• 締切済み

父親の存在価値

windy-boyの回答

回答No.13

幸せ過ぎて良い家庭、家族ではないですか。貴方の家族状態に届かず、四苦八苦している人は、たくさんいますよ。 目の前の状況を見て判断せず、もう少し遠くを見たらどうでしょう。これから、こうもしたい。こんなこともしたい等、夢、希望はないでしょうか。父親は、基本的には天、空の役目。 何かしら家族・家庭の中を観察し、助言等、与えるのは当然ですね。過去、現在、未来という三角形の形をして時間は来る来る回って来ます。過去ばかりに捉われず、今、これからを瞬間、瞬間、大事にしていかねばなりません。 病に落ちているということは、喜び、楽しみ、ありがとうと言う感謝不足。日本語の「有難う」っていう言葉は、英語等と比べ、不思議な力を持ってます。 奥さん、子供を見て、こうなって欲しい・・願いはあるようですが、願い、思いで相手の心を縛ることはできません。そこは自由です。今日、一日、無事でよかった・・自然と家族、周囲の色んな人達に感謝できるようになれば、これから変化が、何かしら見えて来るのでは。 今の状態では、心は悪く悪く回転して行き、気付いた時には床に伏しているということでしょう。気の持ちよう、切り替え、自分を惨めに思わず、前を向いて欲しいですね。 山登りでも、上りはきついでしょう。けれど、下に転がって行くのは楽で、早いです。気付かないと、雪だるま式に大きくなり、家計を圧迫。家族は分散しかねません。原子核の、核の周りは電子が周回してますが、電子の役を、例えるならば、妻や子供ということになるでしょう。核は大切な役目を持ってます。 死を選んでも、向うの世界では気持良く迎えません。 まだ道半ばです。高齢期に入れば、身体を動かさねば、筋力など体力は日増しに落ちて来ます。散歩等のトレーニングが必要になってきますよ。奥様も分かってるでしょう。デスク仕事が長いと、足腰が弱くなり、80歳を過ぎると、途端に歩けなくなる人を見ます。まだまだ、体力付けて、マイペースで人生を楽しんで下さい。

関連するQ&A

  • 存在価値

    宜しくお願いします。 自分の存在価値を上げるにはどうすればいいですか? 極端に言えば、有名人と家族とか人気バンドグループの一人なら、たとえ影が薄くても周りから格好良く見えたりバンドグループの知名度に肖って自分の存在価値も上がるのでしょうか? スポーツでも、名門チームの一員ならブランド力で自分の存在価値も上がりますか? 「私はあの有名人の姉妹です」 「私、人気バンド○○の妻です」と言えば周りは羨ましく見られ、自分の存在価値も上がりますか? また、そんな心理学はあるのでしょうか?

  • 父親の役割について

    4歳の娘と1歳の息子がいます。 上の娘との関係について、少々不安があるのです。 共稼ぎですが、私の仕事上、家に帰るのがいつも深夜になるため、平日は、子供たちの面倒を妻に見てもらっている状況です。 娘も、それなりに自我が芽生えて、反抗したり、ダダをこねたりするようになってきて、とりわけ食事のときなど、嫌いなものをちゃんと食べさせたりするために、毎日大変な思いを妻はしているようです。 休日に一緒に食事をするときにも、同様の状態になることが多いのですが、つい、子供なんだから、好き嫌いぐらいしょうがないかな?などと思い、軽く「なんで食べないの?」くらい言う程度です。 ただ、妻にしてみれば、一生懸命しつけをしているのに、父親が一緒に怒ってくれないと意味がないということです。 確かに、妻にしつけのほとんどを任せてしまっているうえ、よく、父親の威厳のなさが、今の若い世代に悪影響を与えているということを新聞などで目にするにつけ、これでは父親として失格なのではと不安になるのです。 でも、本心では、人に迷惑をかけたり、傷つけたりしない限り、ちょっと行儀が悪いぐらいで両親が一緒に怒っても、子供を追い込むばかりなのでは、と思ってしまうのです。 こんな状況ですから、娘は、妻はこわいけど、私はこわくないと言っています。 一緒に遊ぶときも、どちらかというと遊び方を教えられたり、命令されたりといった具合です。 もしかしたら、このままだと、自分が甘いせいで、非常にわがままな人間に育ってしまったら、娘に申し訳なく、取り返しがつかないのではないかと考えてしまいます。 やはり、父親というのは、ある程度威厳をもって、厳しく接しなければ、子供のためにもよくないのでしょうか? みなさんのご経験など、聞かせていただけるとありがたいです。

  • 父親にとって娘の存在とは?

    こんにちは、22歳女です。 タイトルにも書きましたが、離婚した父親にとって、娘とはどんな存在なのか教えて頂きたくて、こちらにやってきました。 私の両親は、私が14歳の時に父親の浮気が原因で離婚しました。 それまで両親は、喧嘩はするけどとても仲睦まじい夫婦でした。 毎日一緒にお風呂に入り、一緒の寝室で眠り、料理中や休みの日はきゃーきゃーじゃれあい…。 兄は「良い歳してこんな仲良い夫婦見たことないわ」と呆れていました。 私自身も父親と仲が良く、一緒にお風呂に入ったり、両親がじゃれついている仲に混ざったり、楽しく過ごしていました。 まぁそれも、父親の浮気で一辺してしまったのですが。 父の浮気が発覚した時母は激昂し、私達子供が寝ている間に父を追い出してしまいました。 なので、私達兄弟は、いつものように目が覚めたら、突然「父が浮気したから追い出した。離婚するからね」と伝えられました。 今から思えば、父は確かに私達家族を愛していました。毎日仕事に行き、休日には家族サービスをし、子煩悩では無いけれど、父親なりに一生懸命「父親」をしていました。 ですが、若い女性と恋に落ち、その刺激に耐えられなかったんだと思います。 幸せで暖かいけれど、歳を重ねて老いた妻。小さく可愛かった頃から成長し、大人へと近づいていく子供達。そして、老いていく自分…。 そんな自分に舞い込んだ若い女性との恋。楽しくてしょうがなかったんでしょうね。 浮気が発覚した時、母がもう少し様子を見れば、また違った未来があったんだろうと思います。 ですが、父を心の底から愛していた母にとって、若い女性になびいた父が心底許せなかったんだと思います。 父が浮気をしたとはいえ、離婚を一方的に進めたのは母でした。 正直、離婚なんてしてほしくなかった。離婚してから、今までの幸せな生活とは一変し、地獄のような毎日が待っていました。 母の自殺未遂や無理心中未遂、母親族からの冷たい風当たり…。 まぁ、8年かけて、それもだいぶ落ち着きましたがね。 父は結局、浮気した女性と結婚しました。 ですが、一応養育費として、私が社会人となる今年まで毎月13万ふりこんでくれました。毎年誕生日には、メールもくれました。 ですが…。私には父に愛されている自信が無いんです。 母から「お父さんは私達を捨てたの!あんたも私も捨てられたの!」と色々言われた続けたせいか、父にメールするのも、返事が来ない気がして怖いんです。 周囲の人や母に「お父さんの○○(私の名前)の溺愛ぶりは凄かった」といわれても、 それは離婚する前の話じゃないか。離婚後の今の私がメールや電話をしたって、もう好きじゃないかもしれないじゃないか。 だって何を言われたって、私は捨てられた子供なんだから。 と思ってしまいます。 だからこそ、今娘さんがいる世の中のお父さんに聞きたいです。 父親にとって、娘の存在ってなんですか? もう22歳で可愛い子供の時期を過ぎた娘でも、父は愛してくれるんでしょうか? それとも、もう8年も離れた娘なんて、可愛くもなんともない。生きようが死のうがどうでもいい。なんの情もない他人なんでしょうか。 できれば、離婚して離れた娘のいるお父さんに教えて頂きたいです…。 宜しくお願いします。

  • 2歳の娘

    2歳4ヶ月の娘と、今年1月に出産した娘の2人姉妹を育てている専業主婦です。 上の娘について相談です。 基本的にお利口なのですが、夕方くらいになると眠気がピークになり、機嫌が悪くなり言うことをきかないしちょっとしたことで泣いて、泣き止まなくなります。 お昼寝をさせようと思うのですが、寝たくない!と泣き叫んで寝てくれないので、16時~就寝の21時頃までずーっと機嫌が悪いんです。 その時間帯は一番忙しいのもあり、そんな娘にイライラしてしまって怒鳴ったり冷たくしたりしてしまいます。 そんな自分が嫌だし、何より娘が可哀想なのでどう解決するべきなのか助言いただきたく投稿しました。 最近本当に悩んでいてストレスにもなってきているのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • うつ病4ヶ月目 自分の存在価値

    44歳男性 うつ病発症で求職4ヶ月目です。 妻歳上 娘は独立しました。 反抗期の男の子が家で暴れ、 母親と険悪なムードです。 全ては私が求職するような弱い人間だからなんですが。。 今朝も家の掃除、洗濯、トイレ掃除、ごみ捨て、買い物などを朝一から済ませてきたんですが、 自分の部屋で精神不安定になり、 涙が止まらなくなりました。 私がこんなになったから家庭がぐちゃぐちゃになった。。 そう思います。 居なくなれば母親(妻)と息子で平穏にやっていくのなら、出ていくのがいいのか。。 自分の存在価値が全く感じられなくなりました。。。 同じような環境下の男性の方や、 女性の方からの考え方、 聞かせて頂けると嬉しいです。 生きてるの、しんどいです。 しかし、死ぬこと勿体ないことは無いとも思います。 時々、体が意志とは別に動かなくなります。。。 オヘソの左下辺り(向かってみたら右側)の腸の辺りが痛いです。鈍痛だったり、お腹くだしたり。。 精神的なものだとは思っています。 今朝、妻に伝えたのがまた、指摘されました。「言うなよ」って。。 末期が訪れるならその方が家族も1つになってくれるのかなぁと思うと複雑です。。

  • 休職し、復職した方の経験を教えてください。

    私は、本日より2週間休職となりました。抑うつ状態です。 3年前より異動となり、今の職場での業務でしたが、直属の上司があまりに言い方がきつく、 私も資料のミスが多いせいか、毎日怒られてきました。 時には、「社会人として失格」「なんでこんな簡単なものも間違えるんだ。」など他にもっときつい言い方を毎日されてきました。正直パワハラだと思っていますが、 派遣会社は相手の立場を理解するようにと私が間違いだと指摘されます。 私は派遣会社の常用社員として、その派遣会社の親会社に派遣されています。 3年間我慢しましたが、耐え切れず、抑うつ状態となり、休職しました。 昨年マンションを購入していて、家計は苦しくなる一方の時に休職。 妻は正直、「あなたが精神的に弱いから稼げない、休職になるんだ」と言っているようなきがします。今日もどうやって家計をやりくりしようか、など悩んでいました。 私が悪いんです。わかっています。 2週間の予定でしたが、1週間に短縮してもらって復帰しようと思います。 その後は、一切相談せず、死にもの狂いで働くしかないと思っています。 嫁は理解しているようで、理解してもらえていません。私が悪いんだ!と。 生きてても迷惑になる。いっそのこと、不慮の事故で死んだら死亡保険がおり、ローンも返済でき、遺族年金も入るからそのほうがよいのではないかと思うようになっています。 そうすれば、妻は私より気にしている妻の母を家に呼び、一緒に暮らせばいい。 そう考えると私は不要なんだと思います。 話は長くなりましたが、うつ病などの病気で休職した場合、金銭的には厳しかったと思います。夫婦でどのように乗り切ったのか、参考にしたいので教えてください。

  • 妻から「威厳のない旦那や!」発言・・ショック

    今小6の娘がいます。これまで仲良くやってきたつもりでした。買い物や公園での遊び、加えて逆に子供ぶったキャラを出す為に、「お父さんもたまには、ひざまくらしてー」などとふざけてしてもらったり・・・小5まではお風呂も一緒に入ってました。ただ怒る時は、厳しく怒っています。でも、たまに、行楽地で、おんぶや冗談で抱っこしているのを見かねた妻が「ちょっと、いい加減にして!いつまで娘を子供にしておくの、それに、貴方がしていることは、娘に対して威厳のかけらもない」との厳しい発言があり、ショックでした。自分は両親、特に父親は厳しく、冗談も通じない父親でした。だから自分は娘から、なんでも相談できる父でいようと、あくまで普段は同じ目線(行動や発言:ふざけたときのみです)で接していたつもりでした。やはり父親は常に凛として子供には威厳を発しておくべきなのでしょうか。まだ小6なので、方向変換は可能ですが・・

  • 父親としての責任、役割って…なんでしょうか?

    結婚して6年が経ち、5歳になる娘がおります。妻は33歳で働きながら家事、育児と、大変感謝はしております。ですが、知り合いの会社に転職してからは、仕事の忙しさにかまけ、まったくと言っていいほど妻に家事、育児等を任せっきりにしていました。妻の心は私からどんどん離れていき、ついには、私が過労のあまりに精神的に病んで離職するという有様になりました。現在は子会社に勤務して、ようやく自分で仕事をコントロールできるようになり、家事、育児にも協力できるようになりました。ただ、育児への真剣味の足りなさと、うっかりミスの多さ、要するに大事な場面での詰めの甘さにより、妻は既にもう私自身に興味がなくなったようです。 …たとえば、娘の運動会の前日に知人と飲みに行き、朝帰りをした。運動会に支障はきたさなかったが、娘の気持ちを汲んでいない。役割と責任を果たしていないと妻。また、娘のエレクトーンの習い事に関して、妻の教え方に「きつすぎやしないか?そんなんでは楽しいものも楽しくなくなる。」と言ったところ、「それじゃあんたが教えなさい。」…やるといったものの結局、私もダメな父親です。仕事にかまける。娘が一向に起きない。を理由に朝練習を断念。…などです。私の理想は怒号のない、安らかな家庭でした。今も娘のおもちゃの整理をしながら娘を怒鳴っています。しつけは怒鳴る以外にもあるんじゃないか、エレクトーンも楽しくやれれば、自分からやるようになる、毎日練習する義務は必要ないんじゃないか…「なにもしていない人に何も言う資格はない」妻の持論です。そうやって、いつも話は終わります。私はうまくやっていきたいと考えてはいます。しかし、ヒステリックになって自分を感情を制御できないことや、言葉の刀で相手をきりつける悪言にはうんざりしています。私が原因の一部だということもわかるのですが、これから先も、自分の知らないままに妻を失望させ続けるのも気が滅入ります。自分も妻が何を言わんとしているか隠を読むことにも疲れました。あまりやる気が起こらないのも現状です。離婚も視野に入れています。同じような境遇におられる方、また、このような私に一喝をいただける方、ご教授お願いいたします_(_^_)_

  • 自分が正常か、分からなくなってます。

    現在の、家庭状況で悩んでます。 再婚2年目、妻の連れ子(中2、小6、小5)と実子1歳ですが、家庭内での居場所がなくなっている気がしており、時折、どうしようもない絶望感、虚脱感に襲われます。 再婚してから妻との喧嘩が多くなり、子供達も妻も私がいない方が幸せだったのではないか、今では不要な存在だと思われているのではないか、とても不安になります。 些細なことでも、あー、やっぱり自分が邪魔なんだとか、嫌われているとかネガティヴな考えがつきません。 こんな感じ方をしている自分がおかしいのではないかと毎日悩んでもおり、最近では体調も良くありません。また、そんな自分に気づいていない(と思う)家族をみて、また落ち込みます。 皆さんも同じように感じることがあるのか、一次的なものなのか、少しでもご意見が聞ければと思ってます。

  • 娘の寝起きと妻のヒステリー

    6歳の娘、3歳の息子がいる30代男です。 今の我が家の悩みは、娘の昼寝後の寝起きが非常に悪いことと、それに対する妻のヒステリーです。 娘は、昼寝の後は決まって大泣きし、床を転げ回り邪魔なものは蹴飛ばしたりします。 私的には、子供は寝起きはこんなものという考えで、変に手をかけず泣き止むまでそのままにしておきたいのですが、私の妻は、娘が暴れると、怒鳴ったり、叩いたりヒステリックに怒ります。また、娘が落ち着いた後も怒ったままで、何で暴れたの?などと厳しく追求しています。その頃には私も大分ブルーが入っています。 子供って寝起き暴れていることに対して、自分自身で理解できているものでしょうか?そのことを追求して怒っても、逆効果のような気がするのですが、妻も気が立っていて、私はあまり口出しできません。たまに見かねて口を出すと、私だけが悪者なんだねな・・、などと逆切れされたりします。 とりあえず、娘の昼寝の寝起きの悪さが直ればいいのですが、何かアドバイスありませんでしょうか? よろしくお願いします。