電卓の購入について

このQ&Aのポイント
  • 簿記の試験や経理の仕事に使えるCASIOのDS-20WKとDS-20DTの違いを教えてください。
  • CASIO以外で打鍵音が小さく使いやすい電卓はありますか?
  • 電卓の選び方やおすすめの機種について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

電卓について質問させて頂きます。

2点ほど質問があるのですが、 (1)電卓についてですが、用途は簿記の試験(2級)と近々経理の仕事にも携わるので 新規に購入を検討しているのですが、他にも良い機種は色々あるのですが 候補に、CASIO製の DS-20WK と DS-20DT の2機種 を検討しており、大して違いはないと思うのですが、両機種共に サイレントタッチキーの機能が付いていますが、 どちらかというと打鍵音が小さく、性能等両機種を使った事のある方や 精通している方がいましたら両機種の違いをご回答頂ければ幸いです。 (2)上記2機種以外で、打鍵音が極めて小さく、キーの配置は出来れば上記の機種の配置が良く   CASIO製以外でも構いませんし、大きさも価格も問いませんので、比較的使いやすいお薦めの   電卓がございましたら、ご回答の方宜しくお願い致します。

  • 簿記
  • 回答数5
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • answer119
  • ベストアンサー率64% (31/48)
回答No.5

DS-20WK、DS-10WT、JS-20WK、AZ-25S、EL-G36、EL-G34等々、多々持っています。 ただし、DS-20DTは持っていません。 DS-20WKとDS-20DTとの違いは、検算機能があるか、日数・時間計算機能があるかですね。 実務的なことからいったら日数・時間機能があった方が有用だと思います。 いま、企業では電卓の使用はちょっとした確認程度で、ほとんどは情報システムで計算したり、Excelを使います。 電卓でバチバチ打った結果を、また電卓で検算するなんてことはあまりないと思います。 日数計算することはたまにあり、かといってパソコン立ち上げるのはかったるいというとき、電卓で計算できると楽です。 以前はJS系のキータッチが好きで、それらを使っていたのですが、DS系を使い始めたらもう離れなれなくなりました。 最初はキータッチが重いとか、堅いと感じますが、その安定感に慣れてしまうと他のは使う気になれません。 DS-20DTは打ったことありませんが、JS-20DTなら家電量販店で何度か打ったことあります。 JS-20WKよりちょっとキータッチが軽い感じがしましたので、DS-20DTもDS-20WKより軽いかもしれません。 サイレント性についてですが、DS-20WKはタッチした瞬間に弱い音がしますが、ストロークの終点での音は小さいです。 カシオの本格実務電卓シリーズならどれもそんな感じでしょう。 少なくとも安物の電卓によくあるカチャカチャ感はありません。 DS系の難点は大きいこと。 私が簿記を受けたとき、試験会場は中学校で、机が意外と小さく、問題、回答用紙、計算用紙で机が一杯になり、JS系でも電卓の置き場に困りました。 重量もあるので外回りするような仕事には向きません。 カシオと他のメーカーとの違いですが、キー配置と定数計算以外に%キーの操作方法が異なります。 %キーを使うことがなければ問題ありませんが、使い慣れていたならメーカーを代えると多少、戸惑います。 シャープのEL-G3xは大手専門学校が推薦していることもあって各種会計系試験の受験者には人気がありますが、税抜きキーがなく、また税込みキーもないものもありますので、実務での使用を考えると購入を躊躇される方もいます。 シャープならCS-S952か、EL-N942あたりがお薦めです。 カシオのJF-200Vも持っていたことがあります。 ストークがちょっと短く、自分には合わなかったのでオークションへ、となりました。 JS-201SKというのも似たようなものです。 できるなら家電量販店で試し打ちさせてもらって、通販で安く買うのがいいですよ。

keppy555777
質問者

お礼

電卓の情報本当に有難うございました。当方も家電量販店に行き色々試し打ちをしまして、打鍵音的にはDS-20WKもDS-20DTもそれほど変わりませんでした。キーの配置は桁下げや0キーの位置からDSシリーズのどれかにしようと思います。answer119さんの仰る通り、難点は大きさなんですよね?でも総合してDS-20WK推しで考えています。機種情報を凄く解り易く、丁寧に記載頂き本当に有難うございました。めちゃめちゃ参考になりました。

その他の回答 (4)

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.4

質問の趣旨からは外れるのですが、No1の回答を書いた際に、ネットスクールのサイトを見直していて、気がついたことをお伝えしておきたいと思います。 それは、簿記2級のここ2年間くらいの試験の新傾向なのですが、これまで、何が出るか分からないと恐れられていた第2問に、出題法則が発見されたというものです。 その法則にそって次回の問2での出題を予想した動画です。 解説している桑原先生は、簿記2級関係の動画を公開している方の中では、ダントツに信頼のおける方です。 2級の学習がひと通り進んで過去問演習の1サイクル目が終わったころにご覧になるのが、最適タイミングだと思います。 (そのころにならないと、2級第2問の怖さが実感できないでしょうから。) ぜひ、ブックマークしておいて下さい。

参考URL:
http://www.net-school.co.jp/movie/index.html?id=56
keppy555777
質問者

お礼

色々大変参考になりました。ネットスクールさんのHPと講義を視聴させて頂き、桑原先生のお人柄とわかりやすい講義に驚きました。貴重な情報を頂き本当に有難うございました。

  • Crusadess
  • ベストアンサー率57% (121/210)
回答No.3

こんにちわ。 計算機は、「1+2×3」の答えを7とするモノと9とするモノがあります。要するに、掛け算を先に計算してくれる気の効くモノと、入力した順に計算する気の効かないモノです。貴方は気の効かない方を選ぶべきでありましょう。 実務では気の効く方が良い。しかし資格受験では、気の効かない方しか使用が許可されない。貴方は二級を勉強中ですが、来年の今ごろは1級を取りたくなっていることでしょう。さらに税理士や公認会計士の領域にまで進みたくなるかもしれない。将来に受けるかも知れない試験に備えて、気の効かない方の計算機に慣れておいた方が良い。 小生のお薦めは、CasioJF-V200シリーズです。白、黒、赤、ピンク、青、緑と、計算機にしてはなんとも可愛い。色違いで複数持つことをお薦めします。テスト中に計算機が故障するかもしれないので、予備は必要です。予備は本命と同じモノが良い。違うモノだと、ボタンの位置や大きさが微妙に異なり、ボタンを連射するスピードが落ちる。テストは時間との戦いでもあります。 試験会場では、ライバル達の計算機を横目で見ましょう。経理部のおっちゃんが使っていそうな灰色のダサいヤツばっかりです。白と赤と緑の三色を机に並べれば、それだけで貴方をもうライバルの一歩先を行く事になる。勿論、シャーペンも故障に備えて予備が必要です。こちらも、本命と予備は同じモノを色違いで揃えるが賢明。 小生は、ネクタイ・ポケットチーフ・カフスボタン・靴下・名刺入れ・計算機・シャーペンは、いつも同系色で統一しています。そして日替わりで色を変えています。ちなみに今日は赤系です。 勉強、頑張って下さい。 http://casio.jp/dentaku/products/general/stylish/

keppy555777
質問者

お礼

色々なアドバイス大変参考になりました。CasioJF-V200シリーズですね?早速調べて検討してみようと思います。わざわざ回答頂き有難うございましたm(__)m。

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.2

図書館での勉強を視野に入れておられる、とのことですので、若干図書館での勉強法についてのアドバイスをしたいと思います。 ご参考まで。 ・いかに静音性の良い電卓と言っても、弱めに打鍵した時の音が、通常の電卓よりも格段に低くなるのであって、強く打鍵すると、それなりに音が出ます。 ⇒図書館では、テキストを理解することや、問題を考えることに集中し、電卓の使用は最小限として、ゆっくりと演算するようにした方が良いです。 ・試算表等の問題では、合計値には部分点が着きません。(合計値を元に計算することになる当期利益に2点付くだけです。) ⇒図書館では、合計値の算出は行わず、帰宅後、やりましょう。 ・そのくらいのスピード・頻度で電卓を使うなら、図書館では、スマホやipadの電卓アプリを使うと言う手段も有ります。 ⇒そうすると、結局、静音性の高い電卓は購入不要ということになります。 ・でも、私が、静音性の高い電卓を買って良かったと思ったのは、本試験の会場でのことでした。  試験開始直前に、周囲を見ると、安い電卓を使っている人が意外と多いです。 ⇒たかが4,700円の投資をしない人には、負けたくない、と試験前のモチベーションが上がりました。 ・さらに試験開始後、しばらくして、試験会場のあちこちから、盛大に電卓を猛スピードで叩く音が聞こえて来ます。  問3の合計計算に入っているということですよね。  自分はまだ問3の仕訳中ですので、一瞬ココロが折れそうになりました。 ⇒自分の電卓には、打ち間違えを抑制する機能が入っているのだし、ゆっくりで良いから確実に計算しよう、と落ち着くキッカケになってくれました。(なんだかお守り代わりみたいなものですね。でも、簿記試験のために設計された電卓を持つことのアドバンテージの一つだと思います。)

keppy555777
質問者

お礼

図書館での勉強法や色々の心掛けなど大変参考になりました。本当に有難うございましたm(__)m。

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.1

簿記受験用の電卓としては、SHARP EL-G37が圧倒的に評価が高いです。 静音性ですが、付属品のちょっと厚手の巾着袋を下に敷いて用いると、ほとんど問題になりません。 図書館の読書室で用いたことも有りますが、鉛筆の筆記音の方が高いほどで、苦情を受けたことは一度も有りませんでした。 ただ、一律電卓禁止の場所も有りますので、それには逆らわない方が良いでしょう。 キー配列や、定数演算の操作がカシオとは若干異なりますが、これはカシオが特殊であって、SHARPを含めた他社がメジャーなんだと考えるのが良いと思います。 難点としては、今どきの電卓としては、高額なことと、一部の通販でしか入手出来ないことでしょう。 ネットスクールのショップのURLを示しましたが、この電卓用のノウハウ小冊子も付いて来ますので、同程度の価格ならここから購入するのがオススメです。

参考URL:
http://www.net-school.jp/shopdetail/070001000002/
keppy555777
質問者

お礼

迅速にご回答頂き感謝致しますm(__)m。SHARP EL-G37は凄く迷った機種の一つで、今までCASIO製の物しか使用した事が無かったので若干抵抗があったのですがもう1度検討してみます。あと静音性で厚手の巾着袋を置くのは素晴らしいアイデアだと思います。図書館を利用する時には電卓使用可能であれば是非実践させて頂きます。本当に色々とご丁寧なアドバイスを頂き心より感謝申し上げます。有難うございましたm(__)m。

関連するQ&A

  • 日商簿記電卓

    日商簿記を受験のため電卓を購入しようとしています。 そこでいくつか質問させて下さい 1.日数計算機能のついたは電卓は不可となったのでしょうか? 2.検算機能、アンサーチェック機能が電卓でありますが、この機能はOKなのでしょうか? 3.casio「JS-20WK」を検討しています。この機種の持込受験は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 電卓選びで迷っています。

    来年の会計士試験を受験しようとしている者です。 現在電卓はCASIO社製のJS-20WKを利用しているのですが、キータッチが軽すぎるためにキーの2重打ちをしてしまうことが多々あります。そこで、会計士試験受験者で利用者の多いSHARP社製のEL-G35に替えようかと思っています。 しかし、 ・SHARP社製の電卓は使ったことがないため、5月末の短答式試験までに慣れるかどうか不安 ・現在使っている電卓には検算機能が付いているのですが、SHARP社製の電卓には検算機能がついていない ということがあるため、非常に悩んでおります。 どうすればいいのかアドバイスをお願いいたします。 【CASIO社製からSHARP社製に乗り換えた経験のある方へ】 電卓に慣れるのにどれくらいかかるのかを教えてください。 【EL-G35をお使いの方へ】 EL-35の使っている感想を教えてください(キータッチの感覚など) 【JS-20WKをお使いの方へ】 キータッチの軽さに対して、何か対策をしていますか?

  • CASIO電卓

    CASIO電卓 電卓のタイプとして、ジャストタイプとデスクタイプがありますよね。 基本的な違いは、サイズとキー配置だと思うのですが・・・。 そこで、お伺いします。 (1)電卓自体が大きいと(デスクタイプで13cm位でしょうか?)、  試験などで机上が狭くなりませんか? (2)大きさが違うだけでなく、【0(ゼロ)】が右下端に、はみ出していたり、【+】【-】【×】【÷】が  2列配置になっているなど、配置が異なる理由は、なんでしょうか? (3)キー配置として、最も使用頻度が高いと思われる【+】が右下端にあるジャストタイプと、  【=】が右下端にあるデスクタイプでは、どちらが使いやすいでしょうか? 以上、お願いします。

  • SHARPの電卓EL-G35には検算電卓と同じ機能はついていますか?

    タイトルどおりの質問です。 また、アンサーチェックというのは検算電卓と同じものだと考えていいのですか? 左手で使用しやすくサイレントキー効果が高くてデザインにセンスのある電卓を探してるところですが、もしもこの機種にこの機能がなければ他を探そうと思っています。 SHARPのEL-G35はあまりセンスは感じない機種なのが残念ですが、サイレントキー効果が高いことっと専門学校推薦電卓というのが気になっています。左手で操作しやすそうなキー配置にも見えました。 一度使い始めたら、定数計算などの処理が違うためメーカーの切り替えが難しくなりそうなので、今これからずっと使用する電卓のメーカーをsharpかcasioどちらにしようか迷っています。 casioは全てをクリアするときにMCとACを押さなければならないのが難点ですが、全体的にはsharpよりもデザインセンスがある機種が多いように感じます。 両者の違いなどのご意見などもありましたら、是非お願いします。 まとまりのない質問になってしまいましたが、一番の質問はタイトルの質問です。よろしくお願いいたします。

  • 電卓のキー配置について

    最近になって簿記3級の勉強を始めました。(独学です) 使っている電卓が早打ち対応ではなく、デザイン重視で買ったせいか もたつくので新しく電卓の購入を検討しています。 こちらの過去の質問で ・ある程度大きくボタンが押しやすい、カシオかシャープが良い ・GT機能がある ・「00」がある ・12桁表示 というのが最低限?必要らしいので探していたのですが、 キーの配置って統一されていないんでしょうか?? 私がよく見慣れている電卓は右上の方にCAボタンがあり、 789 456 123 000.         という配置のものです。 でもお店には(特にCASIO製が)左下にCAボタンがあり  789  456  123 000.=        このような配置になっていました。 シャープ製の12桁表示には「00」ではなく「000」でした。 電卓を使ったこともあまりないので、慣れも使いやすいもあまりないのですが、 キー配置は何でもいいんでしょうか? わかりにくい説明で通じるかわからないのですが、どなたか教えてください。

  • 日商簿記3級の試験のことで少し教えてください

    明日日商簿記3級の試験をうけるのですが 電卓はCASIO DS-20WK なんですが 検算機能が付いていてそれにピーッっと音は鳴るのですが 鳴らないように設定できるのでそれで受験はできるでしょうか? 下書き用紙が配られるっと聞いたのですがどういった紙なのでしょうか 単なるA4のコピー用紙の様なものなのですか? シャーペンや定規を使ってもいいのでしょうか? あと何かアドバイスありましたら教えてください。

  • 経理の現場で使用されている電卓を購入したい

    去年日商簿記2級に合格し 経理の仕事に転職したいと考えている30代男です。 電卓のブラインドタッチくらいは出来ないといけないだろうと思い まずは電卓を選び直すところから始めようと思っています。 そこで実際に経理の現場で使用されている電卓を購入しようと思っています。 CASIOの電卓のみ定数計算のとき画面にxや+が表示されるようですので できればCASIOの電卓で 「経理の実務ではこの機種だよ」とか 「これ使いやすいよ」 「これはやめておいたほうがいいよ」のような ものがありましたら是非教えていただけますか? 今回購入する電卓を一生使っていこうと思います。 よろしくお願いします。

  • 税理士試験・簿記試験での電卓と『検算』機能について

    カシオの電卓JS-20WKについて質問です。 この度、税理士試験をイチから受験しようと思い、電卓を購入しました。(CASIO JS-20WK) 税理士試験のHPには『※ 計算過程をさかのぼって確認できる機能とは、例えば、本人が入力した計算式や計算過程を記憶し、さかのぼって画面上で確認できる機能を差しており、計算結果(答)のみを確認する機能はこれに該当しません。』とあり、JS-20WKの検算機能は該当しないと思って購入したのですが、ネットではJS-20WKの検算機能も該当するという書き込みも発見し、戸惑っています。 ご存知の方、JS-20WKは税理士試験は受験できますか?また、税理士試験と平行して日商簿記も受験したいのですが、そちらはどうでしょうか? よろしくご教授お願いします。

  • 簿記検定、税理士試験、公認会計士試験で使用可能な電卓ついて教えて下さい

    これから簿記検定3~1級の取得と税理士試験または公認会計士試験の受験を検討しています。 そのため、これらの試験すべてで使用可能なCASIO製の電卓を探しております。 希望としては、「税抜、税込、M+、M-、MR、MC、GT、√、AC、C、00」のキーがすべて付いているものがいいのですが、これらの条件を満たすものを探すと、試験で使用不可(?)な検算・時間計算機能などの付加機能がついているものしか見つかりませんでした。 仕事でもずっとCASIO製を使用しており、使い慣れているので、できればCASIO製がいいのですが、上記の条件を満たすCASIO製の電卓はあるのでしょうか?それとも、この際、SHARP製などに乗り換えたほうがいいのでしょうか?

  • 簿記の使用電卓について

    こんばんは6月8日の簿記試験に向け勉強中です。 そこで電卓について質問なんですが、今CASIOのJH-12Tという機種でずっと使ってきてて、あるサイトで換算レートのある(その他はGTやMRC、税込・抜といった一般的なもの)電卓は使用禁止であることをさきほど知りました。自分の電卓には「マルチ換算」というボタンの上の盤上に小さくレートと記してあります。これもあかんのかと思って不安になってます。そこで、自分は過去にこの電卓で4回受験して、何も言われず至って普通に受けれてはいるんですが、合否にこれが影響しているものと感じます。この機種で受けることは危険でしょうか?今更買い換えるのもなんなんで、従来通りこのままで行こうという思いとやっぱ買いに行った方が安全なのか過去を元にご意見いただけないでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう