• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:解雇について)

解雇通知が来ない場合の心構えと対応方法

smi2270の回答

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.4

えっ!!年金を貰われてる。。私より 大先輩ですね 失礼しました。。汗 私は47歳です 失業保険は 解雇の場合 過去半年の月給の7割で 自主退職が5割だと思います どちらが お徳かは 御自信で 判断してくださいね

noname#196979
質問者

お礼

有難う御座います そうなんです、人生残りが少なくなりました 7割ですか会社都合の場合は・・・でも、年収が300万円ですよ(ボーナス込みで) 公務員の待遇とは全然違いますので・・、この年になって、公務員の大愚がなぜこうなの? って思うようになりましたね

関連するQ&A

  • 解雇の撤回

    会社を経営しておりますが、若干の事業縮小により、従業員を1名解雇することに致しました。 従業員には、1カ月前(9月下旬)に解雇予告を口頭で話し、1カ月分(10月分)の給与を保証するため、翌日より有給休暇にて休むようにすすめ、有給休暇不足分は、会社負担にて支給するように言いました。 解雇理由は、事業縮小であり、なぜ本人が解雇されるのかは、協調性の不足です。 解雇予告通知書については、口頭で話したのちに、本人が了解してくれたら翌日渡す予定でした。(解雇予告通知書は本人に渡しておりません) しかしながら、口頭で解雇予告を話した際に上記の解雇理由では納得してもらえず、激怒し帰社してしまいました。 翌日、労働組合団体より電話連絡があり、不当解雇なので解雇撤回による団体交渉の要求がありましたので、組合に出向き団体交渉をしました。(個人で加入できる組合だそうです) 団体交渉後、会社にて再度検討し、後日会社より解雇の撤回を組合に連絡しましたが、今度は本人が当社にこれ以上勤めたくないので給与5か月分もしくは給与相当額の100万円を組合が要求してきました。 会社として解雇を撤回し継続雇用と決めたにも関わらず、先方の要求に従わなければならないのでしょうか? (従業員本人は解雇予告の話しをした翌日から出社しておりません。)

  • 解雇通知と未消化の有給について

    社内の事なのですが、事業縮小による解雇通知が数人に渡されました。 解雇日は通知を渡された一ヶ月と数日前です。 通知には違法性は無いのですが、言い渡された人は40日の有給休暇が残っています。 解雇日まで有給を取っても20日は有給が残りますが会社は「買取はしない」と 言っています。 このまま未消化の有給を残して、解雇日に解雇されるのでしょうか? それとも解雇日を延長して、有給を消化出来るのでしょうか? また、退職に伴う有給の買上請求は法的に通るのでしょうか?

  • 解雇されます

    業務縮小の為、予告解雇通知をもらいました。 退職日は1ケ月後の8/7でこちらも了解しました。 その際退職は引継ぎすればいつでも良い、早く他を見つけてと言われたのでその場で7/25で辞めますと社長に了解を取りましたが翌日になって 8/7まで来るように 休む場合は欠勤扱いにするとの事。 有給は15日ありますがその分は会社で買い取るそうです。 私としてはお金よりも会社に行く事自体がもう苦痛なので最初の約束通り7/25まで引継ぎをしてあとは有給で消化したいのですがダメでしょうか? 解雇の場合、欠勤しても1ケ月分の給料は保証されるんですよね? 有給も欠勤も関係ないと思いますが・・・ 解雇予告通知とともに、引継ぎを問題なく完了すれば慰労金を支払いますという同意書も渡されました。(まだ署名はしていません)

  • 予告解雇の手当

    従業員数30名弱の事業所で、給料振込などの 実務を行っています。 先日、従業員本人からの希望があり、 予告解雇を行いました。 当人は(予告解雇)通知日の1週間ほど前から出勤しておらず、 解雇日まで有給は残ってなかったので、 不足分は欠勤扱いにして、 有給残日数のみの賃金を支給したところ、 「解雇日までの賃金が保証されるはず」 と質問をうけました。 会社としては、出勤してもらいたかったのですが、 この場合、解雇日までの賃金を支払うべきなのでしょうか?

  • 傷病手当金と解雇予告金

    2月21日、会社側から解雇予告通知書を渡されました。 1ヵ月ほど前から上司の風あたりが悪く辞めようと思っていました。なので退職する事に何の迷いもないのですが、解雇予告通知書を渡された以降、1ヵ月ほど我慢してきた気持ちが切れ、ずっと休んでいます。眠れず何もやる気が出ない為心療内科を受診したところ適応障害との診断をうけました。 解雇予告通知書には、3月10日までに退職届を提出してください。提出がない場合は3月22日をもって解雇する事を予告します。尚いずれの場合であっても再就職を考慮し4月10日までは基本給が支払われます。 と書いてあります。 私としては、3月10日付けの退職日で退職届を提出しようと思っています。有給が残っていないので傷病手当金を請求するつもりですが、この予告書によれば給与が支払われるように察するのです。会社側から給与を支払われれば傷病手当金を申請できないはずなので、解雇予告金を拒否する事はできるのでしょうか。またどのような対処がありますか。アドバイスお願いします。

  • あまりにも遅い解雇連絡と有給未消化

    大手菓子製造会社で派遣社員として今月で勤続11ヶ月目なのですが、 本日、派遣会社より今月いっぱいで契約終了だと言われました。 解雇の連絡は通常最低1ヶ月前には伝えないといけないと思うのですが、 本日は、解雇当月の22日であり、8日前の解雇連絡とあまりにも通知が遅いです。 また、有給も1日も取得しておらず、 今から出勤日全部有給を使っても有給を使いきれません。 契約は2ヶ月更新で、こちらから契約更新しないと言わない限りは、自動的に契約更新されるようになっています。 今月末で前回の更新から2ヶ月となるので、とりあえず契約は終了なのですが、通常であれば自動的に契約更新されるところでした。 このような条件で、8日前というあまりに遅い解雇連絡、有給が消化できない事については、問題無いのでしょうか。 また、派遣会社は次の派遣先を紹介すると言っていますが、 そもそもこのような非常識な派遣会社でもう働きたくありません。 派遣会社の紹介を断った場合、失業手当ては貰えないのでしょうか。

  • 解雇について

    解雇通知を渡されたのが3日前で、1ヶ月日数が無いのですが、 (解雇は2月1日付け)この場合の給与ってどうなるのでしょうか? 以前本で読んだときに、解雇の場合、1ヶ月前に本人に伝えるか 即日の場合は、1ヶ月分の給与を余分に支払わなければならない。 とありましたが・・・どうなんでしょう? ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 解雇通知と解雇日について

    来年の3月までの期間で採用されました。 雇用形態は「正社員以外」でしたが、契約書の提示を求めましたが採用に当たっての書面を交わしていません。(雇用保険には加入しています) 仕事は、本社が遠方にあり、私は指示で地元の契約現場に向かう形でした。 この度、10月一杯で現場との契約が打ち切られることとなってしまいました。 10月の中頃に「現場との契約が今月いっぱいで切れる」と話を伺っていましたが、具体的な解雇の話はありませんでした。 10月25日、解雇の通知が届きました。 「10月31日をもって解雇」という内容で、書面の日付が「10月31日」になっています。 書面だけ見ると、10月31日当日の解雇通告の様に見えます。 解雇日から1ヶ月に満たない通知になるので、1ヶ月分の賃金を請求できるようにも思います。 私の解雇日はいつになるのでしょうか? 請求できる1ヶ月分はいつからになるのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 解雇手当

    私は2月より継続勤務しています。5月末に6月で終了と、解雇通知されましたが、取り消しとなり、7月も勤務しています。現在のところ終了についてはっきりした返事がありません。もし7月中に解雇されても解雇予告30日は必要でしょうか。契約は1ヶ月で毎月更新されています。

  • 退職願、有給申請を出したら解雇通知が届きました

    退職願提出1ヶ月前に直接上司に退職したい旨を話しました。詳しい話は日を改めてしたい、こちらから連絡する。と言われ2週間が経ち音沙汰が無いので退職願と有給申請を提出しました。 その後、翌月のシフトの途中から出勤マークが無くなり無事退職、有給消化が出来ると思っていた矢先に自宅に翌月末で解雇するとの内容の通知が届きました。 会社の意図が全く分かりませんが黙って受け入れて失業保険を貰った方が有給消化より得なんでしょうか?

専門家に質問してみよう