• ベストアンサー

過剰防衛って存在するの?

tonimiiの回答

  • tonimii
  • ベストアンサー率30% (185/607)
回答No.2

やりすぎた!って思ったことありません?もしあるなら、分かるはずです、そういうことです。 人は時としてやりすぎることがあるんです。

関連するQ&A

  • 過剰防衛についてですが。

    やりすぎると正当防衛を越え過剰防衛になると聞いてますが、 いったいどれくらいから過剰防衛になるのか分かりません。 相手が戦意を失っているのに防衛行為を行うと過剰防衛になるそうですが、 一撃で喉を潰してしまったり鼓膜を破ったり目を潰してしまったらどうなりますか? これは護身術なのですが、 やはり一撃でも過剰防衛になるのでしょうか? 補足 相手が同年代の不良だった場合に喉を潰してしまったらどうなりますか? また、過剰防衛になってしまった場合どれぐらいで刑務所を出られますか?

  • 過剰防衛について

    過剰防衛について ナイトクラブ、スタンディングバーなどでよくケンカしている人を見かけますが 最初は口ケンカだったが相手が手を出してきた場合、どこまでが正当防衛でどこからが過剰防衛なのかわからないので質問いたします。 1、相手から手を出してきて逃げることができなくて自分も手をだして相手が怪我をしてしまった場合、過剰防衛になる可能性高いですよね? 2、自分はあまりお酒はいってないが相手がお酒が沢山はいってた場合は何か罪の重さが変わりますか? 3、正当防衛、過剰防衛の見分け方や判断の仕方はありますか? 相手の怪我の感じなど

  • 正当防衛、過剰防衛について

    正当防衛、過剰防衛について 例えば飲食店で喧嘩になり最初に相手が手を出してきて防衛するために殴り返したが相手が怪我をしてしまった 正当防衛、過剰防衛の判断はどのように決めるのですか? また自分、相手がアルコールはいってるかはいってないかも関係するのかも教えてください

  • 正当防衛?過剰防衛?

    下の方で他の方が質問をしていた内容で、私も似通った質問ですがよろしくお願いします。 車の盗難や、家に入った強盗などに対抗するためにバットを持ち出すと、過剰防衛の可能性が高いということのようです。 仮に車の盗難(車上荒らし)を組み伏せに行ったとします。 バットを持って行かなくて(過剰防衛になるため)相手がナイフを取り出し、刺されて重症になりました。 同じようなことが再度あり、今度は反省を込めてバットを持って取り押さえに行ったところ、相手は武器を所持しておらず、この場合は過剰防衛になるんだと思います。 こうならないために専門の警察に頼むとなっても、そう簡単に写真が撮れるとも思いませんし、指紋を残して行くとも思えません。 それにこのご時世、誰がナイフを持っているか分かりません。 ふと思ったのは刺されてからでないと、こちらは武器も出せないのではないか。 結局やられてからでは後手後手になるのではないかと思うのです。 結局何が言いたいかと言うと、ここまで凶悪犯罪が報道されているのに、相手がナイフを持っている事を考慮して動くと過剰防衛に問われる可能性が非常に高いのではないか? どうすれば過剰防衛に取られずに、相手を制圧?取り押さえる?ことができるのか。 結局はやられてからじゃないと不可能という私の中の結論ですが、法律に詳しい方の意見をお伺いしたいです。

  • 過剰防衛の罰則について

    過剰防衛の罰則について 1、過剰防衛の罰則を教えてください。 2、自分は無傷で正当防衛で相手に全治二週間以上の怪我をさせてしまった場合などの罰則(罰則あるかわかりませんが)教えてください

  • タクシーの過剰防衛について教えて頂きたいです。

    タクシーの過剰防衛について教えて頂きたいです。 タクシー運転手が強盗にナイフを突き付けられた場合、売上金を渡さずに逆に犯人を殺してしまう場合はどうなりますか? 父親がタクシーの運転手をしているのですが売上を渡さないで殺していいのかなと言いだしました。 過剰防衛だから良くないと思い注意しましたが給料のことを母にいつもうるさく言われているので少しでも渡したくないのはわかりますが。自己負担になるのでそういった考えになるのもわかります。でも私も確かにその場合は過剰防衛になってしまうのか疑問に思いました。 犯人を殺してしまうのは冗談にしても法律?と言いますか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 この質問に殺す殺さないという文面に気分を害してしまう方がいらっしゃるかと思いますが変な意味では無いので批判なしでお願い致します(^-^)

  • 過剰防衛についてです。

    去年の話ですが友人(公務員)が過剰防衛で警察につかまりました。 相手(土木関係)から「何みてんだよ、ちょっとこっちこいや!!」となり 喧嘩になったようです。 友人の話によると、(公務員で空手有段者)と言う立場もあり、手は出していませんが、あまりに殴られ過ぎたため 手をつかんで逆にひねった時に相手の手の骨が折れてしまった様です。(警察署には自分で行って報告したそうです。) 相手から仕掛けてきてやられたら過剰防衛っておかしくないですか? 刑事責任はなくなった様ですが、今度は民事で損害賠償など380万払えときてるようです。 世の中ってこんなもんなんですか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 過剰防衛

    取手で痛ましい通り魔事件が起きましたね。犯人のナイフを取り上げたのが元プロボクサーだったから 犯人に大きな怪我も負わせずにすみました。しかし、素人2人が 高校生を助けるために 犯人をボコボコにして 失明とか下半身不随の後遺症を負わせたら、日本の法律では過剰防衛に問われ、こんな生きる価値もない人間のために、2,3年の懲役を食らい、莫大な賠償金を背負い、人生を棒にふることになるんでしょうか?

  • これは過剰防衛?

    このサイトには正当防衛については警察や検察以上に厳しい見解をする人が多いですが、次の場合はどうなるでしょうか? あくまで仮定の話です。揚げ足取りはご容赦願います。 とある女子校に暴漢が侵入し、女子生徒を襲おうとしたとします。その時、その生徒が勇気を振り絞り、そばにあった消火器で応戦し、消火器を暴漢に向けて発射したとします。その時、運悪く暴漢は消火器の粉末が目に入り失明しました。 その場合、女子生徒が消火器で威嚇して、暴漢が威嚇に屈せず、なおも襲いかかろうとして、消火器を発射して暴漢を粉まみれにして一時的に視力を奪い、ひるませるまでは正当防衛の範囲だと思うんですが、いくら暴漢でも失明させたら過剰防衛になるのではないかと思います。 おそらく、その場合、その女子生徒は検察に家裁送致され、保護観察がつくか、児童自立支援施設などに送られると思います。 しかし、何よりも 莫大な賠償金が残ると思います。暴漢の失明の原因は自らの不法行為によるものの、失明となれば慰謝料だけでなく遺失利益も考慮させるので、暴漢の不法行為を差し引いても 女子生徒が暴漢に償うべき賠償額は相当な額になると考えられます。 この場合、暴漢は失明しても懲役は免れないと思いますが、そうすると、獄中から民事訴訟を起こすことは可能でしょうか? その女子生徒は一生かけてその暴漢に多額の賠償金を払わなくてはいけなくなるのでしょうか?

  • 人助けと過剰防衛

    ある人が素手の暴漢に殴られて怪我をしながら助けを求めており、もし助けるならすぐその場で介入しなければ間に合わない、と思える状況だったとします。この場合にその人を助けるかどうかの判断ですが、次の二つの場合についてお教えください。 (1) 助けようと思ったときは、素手の暴漢より有利な態勢を取るため、手近にあれば棒やバットを手に取ることはごく自然と思います。しかし、そこで暴漢が反撃してきたとき、その暴漢に怪我をさせると過剰防衛になり賠償を要求されることもあるそうですが、それは本当でしょうか? 法律は、素手の暴漢には素手で立ち向かえ、それで怪我したらそれはそのとき、と言っているのでしょうか。 (2) 助けないで無視した場合、どんな結末になっても法律には引っかからない、と考えてよいのでしょうか。