• ベストアンサー

小五の算数の問題です

正方形に内接する円の半径が5cm 正方形の外周は何cmか? という問題ですが、答えは40cmとすぐ解ります。 しかし、何故40cmなのか、数学的な立証が出来ません 解らないところは、円と接する直線の接点と、円の中心を結んだ直線は、円に接する直線と直角に交わる。という事です これは数学的にどうやって証明するのでしょうか? また、小五にどうやって説明すれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

僕が小学生の頃は、算数でいろいろつまづき、先生、親を困らす質問してましたが、今回のような疑問は持ちませんでした。小学5年生の子供からの質問なのでしょうか? 完全主義なのかもしれませんね | 円と接する直線の接点と、円の中心を結んだ直線は、 | 円に接する直線と直角に交わる。という事です | これは数学的にどうやって証明するのでしょうか? その説明はいろんなサイトにありますが、2つ程、紹介します 【1】 円と接線 http://www4.airnet.ne.jp/tmt/mathself/figures8.pdf  円の接線は、中心と接点を結ぶ線分(半径)と垂直に交わる これは定理というより事実に近い。その理由は、接点が1 点で交わることにある。円は直径に 対して|もちろん半径の左右に対しても|左右対称であるから、接点の右にも左にも交点はない。 もし交点があれば左右ともになければならないが、そうすると接点を含め3 つの交点ができてしま う。円と直線は高々2 つの交点しか持たないので、それはあり得ない。すると接線も半径に対して 左右対称に交わっている。このことは交わる角度が平角の半分|すなわち直角であるということで ある。  【2】 平面図形 円の接線 説明  http://www.e-learning-jp.net/teach_math/mathA/text_1/6/07/001a.htm 円の接線に関しては,以下の2つのことが成り立ちます。 1. 円 の接線 は,接点 を通る半径 に垂直になる。 2. 円 の周上の点 を通る直線 が半径 に垂直ならば,    はこの円の接線になる。

manbowglass
質問者

お礼

(1)のリンクで、一応(^_^;)解りました ご回答ありがとうございました となると、質問の問題は、円に接する直線は、その接点と円の中心を結ぶ半径と直角に交わることを、数学的に立証出来なければ、解けたとは言えません。 これは、たぶん小学校では教えてないですよね この点は、別のカテゴリーで質問してみます

その他の回答 (2)

  • kiki_s
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.2

No.1さんの回答通り「円の直径=正方形の一辺の長さ」が答えなんですけどね。 私の解釈は >円と接する直線の接点と、円の中心を結んだ直線は、円に接する直線と直角に交わる。 「直線と直角に交わる」ですから、 正方形の一辺(今回は右辺方向)の直線は正方形の右辺に対して直角という事になります。 逆に考えると、正方形の右辺の中心から正方形の左辺の中心に直線を引くと、 その直線は円の中心を通過する事になります。 ということは、直線と直角に交わる接点を基準に正方形の辺を上部と下部に分解すると、 その寸法は、正方形の一辺の半分という事になります。 水平方向で考えていますが、垂直方向でも同じです。 「正方形に内接する円」ということですから、 内接する円の半径をRとすると その円に外接する正方形の1辺の長さは円の直径の2Rになりますよね。 半径が5cmですから、2×5(cm)で10cm。 正方形は4辺ですから、10cm×4(辺)で40cmとなります。 回答にはなっていないかもしれませんが。

manbowglass
質問者

お礼

直角に交わる。ということを数学的に証明できれば、この質問は解決します 回答者さまの回答だと、直角に交わるが前提条件となって、その後の展開はその通りですが、何故直角に交わるのか?の説明がありません

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

数学的? 小五に? 円の直径=正方形の一辺の長さでは駄目なの?

manbowglass
質問者

お礼

円の直径=正方形の一辺長さ  これは正解ではありますが、正解となるには、直径と正方形の一辺が平行で、接する辺と直角に交わっていなければなりません これは、どうしてそうなるのか、説明できますか?

関連するQ&A

  • 再び、同じ小五の算数の問題です(^_^;)

    円を内接させる正方形 円の半径は5cm 正方形の外周は何cmか? これを数学できちんと解くには、円と接する直線は、その接点と中心とを結ぶ半径が直線と直角に交わる。という定理(あるいは事実)の証明が必須です。 では、この定理を用いずに解く、別の方法はありますか? もし複数ありましたら、それも教えて頂けると幸いです よろしくお願いします

  • 小五の算数の問題ですが、小学校ではどう教えている?

    正方形に内接する円の半径は、5cm この正方形の外周は何cmか? この問題を解くには、円に接する直線は、その接点と半径が直角に交わる。ということを証明出来なければ、解けたとは言えません。 これを証明するには http://www4.airnet.ne.jp/tmt/mathself/figures8.pdf のような、小学生にはチョッと難解な幾何学です 小学校ではこの問題をどう教えているのでしょうか? 単に、円に接する直線は半径と直角に交わる。のは、事実だけ教えて、その証明は割愛(その後の高等教育に任せる)という感じですか?

  • 算数の得意な方お願いします

    直角2等辺三角形の3辺ともに内接する円の半径、及び中心の出し方教えてください。説明わかりますでしょうか?

  • (算数)面積の問題

    辺の長さが(仮に)1の正方形に内接する円と、正方形の辺を半径とする扇形で区切られた三日月の面積は? 昔、学生の頃、研究室で誰かが「中学の入試問題」との触れ込みで持ってきた問題です。 算数では誰も解けませんでした。gooなら誰かわかると思い質問します。

  • 図形と方程式の問題です

    円:中心(1,4)半径2√5 に内接し,かつ 直線:4X-2Y+9=0 に内接する円のうち 半径が最大である円の半径と中心を求めなさい。 解き方を教えてください。お願いします。

  • 双曲幾何について

    少々わからないところがあるので質問させていただきます。 「正方形をその内接円と反転円として反転した図形はどのようなものであるか?」 問われたとき これは内接円を基準に正方形のいっぺんを反転させて考えればよいので円になるということでしょうか? まだ良くわかっていない感じです。 もうひとつ 「擬直線が平行な2つの擬直線のそれぞれと交わる時、同側内角の和は2直角とは異なることを示せ(平行な2擬直線の共通な境界点を中心とする反転を考えよ)」 と問われました。 これはポアンカレ円盤モデルの話だと推測でき結果的に180度じゃないことを示せばよいのだとおもいます。・・ しかーーーし! どのように示せばいいのかまったく・・ どぞよろしくお願いします。

  • 算数の問題です

    1辺が10cmの正方形と、その中に点がかいてあります。 長さ11cmの糸を使って、この点で直角に交わる2つの線分を引くには、どうしたらよいでしょう? 分度器を使ってはいけない。定規は使ってよいけれども、長さを測ってはいけないそうです。

  • パズル的問題です

    ある私立中学の入試問題です。 1辺が10cmの正方形があります。 正方形の各々の角を中心に半径10cmの4分の1円を正方形の内部に描くと正方形の中心部に中の膨らんだ(太鼓型)の4角形が描かれます。 その4角形の面積を求めたいのですが、小学生ですから  +、-、×、÷ の計算だけで教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 小学校5年生の算数の問題です

    半径3cmの円の中に正方形が書いてあります。 その正方形の面積は何cm2ですか。 という問題が息子の宿題で教えることができませんでした。 問題の解説と回答をお願いします。

  • 円に内接する正方形の作図(コンパス定規最小回数)

    円α・円の中心O、円の1点Aが与えられたときに、 Aを頂点の1つとする円αに内接する正方形ABCDを作図したいと思います。 ただし、できるだけ、 コンパス・定規の合計使用回数を少ないものを探しています。 よくある方法だと、 (点Cの作図) 1.直線OAを引き、円αとの交点をCとする (点B、Dの作図=ACの垂直二等分線を作図) 2.点Aを中心として任意半径の円βを描く 3.点Cを中心として「2.」と同じ半径で円γを描く 4.円βと円γの2つの交点を通る直線を引き、円αとの2つの交点をB,Dとする。 (正方形ABCDを作図) 5.直線ABを引く 6.直線BCを引く 7.直線CDを引く 8.直線DAを引く の合計8回の操作で正方形が作図できますが、 どうやら最小だと「7回」で正方形が作図できるらしいのです。 もし、方法をご存知の方がいらしたら教えてください。