距離を置かなくてはいけないと考えていますが、最低でも後2年は近くにいなくてはいけない理由があります。その後、私は自分の夢のために姉と連絡を断つ予定です。身勝手な考えですが、ものすごく考えて導いた答えです。 これからの数年間、私はどのように姉へ接して行けば良いのか分かりません。家族も破壊状態です。何かアドバイス頂けたら、幸いです。 姉、家族について人に相談するのが初めてです。上手く伝えられず申し訳ないです。 長文すみません。

  • 実母・実姉(未婚)との同居について

    夫婦・実母・実姉との同居に関する悩みです。(長文です) はじめまして。 現在、私と夫、私の実母と実姉という不思議な関係で同居しています。 3年前に私が結婚し家を出ました。 その後実父が亡くなり、実家には実母と実姉が住んでいましたが 事情があり1年程前に「転居したい」と言い出しました。 公営住宅など探したようですが無く、安い家を買うと言い出しました。 姉(次女)は思春期に病気をしたことで両親に甘やかされて成長しました。 一応働いてはいますが、実家(借家)の家賃は母がパートで稼いだお金で払います。 姉からは月3万円の生活費のみで、母にかかる負担は相当なものだったと思います。 私はゆくゆくは母と同居して母を助けてあげたい・楽させてあげたいという気持ちがあったので旦那様にもその話はしてありました。 (私は三人姉妹の三女ですが、一番上の姉は田舎に嫁いでおり旦那さんは長男です。長女は旦那さんのご両親との同居を拒んだ事情もあり、自分の母と同居するのは現実的ではありません。) そんな事情から同居になったのですが、家を決めるときから姉の我儘は発揮されていました。 もっと都心に近い方がいいだの、駅まで近いほうがいいだの・・・ 結局は姉の意見など無視して現在の家を購入しました。 姉(次女)は今は月3万円の生活費はくれていますが、私達夫婦の家に住まわせてもらっているという感覚は持ち合わせていません。 ・実家に住んでいる感覚で、家のことは全くしない。(言われてもやらない) ・自分の税金を払わない(母が払います) ・何もしないくせに、文句だけ言う。 母や私(妹)相手なのでえらそうな口をきくので、私の旦那様がとても苦痛に思っています。 今までそんなに怒ったことの無い穏やかな旦那様なのですが、最近ではイライラすることが増えて些細なことで言い合いをしてしまっています。 旦那様は私や母が悩むからとあまり姉に関して文句を言ったりはしないのですが、最近は耐えられなくなってきているようです。 我々夫婦は私の母を助けるために同居しましたが姉(次女)には自立して欲しいのです。 病気のこともあり、母は姉(次女)にきつく言えません。 姉(次女)が結婚の予定も自立の予定も無い不安。 いつまで続くかわからないこの生活の中で、姉という人間が変わるしか無いのですが現実的には難しいです。 姉(次女)が一般的な常識をもってさえいてくれれば、多分普通に暮らせてたと思います。 伝わりにくい内容だとは思いますが、この状況を改善していくにはどうしたら良いと思われますか? どうぞよろしくお願い致します。 <補足> 姉の病気は脳腫瘍でした。 中学生の時に発作が起こり手術をしましたが完全に取り除けなかったのかその後は癲癇(てんかん)を抑える薬を飲み続けています。そのせいで出産等には希望を持っていないようでそれが結婚へ消極的な原因かも知れません。 母は姉が我儘なのでたまに叱っていますが、やはり病気のこともありきつく言えないようです。

  • 鬱の姉について

    私の実の姉が、軽い鬱と診断されました。 このサイトで鬱に関する質問やらをみて、姉に対し理解しようとしてきました。 姉は結婚し子供も2人います。旦那は出張が多く、ほとんどいません。 そのストレスから鬱になってしまったのかと、私も母も父も、姉の子供の面倒をみてきました。 軽い鬱と診断されたその日に、自宅でもらってきた安定剤を6~7錠のみ、そのままいなくなりました。 必死で探し、病院へ行きました。もらってきた薬は軽い安定剤で6~7錠では特に問題ないと、すぐに帰ることが出来ました。 軽い鬱と言われただけで、薬を飲むなんて!と思いました。姉は元看護士で、精神科に勤務してましたし、薬には詳しいし、鬱の症状も知ってます。演技をしているのかと、疑ってしまいましたが、このサイトをみて、考えを改め、その日以降協力できることはしてきたつもりです。 しかし、あれから1ヶ月くらいたちますが、どうも鬱の演技をしているんではないかと思ってしまうのです。24時間一緒にいるわけではないのですが、特に気分が落ち込んでいる様子もないし、おや?と思う行動もみられません。 軽い鬱だからでしょうか?症状がみられてこないことはいいことなのですが、どうも怠けているだけに思えるのです。 「私は病気だから」と平気で言ってしまう姉に腹が立つこともあります。 感謝の言葉のありません。すべて病気だからの一言で終わってしまいます。 悩んでいる方は皆さん謙虚な気持ちがみられます。 家族や周りの人に迷惑かけて申し訳ないという言葉もよくみます。 私の姉にはその言葉はありません。 鬱にも様々な症状があるそうですが、こんな姉は本当に欝なんですか? ただ、子供が言うことを聞かないことで、イライラしているだけに思えるんです。 その子供も、愛情不足でぐずっているようにもみえます。 私は、理解のない妹でしょうが・・・。

  • 家族(実姉)との関係について。

    初めて投稿させていただきます。 私には3歳年上の姉がいます。 その姉との関係について悩んでいます。 姉は、5年前に自己破産をしており、現在ローンなど組めない状況です。 そのため、3年ほど前に姉の車が壊れてしまい廃車にするしかなくなった時に、私は当時既に結婚をしていて主人の車2台と私の車1台を所有していたため、私の車を残りのローンを払う約束で使わせてあげることにしました。 姉は、未婚で実家暮らし。実家の土地柄、勤務先まで車がなくてはかなり不便です。 そのうえ、うちの母は免許を持っていないし父は脳梗塞を3度経験しているため運転は無理なので両親の病院や買い物のためにも車がなくては生活が大変だろうと、私なりの配慮でもありました。 姉も、そのことはすごく喜んでくれていました。 しかし、その後車のローン会社から返済が滞っているとの催促の連絡があり、姉に確認すると実家の家賃や生活費で払う余裕がないと言われました。 母も持病の喘息と心臓疾患があり、父は脳梗塞のせいで呂律も悪く体力もなく再就職がなかなか決まらずな状況で、実質両親の生活費や通院費など姉が面倒をみているようでした。 私も援助したかったのですが、当時出産したばかりで主人のみのお給料で生活をしていて、主人は日給制なので1ヶ月出勤した分のお給料で1番少ない時で13万円なんて月もあったので、とてもじゃないですが援助できる環境ではありませんでした。 でも、姉一人に全てを託してしまっているという引け目もあったので、生活が苦しい中でも車のローンは私が払っていました。 その後、父が障害者と認定されて社会保険の障害者年金がおりることになり、私も産後復帰で働き始めました。 それでも、車のローンは姉のためにと払い続けていたのですが、今年になって主人が転職をしたり、私が2人目を妊娠したりして他にも色々なタイミングが重なり車のローンを払うのが本当に本当に苦しくなってきていました。 そんな時に、ふと耳にしたのは姉は両親の障害者年金がおりるようになってから家にはほとんどお金をいれていないとの事。え~そうなの!? それなのに、姉には昨年から付き合っている彼氏がいるのですが、その彼氏と付き合いだしてからお金がないとよく口にするようになりました・・・まあそれは、姉のプライベートなことですし干渉せずにおいたのですが、今秋にその彼氏と入籍をしました。 すると、姉が突然「車があんたの名義のままだから名義変更したいんだけど」と言ってきました。 姉が言うには、車の保険に入りたいけど車の所有者じゃないと入れないからと。 正直、あんまりなんじゃないかとも思いましたが、「いや、まだローンが終わってないから名義変更できないよ」とあと3万5千円ほどで完済すると伝えると「まじで!?じゃあ私が2万出してあげるからあんたが1万5千円くらい払ってよ」と言われました。 まあ、ローンの支払いが終わるなら私も楽になるしと・・・思ったのですが、さすがにそれはなんだか納得できなくて・・・・。 確かに車を姉に使わせてあげることにした時に車のローンの事を口約束だけで書面にもしなかったのは私。 両親の障害者年金がおりるようになってから、ローンを払って欲しいと言えなかったのも私。 文句も言わずに黙って姉のためにと払ってきたのは私のしたこと。 なので、今更今まで払ってきた分についてはとやかく言うつもりはありませんが、名義変更するならせめて残りのローン3万5千円は自分で払ってもらいたい。 そりゃ、うちに余裕があれば結婚祝いに最後のローンも払って車もそのままあげてもいいのですが、なんて言っても生活が苦しい・・・ そこで、姉にそう伝えてみました。生活に余裕がない事、自分でこれから乗っていくなら最後のローンくらいは自分で払って欲しいと。すると、急になげやりな感じで「あ~わかった、わかった」って態度になりました。それでも揉めるのも嫌なので「ごめんね」と電話を切ったのですが・・・ 次の日に、母から電話があり「姉ちゃんに”他人だから”みたいなこと言ったの?」と言われました。意味が分からず何のことか聞いてみると、その車のローンの話で私に、「生活が余裕無いから他人の家の支払いなんてできない」って言われたと・・・私って他人なのかなあと泣いていたらしく、それを聞いた時に頭が真っ白になりました。他人?他人?なんで他人? 本当にショックで、何年かぶりに気づいたら泣いてしまいました。だって、他人だなんて思ってたら今まで車のローンを払ってあげるなんてしないし車も無条件に使わせてなんてあげない。姉だからこそ・・・家族だからこそ・・・ 何も言わずにやってきたのに・・・そう言ったわけでもないのに他人と言われたと思うなんて・・・今までやってきたことが本当に馬鹿らしくなってきました。 今までのお金うんぬんじゃないんです。一番大事にしていた家族の絆的なものを否定されたような気持ちになって・・・ここまでしてきたのに、それを他人なんておもうなんて・・・それなのに、なにごともなかったようにただ名義変更の書類を揃えたら印鑑押してねって・・・じゃあ、私のこの気持ちはなんなんでしょうか。 それでも、何も言わずに名義変更の書類に笑って印鑑を押すべきなのでしょうか。 別に今更、車を手放したくないなんて思いもしません。実際、私が乗っていたのは1年足らずでしたから。 ただ、なんか納得ができなくて・・・私はどうするべきなのでしょうか。 もう気持ちがごちゃごちゃで・・・・ とりとめもない長文で、わかりづらいかもしれませんが・・・・みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 嫌な想い出が頭からはなれません

    こんにちははじめて質問します。 私は今、うつ病で精神科に通っていて薬を服用しています。 とはいえかなり良くなってきて、以前と同じような日常生活を送っています。 ここ数日、昔のことが忘れられません。 *会社でうつ病とも知らず私に聞こえる距離で文句を言っていたり。 *別の会社ですが「障害もってる人ってわがままだよね。」→隠された意味は例え客でも優しくするな、こちらからかまうことはない。 などなど。。。自分ではやれることやってどんどんスキルアップしていきたかっただけなのに。。。障害持っているといっても、こちらに迷惑とかかけない程度のものなんですよ。 今書いたのはとっさに浮かんだことです。 数年立ったのにいきなりこの人たちに文句が言いたくなりました。 なんだかすごい悔しい気持ちでいっぱいです。 薬のせいでしょうか?助けてください。

  • 鬱と診断されるのはどのレベルから?

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 私は鬱病で休職中です。 症状が出て、早期に受診しましたが、初診で休職を勧められ、3ヶ月休むことになりました。 休職してから1ヶ月になろうとしていますが、ほぼ寝たきり状態が続き、外出は医者に行くときくらいです。 実は、ある人と話をしました。 その人は鬱病だったと言います。 ただ、「早期に気づいたせいか、薬を飲んだらすぐに治った」そうです。 そして、「鬱病でも、寝ていないで体を動かしていた方がいい場合もある」「重い症状の人が怖いことを言うから鬱病の間違った認識が広がる」と言います。 私は、「薬を飲んですぐ治る、体を動かしていた方がいい」というレベルでは、鬱病とは言い難いように思っていました。 うつ状態、とはいえるのかもしれませんが… 薬も、抗うつ剤を処方されたのか、軽い安定剤程度なのか分かりません。 でも、その人はそれでも医師から鬱と診断されたそうです。 医師によって異なると思いますし、鬱と鬱病など言葉の微妙な違いもありますが、このような軽い場合でも、鬱と診断されるのでしょうか。 私は、自分でも軽い方だと思っています(今でも)。 でも、自分よりさらに軽い(私からすると、鬱とは思えない)人が鬱だと言うので、少し驚いてしまいました。 周囲にも、そこまで軽い人はいませんし… また、そのような症状の人が鬱病について語ることにも少し驚いてしまいました。 そして、いったい鬱病というのは、どのくらいの症状で診断されるものなのか、改めて不思議に思いました。 このような状態でも鬱と診断されるのでしょうか。 よろしければ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • エクセルで表を印刷する際に、横線が1列だけ印刷されない問題が発生している場合、解決方法をご紹介します。
  • エクセルの印刷設定で、用紙サイズをA4に設定し、方向を縦に設定してください。また、印刷範囲を選択する際には、横線が欠けている列を含めて選択してください。
  • さらに、EPSON社製品を使用している場合は、ドライバーの設定で「縦位置調整」を行い、印刷位置を微調整することで、横線が欠ける問題を解決できる場合があります。詳細な設定方法については、EPSON社の公式サイトをご参照ください。
回答を見る