• ベストアンサー

連立方程式 回答

二桁の正の整数がある。各位の数の和は12で、十の位と一の位の数を入れ換えてできる整数は元の数のより18大きい。元の整数は? という問題の解説の有るところが分からなくて困っています。 十の位を10a、一の位をbとします a+b=12 10b+a=10a+b+18←これを変形 10b+a-10a-b=18 -9a+9b=18← この上の式を(両辺を-9で割る)らしいのですが何故-がついた数で割るのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.4

-9a+9b=18 両辺を-9で割ると、 a-b=-2 a+b=12だから、両辺を足して、 2a=10 a=5 b=7 両辺を9で割ると、 -a+b=2 a+b=12だから、両辺を足して、 2b=14 b=7 a=5 どちらでやっても、結果は同じ。では、何故、わざわざ-9で割るのか? 両辺を-9,9で割った式を比べると、 a-b=-2 -a+b=2 何となく、上の方がカッコよくない?連立方程式で、x、yのときも、xの係数に-の記号がついている形など、余りお目にかかりません。

その他の回答 (3)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

>9で割っても答は同じです。-9で割った方が a,bの順に答を出し易いということかもしれません。 -9でわればa-b=-2 a+b=12と辺同士を加えて2a=10、a=5、b=7 9でわれば-a+b=2 a+b=12と辺同士を加えて2b=14、b=7、a=5 です。

回答No.2

代入法を使うにも加減法を使うにしても都合がよいからです。 -9で割ると、もう一つの式であるa+b=12 とaの係数が同じになります。 9で割るとbの係数が整いますから、9で割ってもよいです。 a+b=12 を9か-9で掛けてもよいですが計算がちょっとだけ面倒になってしまいますね。

  • k-glad
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1

こんにちは^^ > 何故-がついた数で割るのですか? すばらしい疑問だと思います!!! ・・・高校数学では、「負の数で割る」ということは、細心の注意をしなければならない、とても高度なことなんですよ^^ 変形した式(-9a + 9b = 18)を -9 ではなくても、+9 で割っても最終的には解は変わりません。 ただ、-9で割るか、+9で割るかによって、aの値、bの値どちらが先に求まるか、という違いだけです。 本当の意味で(学問として)の数学では、「+9で割るべき」というのが正しいです。 km0000180さんが見た解答では、たまたま-9で割っていただけだと思います。 少しでも、疑問解決になれたら幸いです。

関連するQ&A

  • 連立方程式

    文章題なんですがどうしても解けません。 問)2ケタの整数があります。 その整数は、各位の数の和の9倍から24をひいたものです。 また、十の位と一の位の数を入れ替えた整数は、もとの整数よりも36小さくなります。もとの整数をもとめなさい。 情けないことに式もたてれません。 よろしくお願いします。

  • 連立方程式の問題教えてください

    今日のプリントの問題です。 【問題】 2桁の正の整数があります。この整数は、各位の数の和の4倍よりも3大きい数です。また、十の位の数と一の位の数を入れ替えてできる2桁の数は、もとの整数よりも9大きくなります。 もとの整数はを求めなさい。 誰か教えてください!

  • 連立方程式の利用

    十の位の数と一の位の数とが同じである3ケタの正の整数がある。この整数の各位の数の和は13であり、百の位の数と一の位の数とを入れ替えた整数は、元の整数より198大きい。もとの整数を求めなさい。 という問題で 答えは355でした。 回答には百の位をx十と一の位の数をyとするととありました。 私は百の位をy十と一の位の数をxにして解きました。 答えは533でした。 これはどうしたらいいんでしょうか? つまんない質問ですいません。

  • 中1の方程式

    1、4時間15分から 4時間45分の間で、時計の長針と短針のつくる角が45°のなるときの時刻を求めよ。 2、2けたの正の整数がある。この整数の各位の数の和は9で、十の位と1の位を入れ替えてできる2けたの数がもとの数より63だけ小さくなるとき、もとの数を求めよ。 という、問題なんですけど、答えは、こうなったんです↓↓ (1)4時30分 (2)2桁の整数を『ab』とおくと、    a+b=9 10b+a+63=10a+b  この連立方程式を解くと   a=8 b=1 でも、なんでこうなったのか、わかりません。 どなたか、詳しく教えてください。。。

  • 連立方程式 中学生

    十の位が2の3けたの自然数があり、各位の数の和は9の倍数である。 また、百の位の数と一の位の数を入れ替えると、もとの数より198大きくなる。 この自然数を求めよ。 百の位の数をx、一の位の数をyとして 100x+20+y=100y+20+x-198 という式をたてましたが 「各位の数の和は9の倍数である」の式がわかりません。 x+2+y=9n でよいのでしょうか? またその先のやり方もわかりません。 よろしくお願いします。

  • 中学1年生 連立方程式の解き方...

    連立方程式の解き方でわからない部分があり、困っています...。 【2けたの正の整数がある。この整数は、各けたの数の和の4倍よりも 3大きい。また、十の位の数と一の位の数を入れ替えた整数は、もとの 整数よりも9大きい。もとの整数を求めよ】 という問題です。十の位の数をx、一の位の数をyとすると、求める整数 は10x+yとなりますよね。よって、以下の連立方程式が出来上がる所 までは理解できます。 10x+y=4(x+y)+3 10y+x=10x+y+9 この後がわかりません。 模範解答によると、上記の式を整理すると、 2x-y=1 x-y=-1 よって、これを解くと、x=2、y=3で、元の整数は23。となっていますが、 そこに至るまでの、 2x-y=1 x-y=-1 はどのように求めたら良いのかわかりません...。加減法?代入法? 頭の中がこんがらがっています。アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 中2連立方程式の応用、整数に関する問題について。

    中2連立方程式の応用、整数に関する問題について。 問 2けたの自然数がある。この自然数の各位の数の和は8である。また、この数は、一の位の数の8倍より5小さいという。この自然数を求めよ。 この問の式は、 10X+y=8……(1) X=8y-5……(2) だと思うんですが、計算しても答えが出ません。どうやって解けばいいですか?

  • 数学の答えを教えてください。

    2けたの整数がある。その整数は、各位の数の和の7倍より3大きく、また、十の位の数と一の位の数を入れ替えてできる2けたの数は、もとの整数よりも45小さくなる。もとの整数を求めなさい。 この答えを求める式を教えてください。

  • 高校の数学の問題(連立方程式の利用)の解き方がわかりません。

    高校の数学の問題(連立方程式の利用)の解き方がわかりません。 問題4 3けたの正の整数があります。 その各けたの数の和は10で、百の位の数は一の位の数より1大きいです。 また、十の位の数と一の位の数をかけると、10になります。 このとき、この3けたの数をもとめなさい。 解答は、、、352です。 よろしくお願いします。

  • 4桁の自然数について説明しなさい。

    各位の数の和が9の倍数である正の整数は、9の倍数である。このことがらが成り立つことを、4けたの自然数について説明しなさい。(千の位、百の位、十の位、一の位をそれぞれa、b、c、dとしなさい)と言う問題ですが、実は弟の聞かれてやってみましたがさっぱり・・わかりませんでした。何方か助けてください。