• ベストアンサー

字(あざな)は、現在も使われているのですか?

自分の知る限りでは、殷の末期時代には使われていたようですが…。もっと前からあった風習なのでしょうか? そして、字(あざな)は現在の中国でも使われているのですか、それとも何時の時代かに廃れてしまったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vipula
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.1

私もよく分かりませんが、 まず、殷代以前は文献による考証が難しいので、字が使われていたとしても、確かめようがないと思います。 そもそも、「本名を知られてはならない」「本名を用いてよいのはごく一部のものだけ」という文化は、未開文化を含めて、中国以外にも多くあるので、殷代以前に遡る可能性はあると思います。 また、下限ですが、清代までは、確実に用いています。中華民国時代も、文人は用いています。 但し、王朝が廃れて革命が進んでくると、幼少時より決まった字を付けるというより、「本名を呼ぶのは失礼だ」という観念から、本名を避けるということで、号や別名を用いて呼んでいたというほうがいいかもしれません。 現代では、懐古的な風習として字を用いる人が多少あるようですが、本名を呼ぶのをタブー視するというのはもうないようです。

saori-ngo
質問者

お礼

字の使用法についての本あっても、現在まで残っているのかという疑問に答えてくれる本が図書館で見つからなかったものですから、助かりました。 回答ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔の中国にもDQNネームのようなものはありますか?

    水滸伝に殷天錫という人物が出てきますが、字面を見て、大仰な名前だなぁと思ってふと疑問がわきました。 また、三国時代の呉の甘寧も名が「寧」と穏やかなのに字は「興覇」と物騒な文字を使っています。 こんな感じで、昔の中国にもいわゆるDQNネームはあったのでしょうか? まあ、殷天錫も甘寧もDQNな人物ですが…

  • 「桜(櫻)」」という字に関して教えてください。

    「桜(櫻)」という字は中国でも日本でもサクラを意味する字だと思っていました。 ところが、漢和辞典で「桜」という字について調べてみると、中国では、この字はユスラウメを意味するありました(ちなみにサクラは「桜花」と表記するそうです)。 また、「桜桃」は日本ではサクランボを意味しますが、中国ではユスラウメを意味するようです。 ユスラウメについて調べてみると、原産地は中国、朝鮮半島で、江戸時代の寛永初年以前に渡来したと考えられているとのことです。 ということは、古くは日本にはユスラウメは存在していなかったことになります。 だとすれば、昔の日本人が「さくら」に「桜」という字をあてたのは誤用なのでしょうか? また、中国では現在でもやはり「桜」という字はユスラウメを意味するのでしょうか? わかる方、お教え下さい。

  • 殷の紂王についてお詳しい方どなたか!

    中国史の夏・殷・周の時代に登場する殷の紂王は本当に暴君だったのでしょうか?というか実在していたの? 女を殺して干し肉にして食べたとか、羹にして食べたとかありますけど。 当時の中国では食人は当たり前だったんですか?

  • 中国の名称の歴史

    歴史で時代ごとに中国の名称がどんどん変わっていきますが、殷から現在の中華人民共和国までにはどのくらいの歴史があるのでしょうか。その間の名称はどんなものがあるのでしょうか。簡単な覚え方を教えてください。

  • 歴史で日本がこの時代、中国は?

    ということについてお尋ねしたいので投稿させていただきました。 たとえば、日本が縄文時代のとき中国は殷(でしたか?)のように どうも日本が●●時代のとき、中国は●●時代、というふうに並行させて覚えることができません。 みなさんはどのようにおぼえていますか? 教えてくだされば幸いです。

  • 字が綺麗って?

    私は字が汚いのですが、今度、字を練習して字が上手くなろうと思いました。 しかし、そもそも字が綺麗とは何なのでしょうか。 印刷したような字が綺麗なのはわかります。 しかし、草書のような崩した字と汚い字の違いは、何なのでしょうか。 私は、自分の名前でも何回も練習しているうちに、何が綺麗な字かわからなくなって、その時は自分で上手いと思って書いた字も、後から見ると酷い字であったりします。 たとえば、江戸時代に書かれた文字なども意味はわからなくとも上手いと感じますし、アルファベットも(その判断が正しいか確認していませんが)上手い字と下手な字の区別がつきます。 このように考えると、限りなく芸術的なセンスのように感じるのですが、どうなのでしょう。 また「絵のセンス」と「字の上手い」のとは関係があるのでしょうか。 (ちなみに私は絵も下手です) みなさんのいろいろな意見をお待ちしています。 その他に効率的な字の練習方法なども、書いて頂ければ幸いです。

  • 中国語の簡体字と繁体字って・・・。

    中国語の簡体字と繁体字って・・・。 中国語の表記にはは主に簡体字と繁体字が使われていますよね? 簡体字は中国が文字改革で推し進めましたが、今の中国の人(香港やマカオを除く)は繁体字の方の漢字は読めるんでしょうか? 簡体字が使われる以前に教育を受けた年代の人はもちろん知っているかと思うのですが、若い世代の人たちはもう繁体字は分からない文字が多いのでしょうか? また、その逆はどうなんでしょうか? 私は台湾に行ったとき、繁体字表記だとけっこう意味が通じたのですが、日本の案内などで見かける簡体字はさっぱりでした。(もちろん分かる文字もあるんですが・・・) また、明治時代に日本の平仮名がひとつに統一されたように、漢字の字も一つに選択されたならともかく、簡体字というのは一部の漢字について新しい字体を作り上げたわけですよね? それに対して反発などはなかったのでしょうか? 私だったら、今まで使っていた文字が少し似てるけど違う・・・ってものに変えられてしまったらおかしいと抗議しそうなのですが・・・。 なんとなく感じた疑問なのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 字をきれいに書くには

    どうも高校二年(男)のものです。ぼくはホント字が汚くて、書く時はいつも汚いというかなんかセンスが感じられないような、小学生っぽい字になってしまいます。きれいに書こうとしては見るのですが、友達のような、ポップ体のようなきれいな字がかけません。(習字のような字をかきたいのではないです。。。) この前パスポートを作ったときも最後に名前を記入した時に自分の字が汚くて情けなかったです。 だれか解決法があれば教えてください。。。。

  • 中国史に出てくる人名

    中国史に出てくる名前で、実在した(または実在が確実視される)、最も昔の人は誰ですか。 殷の時代の「誰か」ですか。 実在したとされる根拠も教えてください。 よろしくお願いします。

  • きれいな字が書きたい

    大学院生なのですが、ゼミなのでよく発表があります。 その際、黒板にチョークで大量の文字を書きます。 いつも自分の字の汚さに参っています。 なんとかしたいと思うものの進歩がありません。 アルバイトで中学生相手に指導をしていますが、 ここではホワイトボードにマーカーです。 やはりあまりきれいな字とはいえません。 手書きの字に関してもあまり自信がありません。 総じてきれいな字を書きたいと思うのですが、 何かよい方法はないものでしょうか。 たとえば黒板orホワイトボードでなるべくきれいに 文字を書くコツなどがあったら教えていただきたい と思うのです。 もちろん手書き文字に関しては、ペン字などを 実際に習ってみるのがいちばんだと思うのですが、 可能な限り自分で修正できるものならしてみたいな と思ったりしています。

このQ&Aのポイント
  • グリーンモスの保管方法について知りたいです。来年以降も使いたいため、カプセルオーナメントに詰めたまま保管したいのですが、カビや虫の発生は心配です。
  • 100円ショップで購入したグリーンモスを使ってツリーのオーナメントを作りました。来年も同じモスを使用したいため、カプセルに詰めたまま保管する予定です。ただ、カビや虫の発生が心配です。適切な保管方法を教えてください。
  • グリーンモスの保管方法について教えてください。100円ショップで購入したモスをカプセルに詰めてツリーのオーナメントに使用しました。来年も同じモスを使用したいため、そのまま保管することを考えていますが、カビや虫の発生が心配です。適切な保管方法を教えてください。
回答を見る