• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アフリカで食品添加物をばらまく日本企業)

アフリカで食品添加物をばらまく日本企業

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.6

No.2です。 そもそも「化学調味料」とは何か? これは、NHKが言い出したというのが定説になっています。 つまり、料理番組で商品名を言えないNHKが「味の素」を使う時に 何と言うかということで、ひねり出した言葉が「化学調味料」だ というのが、定説になっています。 化学=すばらしい という時代だったのですよ。 その後、化学がもたらすマイナスのイメージが強くなって、 業界では、化学調味料ではなくて、うま味調味料という言葉を 使うようになっているようですが、一般的になっているとは 言い難いでしょう。 では、このような調味料や食品添加物はすべて、 悪なのでしょうか? 一部には、このような添加物は全て、悪だとして、廃除しようという 考え方もあります。 米国で、「No MSG」を見たことがあるというのは、 そのような考え方や、イメージによるものです。 MSGがダメでも、遺伝子組み換え食品は良いのか? などなど、考えたら、きりがないです。 でも、食品添加物には、それぞれ色々な意味があるのです。 例えば、ビタミンC(化学名=アスコルビン酸)。 食品からビタミンCを抽出するのではなく、工業的には 微生物を使った合成ですよ。 ようするにグルタミン酸ナトリウムと一緒。 加工食品でいまどき、ビタミンCが入っていない商品を 探すのが難しいぐらいです。 では、なぜ、ビタミンCを入れるのか? 酸化防止剤として入れるのです。 出来立てを食べるならば、不要なものです。 さて、日本人が味の素を良く使うのは、 業界が言うように、これが「うま味」成分だからです。 ようするに、「だし」なのですよ。 味噌汁を作る時に、昆布だしを取って……というのが、 正しい方法だとしても、一般家庭で、いまどき、 そんなことをしている家庭がどれだけあるでしょうか? 味の素やハイミーをちょこちょこっと入れるだけで、 美味しいうま味が得られるのです。 でも、落とし穴がないわけではありません。 うま味は、上限を感じにくいので、入れ過ぎるということが ないとも限りませんし、入れ過ぎれば、 味に鈍感になるという可能性があることは事実です。 でも、それを言うならば、塩などの調味料すべてに 言えることですよ。 MSGはダメだけど、醤油ならばOK? 醤油には致死量がありますよ。 昨年、米国で、醤油を飲んで救急車で運ばれたという ニュースが日本でもネットで流れていました。 ようするに、このような調味料は、 「美味しく食べるための工夫」なのです。 それをどこまで認めるのか? という問題でもあると思います。 アスコルビン酸は良くても、グルタミン酸はダメ? 過剰反応だと思いますよ。 さて…… 「いくら”おもてなし”の精神で接しても、根底が商魂たっぷり というのは、やっぱり欧米の人からいい印象で見てもらえるとは 思えません」。 そのような見方もあるでしょう。 でも、見方を変えれば、 米国には、マックという有名な世界戦略の食品があります。 別名「ジャンクフード」ですよね。 自国で、ジャンクフードと言って、栄養問題のやり玉に 挙がっている商品を世界的に売りまくっているのですよ。 「笑顔は0円」というキャッチフレーズがありましたよね。 商魂たっぷりは、世界共通ですよ。

paniiick
質問者

お礼

お礼がずいぶんと遅くなりまして申し訳ありません。 今さらですが、そろそろ締め切ろうと思いますので、その前にお礼を書かせて頂こうと思いました。 化学調味料という呼び方が、正式名称でなく、俗称が定着したとは初めて知りました。 昔は化学で作られたものがすばらしいとされていたんですね。逆に言えば、今の時代にすばらしいとされているもの、モバイル機器や何やかや、まあすでに電磁調理器や電磁波もすでに問題視され始められていますけど、あと数十年経つと、どんな見方になっているのでしょうね。 “うま味調味料”という呼び方に換わったことも知っています。あとアミノ酸等とか。あれも全部そうですね。 遺伝子組み換えも、ひょっとしてそのためにどんな意外な物質が同時に発生しているかもしれませんし・・・。確かに「No MSG」には、かなり不安感をあおられたところはありますが、ビタミンC,アスコルビン酸はそもそも食品として有用ですから。それに比べ、MSGはあくまで擬似うまみで栄養的にも利用価値がない上、常用すれば味覚障害、摂食障害を引き起こします(味の素が入ってない食品がおいしく感じられない、満腹、空腹にかかわらず、やけに味の素の入った食品が食べたくなる、など)入れる必要性がありません。 旨みは本来、昆布、かつおぶし、干ししいたけ、煮干その他で取るものを、手間を省くために化学的に同じ味がするものを入れているわけですけど、栄養価を考えれば、当然本来のものを使ったほうがミネラルやビタミンが一緒に溶け出して、高くなるわけですし。味だけ同じで、身体が同じ栄養素を取れた気になっていても、実際に取れていなければ、栄養不足になります。 しかも、この旨みってつまり日本食を元に考えて作ってあるわけで、それをわざわざアフリカの全く違う食文化に無理やり混ぜ込もうとすること自体、かなりの不必要性を感じます。 マックなどのジャンクフードは、少なくともそれ自体を単体で取るので、摂取する機会が選択できます。ところが、彼らの日常の食に味の素を混ぜるよう勧めて、そして味覚障害になれば、味の素を入れないと気がすまなくなる・・・。食文化の侵害じゃないでしょうか。(日本で言えば、「ごはんにこれを入れて炊いたほうがおいしいよ」と他国のわけのわからないものを毎日使うよう勧められる、みたいな。まあ、日本でも、ファミレスのライスやコンビニのおにぎりにもすでに、塩とオイルが入って見栄えをよくしてますけどね・・・それでも家ではさすがにしないと思いますし。) マックも、確かに、子供のころに親しんだ味を一生涯おいしいと感じて食べ続ける、という人間の性質に目をつけて、店舗に子供用の遊具を豊富に設置したり、子供用セットにおもちゃをつけたりして、小さなころにマックの味に慣れさせ、一生マックに通わせるようにする策略は恐ろしすぎますけど。 笑顔0円はただの目くらましです。 商魂はそれとして、それで日本のおもてなしの精神を汚さないでほしいと思いますね。 お礼が遅くなりましたこと重ねてお詫び致します。 お時間を割いて頂き、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • アフリカと日本を比べないの?

    欧米と比べて日本はダメって主張してる人はよくいるけど、アフリカと比べて日本はダメって主張してる人はいないよね 「マサイ族の若者に比べて日本の若者は弱い」とか「ペットボトルを持ち歩くな! 壺を頭に乗せて5キロ先まで水を汲みに行け!」とかさ これって完全にアフリカを見下してるから?欧米に嫉妬してるから?

  • 化学調味料で、いちばん効くのは?

    化学調味料(うま味調味料)はいろいろありますが、 ぶっちゃけ、いちばん効果あるのはどれなんでしょう? 選手・・・「味の素」 「いの一番」 「ミタス」 「ハイミー」 もちろん、対象料理によって変わるので、・・・「味噌汁」と「芋・野菜の煮物」とします。 また、「この料理にはコレが向く」…ってのがあれば教えてください。 ・・・「摂り過ぎは良くない」 「味覚障害が起きる」 「中華料理症候群を起こす」等の回答は、とりあえず置いといてください。 

  • アフリカ人の欧米への謝罪要求はあるのか

    アジアの人達が日本に対して戦争の謝罪要求をするのはよくニュース等で目にしますが、アフリカは何百年間も欧米の支配下におかれながらも、アフリカの人達は欧米に対して謝罪要求をしたことを聞きません。 実際は謝罪要求はしていても、報道されないだけなのでしょうか? 是非お教え下さいませ。

  • 味の素、味覚障害

    味の素や脂などが好きな人は味覚障害なんでしょうか?

  • 日本に本部がある国際機関って

    こんばんは。少し新聞を読んでて気になったのですが、日本の外交官は毎日のように色々な国際会議の場に出席していますよね。それだけ多くの国際機関に加盟しているということだと思います。 ところで、ふと思ったのですが、有名な国際機関の本部ってほとんど欧米にありますよね。 WHO・WTO・ICPO等、ほとんど欧米じゃないですか。 果たして日本に本部がある国際機関ってあるんでしょうか。また、日本以外でもアジアやアフリカ諸国にある国際機関もあったら教えてください。 お願いします。

  • 奇形魚や形の悪い野菜を食べると健康に悪い?

    奇形の野菜や奇形の魚を食べると健康に悪い、だから回転ずしや加工食品は食べるべきではない。というような内容の記事をネットではいっぱい見ます。形の悪い=奇形の野菜や奇形の魚を食べると健康に悪いという科学的な根拠は何なんでしょうか。WHOや医療関係者の公式コメントのようなのはどこで見られるんでしょうか。教えてください。

  • 味の素

    その会社ではなく、味の素と言う旨味調味料に関しての質問です 昔、味の素が健康に悪いと聞いたことがあります 欧米ではその使用が禁止になるほどだとか 日本では今でもアジパンダがスーパーの棚には並んでいますが、ご家庭ではよく使われていますか?

  • 兄は味音痴?お米に味の素

    いつもお米を炊くときに兄が 「そのままって美味くないからこれをいれよう」 と意気揚々として入れようとしたのは味の素。 私「なんで味の素なんか入れるの?そのままで美味しいよ」 兄「米なんか味がなくておいしくないだろ」 私「炊き込みご飯にしたら?味がつくよ」 兄「炊き込みご飯は嫌い」 この論争がもう15年以上続いてます。 幼少期の兄は隠れて炊飯器味の素やハイミーを大量に入れ、たびたび母に怒られて(時には大喧嘩にまで)ました。 幼少期から兄は 「幼稚園の友達んちのおにぎりが味の素入りでうまかったんだー!」 と以来ご飯は味の素を入れると美味しい物と信じております。加えて濃いものが大好きです。 宅配ピザに勝手にマヨネーズ、勝手に唐揚げにマヨネーズやタルタルソース、勝手にサンマに醤油ドバッ、サラダにツナマヨネーズドバドバ…再び一緒に暮らし始めた時は殺意がわいた程です。 兄は痩せ型のせいか、自分は生活習慣病とは無縁と思いこんでます。 でも味覚は完全に壊れてると思います。 家族や友人が味覚障害じゃないかと指摘しても、味が薄いか無いのに何で?と返されました。 どうにか兄の暴走を止めるべくお知恵を貸して下さい。 親はもう諦めたようです。 将来のお嫁さんに期待すると肩を落としてます。

  • 日本が堕落した原因。

    昔、味の素株式会社が販売していた味の素という食品添加物。 グルタミン酸ナトリウムというんですか。 今も売ってるんですかね。 ちなみに食堂などの食べ物屋さんでも、 グルソーというグルタミンソーダという食品添加物が使われています、今でも。 味の素、米国の科学者が 脳の特定部位を壊死させるという研究発表を行いましたが、 味の素で育った世代の人たち、 今、四十代から上の世代ですね。 日本が堕落した原因はこの辺にないですか。 脳の特定部位が壊死してしまった人たちが世の中を作ったり、 子供を育てたために、 より堕落した人間ができたと言うことは考えられませんか。 このグルタミン酸ナトリウムを子供の頃から摂取していると、 神経分泌障害になるらしいですよ。 また、この物質、緑内障の原因だという学者先生もいますね。 やばいですよね。

  • 日本では外国人イコール欧米系の人ってイメージが強い

    日本では外国人イコール欧米系の人ってイメージが強い感じ? ネットで外国人って調べると大体欧米系の人のことについて書いてありますけど外国人って日本以外のアジア人だって含みますよねそれ以外の世界の地域の人も含みますね でも外国人イコール日本以外のアジア人ってことは中々思い浮かばないですよねこれってなんでですか? 例えば外国人 恋愛って調べると、欧米の男はレディーファーストだとか書いてる記事ありますしテレビで外国人がーって特集に関して取材する外国人はほとんど欧米系の人ばかり 外国人イコール欧米の人だけって決めつけてますよね外国人というのは日本以外のアジア人や中東系アフリカ系の人もアジアなのに