• ベストアンサー

都内でデータ構造とアルゴリズムが勉強出来る所?

聴講生として、データ構造とアルゴリズム又はC++のクラスを取れる大学や教育機関を教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

C++等のプログラム言語自体の講義を手とり足とり教えてくれる大学は無いでしょう。 個人で解説本なり参考書等を購入する、参考サイト等で調べて、自分のペースでプログラムの作成コンパイルデバッグ等を繰り返して身に付ける他ないのではと思われます。 データ構造とアルゴリズム等はある程度講習される事もあるかと思いますが、これもC++等と同じくわざわざ聴講生として教わるよりも自分で調べる方が良いのではないでしょうか。 次等を参考にして下さい。 http://okwave.jp/qa/q7398476.html 情報関連の参考書について ######## それから特定のサイト内に情報がありそうな時は、サイト内サーチを使うと便利です。 http://www.atmarkit.co.jp/ ==> C++ 入門 OR 初歩 OR 基礎 OR 解説 site:http://www.atmarkit.co.jp/ アルゴリズム OR データ構造 site:atmarkit.co.jp 新しい情報をサーチしたい場合、最終更新日時(googleに更新が確認し収集された日時)を追加すると便利です。 http://www.google.co.jp/advanced_search?hl=ja &as_qdr=, &tbs=qdr: 等の項目がサーチ条件の中に出てきていた場合は、その内容を次の通りに書き換えます。 サーチ条件内に出てきていない時は最後に追加します。 &as_qdr=all ==> &as_qdr=y    (制限なし ==> 一年以内) &tbs=qdr:m ==> &tbs=qdr:m6  (一月以内 ==> 6か月以内) &as_qdr=, &tbs=qdr: の後には次の文字、文字+数値が指定できます。  y, m, w, d, h, n <==> 年、月、週、日、時間、分  C++ site:atmarkit.co.jp ==> https://www.google.co.jp/search?hl=ja&as_q=C%2B%2B+site%3Aatmarkit.co.jp&as_epq=&as_oq=&as_eq=&as_nlo=&as_nhi=&lr=&cr=&as_qdr=all&as_sitesearch=&as_occt=any&safe=active&as_filetype=&as_rights= ==> 2年以内の情報のみサーチ https://www.google.co.jp/search?hl=ja&as_q=C%2B%2B+site%3Aatmarkit.co.jp&as_epq=&as_oq=&as_eq=&as_nlo=&as_nhi=&lr=&cr=&as_qdr=y2&as_sitesearch=&as_occt=any&safe=active&as_filetype=&as_rights=

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

東京大学

hitme1234
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。超名門校で敷居が高そうですが、問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • データ構造とアルゴリズムの違いについて教えて頂けないでしょうか。

    データ構造とアルゴリズムの違いについて教えて頂けないでしょうか。 データ構造とアルゴリズムについて学習しています。 (質問事項) ・データ構造とアルゴリズムの違いについて教えて頂けないでしょうか。 詳細に教えて頂けると大変助かります。 (私の現状) たとえば、データ構造は、単純なものでは、配列やコレクション、2分木などの構造で、アルゴリズムは2分木探索の実装方法だと思っています。 データ構造とアルゴリズムについては初心者です。 (現在、就職活動中で、これらを学ぶ必要がありご質問させて頂いています) どうか、皆様、教えて頂いた情報を最大限に活用させていただきますので、(皆様にとってはくだらない質問かもしれませんが…)どうぞよろしくお願いいたします。

  • データ構造とアルゴリズムの問題が分かりません。

    データ構造とアルゴリズムの問題が分かりません。 以下の問題で悩んでいます。 索引は書籍中の単語が書籍の何ページ目に出現するかを表す。もちろん、索引に含まれるある単語が複数のページに出現する場合や、索引に含まれる複数の単語が同一のページに出現する場合もある。 この索引で対象とする単語は、その書籍の中で重要な意味をもつものとして、また、特定の単語はたかだか数ページにのみ出現すると仮定する。 (1)単方向リストを用いてこのようなデータ構造を実現する場合、C言語ではどのように宣言をすれば適切か、struct宣言を用いて示しなさい。 (2)単方向リストを用いてデータ構造の場合、特定の単語が何ページ目に現れるか探すにはどのようなアルゴリズムを適用すれば適切か、探索に必要な時間計算量とともに示しなさい。 (3)二分探索木を用いてこのようなデータ構造を実現する場合、C言語ではどのように宣言をすれば適切か、struct宣言を用いて示しなさい。 (4)二分探索木を用いたデータ構の場合、特定の単語が何ページ目に現れるか探すにはどのようなアルゴリズムを適用すれば適切か、探索に必要な時間計算量とともに示しなさい。 (5)二分探索木を用いたデータ構の場合、アルファベット順の索引を出力するたねには、どのような整列アルゴリズムを適用すれば適切か、整列に必要な時間計算量とともに示しなさい。 テストに類題を出すと先生はおっしゃってたので、どうしてもすぐに回答が必要です。先生にも質問したのですが、テストに類題を出すから教えられない。自力で頑張れと言われ困っています。 どなたか御助力よろしくお願いいたします。

  • データ構造とアルゴリズム

    C言語の勉強をしているんですが最近はアルゴリズムについての勉強をしたくAmazon等で検索しています。 現在手持ちの本ではCのプログラムの解説(書き方)が主でアルゴリズムについての解説がとてもすくないです。 やっぱりCのソースがあったほうがいいのですが、詳しく解説(証明)している本が欲しいです。 お勧めの本がありましたら紹介してください。

  • アルゴリズムが全くわからない

    「Javaによるはじめてのアルゴリズム」や、「Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造」という本を買ったのですが、 数式や図表が難しくて理解できません。 (中学並の数学の知識しかないので・・) 私のような初心者でもアルゴリズムが理解できるようになるような、 数学やアルゴリズムの、本やウェブサイトなどがあれば教えてください。 方法論とかでも構いません。 よろしくお願いします。

  • アルゴリズムとは何なのでしょうか?

    学校でアルゴリズムを習っているのですが、 アルゴリズムとは何なのでしょうか? 教科書として、 「新・明解 C言語によるアルゴリズムとデータ構造」という本を買ったのですが、 内容的には以前C言語を勉強するために読んだC言語の勉強本とあまり変わらないような気がします。 スタックやキュー、ソートに検索など確かにC言語を教わる本には書いてないことはありましたが、 要するにC言語の別の面ということだと思いました。 意味的にはアルゴリズムは数学でいう計算方法、 つまり答えを求めるための色々な方法というように考えたのですが、 実際アルゴリズムとはどのようなものと理解すればいいのでしょうか?

  • 東大院試のアルゴリズムとデータ構造の対策について

    東大情報理工学系研究科の電子情報学専攻を、将来受験しようと思っている大学2年です。 とある東大院試対策のサイトを見ていたところ、 東大情報理工学系研究科電子情報学専攻の院試の"アルゴリズムとデータ構造"の 対策の参考書として、 石畑清著の「アルゴリズムとデータ構造(岩波講座 ソフトウェア科学 3)」 http://www.amazon.co.jp/dp/4000103431/ref=as_sl_pc_tf_lc?tag=masaa0909-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=4000103431&adid=1457SVYVYB097YSW8HXE&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fsouzouzyouhou2%2Farchives%2F1007400273.html が紹介されていました。 しかし、私は既に柴田望洋著の「明解 Javaによるアルゴリズムとデータ構造」という 参考書をやっており、しかもあともう少しで読み終わりという段階です。 そこで質問なのですが、「明解 Javaによるアルゴリズムとデータ構造」を終えた後に、 石畑清著の「アルゴリズムとデータ構造(岩波講座 ソフトウェア科学 3)」  もやっておくべきでしょうか? それとも、やる必要はないでしょうか? 調べてみたところ、どうやら 石原清著の「アルゴリズムとデータ構造(岩波講座 ソフトウェア科学 3)」は、 東大のプログラミングの講義で教科書として使われているみたいなので、 やるべきか否か非常に迷っております。 (東大院試対策のサイトによると、内部生と同じ教科書で勉強するのが 院試対策として有効らしいので) 因みに、もしやる必要がないのであれば、今やっている柴田望洋著の参考書を 終わらせた後に「アルゴリズムイントロダクション」という参考書を1巻・2巻ともに やろうと思っています。 アルゴリズムイントロダクション1巻 http://www.amazon.co.jp/dp/4764904063/ref=as_sl_pc_tf_lc?tag=masaa0909-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=4764904063&adid=1NH5SRG929KZQ3DDVWNH&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fsouzouzyouhou2%2Farchives%2F1007400273.html アルゴリズムイントロダクション2巻 http://www.amazon.co.jp/dp/4764904071/ref=as_sl_pc_tf_lc?tag=masaa0909-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4764904071&adid=1VJYPYJWA2RARH4JA1MB&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fsouzouzyouhou2%2Farchives%2F1007400273.html それでは回答よろしくお願いします。

  • ☆★大学院入試のアルゴリズムに関する科目について★☆

     ご覧頂きありがとうございます、私は大学の機械科に在籍している3年生です。  来年の8月に電気通信大学の大学院(IS)を受験する予定なのですが、入学試験科目の中にデータ構造とアルゴリズムという本格的には勉強したことのない科目があります。  そこでこの科目についてお勧めな参考書、勉強法などがありましたら教えて下さい、私はC言語は使えるのでC言語で説明されている参考書でも構いません、よろしくお願いします。 -----------------------------詳しい範囲-------------------------------    [データ構造とアルゴリズム] 計算機のプログラミングで用いられるアルゴリズムとデータ構造についての理解を問う。具体的には、線形リスト,スタック、キュー、探索、整列、グラフアルゴリズム、アルゴリズム解析などから出題する。基本的なプログラミングの素養を必要とする。

  • アルゴリズムについて

    今、c言語のアルゴリズムの勉強をしています。 入門書が3、4冊を読みました。c言語によるアルゴリズム辞典っていう本を見たら、ほんの少ししかならないです。 将来、プログラマになりたいです。アルゴリズムがプログラマにとって非常に重要ですので。そこで今プログラムの仕事をしている方に聞きたいです。アルゴリズムってどの程度勉強したらいいですか?入門書の場合は、精精木構造までですね。

  • プログラマにとって「アルゴリズム」や「データ構造」の知識は必須ですか?

    最近の、いわゆるパッケージソフトウェアや、Webアプリケーションの開発においては、 必要なコンポーネントをインポートして部品を組み立てていくイメージで コードを書いていくというのが主流だと思います。 ほとんどのプログラミング言語には、すでに便利な関数やパッケージが用意されており、「アルゴリズム」や「データ構造」といった知識はあまり必要になりません。 例えば、データをソートしたい場合、クイックソートなどで自分で実装しなくても、すでにソート関数が用意されているので、その関数を使用すれば良いわけです。 そのような環境においても、プログラマにとって「アルゴリズム」や「データ構造」の知識はやはり必須ですか? 時々、 ・「優先順位付き待ち行列」くらいは、スラスラ実装できなければ、プログラマとしては半人前 ・「離散数学」をしっかり理解していないと、プログラマとしては致命的 などという話も聞くのですが、皆さんの意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 木構造(位相構造)を比較するアルゴリズムって?

    木構造(位相構造)を2つ用意し、根からたどって比較してゆき、 差分をとるようなプログラムを書こうと思っています。 しかしアルゴリズムがまったくわからないので質問させていただきます。 子ノードの順番が異なる場合も同じものと見なすような条件で、 末端にノードが追加された程度の差異がわかればよいです。 (鏡に映した構造や、子ノードがABCという順だったのを、ACBにしたような構造は同じものと見なしたいということです。) このようなアルゴリズムというのはあるのでしょうか?