• 締切済み

本当によい友達といえるのでしょうか?

周りの友達に疑問を抱き始めています。 もしかしたら私がお人よしで都合がいいだけの存在、見くびられる存在なのかもしれませんが、 例えば、私にまつわることに色々けちをつける友人や、遠回しに嫌味っぽいことをいう友人、ひたすら自慢ばかりいう友人などが、数人います。もちろんいいところも多い人たちなので、友人だと思ってきたのですが、深く付き合うにつれてこういうことをされるようになり、私自身に問題があるのかなと思い始めています。 基本的にマイペースなタイプで、色々いわれても鈍感にみえると思います。実は鈍感というわけではなく、気になっているけどわざわざ怒らないというだけですが...別に人よりすべてが恵まれているというわけでもなく、得しているところもあればうまくいっていないところもあり、特にターゲットにされるようなことは思いつきません。それに、いじめではなく、もともと付き合っていて楽しいところもある友人たちなので... でも、上のようなことがあると、みくびられたり、相手にはそれほどよく思われたりしておらず、何言ってもいいと思われるのかなと考えたりします。 いったいどうしてこういうことになるのでしょうか?もっと図々しく、棘があってみくびられないようにならなければいけないのでしょうか?ご意見いただけるとありがたいです。

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1270/3478)
回答No.3

どんなタイプの人が、どんな場面で、どんな言葉をかけたかによって、答えって変わりませんか? これだけだと何ともいいようがありません。 この質問のように、質問者さんの言葉が足りずにチクリと嫌味を言った場合もあるでしょう。 ※打って響かない、気持ちが今一つ見えない >気になっているけどわざわざ怒らない 実は、それをわかっているので逆に腹が立つとかね。 体育会系・姉御肌の人が、質問者さんのことを思うあまりに、ケチをつけたような言葉を発した場合だってあるでしょう。(そんなんだから○○) ※この場合はほとんどがエール 相手が見下している場合もあるかもしれませんが、相手と対等でいたいからこそ本音を言わないことにいら立つことはありますよ。 悩みも打ち明けてもらえず、頼ってももらえない、そんな場合もキツクなる可能性はあると思います。 どんな付き合いをしているのか、質問文だけではわかりませんが。 どの程度、その友人たちに本音を話せ・聞かせてもらってるかによりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.2

私が思うに、友達って、相手が私をどう思っているかとか、どういう風に接してくるかじゃなくて、私がその人のことが好きで、大事に思っていて、その人のために何でもしてあげたいと思う人が友達ですよね。 人間関係全般に言えることだけど、人の心は目に見えないし、思い通りに操ることもできませんから、人の心を重視しすぎたら、常に不安だし、満たされることはないんだと思うけど、自分の行動は、自分の心の従って決めればいいことですから、自分が好きなら、相手がどうでもいちいち動じないで、最高の善意と誠実さで接すればいいんじゃないでしょうか。 大好きな友達が、私に酷いことをしたとして、その時まだ私がその人のことが好きならば、変わることなく大事にし続けるし、もし、それでその人のことを嫌いになってしまったら、親しくする理由がなくなるので、友達関係は終わる、そういうことですよね。 あなたも、相手がどうかじゃなくて、自分の心に従って、誰とどういう風に付き合うかを決めれば、迷いはなくなるんじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pt852a
  • ベストアンサー率21% (44/201)
回答No.1

基本的にマイペースなタイプで、色々いわれても鈍感にみえると思います。実は鈍感というわけではなく、気になっているけどわざわざ怒らないというだけですが>>ここだと思います。 言っても言い返してこないし、鈍感そうに見えるから傷つきもしないだろうと思われてるんだと思います。 怒ったりする人だったら面倒臭いので相手は言葉を選んだり、色々言いません。 嫌だなと思ったら笑いながらじゃなく、ある程度真剣に(ここが大事かも)「ちょっとそれ言いすぎよ。」と一言でも言いましょう。ちゃんと嫌なら嫌だって意思表示は大切だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達に親身になって接するように心がけても、何故か大事にされず見下されます。

    はじめまして。私の質問を拝見してくださって、ありがとうございます。    私はある女友達と接するときに、なるべく相手の気持ちを考えるようにして、傷つかないような言葉を選んで、相手が嫌な気持ちにならないようにしないといけないといつも心がけています。  例えば、自慢をすることが好きな人なので、相手の自慢を延々と聞いてあげて、自分に起こったことで自慢出来るような話はしないようにしています。その人は私が幸せなことがあると対抗心を燃やして、あまりいい顔をしないからです。なるべく自分はあまり恵まれていない、というふうに自分を下に持って行きます。  メールなどもなるべくマメに返します。相手にいいことがあったら、すぐに「よかったね」というメールを送るようにしています。  でもその人が、私のいいことを一緒に喜んでくれないことが不満に思えてきました。私にいいことがあって、それを伝えるメールを送ると無視されます。返事が来ても喜んではくれず逆に、「今良くても、今後私みたいに悩むようになる日が来るよ」と言います。    私は彼女に対して嫌味なんて言いません。自分が嫌味を言われて嫌な思いをしたことがあるので、人に対して、相手が傷付くと分かっていながらわざと傷つけるようなことを言う行為は、自分の胸が痛んで出来ないんです。    でも友達は私を平気で傷つけます。    私は傷ついても「傷ついた」と言えず、何もなかったようにしています。メールを無視されることも傷つきますが、それも我慢しています。友達との関係に亀裂が入ることが嫌だからです。 でも最近、どうして私ばかり相手のことを考えて、相手からは私を大事にする気持ちが感じられないのでしょう?と思い始めすごく辛いです。  しかもその人は私意外の友達にはもっと誠意があるような接し方をしているように見えます。それが嫌でたまりません。どうして私にだけ・・・。    その人に、「あなたは優しいから安心して甘えられる」と言われてしまいました。でも私は優しくなんかないんです。心の中では腹がたっているのに、我慢しているだけなんです。偽善なんです。それが限界になってしまいました。    こちらは一緒になって喜ぶのに、相手は結局私にいいことがあると「いい顔」をしないことが悲しくてたまりません。何でなのか自分でも分かりません。  特に結婚してからはお互いの旦那や生活のことで張り合ってこられて非常にうざいです。この前は「あなたの旦那給料少ないよね」とか「あなたの新居狭いよね。これじゃ子供一人しか産めないね」とか。嫌なことばかり言われました。こんなの友達の発言じゃないですよね。こんなことを言うってことは私のことが嫌いなんでしょうね。それなのに何故か休日に遊びに誘ってくるんですが。よく分かりません。 ちなみにその人とは10年来の友達です。 女友達に自分の存在を大切のされるにはどうしたらいいのでしょうか。相手を怒らせないように自慢をしないようにしたり、相手の自慢を延々と聞いたり、相手を不快にしないように明るく接するだけではいけないのでしょうか

  • 付き合うメリットがない友達

    ネットの友人で、メッセンジャーで話をするたびに自慢か主に名前いじりによる見下した発言しかしない人がいるんですが、みなさんどう思われますか?メリットのありなしで友達を切るのもあまりよしとしないのが普通だと思うのですが、あまりにも話している時間をどぶに捨てているようでもったいなくなりました。 なお、ダメなエピソードもいっぱいあるんですが愚痴るつもりはないので省略します。ダメな奴です。 みなさんならどう思われますか?よろしくお願いします。

  • イヤミな住人

    はじめまして。 現在、東京でマンション暮らしをしているのですが、 同じ棟にとてもイヤミな人がいて悩んでいます。 誰も質問していないのに、自慢話や武勇伝を勝手に話してきて、 「自分の方が上」または「凄いんだぞ」的な発言をしてきます。 それと同時に遠まわしに相手をけなす発言などもします。 もちろん、こちらとしてもまともに相手していませんし、 ある程度距離をとっているのですが、 なんせ子供が小学生の同い年で何かと付き合いがあるので、困っています。 会うたびに自慢話(本人はそのつもりないのかもしれませんが)を聞かされ、 遠まわしにイヤミを言われていると、こちらとしてもストレスが溜まる一方です。 こういう人とは、今後どのように付き合っていくのがよいのでしょうか?

  • 嫌味・あてつけを言われていると思ってしまいます。

    少し悩んでいることがあります。どなたか私の心理を読み解いていただけないでしょうか。 悩んでいるのは、家族でも友達でも、人が発した言葉が私へのあてつけや嫌味ではないかと思ってしまうことです。友達などの場合は、私を陥れたり傷つけたりしようとしているのではないか、と思ってしまったりもします。 例えば、家族の場合、私が洗った鍋を母に洗いなおされていると、自分のやり方にけちをつけられたように思ってしまいます。母に問いただしたら、私が洗ったとも思っていなかったようで、全然そんなつもりはないし、汚れが残ってやりなおすのはよくあることだといわれました。恋愛や仕事のことなども、家族がテレビの報道をねたに何となく発した言葉が、私へのあてつけのように聞こえてしまうこともあります。 ただ、家族ならその場で尋ねることができるし、文句も素直に言えるので、尾をひくことはないのですが・・・友達の場合がよりいっそうの悩みです。たぶん、昔からこうだったわけではなく、一度何人かの友人に横恋慕されたり、嘘をつかれたり、ライバル視されたり、嫌味っぽいことを言われたのがきっかけかもしれません・・・。友人全員に対してではありません。知り合いのなかにも、本当に人をこれっぽっちも傷つけないように話ができる人が何人かいて、その人たちのことは本当に好きだし、尊敬するし、信頼もできます。ただ、(やはり同性が多いですが)何気ないひとことで、「あれ?この人いま私に嫌味を言ってる?」「私の反応をみるために、わざとこんなこと言ってる?」という不信がうまれるんです。内容はさまざま、仕事、恋愛、容姿、生活のことなどです。このため、一度こういうふうに思ってしまうと、心を開くのがむずかしいし、誘われても危機感がつきまとって仮面でしかつきあえません。 私自身についていえば、かなりマイペースです。余り欲がないほうで、いまの平穏な生活がつづけばいいなくらいにしか考えていません。大金持ちでも美人でもありませんが、自分の能力程度の仕事をし、小さな幸せを自分で見つけるのが好きで、容姿も嫌いなところもありましたが何とか手を加えて、自分なりにはまあこれでいいかなと満足しています。人と競争するのが好きではないので、そもそも誰かを傷つけるようなことはほとんど言っていないはずです。私から喧嘩をふっかけていることはまずないです。人付き合いが苦手ということはなく、割と色んな人と仲良くなりますが、そのなかでときどき嫌味を言われている?と思ってしまったりする苦手な人が出てきます。そうすると、しょっちゅういろんな言葉が私へのあてつけのように聞こえてしまうんです。 でも人って、そんなによく嫌味を言うものなんでしょうか?もしかしたら本当に嫌味をいわれているのかもしれません(正直、敏感なような鈍感なような感じなので、自分ではよくわかりません)。でも、そうじゃなかったら、私が過敏すぎるのでしょうか?こんなふうに受け取ってしまう私の心理はどこかおかしいのでしょうか?まとまりがわるくて申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • 苦手な友達について

    高校生女子です。 私には苦手な友達がいます。 その子は、遠回しな自慢話しかしないし、機嫌が悪いとすぐ態度に出るし、強気で話し方がキツくて、苦手です。 嫌いなわけではないけれど、一緒にいると疲れたりイラっとする時があります。 でも彼女には友達がたくさんいます。 それが不思議でなりません。 なぜ、こんなに口調がキツくて、話がつまらない人にこんなに友達がいるんだろうって思うのですが、誰とでも仲良くなれるのです。 もしかしたら私がまだ彼女の良い部分を見つけられていないのかもしれないけれど、なぜこんなに友達が多いのだと思いますか?

  • 友達自慢

    とある友人です。会うと必ず、「私の一番の親友がねー」「○×時代の友達がねー」と友人自慢が会話に入ります。 私とその人と数年の仲です。私自身親友が数人いますし、別に嫉妬ってわけでもないですが、その子にいちいち親友自慢されると比べられてるような気がして気分がなんとなく沈んでしまいます。いちいちランク付けしなくてもいいのでは?とも思いますし、私といる時に「親友が大親友が」って言うのってちょっとなあ。。。と思うのです。それに加え私に「あなたの親友って○○ちゃん?」と探ってきたりもします。 価値観が似て楽しい人ですがちょっとしんどく思う事が増えてきました。何故いちいち親友自慢するのでしょうか??

  • 自慢好きの友人へのうまい切り返し方

    私の友人は、自分が買う予定のものをいちいちメールで報告してきます。 「今度○○を買おうと思うんだけどどう思う?」 「今度○○も買わなきゃいけないし、あー大変だわー」 など(笑) お人よしな私はしばらくそれが自慢とは気づかず、 「○○なら夏まで待ったほうがいいんじゃない?」 とか、まともに答えてました・・・。 が、それが自慢だと気づいてからは、バカらしくなってしまいました。 こんなメールは無視してもいいのですが、こんな人を「参った!」と思わせるような、ユーモラスな答えかたってないでしょうか?  その友人は悪い人ではないので、心を傷つけずに、自慢をたしなめられるような答え方があったら、ぜひ教えてください。

  • 友達とか

    わたしはいま、家族以外の人間と関わってません。 たまーに友達とメールするくらいで。 家族は一緒に居て、安心できるし、別にいいんです。 でも、友達とかって、ほんとにむかつくんです。 わたしって人の悪いところが目に付くんですよね。 今まで信じれる友達はひとり居ましたが、まあ今回はその子のことではなくて、普通の友達のことです。 自慢とかまじでむかつくんですよね。 何でそんな自分のことしか考えてないようなことするんだろ?と思って。別に冗談っぽく、本当に一緒に喜んでほしいことを自慢するのはいいと思います。でも、自分が優越感もちたいから、とか、羨ましがらせようとする自慢はすきじゃないです。 そうゆうのって分かるんですよね。 その自慢で上に立とうとしてるかしてないかわ。 何で、友達なのに、そんな薄っぺらい関係にするようなこと言うんですかね? もっと友達なら、相手のこと少しは考えないといけないと思うんですよ。利用するために友達は居る訳じゃないと思うんですよ。 もっとあったかいのが友達だと思ってましたよ。 でも現実はみんな自分のことだけで、みんな自分の得するようにしか考えてないんんですかね? もっと私は、友達ってあったかいもんだと思うんですよ。 上っ面だけなんていない方がマシです。 わたしの考えは間違ってますか?

  • 自慢したがりな性格

    「もう自慢するまい、絶対に自慢するまい、すごい謙虚な人に なるんだ!」を、モットーに生活しているつもりですが、何故か 友人とおしゃべりをすると、ところどころ遠まわしに自分の自慢を 混ぜてしまいます。 何でこうも自慢したがりなのか、不思議です。 私は謙虚な人が好きだから、自分も謙虚な人になろうと思っている のですが、すごい自制心を働かせない限り、謙虚な人になれません。 どうしたら、「自分をよく見せよう!」という野心が消えるのですか? どうか回答お願いします。

  • 友達の嫌がらせ?結婚式の写真

    先日結婚式があり、無事に終えることができました。 とても幸せな気分だったのですが、一番仲の良い友人から結婚式の次の日、 携帯とデジカメで撮った写真が送られてきました。 どの写真も半目だったり、変な瞬間の写真ばかりで良い写真は一枚もありませんでした。 私はとてもショックでした。 この写真がずっと残るんだ・・と思うと泣きたくなりました。 それから電話で話した時に、普通に写ってるのないの~??って聞いたら、数枚普通に 写ってる写真をくれました。なぜ普通に撮れてるのがあるなら最初から送ってこないのか疑問に思いました。 私に送ってきた変な写真について、「変な顔になっちゃってるね!せっかくドレスはかわいいのに」と言われ、結婚式をすごく後悔しだしました。 それから、結婚式の後の二次会の時の写真なんですが、女の子5人で撮った写真を あきらかに自分の顔を小さく修正、目を大きく修正して私に送ってきました。 友達は顔が大きめなんですが、誰よりも小顔に修正してあり、顔が少し歪んでるのですぐ修正を かけたことはわかりました。なんて見栄っ張りなんでしょう・・私は本人には言いませんが。 その友達は、彼氏とうまくいってなく、いつも人の幸せを羨んでいて、妬むような発言をします。 最近その性格にも疲れてきてしまいました。彼氏とうまくいってる時は彼氏自慢がすごくなります。 それから、彼女は背が高いのですが、それをいつも遠回しに自慢してきます。 「こないだ買ったズボン、丈が足りなくて、ちんちくりんだったの なんでだろ?あの店員さんは 普通に穿いてるのに~」 とか・・。 私は背が低い方なんですが、彼女とネット見てるときに欲しい服があり、この服欲しい! と言うと、「でも、この服を着てるモデルは背が高そうだよ。着れないんじゃない?」とか、 なんか、嫌味っぽいのです。 なんだか、彼女のことが嫌いになりそうです。 ちなみに私と彼女は小学生からの付き合いで、私にとって彼女は親友だと思ってるのですが、 どーも年齢が進むにつれて、彼女の性格が悪くなっていってる気がします。 嫌味っぽい発言をする、自慢が多くなる、妬み 等・・・。 ただの愚痴みたいですが、結婚式の写真の件、どーしてもすごく嫌な気分です。 どう思いますか?こんな友達は周りにいますでしょうか? すみません、訳がわからない文章になりました。今は落ち込んでいますので、 批判や中傷はご遠慮願います・・・。

このQ&Aのポイント
  • スマホを変更し、Wi-Fi設定をやり直しましたが、CanonPRINTinkjetから印刷しようとすると「このプリンターは使用中」と表示されて印刷ができません。
  • ホームページなどは印刷できるのですが、CanonPRINTinkjetからや宛名印刷から印刷しようとすると利用中の状態となり、印刷ができません。
  • スマホを変更し、Wi-Fi設定を再設定した後、CanonPRINTinkjetからや宛名印刷から印刷しようとすると「このプリンターは使用中」というメッセージが表示され、印刷ができません。
回答を見る