• 締切済み

法人化するにあたって

起業・経理関係に無知なので教えてください。 現在個人事業主で、青色申告です。 売上は約700万で従業員は無し。時々妻に手伝ってもらっているので、専従者扱いにしています。 この度、取引先が増え、売り上げが倍増する見込みです。 これに伴い、従業員を一人雇おうかと思っています。 この場合、税制面などを考えて法人化(株式会社)したほうがいいんでしょうか? 質問したいのは下記です。 1.資本金とは? このサイトでも調べましたがよくわかりません。資本金1000万の会社なら、銀行にいつも1000万なきゃならないって意味ですか?何をするお金かわかりません。 自宅が事務所を兼ね、新たに準備するものは特にありません。 2.確定申告は? 今のまま青色申告でいいんですか?それとも税理士にお願いするんですか? 3.会計監査などの選び方 会計監査などを置かなきゃいけないみたいですね。私はできません。どうやって選ぶんですか? 4.税理士選び 起業するにあたって人脈がまったくありません。起業する人はどうやって選んでいるのでしょうか? レベルの低い質問ですみません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.4

その程度の売り上げだと法人化するメリットはありませんよ よけいな税金や経費が増えて手取り少なくなりますけど というわけで法人化はしない方がいいです 売り上げが5000万程度になってから考えましょう

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 悪いことは言わないから、従業員を一人や二人雇うくらいなら、それはやめて家族に手伝わせるかパートかアルバイトか、それとも派遣社員にしなさい。従業員を雇うと、いちばん厄介なのは売上が何らかの事情で落ち込んでも確実に(給料のような格好で)お金が出ていき、それを簡単には止められなくなります。雇った従業員は簡単には首にできませんから、(順調に経営が伸びているときはいいのですが、経営が苦しくなったときに)経営の足を取られて大変な事態になります。経営状態を見てすぐに辞めさせられる働き手を選ぶことです。  実は私もかつて資本金1千8百万円で株式会社を興し、従業員を5~6人抱えていたのですが、景気その他の影響で売上が減っても支出は止められず、大変な苦労をしました(結局、大きな事態になる前に積極的に会社を閉じました)。  その苦い経験を踏まえて、次に興した資本金1千万円の株式会社は従業員としては雇わず、家族の手伝いや外注で仕事をこなし、無難に経営できています(もう14年になります)。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

ネットでわからないのであれば、起業に関する本を購入してよく読まれることです。 その程度の話ですよ。 そして、安易な質問や他人任せなどをするようでは、経営者として問題があると思いますからね。 法人化のメリットやデメリットは、単純計算できません。 私自身税理士事務所で勤務していましたが、個人事業の決算の内容を詳細に確認の上で、法人にした場合と役員報酬を個人で得た形に分けて試算するしかありません。 1について 資本金を使えなかったら、法人はどのように事業運営するのですか?いきなり借金ですか? 資本金は事業運営の資金です。その資金で事業を始めて利益が出れば資金が増え、赤字となれば資本金を食いつぶし、借金する必要が出るのです。もちろん資金を残したうえで借入などによる事業拡大などを進めるという考えも正しいです。 2について 法人化ということを単純に考え過ぎです。 個人事業は事業主個人の人格で事業をしているから、所得税の申告で済みます。 しかし、法人化となれば、個人事業を廃業させ、同様の事業を法人で起業するという連続した手続きにより法人となるのです。また、法人は法人格という人格による申告となり、税目も法人税となります。 さらに、個人事業のお金はあくまでも事業主個人のお金です。しかし、法人となれば、法人のお金であり、経営者のお金ではなくなります。そのため、法人から役員報酬などを得ることとなるわけですが、法人から給与をもらうわけですので、個人での所得税の納付が必要となります。 給与の場合の所得税というのは、いわゆる会社勤めの人の年末調整を法人として行う必要があります。 今どのようにされているかはわかりませんが、個人事業の決算や所得税の申告は、素人の少しの学習で形を作ることができます。 しかし、法人の法人税の申告などの場合には、素人ではかなり難しい申告書類となると思います。私自身税理士試験で法人税法を受験するだけの学習をし、税理士事務所で勤務経験がありますが、毎年悩みながら申告書を作成しています。 ですので、税理士は必要と考える方が良いように思います。ただ、必須ではありませんがね。 3について 会計監査ってなんですか? 出来ないという判断をできるということは、どのようなものか理解されていますか? 監査役という意味であれば、設立内容による部分はありますが、一般の起業したての会社であれば、必ず必要なものではありません。 会計監査人ということであれば、外部の公認会計士や税理士になってもらうものだと思いますが、必須ではありません。 決算書の最後の監査証明を監査役が通常行うところがありますが、監査役がいなければ代表者が行えばよいだけです。この際の監査というものは、間違いがないことの証明です。ですので、経営者の知識があれば問題になりません。 4について 税理士はあまるほどいます。そして、税理士もピン切りです。専門分野もそれぞれの税理士で異なるものです。依頼内容を専門領域とする税理士で優秀であったとしても、あなたと性格の合わない信頼できない税理士では意味がありません。 税理士もホームページの開設をしている人も多いことでしょう。税理士会の検索でも地域などで絞り込めることでしょう。 取引先や知人友人に紹介してもらうという経営者も多いことでしょう。 アナログ的に考えれば、管轄の税務署へ行けば、その管轄で開業されている税理士の内、掲載を希望された税理士の一覧が配布されていると思います。また、税務署の敷地内に大きく掲示もされていると思います。 最後にこのような質問をされるということは、登記などの勉強も必要であり、ご自身でできなければ司法書士への依頼も必要となります。税理士を探して税理士から紹介してもらうのもよいですが、その場合には税理士の取り分などが発生するため高額になる可能性もあります。 司法書士は税金面を理解できているわけではありませんし、登記の内容が税務に影響することもあります。それなりの便用をするか、お金を掛ける必要もあることでしょうね。

463get2
質問者

お礼

1.以外については理解できました。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

法人化の必要は全くありません。 今までの確定申告に支払い額が増えるだけです。 1)商業簿記の本をご覧になってください。(会社を作ったらの話になります) 例えば、 ・資本金1000万円で会社を作った。 ・土地を100万円、事務所を50万円で買った。 ら、現金1000万円/資本金1000万円   土地100万円/現金100万円   事務所50万円/現金50万円 という仕分けを行うのですが、 資産=負債+資本金という図式から、 現金850万円+土地100万円+事務所50万円=資本金が1000万円となります。 2)会社にしないなら、今のままでいいです。 3)会社にしないなら、不要。 4)会社にしないなら、不要。

463get2
質問者

補足

回答が質問の主旨と違うようです。 私が聞いているのは必要・不要ではなく、どうやってするのか?です。 資本金も意味がわかりません。土地も事務所も買いません。今持っているもので全てできます。

関連するQ&A

  • 監査法人について

    監査法人は税務申告はしてはいけないと聞いたのですが、そうなのでしょうか?確かに監査法人は会計監査をする企業なので、業務外のようにも思います。しかし、本当にしてないのでしょうか?監査法人には沢山の公認会計士・税理士がいますので、所属の税理士の名前で税務申告をしたり、あるいは別会社を作って税務申告をしたりとかしてないんでしょうか。

  • 法人の申告決算書

    個人で(私以外に従業員無し)法人(有限会社)として仕事をしています。 以前は税理士に経理を依頼していましたが 現在は自分がしています。 経理の知識はないのでネットで調べながら決算書を作っています。 ネットで調べていると 青色申告は 1. 「青色申告決算書」を提出するとか、 (私の場合は税務署より毎年「事業年度分の確定申告書 別表1(1)」がきます。   決算書は市販ソフトで作成し、上記と共に提出しています。) 2. 「青色申告特別控除額(10万円または65万円)」があるとか・・・ (私の場合、以前に、税理士から、このような控除額があるというような 話を聞いたことはありません。) 調べていると、最初から話がかみあわない感じです。 Q1. 法人ならば青色申告に決まっていて、 ネットでみるところの「青色申告」、「白色申告」は 法人でない個人または事業集団が行うものに適用されるものなのでしょうか? Q2. 「青色申告」といっても「個人用」、「法人用」の2つがあって  異なるものなのでしょうか? ネットで見る 「青色申告決算書」の記入例には、 会社名ではなく個人名が書かれていました・・・。

  • 法人が顧問税理士の方に依頼している業務を自社で行う方法

    はじめまして。 11月に会社を設立し、現在一人で事業をしております。 一般的に法人企業は、税理士や会計士と顧問契約をされていると思います。私も会社設立の際に必要な税務署への届出や青色申告の申請などは税理士事務所へお願いをしました。 ただ、今後毎月の顧問契約はせずに自分で対応しようと思っています。小資本での起業のため、様々な点でコストを抑えて仕事をしておりますが、予定以上に費用が発生しているのが現状です。 そこで以下の点を教えて下さい。 ・零細企業が、顧問税理士に依頼する業務内容と費用の相場、 ・それら業務内容を自分で行う場合の方法、 初歩的な質問で大変恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 一人会社のおすすめ会計ソフト

    今までは個人事業で青色申告をしておりました。しかし必要に迫られて、 従業員を雇わない形での合同会社を設立しました。 会社にすると税金の申告などが面倒になるのではと思い、税理士にお願いする余裕もないものですから、会計ソフトを使って簡単に申告できないかと考えております。ちなみに今までは簡易的な青色申告(10万円控除)をしていましたので、貸借対照表の作成や減価償却などは行ったことがありません。 ※合同会社にしても青色申告をする予定です。 税金に関してはほぼ素人ですので、会計ソフトで何とかなるかどうかもわかりませんが、安くてよいソフトがあれば教えていただけますでしょうか。また、初心者にもわかるような、税金、会計に関するおすすめ本があれば投稿いただければと思います。

  • 青色個人か法人設立が得ですか?

    創作活動をしています。今まで売れませんでしたがやっと芽が出てきました。今年から青色申告を届け出て女房も専従に登録しましたが、周囲から法人設立を早くした方が有利と聞きました。 法人設立の方が有利なのでしょうか。法人だから売上げが伸びる業種ではなく、赤字を計上できる業種でもないので、税金関連の損得のみだと思います。特にその面の事を教えていただきたいです。 芸能関係のように個人の活動が売上げの全て、というような方は法人にしているのでしょうか? 今年の売上げ収入は800万円程度の予定で、来年は倍増を狙っています。原価は無く経費は10%程度ですので、節税の方法も判りません。 宜しく御願い致します。

  • 法人成り後の記帳・決算は個人で可能か

    年末に法人成りを検討している個人事業主です。 現在、複式簿記にて記帳から申告まで全て個人で行っています。 青色申告です。 記帳は青色申告会が提供しているブルーリターンAというソフトを利用しています。 損益計算書・貸借対照表・青色決算書・確定申告書の出力が可能です。 法人は合資会社を検討していますが、顧問税理士をつけずに、個人で記帳から決算はある程度の努力で可能でしょうか。 元入金→資本金など記帳・決算ルールにおいて、青色申告と法人とで大きく変わる点があれば知りたいです。 また、便利なソフトウェアがありましたら教えてください。 尚、パソコンは経験が10年以上あり、十分に使いこなせます。 経験者や専門家の方々、何卒宜しくお願い致します。

  • 法人用会計ソフト

    近々、法人成り(当面は一人会社)を見当しています。 専門の税理士を雇うほどの売上は見込めないため 自分一人で帳簿・会計・決算等が手軽に出来るソフトを探しています。 しかし店頭で見つけた中ではどれも個人事業者向けとなっており、法人対応とは なっておりませんでした。これは法人であっても一人会社であれば、個人事業者 向けソフトで対応可能ということでしょうか? それとも法人用と書かれたものを探したほうがよろしいでしょうか? 個人的には法人税や給与計算等が発生する為、個人事業主用では対応できない のではないかと思っています。 また、基本的な質問で申し訳ないのですが、法人の申告方法として青色申告で 問題ないでしょうか。個人事業者との相違点なども教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • この場合は税理士法違反になるのでしょうか?

    個人自営主としてプロダクションを運営しております。 自身が運営しているプロダクションの会計処理については ●会計ソフトに領収書内容などを入力し、 ●確定申告の際に、顧問税理士に64万円の控除を受けるため依頼しています。 ここからが相談内容なのですが 所属しているアーティスト達にも ●現在利用している会計ソフトで、そのアーティスト毎の会計データベースを作成。 ●本人が時間がある時、もしくはこちらの従業員が代理で入力。 ●確定申告の際に年間のデータを、アーティスト毎に顧問税理士へ「青色申告として依頼」をする。 ↑↑↑↑↑ 最終的には専門家に依頼するのですが、 Q.税理士免許のない、会計ソフトを使い慣れているスタッフが必要項目を入力してあげる行為 Q.アーティストから質問を受けた場合「この場合はこの項目で入力する。」などのやり取り この内容は税理士法違反にあたるのでしょうか? 所属アーティスト達には全員青色申告手続きをしてもらいます。 また、アーティストはプロダクションの所属者という立場なので 会社でいうところの従業員と同じような解釈はできます。 この場合についてご教授いただければ幸いです。

  • 法人の決算会計ソフト

    やよいの青色申告を常用してました。 使い慣れています。 ただ法人成りしたため法人会計ソフトに変えたほうがよいのか迷っています。 弥生会計もお試しダウンロードしましたが、やよいの青色申告とほぼ同じで、違いがわかりません。 ちがいはなんでしょうか?具体的に教えて頂けると助かります。 赤字企業です。 また売上も少なく(1千万以下)、買掛、売掛といった取り引きが一切ない決算書を作るのも楽なほうだと思います。 自分の想定ではやよいの青色申告で貸借対照表、損益決算書、消費税を作ります。 法人決算には付表が16枚ありますが、前期決算では会計事務所に作ってもらった決算書があります。 これを見て、書き移せば法人決算書が完成するかと思います。 ほかになにかアドバイスがあればお願いします。

  • 法人設立1年目の役員給料の設定で悩んでます

    取引先の条件により、4月に有限会社を設立しました。 そして今年度は丁稚奉公みたいなもので、会社の売上げも 取引先から支給される月々20万円の人件費だけです。 まだ、売上も無いので給料の事も考えていなかったのですが 同じように起業した先輩から、 「給料は高い目に設定して今期はおもいっきり赤字にした方がええで。 来年以降は間違いなく黒字になるから。 今は20万円しか売上げがなくても気にせんと高い目にしとき。」 といわれました。 なるほどとおもった反面、そんなことしても大丈夫かなと思いました。 資金に余裕があれば税理士に色んなことを聞くのですが、 今はほんと資金に余裕がなく、こんな事税務署に聞く事も出来ず、 こちらに質問しました。 ちなみに青色申告の届出は済んでいます。