• ベストアンサー

伝熱の問題についての質問です。

phyoncoの回答

  • ベストアンサー
  • phyonco
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.1

T_丸棒 - T_水 = (Q: 100 W/m * 1 m) / (A: pi * 0.01 m * 1 m) /(h: 100 W / m^2 / K) = 100 / pi (K)、T_水=293 K、よってT_丸棒=293 + 100 /pi (Kelvin) = 51.8 ℃

関連するQ&A

  • 熱伝達の問題です。

    どなたか解き方、解答を教えて頂けないでしょうか。解答がないため困っています。よろしくお願いいたします。 直径0.5mmのニクロム線を通過伝熱して20℃の空気中に置く。熱伝達率が100W/m2・Kのとき、ニクロム線温度は500℃であった。このニクロム線の単位長さあたりの発熱量を求めよ。(ニクロム線の両断面からの発熱は無視する)

  • 発熱量を求める問題です。

    この問題の解き方、解答を至急教えて頂けるとありがたいです。解答がないので困っています。よろしくお願いいたします。 直径0.5mmのニクロム線を通過伝熱して20℃の空気中に置く。熱伝導率が100W/m2・Kのとき、ニクロム線温度は500℃であった。このニクロム線の単位長さあたりの発熱量を求めよ。(ニクロム線の両断面からの発熱は無視する)

  • 伝熱の問題です。

    至急どなたかと解き方、そして解答を教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 室内の温度20℃、屋外の温度10℃のとき、厚さ4mmの窓ガラスを通して単位面積当たり逃げる熱量と窓ガラス内外面温度を求めよ。ガラスの熱伝導率は0.76W/m・K、内面の熱伝達率10W/m2・K、外面の熱伝達率50W/m2・Kとする。

  • 伝熱の問題です!

    至急、どなたか解き方、そして解答を教えて頂けるとありがたいです。解答がないため、困っています。よろしくお願いいたします。 厚さ10mm、熱伝導率10W/m・Kの平板の内面は沸騰中の水と接しており、表面温度100℃となっている。平板の単位面積当たり10000W/m2の熱量が外面に伝わっていると、外面温度はどれだけか。

  • 熱通過の問題です。

    室内の温度20℃、屋外の温度10℃のとき、厚さ4mmの窓ガラスを通して単位面積当たり逃げる熱量と窓ガラス内外面温度を求めよ。ガラスの熱伝導率は0.76W/m・K、内面の熱伝達率10W/m2・K、外面の熱伝達率50W/m2・Kとする。 色々と解いてみたのですが、答えらしい答えが出ません。 解答をもっていないため困っています。どなたか正解、できればそれを導く過程も含めて教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 伝熱の問題です。

    至急、どなたか解き方、解答を教えて頂けると助かります。解答を持っていないので、よろしくお願いいたします。 厚さ10mm、熱伝導率0.1W/m・Kのコンクリートの壁がある。この内外の表面に35℃の温度差があるときは、このコンクリート壁を通過する全体の放熱量はどのくらいか。ただし、全表面積は25m2である。

  • 熱伝導の問題なのですが

    熱伝導の問題なのですが 直径dの無限に長い丸棒がある.この一端x=0の温度をθ0(シータゼロ)に保つとき,丸棒の温度分布を求めよ.ただし,半径方向の温度分布は無視できるものとし,丸棒の熱伝導率λ,表面の熱伝達率hは場所によらず一定,また周囲の流体の温度は0とせよ. 答えは,θ=θ0*exp{-(√4h/λd)*x} になるみたいなのですが解き方が分かりません. expの使い方もよく分かりません. どなたか教えていただけないでしょうか.

  • 熱力学、伝熱学の問題が解けません。

    最近、院試にむけて独自で勉強しているんですが、解き方がわからない問題に出くわしました。誰かわかる方教えてください!!解けなくて困っています。 1.温度300Kの黒体閉曲面内に直径0.02mm、長さ4cmの白金線両端に電圧をかけたとき、白金線がその融点(2045K)に達する電圧は何ボルトか? 計算に際し、放射伝熱以外の伝熱は無視できるとし、また白金線表面温度は一様でその融点近傍での電気抵抗は2.2Ωとし、放射率は0.2として計算せよ。 ボルツマンの放射係数:σ=5.68×10^-8 W/(m^2・K^4) 2.周囲環境が300Kの国体閉曲面であるとき、裸体表面からの放射伝熱による放熱熱伝達率は何 W/m^2・K か? 計算に際し、裸体表面温度は310Kで黒体であるとせよ。 お願いします!!

  • 伝熱について

    伝熱計算についてですが、 ボイラ水→鉄板→室内雰囲気温度の順に熱の伝わりの計算をしたいのですが、考え方として (1)ボイラ水(飽和水174.473℃)→鉄板高温側は水の熱伝達 (2)鉄板内熱伝導 (3)鉄板低温側→室内へ放射伝熱 以上の手順であってますでしょうか? 鉄板の表面温度(低温側)は実際に測定しないと値がでないものでしょうか? また、水の174.473℃での熱伝達率、鉄板の熱伝導率、放射熱伝達率がわかりません。 物性の温度による熱伝達率、伝導率等が詳しく載っているサイトがありましたら教えていただきたいです。

  • 伝熱について

    長さL(m)の丸棒(断面積S(m2)、熱伝導率ラムダ)の左端と右端をそれぞれ 温度TH、TLの流体に接触させるとき、丸棒の長さ方向の温度分布と熱流を求めよ。 ただし、丸棒の左端と右端での熱伝達率をhH、hLとし、つぎのばいについて (1)hH、hLが有限の時 (2)hHが無限大の時 (3)hLが無限大の時 (4)hH、hLが無限大の時 もとめよ。 という問題の(1)(2)(3)(4)の違いの意味がどうもわかりません。 解き方も含めて教えてください。