• ベストアンサー

UNIQLOの限定社員という制度は合法なんでしょう

UNIQLOの限定社員という制度は合法なんでしょうか? ユニクロの限定社員という制度は,店舗がなくなると解雇することが出来る正社員の雇用形態らしいですが,これって労働基準法的に大丈夫なのでしょうか? 法律的に違法ではないのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.2

限定社員の場合「店舗が限定される」すなわち「転勤がない」というメリットがあるんじゃないんですか。 このようなメリットがあるなら、店舗がなくなった時に仕事がなくなるのもやむを得ないでしょう。

nazeka2015
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本気でやむおえないと思ってますか?糞企業でしょ。

その他の回答 (2)

回答No.3

労働者が雇用契約の内容に合意する場合は、地域限定が合法になります。 別の(地域を限定していない)雇用契約に合意している労働者を強制的に地域限定労働契約に変更することは違法です。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

合法。 コンビニなんかと一緒です。 ファミマなどで、店長してても、基本的にそのお店がなくなれば終わりです。 他へ転勤とはなりません。 スーパーなどでも多くあります。 工場では希望者は地方へ転勤もありえますが、基本的に”分社”採用なのでありません。

関連するQ&A

  • 【限定正社員】日本政府が推奨している限定正社員の解

    【限定正社員】日本政府が推奨している限定正社員の解釈をユニクロのファーストリテイリング社は湾曲して捉えて柳井会長に都合が良いように利用している。 本来の限定正社員制度は非正規労働者と正社員の中間の位置付けで、限定正社員になれるのは非正規労働者だけのはず。 それなのにファーストリテイリングの柳井バカ太郎は正社員の募集に限定正社員で募集をかけて正社員の給料を安くするために限定正社員で募集している! 日本政府はなぜファーストリテイリングの柳井バカ太郎を呼び出して叱責しないのか! 地方のハローワークの求人を見ても正社員より安上がりに済ますために限定正社員制度を悪用している企業がゴロゴロいる。 こいつらを全員呼び出して指導しろ。 思いませんか?

  • 正社員で時給300円は合法であり得る話なのか?

    正社員で時給300円は合法であり得る話なのか? 労働基準法第27条の出来高払い制の保障給ですらその都道府県の最低賃金以上の時給を支払わないと労働基準法違反となるそうですが、 正社員の人で「俺は月給制で時給換算したら300円だよ。バイト以下だよ。」と言っている人がいますよね? これって労働基準法的におかしくないですか? 正社員だと都道府県の最低賃金制度を守らなくて良くて、インセンティブ社員(出来高制社員)やアルバイトなどは最低賃金を守る必要がある? それともただ単にこの正社員の人の会社が労働基準法違反なだけですかね? それとも社会保障や雇用保険などを手取り以外の全部をひっくるめたものを収入としたら最低賃金を上回っているので、 この正社員が手取りだけでバイトと時給比較しているのがそもそもの間違いなんでしょうか? 正社員で時給300円は労働基準法順守であり得る話なのか教えてください。

  • パートから正社員に変わる時の年数について

    お世話になります。 私の友人(男)は現在同じ職場で7年働いています。 しかし未だパートです。 その友人の会社の雇用形態は パート→嘱託→正社員だそうです。 パート→正社員はないそうです。 また、それぞれの雇用形態の年数は決まっていません。 ある人が教えてくれたのですが、 「5年同じ職場で働けば、雇用者はその労働者を 正社員として雇わなければならない」 と労働基準法にある」 とのことでした。 これは本当なのでしょうか。 私はその友人が非常に心配ですので 今回質問させていただきました。 法律等詳しい方、「労働基準法第何条…」と言った感じで 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 地域限定社員制度の導入について

    当社にて地域限定社員制度の導入を検討しています。 当社は広島本社で、東京に支所があります。 これまでは、広島・東京それぞれで採用し、転勤はほとんどありました。 昨今東京地区での仕事が増え、広島より転勤にて対応させて下りますが、 社員の中には、様々な理由をつけて転勤を拒否するものが出てきております。 そこで、対応策として地域限定社員制度を新たに導入し、転勤可能かどうか本人に確認のうえ、できない社員については、地域限定社員として、基本給ベースを一律10~15%程度下げることを検討しています。 (その理由としては、就業規則上、転勤命令には従うことになっており、本人都合で転勤しない社員と、転勤可能な社員との給与格差をつけるべきと考えたからです。) しかし、転勤できない社員にとっては労働条件の悪化となります。 そこで本制度の導入について、労働契約上、その他遵法上、問題がないかご教示くださいませ。 また、当該制度を導入する際の留意点等ありましたら、合わせてご教示願います。 ちなみに、当社は労働組合はなく、36協定等は従業員代表と取り交わしております。

  • アルバイトと派遣社員 安定してるのはどっち?

    純粋な質問ですが、派遣社員とアルバイト どちらが解雇されにくいですか? 勿論、能力がなければ正社員だろうが派遣だろうが解雇されるでしょうが…一般的に見て、どの雇用形態、特にアルバイトと派遣のどちらが解雇されやすいですか? 出来れば人事関係の方に答えて頂けるとありがたいです。

  • 正社員のメリットは?

    今まで正社員になりたがるのは当然と思っていたのですが、 ふいに「なぜだろう?」と思ったので質問しました。 なぜ世の多くの人は正社員を目指すのでしょう? ●リストラが一番最後 確かに人を切る場合、派遣や契約社員が先で正社員は最後でしょう。 それに正社員の切るのはなかなか難しい。 しかしその反面、切るのが難しいから待遇を悪くして 長時間薄給で働かされる場合もよくある話。 派遣や契約社員がいなくなった分、 正社員が今までと同じ給料で仕事の負担が増えるのもよくある話。 結果派遣社員よりずっと給料が悪いというのもよくある話。 ●待遇面 昇給、昇格、賞与、退職金が正社員にはある。 しかし、これらは労働基準法で定められているわけじゃない。 つまりなくなっても違法ではない。 ということは近い将来、これらすべて正社員でもなくなる可能性もある?? 保険や年金は、派遣でも契約社員でもつけなければならないので これらに関しては正社員だからといって特別待遇が良いわけではない。 ●産休・育休 法律では雇用形態にかかわらず、認められている権利ではありますが・・・ 非正規雇用の人には非常に難しいですね。 とはいえ正社員もけっして優遇されているとは言えない現状。 ●その他福利厚生 大企業のようにいろいろある会社もありますが、ない会社もいっぱい。 最近は長引く不景気のせいで、正社員の待遇も労働環境も 悪くなってきています。 でも世の中の人が正社員を目指すのは、派遣や契約よりもマシだからでしょうか? マシといっても首を切られるのが最後ということぐらいと思うのですが・・・ 冷静に考えると正社員のメリットってそれぐらいしかないような気がします。 とはいえ「首を切られるのは最後」というのはかなり重要なことではありますが。 正社員のメリットって他にありますか?

  • 契約社員(有期)から正社員(無期)になった場合

    契約社員(有期)から正社員(無期)になった場合に、労働条件の詳細を記載した「雇用契約書」や「労働契約書」を取り交わす必要はありますか? 契約社員になったときには、その労働条件による契約書を取り交わしています。 今回、契約社員から正社員登用されました。給与や有給休暇付与日数も変わりますし、退職金制度にも加入することになりました。 これらが契約書には書かれていたと思うのですが、この期に及んで新しい契約書を取り交わさなくてもいいのでしょうか。法律としてはどうなのでしょう。

  • 正社員とは?

    例えば、個人事業所で歯医者や法律事務所で二、三人でやっている場合、社会保険はご本人で加入して下さいという場合があります。時間的にフルタイム勤務の場合は、正社員と呼べるでしょうか?自分で社保を払うなら、正社員ではないということになりますか? 会社の場合は、正社員など雇用形態がはっきり明示されていて、正社員の場合は普通は首が切れませんが、個人事業所はボスの力が大きいから、正社員のような身分でも解雇対象になるような気がします。 小さい事業所で働く場合がよくわかりません。

  • 正社員の定義

    社会人=正社員 就職する=正社員で働く という意味ですか? また、正社員と正社員以外の雇用形態 長年にわたって続けられるのは どちらの雇用形態ですか?

  • 正社員なのに契約社員になれ、と言われた場合。

    正社員なのに契約社員になれ、と言われた場合、合法でしょうか? (契約社員になれば給料が下がります) 次の仕事が六ヶ月分あり、そのあとの仕事が無いため、 今から契約社員になり、六ヵ月後に契約終了で解雇、 と会社は希望しているそうです。 どこか違法な部分がありましたら、教えてください。 違法な部分が無ければ、会社の希望通りにするしかないでしょうか?