• ベストアンサー

屋根の下(軒)ウラの材は一般的に何でしょうか?

窓から顔を出して屋根を見上げた時に見える部分の材です。 10年ほど前の建築なのですが、一般的にこの部分にはないが使用されているのでしょうか? 触ったり叩いた感じでは石膏ボードのような感じであるのですが、わかりません。 この部分に何箇所かフックを掛け荷重をかけても大丈夫なようにしたいのですが、 数カ所は構造板があるのがわかるのですが、わからないところも多く、 構造板が無かった場合を考えて調べましたが、わかりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>どうも頂いた写真とは異なり軒に対して平行な材しか有孔から見えません。 >板を叩いてみましたが、存在が感じられませんでした。 >頂いた写真は逆に軒に対し垂直方向しかありません。 そうですね 実際に御宅の軒の状況が解らないので 恐らく写真とは異なる下地の方向なのかも解りません あくまでも参考ですので 悪しからず。 >これは作りの違いということで良いのでしょうか。 多分 ただ 外部の軒天井なので風の影響を受けるので 下地の状況は 似たようなものだと想像します。 >この際に対して直下に角材などを打ち付けてその角材に >フックを付けるということで大丈夫でしょうか? 質問者さんが どのくらいの重量の物を取り付けするかですが 意匠的に気になさらないのであれば 下地が確認出来る場所へ 角材等の 資材をビ止めする等で何処へでも固定は可能かと。

OK2009
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>補強というのは具体的にどうすればよいのでしょうか? >また、別の話になりますが、別の場所(ベランダ)に突っぱり式の物干しを(このケイカル材に)突っ張ってい>るのですが、強度的に取り付けているのは良くないのでしょうか? 軒天井の下地の写真ですが こんな感じで下地が有るので 何かを下から固定するには ここへ ビス等をもみ込む事になります、 だいたい300mmピッチ位ですが おそらくペンキ仕上げだと思うのですが よく見ると 釘の頭が パテで仕舞されているのが解りませんか? ケイカルは 石膏ボードに比べ 硬くもろいので 下地の無い場所で突っ張ると 割れてしまうおそれがあるので 注意が必要です http://ameblo.jp/suzuki-460/entry-10248988419.html 下地の様子が良くわかるブログです 参考まで

OK2009
質問者

補足

わかりやすい説明・写真有難うございます。 っ釘、見えました。が、どうも頂いた写真とは異なり軒に対して平行な材しか有孔から見えません。板を叩いてみましたが、存在が感じられませんでした。 頂いた写真は逆に軒に対し垂直方向しかありません。 これは作りの違いということで良いのでしょうか。 この際に対して直下に角材などを打ち付けてその角材にフックを付けるということで大丈夫でしょうか?

  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.1

ケイカル板でしょう。 板厚は5mm程度で、ネジとかで物を吊る事は不可能です。(材質的にはネジはきかないです) 良く見ると釘が打ってあると思います。 その部分は下地の木があるので、その部分ならネジはきくと思いますが、あまり重たい物は吊れないはずです。 あくまで、ケイカル板を固定する為の下地です。 何かを吊りたいならば下地を補強するか、支持材あらたに付ける必要があります。 施工会社に聞いてみるのが良いでしょう。

OK2009
質問者

補足

ありがとうございます。 ケイカル材、検索してみました。 補強というのは具体的にどうすればよいのでしょうか? また、別の話になりますが、別の場所(ベランダ)に突っぱり式の物干しを(このケイカル材に)突っ張っているのですが、強度的に取り付けているのは良くないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 石膏ボードの壁に額

    壁に40X50cm位のアルミの額を吊ろうと思っています。 家の建築中に大工さんに話をしていたら石膏ボード(15mm)の下地にコンパネを張っておくよということで張ってもらってあります。 コンパネがなければ、よくある石膏ボード用のフックを取り付けるところなのですが、せっかくコンパネを施工してもらったのでもっといい方法がないか?とかんがえています。 ただ普通に木ねじなんか使ってしまうと、奥の下地にささったとしても石膏ボード部分でぐらぐらしてしまうような気がします。 何かいい方法はないでしょうか? 3本ピンを使う石膏ボード用のフックで充分でしょうか?

  • 軒下内部のブリキ板?

    ズブの素人ですので意味が伝わるかどうか。 3F建て、軽量鉄骨造、外壁は旭化成ヘーベル、外装は樹脂塗装?。 ベランダに軒(というのですか?)があり、雨を凌ぐようになっています。 ベランダから見上げた先の天板は約5mm厚の 石膏ボードが張り巡らされています。 洗濯機が直射日光下で雨ざらしなのと、隣の建物から丸見えなので その軒(外側方向)にすだれをぶら下げる事にしました。 石膏ボードなので穴開けも容易であろうと、ボード用の樹脂製の 畳んで穴に突っ込んでピンを差し込むと内側で開き、フックをネジ止め出来るものを ホームセンターで入手し早速取りかかりました。 ところが、石膏ボードの内側で外側から20cm内側までには ブリキ板のようなものがあり、その樹脂の物は挿入できませんでした。 このブリキ板はなんの役目を担っているのでしょう? 仕方なく小径ドリルに換えて下穴とし、直接フックをネジ込んで取り付けましたが 大丈夫でしょうか? 今のところ雨水が漏るとかはありません。 建物に屋上は無く、傾斜を持たせた屋根で、ステンレス板を張りつけた屋根です。 屋根から軒の突き出し面までには鏡面のステン板(多分見てくれのためだと) が張られています。 拙い説明で恐縮ですが、このブリキ板の存在理由について その筋の方なら「あぁそれは多分」と予測できるのではないかと思いまして。

  • 梅雨時期の建築工事について

    現在都内に新築工事中です。 関東も本格的に梅雨になりまして、憂鬱な天気が続きますね。 建築中の家は、屋根部分は防水シートが貼られ、外壁は石膏ボードが貼られ、窓が一通り付いた程度です。 一般に梅雨時期(降雨時)の工事はどの程度するのでしょうか?まだ、屋根も外壁も途中です。 また、こような状態で長雨にあたっても平気なのでしょうか? ご教授の程、よろしくお願いします。

  • 建築基準法 準耐火建築物の屋根の真裏の石膏ボード

    建築基準法および関連法規に関して質問します。 準防火地域において準耐火建築物 イ-2 の建売住宅を購入しました。 1階車庫の3階建て木造在来軸組み工法で、検査済み証があります。 屋根はスレート葺き、外壁はサイディングが張ってあります。 3階天井点検口より、屋根裏を覗いたところ、三角勾配のある屋根の裏側が 木のままむきだしになっており、 スレートを固定した釘の先端がたくさん見えています。 準耐火建築物は外部に面するところは、 石膏ボードで被ってあると思っていたのですが、 スレート屋根の裏側は石膏ボードは必要ないのでしょうか? 防火上とても不安に思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 台風でトタン屋根が飛ばされました!(>_<)

    奄美地方にある実家のトタン屋根が今回の台風で半分飛ばされ てしまいました。 5年前にリフォームしたばかりでまわりのもっと古い家は大丈夫だったのに 家だけ飛ばされたので、手抜きではないかと思っています。 施工会社に電話で聞くと5年も経っていて、台風被害なので多分補償は効かないといった 感じの口振りのようです。 建築にはそこまで詳しくないのですが、実家に屋根の写真を送ってもらって、ネットで 屋根の構造を調べたところ、どうも垂木の上にそのままトタンを打ち付けていたよう で野地板や防水シートはしていなかったようですが、そなんことってあるのでしょうか? 画像を添付するので詳しい方にアドバイスを頂きたいです。 それと飛んだ屋根が運悪く近くの新築家に当たって、テラス部分を少し傷つけて しまったようです。 そちらの補償も含めて施工会社ときっちりとしたやりとりをする為にそのあたりの アドバイスも頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 石膏ボードに張ってある、壁紙の張り替え

    家を新築した時、台所と接近している居間のため 壁材として難燃性の石膏ボードにされました。 あれから25年流石に壁紙の張り替へをしたいのですが よく、壁紙の張り替へは、古い壁紙を剥がして・・ と聞きますが、石膏ボードに張ってある、壁紙は剥がれません。 セロテープなどを付けたものを剥がすと、その部分だけ 汚く剥がれます。石膏ボードに張ってある、壁紙をどうやって剥がすか判りません。 数日前建築関係の人に、この件で聞いたら、石膏ボードに板を貼り付け、この板に壁紙を張るような事を言われました。 その時は、矢張り簡単ではないと認識したのですが、板をうまく張るのは大仕事です。 どなたか、石膏ボードに張ってある、壁紙の張り替えの方法をご存知の方、教えて下さい。m(_)m

  • 天井裏の結露2

    首題タイトルで前回、mickjey2様、 n-space様、 chu-ren 様他皆様に お世話になった者です。前回の続きで昨日、検証を行ったので新たに質問立てさせて 頂きました事、ご了承下さい。建築士、ビルダー、大工、板金の4業者で検証を行いました。前回の一番酷かった箇所は、やはり断熱材の中まで塗れておりました。この部分については屋根からの漏水も考えられるので後日、屋根材を用意した後に検証するとの事。他部分も新たに剥がして見たところ、部分的に濡れている所とそうでない所がありました。断熱材と野地板の通気口ですが35ミリで確保出来ているようです。断熱材が野地板に接触しないように固定していない木材(なんて言うのか失念)があってそれで確認も出来ました。ただ、前回濡れていた箇所が乾いていたりで・・・。とりあえずまた様子を見て次回屋根材交換の際に再度、検証する事になりました。※一部の断熱材の中が凍っておりました。野地と接触していた箇所です。これはまさしく結露でしょうか?

  • シェルフの取り付け方を教えてください

    カントリー雑誌に載っているようなシェルフを家の壁に取り付けたいのですが、どうやって付ければいいのでしょうか。柱になっている所(壁の中で)に付けたいのですが、家の壁は石膏ボードで、家の図面を見ると柱は窓の両脇か180センチ間隔くらいでしかないような感じです。雑誌なんかを見ていると、位置的に柱に付けているようには見えないのですが、石膏ボードの上に付けても良いのでしょうか。重いものでも耐えられる石膏ボード用のフックで吊るしているんでしょうか?ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 木造の屋根を△ではなく□くすることはできないの?

    木造住宅の屋根を瓦葺きとかなんかいろいろあるけど あれをマンションのように四角くして上に登れるような感じにするのには いくらぐらいかかりますか四角くして■←のような木造建築にした場合 上の屋根部分くさりますかね? なんで、そういう家あまりないんですか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • ツーバイフィー構造の屋根の沈みについて

    私自身、建築の構造について詳しくありません。 みなさまに回答を寄せていただくにあたりデータが足りないかもしれませんが よろしくお願いします。 現在築2年になるツーバイフォーの家に住んでいます。 1年ほど前から、切妻屋根の一番高いところと一番低いところの真ん中あたりの瓦面が だんだん凹んできているのが、目で見てとれます。 毎日見上げていると5年後くらいに穴が開くんじゃないかと心配です。 構造的に何か問題でもあるのでしょうか? 設計段階で将来的に太陽光発電を乗せれる強度で設計をお願いしているのですが不安です。 詳しい方いましたら回答よろしくお願いします。 確認申請用の資料から素人目で見てとれる情報は以下の通りです。 ・屋根勾配 5/10 ・一般区域 ・切妻屋根 ・屋根スパン長 L=3.87m ・釉薬洋瓦葺き ・屋根ばり方式 ・野地板 T=12mm ・たるき 206(38×140)@455

専門家に質問してみよう