• 締切済み

連立方程式の利用

十の位の数と一の位の数とが同じである3ケタの正の整数がある。この整数の各位の数の和は13であり、百の位の数と一の位の数とを入れ替えた整数は、元の整数より198大きい。もとの整数を求めなさい。 という問題で 答えは355でした。 回答には百の位をx十と一の位の数をyとするととありました。 私は百の位をy十と一の位の数をxにして解きました。 答えは533でした。 これはどうしたらいいんでしょうか? つまんない質問ですいません。

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.8

数字が入れ替わっているだけですから、元の数に戻す処理を間違えたのでしょう。 >私は百の位をy十と一の位の数をxにして解きました。  うちまちがい・・百の位の数字をy,一の位の数をxと言う事ですが、変数の記号が何であれ答えに変わりはないはずです。(^^)  3桁の数字と言う事は、a×100+b×10×c --> abc と言う意味 >十の位の数と一の位の数とが同じである3ケタの正の整数がある。  100y + 10x + x   元の数 >この整数の各位の数の和は13であり、  y + x + x = 13  2x + y = 13 >百の位の数と一の位の数とを入れ替えた整数  100x + 10x + y >は、元の整数より198大きい。  (100y + 10x + x)+198 = 100x + 10x + y  -100x + 10x +(-10)x + x + 100y - y = -198   -99x + 99y = -198 よって / -99x + 99y = -198  (2)を99倍して引く \  2x +  y =  13    -99x + 99y = -198   -)198x + 99y = 1287    -297x     = -1485 / -297x     = -1485  (-1/297)をかける \  2x +  y =  13 /  x     = 5 \  2x +  y =  13  (1)を2倍して引く /  x     = 5 \      y = 3 ★最後に、 >十の位の数と一の位の数とが同じである3ケタの正の整数がある。  100y + 10x + x   元の数    355  ここで間違えた

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.7

私は百の位をy十と一の位の数をxにして解きました。 >その場合は 3ケタの正の整数の大きさ=100y+10x+x=100y+11x この整数の各位の数の和は13=y+2x・・・・・(1) 百の位の数と一の位の数とを入れ替えた整数の大きさ =100x+10x+y=110x+y 元の整数より198大きいのだから 110x+y=100y+11x+198 整理して、99x-99y=198、x-y=2・・・・・(2) (1)からy=13-2x、(2)に代入 x-(13-2x)=2、x=5、(2)に代入y=x-2=3 よってもとの整数は355・・・答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

変数は、あなたがきちんと定義しさえすれば、xとyが解答解説と入れ替わっていても全く問題ありません。 結局あなたはどこを間違えたのでしょうか? そこをきちんと突き止めないといけません。 単に答えが合っていたか間違っていたかでは無くて。 どこを間違えたのか、今後どうすれば良いのか、です。 どこを間違えたか判らないのであれば、あなたがどうやってあなたの解答を導き出したのか、その経過をちゃんとここに書いてください。

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.5

No.4 さんとまったく同じですなのですけど、 しかも、行と行の間、文字と文字の間にスペース入れて 場所をたくさんくってごめんなさい ~~~~~~~~~~~~~~~~~ higenuki さんと同じように 100の位の数を y、10の位と1の位の数を x として計算すると、 元の整数は 100y + 10x + x = 11x + 100y (1) 入れ替えた数は 100x + 10x + y = 110x + y (2) (2)-(1) = 198 (110x + y )-(11x + 100y)=99 ・ 2 99x - 99y = 99・2 x - y = 2 (3) 各位の数の和は 13 なので y + x + x = 13 2x + y = 13 (4) (3)と(4) を足して、3x = 15 → x = 5 y = x - 2 = 3 【回答】元の整数は 355 * 実はこの正解に辿り着く前に 2回ほど、  あれ? 分数になっちゃった?!  と計算違いしてました  こんな簡単な連立方程式でも、計算間違いしちゃいますよねw

回答No.4

100の位の数をy、10の位と1の位の数をxとして計算すると、 元の整数は100y+10x+x=100y+11x---------(1) 入れ替えた数は100x+10x+y=y+110x-------(2) (2)-(1)=(y+110x)-(100y+11x)=-99y+99x=198→x=y+2 元の整数の各位の数の和はy+x+x=y+2x=3y+4=13→y=3 よってy=3,x=5より元の整数は355 533は百の位の数と一の位の数とを入れ替えた数は355になり、 355-533=-198となるので間違いです。 例えば、xとyを取り違えるなど、計算の過程で何か間違いがあったのではないでしょうか。

noname#232491
noname#232491
回答No.3

>百の位をx十と一の位の数をyとすると もとの整数は100x + 11y >この整数の各位の数の和は13 より x + y + y = x + 2y x + 2y = 13 (1) >百の位の数と一の位の数とを入れ替えた整数は 110y + x >元の整数より198大きい より 110y + x = 100x +11y + 198 式を変形 して  99y = 99x + 198 y = x + 2 (2) あとは (1)と(2)の式の連立方程式です。 蛇足 533では 5+3+3=11なので不正解。

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.2

> 回答には百の位をx十と一の位の数をyとするととありました。 > 私は百の位をy十と一の位の数をxにして解きました。 変数を入れかえようが、まったく別の変数(a,b とか z,wとか)を使おうが、最終的には同じ結果になります。 変数を決めたあとで ・変数を使って式を作るところで間違えた ・方程式を解くのを間違えた ・方程式の解を求めた後で、「3ケタの正の整数」にするときに間違えた 等が考えられます。 あなたがどんな式を立て、どんな解が求まり、そこからどう「3ケタの正の整数」にしたか、具体的に書いてください。 そうすれば、どこで間違ったかがわかります。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

どうしたいもこうしたいも、答えが間違っているのは一目瞭然なわけで、解法を間違ったとしか言いようがありませんけど。

関連するQ&A

  • 連立方程式の問題教えてください

    今日のプリントの問題です。 【問題】 2桁の正の整数があります。この整数は、各位の数の和の4倍よりも3大きい数です。また、十の位の数と一の位の数を入れ替えてできる2桁の数は、もとの整数よりも9大きくなります。 もとの整数はを求めなさい。 誰か教えてください!

  • 中学1年生 連立方程式の解き方...

    連立方程式の解き方でわからない部分があり、困っています...。 【2けたの正の整数がある。この整数は、各けたの数の和の4倍よりも 3大きい。また、十の位の数と一の位の数を入れ替えた整数は、もとの 整数よりも9大きい。もとの整数を求めよ】 という問題です。十の位の数をx、一の位の数をyとすると、求める整数 は10x+yとなりますよね。よって、以下の連立方程式が出来上がる所 までは理解できます。 10x+y=4(x+y)+3 10y+x=10x+y+9 この後がわかりません。 模範解答によると、上記の式を整理すると、 2x-y=1 x-y=-1 よって、これを解くと、x=2、y=3で、元の整数は23。となっていますが、 そこに至るまでの、 2x-y=1 x-y=-1 はどのように求めたら良いのかわかりません...。加減法?代入法? 頭の中がこんがらがっています。アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 連立方程式

    文章題なんですがどうしても解けません。 問)2ケタの整数があります。 その整数は、各位の数の和の9倍から24をひいたものです。 また、十の位と一の位の数を入れ替えた整数は、もとの整数よりも36小さくなります。もとの整数をもとめなさい。 情けないことに式もたてれません。 よろしくお願いします。

  • 連立方程式の利用

    次のような2けたの自然数がある。 (1)この数は、十の位に数と一の位の数の和の4倍である。 (2)十の位の数と一の位の数を入れ替えてできる数は、もとの数より27大きい。 もとの数の十の位の数をX、一の位の数をYとして、次の問いに答えなさい。 (1)(1)のことを、X、Yを使って表しなさい。          答え(       ) (2)(2)のことを、X、Yを使って表しなさい。          答え(       ) (3)(1)、(2)の式を連立方程式として解いて、もとの自然数を求めなさい。          答え(       )

  • 連立方程式 中学生

    十の位が2の3けたの自然数があり、各位の数の和は9の倍数である。 また、百の位の数と一の位の数を入れ替えると、もとの数より198大きくなる。 この自然数を求めよ。 百の位の数をx、一の位の数をyとして 100x+20+y=100y+20+x-198 という式をたてましたが 「各位の数の和は9の倍数である」の式がわかりません。 x+2+y=9n でよいのでしょうか? またその先のやり方もわかりません。 よろしくお願いします。

  • 連立方程式 回答

    二桁の正の整数がある。各位の数の和は12で、十の位と一の位の数を入れ換えてできる整数は元の数のより18大きい。元の整数は? という問題の解説の有るところが分からなくて困っています。 十の位を10a、一の位をbとします a+b=12 10b+a=10a+b+18←これを変形 10b+a-10a-b=18 -9a+9b=18← この上の式を(両辺を-9で割る)らしいのですが何故-がついた数で割るのですか?

  • 中2連立方程式の応用、整数に関する問題について。

    中2連立方程式の応用、整数に関する問題について。 問 2けたの自然数がある。この自然数の各位の数の和は8である。また、この数は、一の位の数の8倍より5小さいという。この自然数を求めよ。 この問の式は、 10X+y=8……(1) X=8y-5……(2) だと思うんですが、計算しても答えが出ません。どうやって解けばいいですか?

  • 中1の方程式

    1、4時間15分から 4時間45分の間で、時計の長針と短針のつくる角が45°のなるときの時刻を求めよ。 2、2けたの正の整数がある。この整数の各位の数の和は9で、十の位と1の位を入れ替えてできる2けたの数がもとの数より63だけ小さくなるとき、もとの数を求めよ。 という、問題なんですけど、答えは、こうなったんです↓↓ (1)4時30分 (2)2桁の整数を『ab』とおくと、    a+b=9 10b+a+63=10a+b  この連立方程式を解くと   a=8 b=1 でも、なんでこうなったのか、わかりません。 どなたか、詳しく教えてください。。。

  • 中2数学連立方程式の応用、整数に関する問題について。

    中2数学連立方程式の応用、整数に関する問題について。 問 2けたの自然数があり、十の位と、一の位の数の和は10である。また、十の位の数字と一の位の数字を入れかえてできる数は、もとの数より18大きくなる。このもとの2けたの自然数を求めよ。 十の位の数をX、一の位の数をyとすると、 式 10x+y=10-(1) 10x+y=10y+x+18-(2) と組み立てて、計算すると、 (2)を(1)を代入すると 10y+x+18=10 =10y+x=10-18 =10y+x=-8 となりましたが答えが出ませんでした。どうやって解けばいいですか?

  • 連立方程式

    3桁の正の整数Nがある。Nの左端の数字を右端の数字の右に移し、3桁の正の整数Mをつけると、NはMの2倍より154だけ大きくなる。また、Nの下2桁に百の位の数を足すと35になる。もとの整数Nを求めよ。 3けたあるということは変数が3つあるということですか? 多分左端の数字をx右の数字をyとおけると思うんですけれどよくわかりません。教えてください(やり方)