知能が低くてもあげられるのか?意見を聞きたい。

このQ&Aのポイント
  • 知能が低くてもあげられるのかについて、運動が知能向上に効果的である可能性や中度知的障害者や重度知的障害者の場合の知能向上についてなどを取り上げます。
  • 知能が低いと感じる自身の特性について述べ、脳の特性との付き合い方や脳を鍛えるための運動の効果について紹介します。
  • 運動による知能向上の実績や中度知的障害者や重度知的障害者の場合に関しての意見を募集し、差別意識のない意見を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

知能が低くてもあげられるのか?意見を聞きたい。

こんにちは23歳男です。 どうぞよろしくお願いします。 またカテゴリが違った場合は教えてください・・・ ■ここから長いの話なので、一番下の●の項目にまとめた質問に回答頂くだけで結構です。 私は要領も悪く、注意力・集中力、理解力もなく、物事を考えるという力がすごく弱いです。 特に物事を記憶する力が非常に悪く、それにより起きた事柄に関しての分析が大変苦手です。 それは恐らく、その時の記憶や情報がすっぽり抜けてしまうため、分析をする為の材料がなくなってしまう為だと考えています。 家族の周りからは気にするほでもないといわれるのですが、職場の同僚などからは日本語伝わらないの?今までここまで手のかかる人はみたことない、などといわれてましたし、自分でもどうしてみんなができることできないんだろう…と思い、脳神経内科で受診を行ったところ、MRIと脳波を調べましたが、どちらとも結果は異常なし。 その後、WAIS-IIIを受け、結果は総合IQ74ということで知的障害ではないが健常者でもないという値がでました。 やはり、自分が感じたとおり一般の人々よりも能力は劣るということがわかりました。 担当の医師からはこれは脳の特性なので変わることはない。うまく自分の脳の特性と付き合うようにと言われました。 こういうことから能力、もっと言えば脳に関して興味が沸いておりまして、脳に関しての本を買っては読んでいるということをしております。 やはり一般的な意見としては、やはりIQのテストだけでの点数が上がるだけで(本当の意味でも)知能があがるわけではない、という意見が多いですけどね。 しかし最近は脳に関しての本を読むと「知能は伸びる」という意見を目にする事が多いです。 (中には胡散臭い著者もいるのですが……) ちなみに最近読んで一番よかったのは「脳を鍛えるには運動しかない!」という本です。 この本の内容としては、頭だけで考えたり勉強するのではなく、運動することによって脳内細胞が生み出され、理解力、注意力、記憶力があがっていくということでした。 脳の仕組みはなかなか自分の頭では理解できず、学んだのは運動することによってのメリットと効果だけです。これはもう一度読み直そうと考えています。 データも出ていて、海外のどこかの学校で通常の授業を始める前に運動をする0時間目(0限目)というものを設けて、インストラクターと共に生徒も運動をするのですが、その運動した生徒の成績があがるということでした。 うまく説明もできずに申し訳ありません。 もし詳しい内容を知りたいということでしたら、本を引っ張り出して書ける範囲内で書こうと思います。 すいません。最初はなんとなく書いてみようと思っていたのですが、楽しくなってしまいここまで書いてしまいました。質問したいことはそんなに多くないのですが……  ●まとめ・質問したいこと● なるべくいろんな多くの方が書いてくださるとうれしいです。 (1)運動することによって知能があげられるという説がありますが、その効果を感じている方がいれば経験談などをお願いします。またその逆の意見もあればお願いします。 (2)素朴な疑問として中度知的障害者や重度知的障害者の方の場合も当てはまるのかが疑問に思います。こちらも皆さんの意見をおっしゃってくださるとうれしいです。 (3)その他・ご意見があればよろしくお願いします。 質問は以上です! 最後に私としては自分の中に差別意識はないつもりでいます。 障害者も健常者も同じ人間であり、どちらも平等であるべきと考えています。 (まぁ私自身も健常者とはいえないのですけど) ただいろんな感じ方、価値観があると思いますので、私の言葉によっては差別に感じ傷ついてしまう方もいらっしゃるかもしれません。 その際はまた意見を仰ってください。 きちんと素直に受け止めたいと思います。 以下、テンプレート。 (1) (2) (3) このような長い質問を読んでいただきまして、ありがとうございます。 批判もありそうですが、その批判も受け止めて、私自身の中に取り込んでいきたいと思います。 それではよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

以下、回答ではなしに余計なことになってしまいますが、 悪しからず: (その学説に就いては、詳しく読んだことが ありませんが……)運動をすることで邪念が 消滅して、正しい思考が展開するようになったという 経験が数知れずありますので、運動と思考力の 相関は、ある程度はあるのではないでしょうか。 それに、運動は神経を集中して行わないと ケガや事故が起きるなど危ういですからね。 質問の真のというか裏の目的は不明なのですが 学説の真偽に踏み込まずに、たとえば、 論理的思考力を含めて多様な脳力を上げたいのであれば、 数独の難問、論理パズル、数理パズル、 ジグソーパズル、クロスワードパズル、 賢くなるパズルetc.の【パズル】を行うことで、 可能ではないでしょうか★ (宮本算数教室に通ってくる小学生は 賢くなるパズルの上級編クラスをクリアできるようになり、 開成中学、麻布中学などに合格しているそうです。 参考になるのではないでしょうか) ★時間はかかっても諦めずに創意工夫しながら 思考をつづけていれば脳力は進化するように感じます。 毎日、5~10分間、パズルと付き合ってみませんか。 (ジグソーパズルを除いて、日本語力が磨かれる波及効果も あるでしょう。ただ、パズルだけでは、カタチが残らないので、 面白味に欠け、いまいちモチベーションが上がらないと感じる のであれば、たとえば、 数学検定・英語検定・物理検定・化学検定・ 生物検定・地学検定etc.をクリアしてみるなどすれば、 進化が実感できることになりますので、質問者さまの いまいまのミッションに関わりのある分野から、進めて みるようにしませんか。 質問者さまが、この質問文のような文章を、 PCやスマホなどを使わずに、鉛筆と紙だけで書ける のであれば、職場内のコミュニケーションはスムーズに 進むのではないでしょうか。職場に関しては、 質問者さまに与えられたミッションに関わるすべての 情報を整理して、アタマに叩き込んでおいて、 出し入れ自在になっておけば、ミスなどは 起きないでしょうし、信頼性が上がるでしょう。加えて、 自身のミッション外の社内事情に就いても整理しておけば、 先へ行って、より職責の重いミッションが与えられるのでは ないでしょうか。 基本的には、意味が分かった上で、 本を速く読めることは大切です。で、 読み追終わったら要約を書いてみることです。 【理解とは、要約できること。   (山田ズーニー)】 日本語力を進化させるには、 朝日新聞であれば《声》欄、讀賣新聞であれば《気流》欄の 読者の意見に対して、それぞれ、賛成と反対の立場からの 短文を書くトレーニングをしていれば、効果があるでしょう。 (PCやスマホなどを使わずに、紙とペンで行いましょう。 できるだけ漢字を多く使うようにしましょう) 日ごろ、1を聞いたら100を知るくらいに アンテナを張り巡らしておくのは正解でしょう。 収入源である職場に関わる専門用語についての 知識を積み重ねることから、磨き始めてみませんか。 以上を叩き台にして、ご自身で、 ベストの方法を考え出してみませんか。 ここまで読んだら、 Einstein's Riddle または、The Enigma of Einstein で 検索して、クリアしてみませんか。 諦めずに思考を進めれば、必ず、クリアできます。 (数分が目安ですが2日かかったという人もいます。 昨年、日本語に訳してあげて提示したのですが……なんと 2ヵ月かかってもダメで、追加で、かなりのヒントを考えてあげた のですが、結局、諦めてしまった人がいて、ショックでした) 済んだら、 【1,1,9,9】の数字の並びを変えずに、答が【10】になる 数式を書いてみませんか。 (1~2分でクリアできるのではないでしょうか) Have a nice time!

alufareven
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やはり運動は思考に多少なりとも影響があるのですね! そういえば、運動は鬱などにも効果的だという話もあがってるようですね。 テストを教えていただきましたので試してみようかと思います。 短文で申し訳ありませんが、実践してみようと思います! ありがとうございました!

その他の回答 (5)

回答No.6

(3)のみ失礼します。 悩まれていることは決して知能が低いせいではないと思いますよ。 ですが、どこかに異常がある可能性が高いです。 脳以外の病気、障害かも知れません。 血液検査、心電図、尿検査などはされましたか? 鼻づまり、耳の聞こえが悪い、顎の異常、怪我や姿勢が悪いなどはありませんか? 体の不調が原因で集中することができなくなり、注意力散漫、理解力も低下することもあります。 運動するにしても、体のほうが原因だとしたら逆効果になることも。。。 心臓疾患が原因だったら怖いことになりますよ。 念のため人間ドックなど総合的な健診を受けてから、何も問題がなかったら姿勢に気をつけつつ運動をされてみてはいかがでしょう? 知能が上がるとかそういうことは分かりませんが、健康作りのための運動ならば将来のためにも続けたほうがいいですよ。

alufareven
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 んー……断言は難しい気がしますが、健康状態は悪くないと思うんですよね。 以前健康診断をしたときも特に問題はありませんでした。 まぁ今は実はずっと体調不良ですが… でも気分がいい時は前向きに考えますし、思考もしやすい気がします。 回答ありがとうございました。

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.4

色々な場面で出会う成績向上の方法があります。 メルマガの内容をそのまま写しますので、他の方法の代表と思って下さい。 1-1 学習力倍増 一念法  - 不登校児無名君 級長になる - 無名先生のお話をお聞きしましょう。:--- 「私が天風先生の教えを受けたのは、満九才のときです。 私はすでに結核に感染しており、発病はしなかったものの、毎年冬には風邪 で発熱して、一ヶ月くらい学校を休んでおりました。ですから、成績はいつも どん尻のほうでした。いま問題の不登校児で、母親をてこずらしたようです。 おまけに癇癪持ち、ひねくれの天の邪鬼、臆病で夜は一人で便所へもいけない という、全くのいいとこなしの虚弱児でした。  それが天風先生の教えをうけてから、不思議なことに、風邪も引かず、皆勤 するようになりました。同時に性格も素直でつよくなり、学校の成績も急上昇 して、母を驚かせるやら、喜ろこばせるやらしました。  この頃は(大正十三年)、安定打坐法は、特別にお願いした者だけに伝授さ れていましたが、お礼もそうとうだったようです。一般には、無我一念法を教 えられていました。 私は先生の教えにしたがい、名刺くらいの大きさの紙の真ん中に、黒い丸 (●)を自分でかきました。はじめは、少し大きめにつくり、机の前にはりつけ たのでした。だんだん馴れてきますと、三ミリの丸になりました。  毎日勉強を始める前に、黒丸を数秒間、凝視したあと、目を閉じます。まぶ たの裏に白黒逆になった残像が、はっきり見えるようになります。白いところ が黒く、真ん中の黒丸が夜の星のように白く、見えるようになります。数回繰 り返してから、勉強に取りかかるようにしていました。  するとまったく意外なほど気が散らず、集中力と記憶力が強くなります。 坐禅と同じくらい、精神統一ができます。頭によく入ります。  お陰さまで、風邪で学校を休まなくなり、知らぬ間に、成績があがりました。 一番になったもんですから、人はびっくり、母もずいぶん喜んでくれました。 小学校から中学までそれが、当たり前になってしまいました。みんなこの一念 法のお陰と、感謝しております。」  無名君の 一念法の手順  無名君が天風先生からおしえられた、一念法のやり方を紹介しよう。       【手順-0】準備       名刺大の紙の中央に黒い丸のカードをつくり、机の前にはりつける。 ┌────────────────┐  │           │ │           │ │           │ │       ●      │ │           │ │           │ │           │ └────────────────┘  はじめは大きめの黒丸(10→6→3ミリ) 【手順-1】毎日勉強を始める前に  30センチくらい離して、5秒間、黒丸をじっと見つめる。 【手順-2】ぱっと目を閉じる。 【手順-3】まぶたの裏に残像を見る。  カードが黒く、中央の丸が白く逆転して見える。 はじめは2~3秒で消えるが、トレーニングを続けると、 7~8秒と残像が長く残る。         ┌────────────────┐  │           │ │           │ │           │ │       ○      │ │           │ │           │ │           │ └────────────────┘     残像のイメージ 【手順-4】数回繰り返す。約1分間。 精神の集中ができます。これから勉強にはいります。 思いがけない効果がでます。  【手順-5】レベルアップ。 中央の黒丸を小さくします。3ミリでは、坐禅のレベルに相当します。  - 右脳を トレーニング -   島根県の七田先生は、色紙を使った残像トレーニングを進めておられます。  例えば、オレンジの色紙にブルーの丸いマークをつけたカードです。 一念法の手順でおこないます。補色が見えます。カードの中央の円が、カード のオレンジ色に見えるのです。地はブルーです。白地に黒丸のとき、白黒が逆 転するのと、同じ現象です。  レベルが進みますと、正色になります。 ブルーの円はブルーのまま、オレンジの部分はオレンジのままの、正色がみえ ます。イメージを描く力が、活性化されてきます。また、残像が残る時間もな がくなり、カードを見なくても、目を閉じ、意識すると、いつでも自由にとり だせるようになります。  さらに進むと、色や形を変えることができるそうです。 色を赤や黄色に自由に変えたり、形を三角や星の形に変えることが、できる ようになります。  ついには、自発的にイメージがみえます。 目を閉じて意識することにより、様々なイメージを見ることが、可能になります。 [参考:七田 右脳開発プログラムより要約]  これまでの学校の勉強は、左脳の学習でした。  人は3%位しか脳の力を使っていない、といわれています。残り97%は右 脳にかくされて、眠ったままです。言葉を中心にして、知識を詰め込む学習で した。  一念法は右の脳を活性化させます。記憶力が増すだけでなく、ひらめき、直 感、創造力をたかめます。  97%の眠れる潜在力を呼び覚ませましょう。  10倍の潜在力を 呼び覚まそう (力の 誦句) 私は力だ。 力の結晶だ。 何ものにも打つ克つ力の結晶だ。 だから何ものにも負けないのだ。 病にも、運命にも、 否 あらゆるすべてのものに 打ち克つ力だ。 そうだ!! 強い 強い 力の結晶だ!! (中村天風師)

alufareven
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 七田先生って七田チャイルドーなどを作られた方かな? 実は私も左脳右脳と興味がありまして、調べたりしたことはありました。 ただ左脳は理論・計算を司り、右脳は感情とイメージを司るというこの考え方は信じてなかったりするんですよね……脳科学のトンでも科学っていうやつでしょうか。 でもそうやってなんでもかんでも否定してしまうのも違うんでしょうね。きっと。 実際そういう意識を一点に集中させることで、集中力が増したというお話もあることを考えると、一概に嘘とは言い切れないかもしれません。 試してみようと思います。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

名言だなと、思った、言葉があります。 10回で覚えないことは、100回、100回でできないことは1000回と繰り返せと。 右足の次に左足・・・とは考えない。 あなたは、ボタンをはめながら、携帯電話にでて、TVで天気予報の情報を得ることはできるでしょう? 結局、そういうことなのです。 幼い子供は、ボタンをはめるに必死です。 老人が初めて携帯を扱うに、ボタンをしっかりみて、操作して・・・です。 天気予報のTVをみるにも、別に気圧配置はどうでもいい、’今夜’の雨が大丈夫かどうかをしりたいなら、 それまでの、あれこれをスルーして、’では、今夜の降水確率・・・’で、耳がぴくっと、きませんか? 習い覚えた、日常の習慣。 まさに、’体’で覚えて、動く。 仕事もそうです。 一つ一つを考えたり、理解したり・・・は、最初の段階。 だからこそ、職場の習慣として定着しているようなことは、ある程度、黙って従ったほうが、 効率がいいのです。 考えてはいけない。 まずは、習い覚える、それからです。 最初はできなくて、当たり前、何度繰り返して、叩き込むかです。 そう、ボタンをはめているのだから。 長いことやっていると、ボタンにも違いのあるのはわかってきます。 心配するのはそれからで十分だし、違いのわからない時点ですべてを’初’として体験するなら、 いつまでも’慣れ’は形成されない。 どれだけ、自然に身体が動くか。 テニスの例を挙げられている方もいらっしゃるが、まさにそれと同じです。 ただ、それぞれの’仕事’’プレー’としてのグレードはありますから、それが実力ですけど(笑) どれも、全力でする必要はない。 ただ、どれだけ、習慣として身体を使うか。 よく、’頭をつかえよ’とも言われるかもしれないですが、それは実際には、’身体を効率よく使え’です。 そこまで10回でだめなら、100回、1000回と、身体に叩き込む。 だからこそ、経験者は’優れている’のが普通だというだけのこと。 あなたのご質問はとても丁寧で、分析にも優れている。 ただね、物事には、すべて、パターンがあります。 いかに早く、このパターンを読み取るかという能力のある人が職場では優れているとされる。 全部が’初’ではないのです。 これを全部、’初’として対処するから、すべて、オーダーメードの仕事になる。 【私は要領も悪く、注意力・集中力、理解力もなく、物事を考えるという力がすごく弱いです。 特に物事を記憶する力が非常に悪く、それにより起きた事柄に関しての分析が大変苦手です。 それは恐らく、その時の記憶や情報がすっぽり抜けてしまうため、分析をする為の材料がなくなってしまう為だと考えています。】 現実的には、どれかに一番似ている・・・ということでの対処を心がけるべきでしょう。 特に、何でも、記憶していたり、分析したりする必要もないことです。 ・・・ために、マニュアルというのもが設定できるのです。 どれだけ、パターン化できるか・・・です。

alufareven
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いや、本当にまさにそうだなって思いました。 >>まずは、習い覚える、それからです。 >>最初はできなくて、当たり前、何度繰り返して、叩き込むかです。 これは本当にそうだなと思いました。 自分も考えて行動するというのが苦手ですが、でも行動だけなら得意です。 わからないままでも行動する。行動して身体が覚える。身体が覚えて考える。 私はこれで理解するんですよね…。 これの繰り返しでわかっていく。 >>現実的には、どれかに一番似ている・・・ということでの対処を心がけるべきでしょう。 >>特に、何でも、記憶していたり、分析したりする必要もないことです。 もしかしたら頭の使いどころを間違えていたのかな? と思いました。 これからまたグレードアップできそうです!

  • 0wooo
  • ベストアンサー率31% (127/408)
回答No.2

(1)について、 知能を集中力、記憶力と判断力と言う点で見てよいのであれば、運動には意味があると思いますね。但し、逆も真なりと言うのは危険です。運動したから知能が向上するのではなく、運動によって得られる集中力、記憶力や判断力を本を読む、仕事の内容を考えるなど、具体的に使って行きませんと、具体的、持続的効果には繋がらないと考えます。 学術的なことは分かりませんが、私は脳と体は一体化されており、お互いに刺激の神経がやり取りされていると考えています(学生時代に部活を通じて得た経験を含めて)。 例えば、テニスをやって、ボールを認識し、その着地点に移動し、それをラケットで打ち返す。事だけでも脳は短時間にフル回転していなければ出来ませんよね。眼から入った情報をそれが何か、どこへ着地するのかを認識、判断し、神経を通じて身体に移動の指示をする、これが打ち返すまで瞬時に行われるとすると、脳力を向上させるのに良いと思うわけです。試合などやった時には、相手がどうやって攻めてくるのか、自分が犯したミスは何だったのかを、試合中に記憶にどんどん放り込むと共に、その情報を元にどうやったら勝てるかを考えて、身体にも伝えなければなりませんから、更に脳力は鍛錬される事になると思います。 また、体で覚えると言うのも良いと思います(実際は脳と連携しているのですが)。 別にテニスでなくても良いですが、ジョギングやマラソンのように一人で運動するケースではちょっと当てはまりそうに有りませんね。

alufareven
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 知能の定義って考えると結構難しいですよね。 >>運動したから知能が向上するのではなく、運動によって得られる集中力、記憶力や判断力を本を読む、仕事の内容を考えるなど、具体的に使って行きませんと、具体的、持続的効果には繋がらないと考えます。 参考になります。 私自身の考えとしても、運動しただけで知能が向上するという甘い期待がありましたので。 ただ文献の一説に運動するだけでも思考力があがるという文章もあるので、運動だけでも効果はあると考えてもよさそうですね。問題は運動だけで終わらせてはいけないということですね。 >>別にテニスでなくても良いですが、ジョギングやマラソンのように一人で運動するケースではちょっと当てはまりそうに有りませんね。 ご自身の経験を交えてのご意見ありがとうございます。 確かにテニスの場合はいろんなことを一度に脳の中で処理をする。 その処理は脳を鍛えることに大変有効だと思いました。 ジョギング、マラソンの場合でも当てはまらないということですが、確かにテスト比べると効果は低い気がしますよね。 ですが、実は目から入る情報や耳から入る情報。 車にぶつからないように気をつけたりとジョギングやマラソンでも気をつけていることで効果があり、何より有酸素運動をすることにより脳内に細胞を増やすことで、理解力や読解力、注意力があがった結果があるらしいです! もしそれなら、簡単に手軽に始められる運動ということになりますよね♪

noname#194289
noname#194289
回答No.1

まったくの私見ですが、いわゆる趣味をもって、出てくる一つ一つ問題を解決していったらどうかと思います。趣味は運動でもよいと思いますが、何かものを作るというような趣味も悪くはありません。とにかくひとつの趣味を長く続けてみることでずいぶん変わってくると思います。

alufareven
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>いわゆる趣味をもって、出てくる一つ一つ問題を解決していったらどうかと思います。趣味は運動でもよいと思いますが、何かものを作るというような趣味も悪くはありません 確かにものを作るという意見は脳によさそうですね! 無から何かを作る、もしくは何かを元に物をつくる。 ちなみに私の場合は今さっき気づいたことなのですが、今回このような質問を書いた際に駄文ではあるものの、頭が非常にすっきりした感覚がありました。 文章もつくることに入るのであれば書くことも非常に頭に良さそうだと感じました。 文章を書くことを趣味にしようかと思います。 ただ知能……賢さとでもいうべきでしょうか。 あれはなかなか言葉に表現できないもので、●●だから賢いと定義できるものではないようですね。 なかなかそう考えると、奥が深いです……。 ある意味哲学というか……何か不思議ですよね。 話がそれました。 ご回答ありがとうございました。 こちらの回答を自分の中に取り入れたいと思います。

関連するQ&A

  • 知能が低いというのはどうゆう事なのでしょうか?

     新聞で「知能を調べてると一般の人よりも劣る事が発覚し・・・」というような事が書かれていたのですが知能とはなんなのでしょうか?知能が劣るというのは学習障害と同じ意味なのでしょうか?知識が劣るというのでは無く、脳の機能(記憶力や理解力)が人より劣るという事なのでしょうか?

  • 知能テストって気軽に受けれたりするのでしょうか?

    知能テストって気軽に受れるのでしょうか?  知的障害者では無いのですが自分の知能がどの位なのか気になります。自分の知能指数やIQはどうやったら知ることが出来ますか?

  • 軽度知能障害

    彼女は、軽度知能障害があるらしく心理?テストでIQ66だったそうです。 手帳も持っています。(検査結果で発達障害の疑いもあると言われたとの事) これは軽度知能障害者なのでしょうか。 最近、彼女の体調が悪いことやすれ違いもあり、イライラしてしまいます。 どうにも、伝えた事が伝わってないような気がして正直不安です。 なんていうか、こっちは心配しているのにマイペースのような、体調によってコロッと表情を変えて、あんまりこちらの気持ちを汲み取ってくれていないような気がするんです。 これは、単なる恋愛の悩みなんでしょうか。 正直、私もその辺り理解が足りないのかもしれません。(自分の気持ちを優先してしまう。)やはり上手く付き合うには理解が必要なのでしょうか。 大人の軽度知能障害について、検索しまくっても、いまいち理解出来ません。 彼女いわく 軽度と言っても本当に軽度、体調面もあって、そういう結果だった。 と自覚してないような気がします。 これって知能上がるもんなんでしょうか。

  • 小学校の知能テスト、結果は知らされる?

    子供の学校で知能テストがあるのですが、それって知能指数を計るものなのでしょうか?IQいくつと通知がくるのですか?それとも結果は知りたくても教えてもらえないのでしょうか? 自分も子供の時知能テストを受けた記憶はありますが、結果は聞いてないような気がします。

  • 知能検査の結果について

    22歳女性です。 先日、精神科で知能検査を受け、結果の紙をもらいました。 全検査IQ 118 言語性IQ 124 動作性IQ 106 言語理解 136 知覚統合 103 作動記憶 102 処理速度 107 (下位検査?の数値は教えてもらえず) この結果からどのようなことが言えるでしょうか? 「医師や心理士に聞け」以外のご回答をお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 成人知能検査WAISIIIの結果について

    ウェクスラー成人知能検査、WAISIIIの結果について詳しく教えてください。 先日、心療内科で検査した所、下記のような結果が出ましたので、 質問にご回答いただければ幸いです。 また私は結果「広汎性発達障害」と診断されました。 広汎性には、色々な障害がある(自閉症、アスペルガー、学習障害など) 詳しく主治医にきいたら、アスペルガーではない普通の広汎性発達障害と 言われましたが、意味が解らず困っています。 合併症のうつ病と心筋梗塞を患っているのと軽度知的障害です出来るだけ 解りやすく説明いただけると幸いです。 言語性IQ・92 動作性IQ・72 全検査IQ・81 言語理解・95 知覚統合・75 作動記憶・65 処理速度・69 単語・7 類似・10 知識・10 理解・15 算数・4 数唱・6 語音・4 配列・8 完成・7 積木・5 行列・6 符号・4 記号・5 組合・5

  • 人工知能の勉強 回帰分析

    人工知能の勉強をしています。 知識として全体像を調べているところです。 本やYouTubeで人工知能を調べていると、 回帰分析といった分析法があがってきます。 そもそも分析手法の理解が必要な理由は、 コンピュータに指示する人間がどういう分析法があるか、どういう分析なのか知らないといけない、という理由でしょうか。 理解をしようとしているのですが、どういう目線で理解していったらよいか…

  • 知能年齢やIQって記憶力と関係ありますか?

    友達が時々「俺IQ低いから、人の顔とか覚えるの苦手なんだよね~。」とか言ったりします。 確かに彼は、芸能人とかテレビでよく観る有名人がわからなかったり、好きでは無い・興味の無い事に関する知識は乏しいです。 しかし、自分が好きな事・興味を持ってる事に関する知識は豊富で、記憶力も良いです。 昔病院で知能検査して低かったらしい(平均値ではありますが)のですが、IQとか知能年齢って、記憶力や知識の量に関係あるのでしょうか?

  • 知能が低いのではないか?

    46歳の男です。一応大学は出てるのですが、どうも人より理解力や判断力が劣っている様な気がします。話が少しでもややこしくなるともう理解出来ない事が多く、普通の人とは大幅に違う判断をしたりします。自分の知能指数を知る方法はあるのでしょうか?また脳を活発にするような実践的な内容の書物はありますか?

  • 脳の画像で知能は分かる?

    脳のMRI画像で知能の高低は分かるのでしょうか? 先日「たけしの教育白書」でホリエモンの脳と出川哲朗の脳のMRI画像を比較する番組がありました。 (何か支障があるのか)チラッとしか見せなかったのですが明らかにホリエモンの脳のシワのほうが多かったです。 そこでいくつか質問があるのですが、 (1)専門家が脳を見れば例えば東大生の脳と知能のあまり高くない人の脳の見分けがつくのではないでしょうか?脳の写真を見るだけで知能が分かるとなると社会的に大きな問題ですし、差別にも繋がるので公にはできないだけではないかということです。 (2)成人してからいろいろ勉強、経験をして知恵などを付けると脳のシワが増えるのでしょうか? (3)ノーベル賞受賞者と一般人といった脳の比較画像が見れるHP等をご存知の方はいませんか? どれか1つでもよいのでお分かりの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。