• 締切済み

婚約者の親

今年の年末に結婚が決まりました。 そんな中、相手の両親が離婚問題で揉めています。 付き合っていた時にご挨拶した時は家族仲が良さそうで安心していたのですが、最近になって離婚問題がわかって、不安です。 不安というのは、ご両親の離婚に対してではなく、義母と婚約者の対応です。 不安点は下記の通りです。 ○お義母さんが一方的に離婚したがっている。 ○離婚したい理由は、お義父さんが最低だからと。 最低の理由 ・仕事ばかりで、育児や家事など何もしてくれなかった。 ・KYな発言が多く、空気を読めない ・一緒にいると気分が悪くなる などです。 正直、上記の離婚したい理由が私は不思議です。 私も何回かあっていますが、大手企業で海外営業中心に頑張る素敵なお父さんです。 婚約者はお父さんのおかげで留学にも行かせてもらったり、恵まれてると思います。 最初、上記の理由で離婚したいと言うのが不思議で、他にギャンブルや暴力など何かあるのかと思って聞きましたが、それは全くないそうです。 ただ、仕事人間で家族を大切にしなかったと、、 私の父も仕事が忙しく、育児や家事など全くしていません。 ですが、母がずっと、パパは○○達のために夜遅くまで頑張ってくれてるのよ。と言ってくれてたおかげが、かまってくれなくても感謝しています。 価値観の違いといわれたらそれまでですが、、 1番不安なことは、仕事をして社会の大変さを知っている彼が、完全にお義母さんの味方で、お義父さんを大嫌いなことです。 お義母さんはずっと我慢してきた。他の人やったら、あんな人とこんなにいれなかったと思う。 お義母さんは我慢強い。 と言います。 確かにお義母さんは、旦那さんが忙しい中男の子3人育てて、すごいと思います。 ですが、私自身、それを理由に離婚したいと今騒ぐお義母さんが不安です。 まとまってなくてすみません、、 私の感覚がおかしいのかとも不安になっています。 御両親になって頂く方達なので、人ごとでもなく、でも私は心配しないでと言われるのでどうすればいいかわかりません。

みんなの回答

  • rei001
  • ベストアンサー率20% (32/160)
回答No.8

考えられる点が2点あります。 まず 義母の不倫です。 もう一点が 結婚式の日取りを早くさせたいのではないでしょうか? 理由は分かりませんが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

それは、表向きの理由 です。 ギャンブルや暴力がなくても、離婚している夫婦はたくさんいます。私の親戚で離婚した夫婦は、どれもギャンブルも暴力も該当しません。とくに、外面が良い人で、内面が悪い人。よくいますよね。私は別に不思議とも思いません。 なんで離婚したの? って一言で言えないものです。 赤の他人が内部事情が分かるわけ無いですし、一緒に暮らすのがもう限界なんでしょう。 ここで、ずっとその家庭に育った息子さんがお母さんの味方をしているところで、お父さんは同居人としてふさわしくないんでしょう。 あなたの家族にはある愛情が、あちらの家族には無いから、崩壊しているんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • auehane
  • ベストアンサー率6% (16/247)
回答No.6

なんとなく義母から不倫の匂いがするのですが婚約者さんに思い当たるフシはありませんか? 女は男ができたら急に配偶者を批判するようになります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196270
noname#196270
回答No.5

あなた様のお父様と彼のお父様は 仕事が忙しくて家事も育児もしなかったのは 同じだったとしても発言は違うのではないでしょうか? ここの夫婦カテでよくある質問ですが 例えば・・・ 妻と子がインフルエンザにかかり40度超えの高熱で 苦しんでいるときに夫が電話してきて言った言葉は 「うつらない様に俺しばらく実家にいるから。」 だったりするそうです。 自分と子どもは動けなくて買い物に行けないから 食べるモノも無いのに・・・ などなどいわゆるお義母様のおっしゃる 「KYな発言が多く、空気を読めない」のです。 もちろん彼のお父様がそうだとはハッキリわかりませんが そういうことが続くと妻は堪忍袋の緒が切れてしまうでしょう。 あなた様のお父様はそういう発言があったかどうか不明ですが 同じ様に「仕事が忙しくて家事や育児をしない夫」であっても いろんな夫がいるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • auehane
  • ベストアンサー率6% (16/247)
回答No.4

不倫の匂いがするのは私だけでしょうか それまでまともな妻だったはずが不倫で別の男の味を覚え急に豹変するものです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.3

彼が母の味方なのは当然でしょう。 父(夫)不在の中、色々サポートしてきたのは母親で、その母親の苦労を間近で見てきてるんだから。 夫婦のことは夫婦にしかわかりませんよ。 彼を留学させたり、仕事バリバリな彼父は、はたから見たら立派な父で夫でしょう。 でも実際一緒に生活していた彼母目線で考えると、頼りたいときに頼れない、甘えられない、寂しいって気持ちがあったのでは? 金銭面では頼れても精神面では頼れない人。 もしかしたら、何か子供のこととか相談しても『育児はお前に任せてるんだから。俺は働いてるだから』って聞いてもくれなかったかも? ほんとに夫婦のことは夫婦にしかわかりません。 夫婦はお互いの信頼関係って大事です。 色んな理由を彼母は言ってますが、結局彼父に対して信頼出来ないし、老後そんな人と一緒にはいたくないのかなって思います。 なんとな~く、私が既婚だからか?、彼母の気持ちはわかるし、離婚理由なんてほんの些細なことなんですよ。 貴女も結婚したら、嫌でも彼に対する不満って出てきます。 他人からすると何てことないことなのにイライラしたりもあります。 それが積もり積もれば離婚です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

一緒にくらしてみないとわからないこともあるし、 たとえ親子でも共有できない感情があります。 なたが無理にわかろうとしなくてもいいし、 離婚は向こうの両親の問題です。 人それぞれの道がありますから、 向うの両親の、ことはかれにまかせましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192879
noname#192879
回答No.1

特に何もしないでいいと思いますよ。 義父母になる方だから、心配な気持ちも分かりますが。 婚約者の彼から、その話しをされた時などに、聞いてあげる位で。 質問主さんの言われる通り、価値観の違い。 その夫婦や家族にしか分からない事も多々ですから。

noname#192029
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言ってもらえて安心しました! わかろうとしなくてもいいんですよね。 彼の話を聞いて、彼の支えになりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚約者と揉め、混乱しています。

    婚約者(29)と私(22)は付き合って2年になりました。婚約者の両親は離婚していて父に引き取られていますが、母も近くに住んでいて、父以上に関与してきます。(以降義父と義母) 付き合い当初からの婚約で、義母の住むマンションで(部屋は隣)で同棲していました。私はスナック勤務でしたので辞めて、転職までの間家事に専念していましたが、義母の嫌がらせを1ヶ月間受け、ストレスから精神的な病を患いました。マンションを離れアパートを借りましたが、彼に頻繁な電話や呼び出し、義父や親戚に根も葉もない噂を流したりと、過剰な干渉や嫌がらせが続き、義父は義母の話を信じ、別れや婚約破棄を強要してきました。それ故に未だにズルズルと婚約状態が続いています。 彼は親は関係ないと言いつつも、入籍予定日を随時延期したり、義両親と連絡を取り合っています。 先日、義両親と彼への不信感が募り、ODと自殺未遂(彼に止められましたが)をしてしまいました。彼は激怒し「死ぬまで殴る。お前を許さない。」と何十発も暴力を振い、幸い全治2週間で済みましたが、彼は傷を負った私を前に渋々謝罪をするだけでした。毎晩ご飯や洗濯、着替えを手伝ってはくれるので、行動では反省の色が見えますが、動けない私を見てヘラヘラ笑う姿も時々見られます。 両親や周りには"そんな危険な奴とは別れろ"と日々大量の電話やメールで煽られますが、私自身が彼を嫌いになれず、私も有り得ないことをしたのだから暴力は無理ないと許しているので、今回の件ではとても別れられません。暴力は3度目ですが…。 彼と今後について一度きちんと話し合いたいのですが、暴力が怖くて話し掛けられない自分もいます。周りにも関与されてる中、何がなんだかわからず本当に混乱状態です。 どんな意見でもいいので、お聞かせ願いたいです。お願い致します。

  • 婚約破棄すべきか悩んでます

    女30歳です。 5月後に結婚がきまりました。 朝はお祖父さんからの卸業4代目、 夜はお義父さんからの料理屋2代目の自営業の家に嫁ぎます。 いつになるかは分かりませんが、彼が継ぐ予定です。 お義父さんは口うるさく、頑固。 お義母さんは言葉使いが悪く、キツイ言い方をします 結婚してから2年間までは今の私の仕事をしていいのと、 夜は料理屋を手伝う約束をしてました。 新居は何処か近い所に部屋を借りようと言ったのですが 遅い時間まで仕事をしているので、 寝に帰るだけの家なら要らない。同居でいいと断られました。 実際のところ、彼が朝から晩まで働いて成り立っています。 私も自営業で独立してから10年頑張ってきました。 結婚してすぐに朝から晩までお義父さんとお義母さんと一緒、 休みの日までずっとは嫌だったので(口うるさいので) 昼間は自分の仕事に行く事になりました。 そんな矢先に、お義父さんが腕を怪我して入院、 夜の料理屋の人手が足りないからと、お手伝いを頼まれ 夜は自分の仕事を切り上げたり、お客様を断わったり。 自分の仕事を削ってまで手伝いにいってました。 彼にお義父さんが退院するまで頼むと言われてたのに 実際退院しても、お義父さんは腕がまだ痛いと言いながら 仕事中に客の横で酒を飲み、私も飽きれていました。 私も自分の本業に戻りたいので、手伝う日を少し減らしたら 嫁の癖にと回りに文句を言っているみたいで…(まだ結婚してないのに) 正直腹が立ちます。 それからも段々と文句が増え、 座ってるな、動けだの 結婚して卸業と料理屋を両方手伝うのが当り前。 家事も全て嫁がするのが当り前。など、 私達にじゃなく、他のお客さんや友人などに言ってるみたいで 挙句には友人達と一緒に、婚約解消させる!! など言ってるみたいで、正直どうしていいか分かりません。 彼も、両親は直らないと言います。 我慢出来ないなら結婚出来ない、 婚約破棄するか私が我慢するか。って言われました。 正直悔しくて、やるせないです。 結婚生活が思いやられます。 結婚したらすぐ家を手伝うのが当たり前なんですか? たった2年弱離れて暮すのはダメなんですかね…

  • 婚約指輪は持って行った夫。何を考えているの?

    夫が私に断りもなく「婚約指輪」を持ち出しました。いつか夫から話してくれるだろうと思っていましたが何も言ってくれず半年以上たった今、問いただしてみました。 すると夫の答えは「なんとなく」でした。 なんとなくで婚約指輪を持ち出すものでしょうか? この婚約指輪は夫が購入したものではなく、義母(もう亡くなっていますので私は会った事がありません)のもので結納の時に義父から渡されたものです。 去年の夏に義父がガンになり、実家の農業を手伝う為に夫は実家で暮らしており(信越)私と子ども(東北)とは離れて暮らしています。 私は義家とは不仲で、(義父のセクハラ、暴言、嫌がらせ、など)夫の家族と同居は不可能なので付いて行きませんでした。 夫が(東北に)きて(信越に)帰る時に、指輪を持って帰ったようなのです。 婚約指輪は常にしてるわけでもなく、ずっと押し入れに閉まっていたので今すごく必要な物、ということではないのですが夫が私に黙って持って行ったことが不思議でたまりません。 もともと義母のものですし「返して」というのもおかしいような‥‥ 一体、夫は何を考えているのでしょうか? とりあえず、私には持っていて欲しくないのでしょうね(笑

  • 離婚の財産分与について質問です

    義理両親が離婚に向けて話し合っています。 義理の父はうつ病と糖尿病を患い20年以上働いていません。 看護師の義理の母が家計を支えていました。 義父は精神科の入退院を繰り返し 高額の入院費用も全額義母が出していました。 家事もほとんど義父はした事がありません。 年に4、5回自殺未遂を繰り返し、そのたびに義母の仕事に穴をあけていました。 先日も、義父が悪質の出会い系サイト詐欺に引っ掛かり30万円以上浪費しています。 義父の方から離婚を申し出たようですが、当然本人は働いていないので生活に困るので 不動産(ローンの終わった土地と一戸建て住宅)はいらないので、預金の半分以上を財産分与 してほしいと義父が主張しています。 不動産の支払いも最初の3年程度を除いては、義母が支払いをしてきました。 20年以上病気の義父の面倒を見ながら、家事や育児、仕事を義母はこなしてきたわけです。 このような状況でも、義母は義父に対して財産分与をしなければならないのでしょうか? また、不動産の名義が義父の名義になっているのですが名義変更するうえで気をつけなければならないことはありますか?

  • 婚約者の実家に年賀状。宛名の書き方に困っています

    婚約者の実家に年賀状を書いていたのですが、正しい宛名の書き方がわかりません。 住んでいるのは婚約者の父、母、祖父、婚約者です。 婚約者はその時、仕事の関係で私が住んでいる東京に正月明けまでいるので、宛名には婚約者はいれない予定です。 (まだ籍はいれていないのですが、わかりやすくこう書きます)義父、義母は連名でと思うのですが義祖父をどこの位置に書くべきくか、 むしろ義父の名前を書き、ご家族御一同様と書くべきなのか わかりません。 ご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 義父との付き合いについて(長いです)

     10月に出産予定です。私は義父をどうしても好きになれません。旦那も、あまり好きではなく、半分どうでもいい存在。義母と離婚をしていて、私と旦那は義母とは仲良く、頻繁に連絡をとっています。義父を好きになれない理由は、いろいろあります。初めは、離婚し、寂しいだろうと思っていましたが、「自業自得で、自分だけいい思いをしようなんて・・・」と思うようになりました。義母の苦労を考えると、義父に対し優しく接することができず、義父の家にも半年帰っていません。特に、今は、何も無いので義父のことを考えることなく、生活をしていますが、やはり私達に子供ができると、義父のことも少しは考えるようになりました。考えると考えるほど嫌にもなってきていますが、義父から見ると、初孫です。特に、一番嫌だなと思うのが、「入院した時のお見舞い」できれば、来てほしくないんです。会いたくないなぁと思っています。出産で疲れているのに、会うことでさらに疲れ、精神的にも参りそう。退院してからも、育児になれるまで家に来てほしくありません。義父は育児にまったく無関心で、母親まかでだったそうです。それを聞いているので、余計です。家に来てもらっても、しんどいのは、私。子供のお世話と、義父のもてなしなんて、もっぱらご免です。  こんなことを思っていること、旦那には言えず、「見舞いに来たらどうしよう」、「家に来たらどうしよう」と悩んでしまっています。  私、幼い頃両親が離婚し、父親というものを知らずに育ちました。そのせいもあって、義父の前で、パジャマ姿や、寝起きの姿を見られるのがすごく嫌で、泊まりに行っても、義父が寝た後でお風呂に入り、義父が仕事に行った後、起きるという状態です。ただの「おじさん」としか思えません。そのことを、旦那に伝えれば、見舞いだけは避けられるかなと、思っていますが、ほかにいい方法はありませんか?

  • 彼の親に理解されない私(長文です)

    私29歳、彼26歳、交際5年です。 二人の間で結婚話は3年位前から出ていましたが、 彼の両親(主に父親)に反対されています。 理由は 1.私がバツイチである(子無) 2.私が年上である 3.私がどんな人かわからないので というものです。 1、2については理解していただくしかないと思っています。 ※ちなみに離婚は相手のDVが原因です。 3.については、私なりに努力してきました。 しかし、初めて彼の家にご挨拶に行った際には、 私が家に来ると知ったお義父さんが外出してしまい 顔を合わせることができず、その後もしばらく同じことが続きました。 お義母さんいわく、「お父さんは向き合いたくなくて逃げている」とのこと。 お義母さんとは話す時間がもらえたので、既に私の離婚原因など一通りお話ししています。 しばらくの間、理由はありませんが彼の家に行かない時期が続き、 結婚話も停滞していたのですが、昨年の秋頃からまたトライするようになりました。 それでも、顔を合わせられたのは2回の昼食と1回の夕食です。 その時には小さな甥・姪が一緒だったこともあり、ほとんど会話はできませんでした。 お義父さんはもともと無口な方だそうで、普段でもあまり話さないそうです。 この調子では賛成してもらえるのがいつになるかわからず、 向き合ってくれないお義父さんに対してイライラしてしまっています。 この状況が続いても彼は自分の父親を説得してくれないので理由を聞くと、 「子どもの頃ひどく叱られたこと(暴力)がトラウマになっていて、  情けないけど未だに父親に対して恐怖心を抱いている」 と言われました。 私と向き合ってくれない義父と、 自分の父親に対して根底に恐怖心を抱いて説得できない彼。 八方ふさがりになってしまい、どうしたらいいのか悩んでいます。 みなさんのご意見・アドバイスをおねがいします。

  • 親について。

    初めての質問です。 一ヶ月程前に、私のお父さんがストレスが溜まったせいか、暴れだす、ということがありました。 その時はとても酔っていたので、そのせいもあるんだと思います。 その後の話です。 お母さんは、最近始めた(遊びに近い)仕事を優先にして、今までやってくれていた家事に全く手を付けません。 なので、私が塾から帰ってきたら家事をするのですが、 私は中二で、スピーディーに家事をこなすことができません。 仕事から帰ってきてとても疲れたお父さんが、 まだ出来てない家事をやってくれています。 でも、前述の事があったので、 そのことでお父さんがまたストレスを貯めて怒り出したらどうしよう、と心配です。 お父さんはヘルニア持ちです。 お金が無い。と言って、手術を行おうとしません。 なのに、家事をやってくれているので、 相当ストレスが溜まっているんじゃないかと心配です。 もちろん、お父さんの体も心配です...。 なのにお母さんは、自分の事ばかりです。 手術費に当てたいお金をたくさん使います。 ついこの前、両親が喧嘩をして、お父さんがお母さんを殺す、という夢を見ました。 それが現実になってしまいそうで、怖くて...。 私は何をすればいいんでしょう... 自分のやりたいことは控え、家事に時間を当てることは心がけているのですが... お願いです。安心できるようなことや、アドバイスのお言葉をください。 お願いします。

  • 嫁の両親の離婚による義母との同居について

    自分32歳、嫁31歳、娘(双子)9ヶ月です。 出産後、嫁の母親が出産後の手伝いで約9ヶ月、同居しています。 嫁の実家は車で2時間ほどの隣県です。最初は3ヶ月ほど手伝って帰る予定でしたが、育児が大変だからという理由でずっといます。 嫁も自分も家事・育児と非常に助かってもらっているのも事実です。 しかし、9ヶ月もいると気を遣ってストレスがたまる一方です。 「いつまでお義母さん(嫁の母親)いるの?」 と嫁に聞くと 「育児の大変さ知らないでしょ?なんでそんなことが平気で言えるの?」と逆ギレされます。 そんな中、先日、「うちの両親が離婚の話で進んでいる」と衝撃の話を聞きました。 ほとんど帰っていないので不思議には思っていましたが、お義父さんは一人で生活しています。 理由は教えてくれませんでしたが、深い事情があるらしいです。 ここまでは嫁の実家の家庭の事情なのでそれ以上は聞きませんでしたが 「お母さん(嫁の実母)はもう地元には帰れない。私たちと一緒に同居したい」と嫁が言ってきました。 正直言って嫌です。結婚してすぐ妊娠、出産そしてすぐ、嫁の母が手伝いに来たのでほとんと双子の娘含めて家族4人で過ごせてないって言ったら嘘になりますが毎日が気を遣い、ゆっくり休めもしません。 しかし、平日は僕自身が仕事で帰りが遅いのでしかも双子なので育児・家事等助かっているのも事実です。 「双子は1歳か2歳まで里帰りするか、手伝いに来てもらうのが普通なの!」といわれ1歳くらいまでは一緒に同居して手伝ってもらうのも了承していますが、それ以降もずっと同居していることを考えると欝にになります。双子育児は大変なのは仕方ないと思いますが、義両親の離婚による同居は普通なのでしょうか?僕の心が狭いのでしょうか?

  • 義両親の離婚

    現在、夫の両親が離婚問題でもめています。 義両親はお互いに子供を連れて10年程前に再婚しました。 再婚してからすぐ義父名義で一軒家を購入しました。 はじめのうちは何の問題もなく暮らしていたようです。 しかし義父はパチンコの好きな人で、生活費を入れなくなってしまったそうなんです。(月々のローンは入れていた。)もちろんそれだけでは生活できないので 義母は再婚前から貯めていた貯金を切り崩して生活していたそうです。何回か自宅が競売に出されそうになった時も義母は貯金を使い、競売されないようにしていたそうです。 義母はそれでもガマンしていたようなのですが、義父は麻雀にもハマり、帰宅が遅くなる日も頻繁になり、ガマンできなくなった義母は家を出て行ってしまったんです。 義父は義母に好きな人ができたのではないかと思っているようですが、そのような事はないようです。義父に愛想をつかしたので離婚したいとの事です。 義父は離婚するつもりは全くないようで、義母の知り合いに居場所を聞いたりしているようです。 義母は自宅を売却して今まで使ってきた義母自身のお金を返してほしいそうです。 義父はもし離婚したとしても自宅を売却するつもりは全くなく、勝手に出て行った義母が悪いから慰謝料を請求すると言っています。 何回か離婚調停をしていますが、なかなか話が前進しません。もし、裁判になった場合母の言い分と父の言い分とどちらが通るのでしょう? 私としては、義父は義母にかなり負担をかけてきたので家を売却して義母に還元してほしいと思っているのですが…。

専門家に質問してみよう