• 締切済み

部屋の中が外より放射線値が高いです。その理由は?

rkobayashiの回答

回答No.3

大学の放射線施設に勤務しているものです。 お孫さんのことが気になられてらっしゃるようで、少し情報を書かせていただこうと思います。 測定値を見る限りでは、BGの1.5倍弱程度ということですので、使用されている検出器を見ますと揺らぎとも考えられそうな範囲とも思えます。 ちなみに記載されている数値は数回測られてその平均を取られた値ということでよろしいでしょうか? 知ってらっしゃるかもしれませんが、測定器の情報を以下に書きます。 RD1503は検出器にGM管が使用されていますので、表示される空間線量はシンチレーション式より少し高めに出るようになっています。 また、検出器の大きさから特に低線量では揺らぎが大きくなりやすいです。 そのため、複数回(10回程度は測定結果が欲しいところです)測ってその平均値をとられる必要はあると思われます。 主な用途が汚染の発見である機種ですので、正確な測定には気を使っていただく必要がある機種だと認識していただきながら使っていただくことをお勧めします。 一方DoseRae2はシンチレーション式ですが、こちらも検出器の小ささから揺らぎがあるのと、安定するまでに結構時間がかかる機種ですので、そのあたりを認識していただいて使っていただければと思います。 また、ラドンについてNo1の方が記載されていますね。 個人的な経験になりますが、マンションは比較的ラドン濃度が上がりやすい建物が多いようです。 特に断熱等がしっかりしていて、エアコンなどの消費電力が少なくて済むとうたっているようなマンションの場合、気密性をかなり上げていますので、逃げ場がなく、窓を閉じていると比較的短時間でラドン濃度が上がります。 また、マンションの高層階にすまれている方によくあるのが、風があるために長期間窓を開けっ放しに出来ないために空気の入れ替えが十分出来ない環境にあるとのこともお聞きします。 ラドンの可能性を確認されたいのであれば、お部屋の通気が出来る環境(例えば、ベランダの窓を全開にし、玄関も開けておく)を作り、その中で測定をしばらくしてみてください。 この状況で空間線量が下がっていくのであれば、ラドンの可能性が高いと言えます。 情報として書かせていただきました。 情報の追記が必要な場合には言ってください。 参考になりましたら幸いです。

river70
質問者

お礼

詳しいご説明をありがとうございます。「揺らぎ」の範囲内であるとすれば、あまり心配しなくてもよいのかなと少しホッとしました。 しかし今やどこへ行っても0.14~0.20マイクロシーベルトは珍しくないですね。 東京駅でも岡山駅でもそのくらいありました。測定器が壊れているのかと疑いましたが、浜松町モノレール内は0.08、つくばエクスプレス内(秋葉原近く)はなんと0.05でした。

関連するQ&A

  • 外より家の中の方が放射線量が高い理由

    先日エステーのエアカウンターで計測しました。 当方は神奈川在住で計測場所は 新築の鉄筋コンクリートマンション1Fになります。 ---------------------- 玄関前:0.07μSv 家の中:0.16μSv ---------------------- 鉄筋コンクリートマンションで家の中の方が高い場合は コンクリに含まれる放射性ラドンを疑うべきと 他の方の質問の回答で拝見しました。 しかし放射線の種類には弱い順にα線(アルファ線)、β線(ベータ線)、 γ線(ガンマ線)、中性子線があると思いますが ラドンは紙すら通さない微弱なα線しか出さないという事のようです。 そしてこのエステーのエアカウンターはガンマ線を計測するタイプなので (http://www.st-c.co.jp/air-counter/measure/measure_001.html) 対象に近づきすぎない限りラドンの放射線が数値に加算されるとは 考えにくいです。 どういう原因が考えられるのでしょうか? 専門知識をお待ちの方、ご教授いただけますと幸いです。 ※なお地面や壁からは1m離して適正な使い方をしております。 よろしくお願いいたします。

  • 原発事故前の放射性物質の測定値について。

    現在埼玉県在住ですが大気中の放射線測定値は平均0.06マイクロ シーベルト/毎時ぐらいです。この値が高いのか低いのか、人体にどの ような影響を与えるものかはよくわかりません。 では原発事故の起きる前では普段の放射線測定値はどのくらいなの でしょうか?0マイクロシーベルト/毎時なのでしょうか? あと現在の測定値0.06マイクロシーベルト/毎時の放射線をこの先1 年5年10年と浴び続けると身体に悪影響はでないのでしょうか?

  • NAVERの放射線量マップについて(おかしい?)

    測定データは毎時○○μシーベルトで測定されているようですが、 マップの色分けは年間の被爆量でされています。 この色分けは単純に、ある時刻の毎時放射線量×24hrs×365days で年間量を算出しているのでしょうか? だとすると毎時量は刻々と変化(現在はどのエリアも減少方向) しているので、上記のような算出方法は誤った理解につながると思うのですが、 ほんとうのところどうなのでしょうか?

  • 後手に回った放射能汚泥建築材都内に15万トン流通

    【原発問題】 やはり後手に回った放射能汚泥 建築資材で都内に15万トン流通か  週刊ダイヤモンド(4月16日号)が明らかにした下水汚泥の放射能汚染と、それが建築資材など として流通する問題が今月、最悪のかたちで現実のものとなった。  福島県が1日、汚泥焼却後に生成され、セメントなどに再利用される溶融スラグから1キログラム 当たり最大44万ベクレル超の高濃度セシウムを検出したと発表、東京や茨城など各都県でも同様の 発表が相次いだ。  東京都では3月25日に採取した汚泥から、放射性物質の総量を示す「全β放射能値」で同17万ベクレル を検出。都内の震災後の汚泥総量、約21万トン(5月17日現在)のうち7割、約15万トンがセメントや 建築資材としてすでに流通したことが、本誌の取材でわかった。都は搬入先の業者を把握しているが、 使用された建築現場までは不明だ。  汚染拡大の異常事態に国は12日、ようやく重い腰を上げ、福島県のみを対象に汚泥汚染の暫定基準値や 処理方法の指針を示した。  指針では、同10万ベクレル以上の汚染汚泥はドラム缶などに密閉保管する。それ以下の場合は埋め立て 処分を求める一方、汚染度の低いものは再利用を“容認”した。検出された汚染セメントの測定値を2倍 にし、住居用に使っても年間最大362マイクロシーベルトの被ばく量にとどまり、健康被害は予想しがたい と判断したためだ。  だが、判断根拠となった汚染セメントの汚染度は、数時間ごとに採取されたセメントを混ぜた1日の 平均値などさまざまだ。そもそも各工場の品質管理レベルによって、「測定結果が変わる可能性は否定 できない」(業界幹部)のだ。 ▽ダイヤモンドオンライン http://diamond.jp/articles/-/12355 建材でマンションとかに使われたら住んでる間ずーっと被曝し続けるんだよね? たとえ放射能が低くても長期間浴び続けたらガンとかになるんじゃないのかな? だいたい本当に低レベルなのかも怪しいと思わない?

  • 放射線量 この数値は子供にとって高い?

    埼玉県在住。幼い子供がおります。 先日、私の住む市が放射線量の測定を行いました。 一番近い場所で、地上から(毎時)  5cm 0.14(μSv/h)    50cm 0.14(μSv/h) 100cm 0.13(μSv/h) の結果が出ました。 この数値は幼い子供にとって、高い方なのでしょうか? このくらいの線量で、生活面で気をつけることがあれば教えてください。 他にアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。 家の中を水拭き、食品、飲料水に気をつける。 駐車場、ベランダはデッキで洗いました。         

  • 磁器製品から出る放射能は危険?詳しい方教えて下さい

    簡易線量計で部屋の中の放射線量を計測したところ外よりも高いんです。 線量には幅があるのですが最低で0.07µSv/h(めったに出ません)高いと0.3µSv/hもたまに出ます。 部屋の中を拭き掃除したり 散々原因を探した挙句 磁気性の流し台から 0.32µSv/h~0.19µSv/h(カウンターを直接立てかけて計測)を計測しました。 いつ測ってもそんな数値が出ます。 古いコンクリートの建物ですがそれの影響かすべての部屋で 突然線量が上がったり下がったりします。 外の放射線量より常に高いです。 知らないで10年ほど住んでいましたが 健康に少なからず影響が出てきたのではないか…と 心配です。子供もいますし、住み続けてもいいものでしょうか?

  • 放射能汚染の体に与えるレベル。

    福島原発事故で放射能汚染が続いています。 放射線レベルを表すのに、シーベルトが使われます。 原発建屋の外には、風に乗って汚染が広がって行くと言う認識を持っていますが、 主に、体に影響するのは、呼吸によって体に入る事による物なのでしょうか? 衣服に付いた物は、吸い取れば、済む物でしょうか? また、同じシーベルトの値でも、体に影響するのは、放射線の運動エネルギーも 影響しますか? 特に原発近くでは・・。 運動エネルギーが有ると、衣服に付着する と言うより、体の細胞に侵入して破壊、と言う感じがしますが。 よろしくお願いいたします。

  • 窓を閉めた部屋の中の音はどれぐらい外に聞こえているか

    マンション2階に住んでいる一人暮らしの男です。 静かにしていると向かいのマンションの駐輪場(7mぐらい離れています)で自転車の鍵を開ける音や、 すぐ前の道路で話している声がはっきりと聞こえます。建物の構造などによって異なるのでしょうが、外の音が これだけはっきり聞こえる(窓が安物?)ということは、部屋の中の音も外に聞こえているということでしょうか? 前記の通り一人暮らしですし、TVなども全く付けないので物音自体はほとんど立てていません。 しかし、小さな音がこうも聞こえるとなれば友人が来た際などの話声なども 往来に聞こえているのではないかと思い、少し気持ち悪くなりました。 音は上に上がって行くもの(?)なので、単に部屋より下の音だからはっきり聞こえているだけなんでしょうか?

  • RD-1503(放射能測定器)について

    個人の方からレンタルして家周辺を測定したのですが、家の中の線量が、外や玄関の地べたに置いた線量と比べて低いか同じという結果になりました。家の中を測定すると0.15μシーベルト±3程度ですが、外に出したり土足の地べたに置いたら、線量はあがりません。いわば下がった場所もありました。明らかに放射性物質が沢山ありそうな場所でも数値の急上昇はありません。正しく機能しているのか疑問が出てきました。確かめる方法はラジウム鉱石を購入して近づけてみる以外にないのでしょうか?

  • 放射線測定

    家の中の放射線量が他の場所よりも高いかどうかを計測するために放射線測定器を買おうと思っています。そこで質問です。放射線測定器にはβ線とγ線の両方に反応するものと、γ線のみに反応するものがあるらしいのですが、どちらを購入したほうがよいですか?(具体的に購入を考えているのが、前者ではロシア製のRADEX RD1503という機種で、後者ではエステーから出ているエアカウンターSという商品です。)