• ベストアンサー

高校生 地学 大気

大気の不安定度が強いときにダウンバーストが発生しやすいのは、なぜなのでしょうか?絶対不安定の大気の時と条件付き不安定の大気の時との比較で教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 地学
  • 回答数2
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> 大気の不安定度が強いときにダウンバーストが発生しやすいのは、なぜなのでしょうか 大気の不安定度が強いときには強い上昇気流が発生しやすく、強い上昇気流が発生ていると積乱雲が発生しやすい。 ココまでは理解できますよね。 積乱雲は強い雨等を伴うことが多く、強い雨は雨粒が落ちるときに下降流を発生する。 この下降流が異常に強くなったものがダウンバーストです。 発生原因である積乱雲のことを考えれば、「絶対不安定の大気の時と条件付き不安定の大気の時との比較」は、発生確率の差ということで良いのではないでしょうか。 どのような違いを論点として求めるかによりますが。

その他の回答 (1)

回答No.2

積乱雲の発生についてはご理解ですね。 積乱雲の中心部では、強い上昇気流によって、上空の雲が氷で形成されます。 氷と氷の結合で霰状になったとき、重力の作用で落下し始め、ある程度まで落ちると雨粒にも成りますが、上昇流の強さが維持されていれば、再び上空へ押し上げられ、氷の粒が次第に発達して雹になります。 そして上空で上昇流の中心部から外れたり、上昇流が弱まったときは、大粒の雹が降ってきます。 途中で雨に変わるものもありますが、落下の勢いに引きずられて、冷たく激しい下降気流が地面にまで達します。 この様に激しく地面にまで達して、爆発的な振る舞いをする強風(暴風)をダウンバーストと呼びます。 バーストは、地面に達した下降気流が、地面付近で強烈な突風状(爆発的)に吹く作用を表しています。 絶対的不安定は、暖気の上に寒気が吹き込むときに起こります。冬季には地表付近よりも上空の方がジェット気流のため風速が早く、屡々起こります。また、比較的温暖な湖水の上空に山脈越えの冷気が吹き込んできたときなどにも起こります。 相対的不安定は、同質の気団の中でも、海上を渡ってきた風が山岳に衝突して強制上昇させられるときなどに起こります。山腹での急激な上昇気流が、雷雨を伴うことは珍しくありません。

関連するQ&A

  • 大気の安定度(気象学)

    こんにちは。 気象学で理解できないところがあったので質問いたしました。 大気の安定度について、絶対不安定と条件付不安定がありますが両者の違いがよくわかりません。 検討課題として、両者のうち怖い方はどちらか?という問いがあったのですが、そもそも両者のことがよくわかっていなかったので答えられませんでした。 一般気象学(東大出版)を参考にしましたが、空気塊が大気に飽和しているとき不安定… とあり、あまり理解できませんでした。 もう少し分かりやすく説明できる方がいたら嬉しいです。 以上です。

  • センター試験、大気の問題

    こんばんは、よろしくお願いします。 大気中のある層で、気温が100メートルに付き0.7度の割合で高さとともに低下していたとする。 その層について述べた文はどれか? 1.空気が水蒸気を含まない場合も、飽和した水蒸気を含む場合も、共に安定である 2.空気が水蒸気を含まない場合は安定であるが、飽和した水蒸気を含む場合は不安定である。 3.空気が水蒸気を含まない場合は不安定であるが、飽和した水蒸気を含む場合は安定する。 4.空気が水蒸気を含まない場合も飽和した水蒸気を含む場合も、ともに不安定である。 各選択肢が何の用語を表しているのかは分るのですが、この問題の解き方が分りません。 1.は空気塊がどんな状態でも上昇できない絶対安定、 2.は空気の状態によって安定か不安定かが変わる、条件付不安定 3.は条件付不安定の安定か不安定かを逆にした選択肢(引っ掛け?)ですかね? 4.は空気塊がどんな状態でも上昇できる絶対不安定 のことを表しているのだと思います。 大気が、絶対不安定なのか絶対安定なのか条件付不安定なのかを見分けるにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。 申し訳ないですが、理数は苦手なので、できるだけ詳しくお願いしたいです。 最後までありがとうございました。

  • 大気の相当温位について

    気象予報士を受けてみようと思い勉強しています。用語集で標記について調べたところ、「・・・、相当温位は、空気塊の中で水の凝結(雲の生成や降水)が起きても保存される量である。したがって、大気の状態が不安定か否か(対流が起きやすく、雲が発生・発達しやすいか否か)を判断する際に、よく用いられる量である。相当温位が高い空気塊の方が、低い空気塊より軽く上昇しやい。よって、上層程、相当温位が低い大気は、不安定ということになる。」とあります。ピンとはずれの質問かもしれませんが、教えてください。何故、軽く上昇しやすい相当温位の高い空気塊の方が安定なのでしょうか。 逆ではないのでしょうか。

  • この地球の大気中の総熱量てどのくらいです?

    この地球の大気 成層圏とかそれより上もあるようですが、 絶対0度からの換算で その全ての総熱量は 何calくらいになるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • ダウンバーストではなかったのですか?

    JR羽越線の特急脱線事故のことですが、ニュースでは突風としか聞かないのですが、ダウンバーストではなかったのですか? もしもダウンバーストだというニュースソースがあったら教えてください。 #妻はどっかのテレビで言ってたよと言うのですが。。。 ダウンバーストではないという根拠があるのなら教えてください。 そもそもダウンバーストというのは、冬には発生しないものなんでしょうか? しかしながら列車が転覆するような風といえば竜巻かダウンバーストしか考えられないと思うのですが。 そもそもそれが誤解でしょうか? このカテゴリーで良かったか、ちょっと微妙ですがよろしくお願いします。

  • 大気圏再突入時の摩擦熱

    スペースシャトルなどが衛星軌道から帰還する際、大気圏再突入の摩擦熱で機体の周囲は最高で1500度にもなることは存じています。 それがコロンビア号の事故にもつながったわけですよね。 疑問なのは、なぜそんな高い摩擦熱が発生するような高速度で再突入を行なわなければならないかについてです。 もちろんシャトルはエンジンを噴射せず、滑空状態で着陸地点に近づくので、長い翼がない三角翼のシャトルでは揚力が得られないから、気体の安定のために高速で着陸してくることは理解できます。しかし地上よりはずいぶん希薄な大気圏への再突入時には揚力はあまり関係ない話ですよね? それなら、減速してある程度低速でゆるやかに再突入することはできないものなのでしょうか? どなたか、わたしのようなおばかにもわかるような解説をしてくださいませんか?

  • 大気汚染について

    黄砂だとかPM2.5だとかの情報が気になり 健康に関わる事ですので少し神経質になってしまいます。 しかしふと考えてみると 自分はよくパチンコ店に出入りしており 外よりも店内の空気の方がはるかに 有害なのではないかと思う今日この頃です。 過去の高度経済成長時の大気汚染についても同じく パチ屋の空気は公害レベルを上回るのではないでしょうか。 店内の有害物質別の詳細な数値は公表おらず また店ごとに対策もまちまちで 単純な比較はできないでしょうが皆さんのご意見を お伺いしたいです。

  • 大気圏突入時のパラシュートについて

      お世話になります。初めて質問します。   宇宙船が地球に帰還する時、摩擦熱により、  赤くなり、地表に近くなったら減速の為に  パラシュートを開くのが、一般的と思います。   質問ですが、大気圏突入の当初より、  パラシュートを開いて、ゆっくりと、降りては  こられないのでしょうか?  摩擦熱が発生するぐらいですから、パラシュート  への抵抗も発生し、減速できると思うのですが。  

  • 新型コロナの感染前後の大気汚染の変化について

    NASAの観測によると新型コロナウイルスの流行・感染前の1月と後の2月の大気汚染を比較すると中国では大幅に改善されています。 ところが韓国では依然として汚染されています。何故でしょうか。 韓国では中国からの汚染物質の流入によって大気汚染が発生していると言っていましたが・・・www https://news.livedoor.com/article/image_detail/17900747/?img_id=24357426

  • 宇宙船の大気圏突入速度はどのくらいですか?

    宇宙船やスペースシャトルが地球に帰還する時の 大気圏突入速度はどのくらいですか? 耐熱タイルの表面温度は最高何度くらいになるのでしょうか?