• ベストアンサー

「申進」の読みを教えてください。

用例としては先の戦時中の電文で「・・・を誘導方極力御尽瘁相成度特に申進す」等があります。 読みの根拠(出典等)もお知らせいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

「しんしん 申進 申し上げること、あるいはそのための文書。「至急御指廻相成度此段御回答旁申進候也」(「福島県史」11-1006頁)」(「古文書用字用語大辞典」柏書房) 「申進〔シンシン〕申し送る。知らせる」(前田政吉編「難字と難解語の字典」北海道出版企画センター)

shibujii
質問者

お礼

早速のお教え有難うございます。また機会があればよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.2

追加です。「申進」の読み方が問題でしたね。「しんしんす」もありますが、「もうししんず」が(変な読み方ですが)いいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.1

「…を誘導方(かた)極力御尽瘁(じんすい)相(あい)成(なり)度(たく)特に申進(しんしん・もうしすすむ)す」  https://www.google.co.jp/#q=%E7%94%B3%E9%80%B2 「申文」参照  http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/letter/kyorai06.htm  「芭蕉の手紙」参照(芭蕉の筆跡ではありません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敬宮愛子の読み「とし」の根拠、出典

    敬宮愛子の読み  「とし」「としのみや」と読むらしいが、 その根拠、また どこからどうすればそのような読みとなるのか教えてください。の根拠、出典  例えば、仏教語なら、サンスクリッドとか、 支那語なら、漢音とか、呉音とか、 あるいは、朝鮮語または高句麗語とか、  どうも皇室の言葉には、特別なマニュアルがあるようですが、詳しい方 教えてください。

  • 定年退職確認書類に書く、上司副申の書き方

    一般のサラリーマンです。この度、ある部下が定年で退職されることになりました。その確認書類に、上司として副申を書かなければなりません。定年を迎える部下を持つのは初めてで、どのように書こうかと悩んでいます。 確認書類は社長宛で、「○月○日付で定年退職することを確認します。」という文面をご本人が署名して確認するような構成になっています。その書面の下の方に上司副申という欄があって、上司である私が何か書くようになっているものです。 「○○さんは○○年入社以来長年当社にお勤めになり、○○など多大な成果を残されました。今後もますますご健康に、有意義な日々を送られるよう祈念しています」 程度のさらりとした文面しか思いつかないですが、その方は、実はもとの上司です。そんなことで、さらりとした文面以上に何か書ければと思うのですが、どのようなことを書けばよいのかと困っています。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • ブラウザの一括既読

    ブラウザで表示されているページ内のリンクを、そのリンク先を表示することなく一度に既読色にする方法はないでしょうか? 新たなに追加されたリンクを探すときに、未読色のものということになれば楽になると思いまして。 なにか方法をご存知の方、よろしくお願いします。

  • LINEの既読無視について

    既読無視について。 現在20歳の女です。 相手の男性は1年程前に会った方です。取引先の方で顔を合わせる度に世間話をしていた方なのですが、配属先が変わるため今までみたいに話せなくなる&ずっと気になってたのでとLINEのIDを渡されました。 普段からよく話される方というのもあり、LINEを追加して話していたのですが3日前に年齢の話になり20歳と伝えたところ連絡が途絶えました。 送って数時間後に確認したところ既読になっていたのですが、それから3日も返信がありません。今まで最低でもその日のうちに返事が来ていたので少し驚きました。 相手の方は今年32歳になるそうです。 言い方が悪いとは思いますが、年齢を聞いて嫌になったのでしょうか。 正直まだ相手の方を好きというわけではありません。ですが、気になってはいたので少し複雑です。 こういう事ってよくあるのでしょうか教えて下さい。

  • かりんとう(花林糖)の語源とその出典

    お菓子の「かりんとう」の語源を調べてみたところ、「諸説あって、形状が花林の木に似ている、とか「かりかり」と食べる音からきている」、などということまでは解ったのですが、その根拠となる出典先がわかりません。辞書でもなんでもけっこうですので、出典をご存知の方がいらっしゃったらご教授願います。

  • 既読無視1ヶ月、なぜ?

    私(34歳)と彼(46歳)は断続的ではありますが、8年セフレ関係です。 過去にちゃんと付き合うと言ったのに翌日、 『彼氏になったんだよね?』というLINEに『俺がいいんじゃなくて彼氏がほしいだけでは?』と、言われ『あなたじゃないと嫌です。』と伝えてから連絡が取れなくなったことがあります。 その時彼は飲食業で無視5日目に店に会いに行き、その後お断りのLINEが来ました。 それから1年くらい本当に絶交し関係を絶ったという過去があります。 でも私は彼のことが好きで、また関係を戻しました。別の人(海外)との結婚も決まっていました。 それからも、彼とは一緒に居て、友人にも紹介されたり、付き合ってる?というところまで進展しましたがハッキリしないまま。 ある日、私が彼の女友達に焼きもちを妬きビールをぶっかけて『付き合う』という雰囲気は完全になくなりました。 コロナ禍だったこともありますが、このことも原因になったようで彼は10年続けたお店を辞め(クビ?)ました。 それからも私が結婚して海外へ行くまでは、彼は少し素気なくなったものの、今まで通り都合のいい関係を続けました。 それから2年が経ち、今年1月。 私は離婚し、日本へ帰ることにしました。 彼のこともずっと好きなままでいたので、彼に思いを伝えました。返事は貰わないまま、私は日本へ帰りました。 正月に子供を産んだけど旦那側に引き取られ一緒に暮らすことがないので伝えていませんでした。 それから毎月、私の仕事は激務で彼に会いに地元へ帰れないという状態がお盆まで続きました。 2週間に一度ほどLINEで雑談をしていました。地元への転勤が決まったので、 彼の住まいの近所にアパートを借りてご飯を一緒に食べれるようにしようと話しました。 ついにきちんと付き合うのかな?とか、結婚もあるのかな?と期待しました。 そして9月にまとめて半月ほど休暇というかリモートワークへの切り替えを許可され、やっと会いに行ける!となったのですが、 海外に置いてきた我が子を急に引き取ることに。 彼にLINEで ・ちゃんと彼女になりたいので、お付き合いする気がないなら先に言って ・子供引き取るから、無理なら言って ・体の関係だでいいなら、それで良い ということと、 過去に彼の子を流産し伝えた時『避妊してほしいの?』と意地悪な聞き方をされ、頭を押さえつけられたり髪を掴まれたりと辛いセックスがあったので、私の気持ちも体も大事にしてほしいと伝えたところ既読無視。 それから二度ほどLINEし、 1度返信が来て『いつも周りが悪い程で話すのが違和感。何のことは答えようがない』とだけ返信があり、それが上記3点の何の答えになっているのか分からないと返信をしましたが、また既読無視。 毎日、彼に謝るために自分の至らないところを探し、何度か謝罪のLINEを送りましたが変わらず既読無視。1ヶ月経ちました。 ただ、彼は本当に不器用な人で転職し1年以内で本当に仕事が忙しく返事できないのか心配になり、何か話してくれるならLINE送らずに待ってるから言って。と、LINEしましたが既読無視。 結局子供は引き取りませんでしたが、そう伝えても状況は変わらず無視のまま。 彼は何に腹を立てて無視をしているのでしょうか? 子供がいることは先に言うべきだったと反省していますが、 8年の関係を無視で終わらせるほど頭にきているのでしょうか? 私的には、今まで長かった分、最後はきちんと言葉で伝えてほしいと思います。 沢山の非難があることは分かっていますが、男心をご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 歴史書の訳を教えてください!!訳せないです;

    井伊直弼が女関係のことをかいた側近の長野主膳義言への文章です。 井伊直弼がその女性と関係をもって後悔している、ということはなんとなくわかるのですが・・・・出典は井伊家史料です。 詳しい訳をお願いします…。 よろしくお願いします 極密内々尋申候。先つ頃もあつきせ話ニなり候婦人の事、其後ハいかゞいたし居候哉。かのもの一体心得よろしからず、世上ニもしられ候もの事ニて、我等ニもひたすら後悔いたし候へ共、かへらざる事、ややともすれバ難義もかかり、汚名ニもなり申べく、よつて身のさまりを付つかハしたる方、かへりて左右の為よろしくとすすめても聞入申さず、しかるに先生一方ならず配意、是と申も我等が為をふかく存くれられての深切、今ニはじめぬ事ながら、あつくかたじけなくよろこび申候。 という内容です。詳しく教えてください・・・

  • 戦時中教育

    私の身内でも、先の大戦中・後に学生であった方がいますが、戦時中の 教育内容について聞くと誰も言葉を濁すような答えしか帰ってきません。私も戦時中の教育が正しいものであったとは思えないのですが、 具体的にどのような内容だったのでしょうか? 先人達は後世に正しい内容を後世に伝えるべきだと思っています。 たとえ内容が辛辣なモノ、又は現代の思想一般では納得できないものでも。。。それが悲劇を二度と起こさない一番重要なモノではないかと考えています。(教育が根幹であると認識しています) 何方か、戦時中教育について詳しい方、宜しくお願いします。

  • 夜来香とは、梅の香りなんですか

     少し前に、梅に関する事を色々調べていた時、HP等で、 「夜来香とは、暗闇にほのかに香り来る梅の香りです」という記述がかなりありました。  とても素敵な表現だと感心したのですが、図書館の辞書等で調べても、この言葉であるのは、ガガイモ科の植物の名前だというものだけでした。  何件も見比べると、言い回しが同じ所が多いので、出典があるのではないかと思うのですが、自力では見つけられませんでした。  どなたか出典や根拠をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。  回答は何度かあるのですが、こちらへ質問をするのは初めてなので、もし失礼な点等ありましたら、ご容赦願います。

  • どうしたらいい?宮部みゆきさんの『理由』既読の方助けて!

    宮部みゆきさんのファンです。 宮部みゆきさんの『理由』の映画がもうすぐ公開になるので 未読だった『理由』を文庫で読み始めました。 最初の「事件」の章を読み終えたところ、 あまりの登場人物の多さにクラクラし、 事件とエレベーターの動きのかみ合わせが 自分の中でまったく把握できず、 もう一度読み直してみているところです。 ですが、二度目なのにまだなんだかよく把握できないんです。 そこで『理由』既読の方にお尋ねしたいのは、 「事件」の章をきちんと把握していないと この先ますます訳がわからなくなってしまうのか、 ということです。 わからないなりに進んでしまってもどうにかなりますか? また登場人物がとんでもなく沢山出てくるようですが こういう作品を挫折せずに読むコツなどありますか? 公開まであまり時間がありません。 さまよえる宮部ファンを助けてください。 ちなみに映画を先に見てあとから小説を読むというのは 考えられません。 宮部作品では『模倣犯』はちゃんと理解できましたので それくらいの読解力はあるつもりです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターを購入しましたが、印刷ができませんでした。MACのOSが古くプリンターがそのOSに対応していませんでした。プリンターもしくはPCを変えるかしないのでしょうか。
  • お使いの環境はimac (27-inch mid 2011)で、OSは10.13.6です。プリンターは無線LANで接続されています。
  • 購入したプリンターが古いOSに対応していないため、印刷ができませんでした。MACのOSをアップデートするか、新しいプリンターを導入する必要があります。
回答を見る