• ベストアンサー

伝熱の問題です!

至急、どなたか解き方、そして解答を教えて頂けるとありがたいです。解答がないため、困っています。よろしくお願いいたします。 厚さ10mm、熱伝導率10W/m・Kの平板の内面は沸騰中の水と接しており、表面温度100℃となっている。平板の単位面積当たり10000W/m2の熱量が外面に伝わっていると、外面温度はどれだけか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

熱伝導率の単位W/m・kは、じつはW/m^2/(K/m)なんですね。 ある温度勾配を与えた時に単位面積当たり、単位時間当たりどのくらいの ねつが移動するかということです。 よって、10000W/m^2を10W/m・kで割ると温度勾配になります。 1000K/mですね。1mで1000Kの温度勾配なのだから10mmだと その1/100で10K。よって外面温度は100-10で90℃です。

その他の回答 (1)

回答No.1

90℃ でないかな。 10*100/x=10000

関連するQ&A

  • 伝熱の問題です。

    至急どなたかと解き方、そして解答を教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 室内の温度20℃、屋外の温度10℃のとき、厚さ4mmの窓ガラスを通して単位面積当たり逃げる熱量と窓ガラス内外面温度を求めよ。ガラスの熱伝導率は0.76W/m・K、内面の熱伝達率10W/m2・K、外面の熱伝達率50W/m2・Kとする。

  • 熱通過の問題です。

    室内の温度20℃、屋外の温度10℃のとき、厚さ4mmの窓ガラスを通して単位面積当たり逃げる熱量と窓ガラス内外面温度を求めよ。ガラスの熱伝導率は0.76W/m・K、内面の熱伝達率10W/m2・K、外面の熱伝達率50W/m2・Kとする。 色々と解いてみたのですが、答えらしい答えが出ません。 解答をもっていないため困っています。どなたか正解、できればそれを導く過程も含めて教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 伝熱の問題です。

    至急、どなたか解き方、解答を教えて頂けると助かります。解答を持っていないので、よろしくお願いいたします。 厚さ10mm、熱伝導率0.1W/m・Kのコンクリートの壁がある。この内外の表面に35℃の温度差があるときは、このコンクリート壁を通過する全体の放熱量はどのくらいか。ただし、全表面積は25m2である。

  • 伝熱の問題についての質問です。

    至急、解き方と解答をどなたか教えて頂けると助かります。解答がないため、困っています。よろしくお願いいたします。 単位長さあたり100W/mの発熱がある直径10mmの長い丸棒1mを20℃の水中に置く。熱伝達率が100W/m2・Kであるとき、丸棒の表面温度はどれだけとなるか。(ニクロム線の両断面からの発熱は無視する)

  • 熱貫流率について教えてください。お願いしいます。

    熱貫流率について教えてください。 2つの入手した情報で熱貫流率を算出しましたが、値がまったく違ってきます。 どちらの式を使用したらよいか、教えてください。 放熱熱量を算出する時に次の式を使ってます。        Q(W/m2) = QC +Qr            QC(W/m2) =(θρ-θγ)/(t/λ +1/α)        Qr(W/m2) = 5.67×ε{(Tf/100)4-(T0/100)4}    Q:放散熱量(W/m2)  QC:対流による放散熱量(W/m2)  Qr:放射による放散熱量(W/m2)     t:保温材の厚さ(m)  λ:保温材の熱伝導率(W/m・K) ε:個体表面の放射率    α:表面の熱伝達率【熱貫流率 or 1/熱抵抗値】(W/m2・K)    θρ:内部温度(℃)  θγ:外気温度(℃)  Tf:表面温度(K)  T0:周囲温度(K) この時のαですが、ホームページで調べたところ、   熱貫流率=1/(材料の厚み/材料の熱伝導率) とあります。 すなわち、熱抵抗値 R = d(厚み)/熱伝導率 の逆数ですね。 この式の中には、表面温度の値は含まれていません。 ある文献で、対流熱伝達率の式(下記)が記載されていました。 (これは、熱貫流率とはちがうのですか?)   上向き平面: α=3.26(⊿θ)^0.25  側面:α=2.28(⊿θ)^0.25   床面:α=2.56(⊿θ)^0.25 となっています。 単位は、同じですが、αの値はかけ離れてしまいます。 どちらの値を使用して、対流による放散熱量を算出すればよろしいのでしょうか? どうか、宜しくご指導お願い致します。

  • 熱伝導の問題なのですが

    熱伝導の問題なのですが 内半径R1、外半径R2の円管の内面温度θ1に、外面温度θ2に保たれている、円管の熱伝導率が次式で与えられるとき、円管の単位長さ当たり円管を横切る熱量はどれだけか。                 λ=λ0(1+kθ) なお、λが場所によって異なる場合の円柱座標系の熱伝導方程式は次式である。       1/r*d/dr(r*λ*dθ/dr)=0 こちらの問題の解き方がわかりません どなたか教えていただけませんでしょうか

  • 発熱量を求める問題です。

    この問題の解き方、解答を至急教えて頂けるとありがたいです。解答がないので困っています。よろしくお願いいたします。 直径0.5mmのニクロム線を通過伝熱して20℃の空気中に置く。熱伝導率が100W/m2・Kのとき、ニクロム線温度は500℃であった。このニクロム線の単位長さあたりの発熱量を求めよ。(ニクロム線の両断面からの発熱は無視する)

  • 伝熱量についての問題なのですが

    高さ30cm頭部の直径が7.5cm、底部の直径がそ12.5cmの円錐台があり、温度がそれぞれ頭部540℃、底部95℃に保たれているときの伝熱量を求めよ。(一次元熱伝導とかていする。また熱伝導率k=230W/m・K)とのもんだいなのですがフーリエの法則を用いてといていこうにも面積がだんだん底部にいくにしたがって広がっていくので面積の部分をどうしたらいいか困っております。 d=d1+(d2-d1)x/Lといったような式と積分を利用すれば解けると思ったのですがうまくいきませんでした。

  • 熱の問題2問

    温度が35℃の人の皮膚表面から放射されるふく射伝熱量はいくらか。 人の体表面積を1.8m2、人間のふく射率を0.92とする。 床面が縦横10mの正方形で高さ3mの壁と屋根でおおわれた家。 壁と屋根の外面と内面の温度は、それぞれ273Kと294Kである。 室内の暖房は電気ヒータ。家全体が厚さ10cmのコンクリートので覆われている時、1日の暖房費はいくらか。 床面は断熱。 コンクリートの熱伝導率は2.3[W/(m・K)] 1KWあたりの電気代は20円 解き方が解らないのでご指導お願いします。

  • 伝熱についての理解ができません。

    伝熱についての理解ができません。 今熱伝導の勉強をしているのですが、まず、フーリエの法則とニュートンの法則の違いがイマイチ理解できません。 問題で 1、「厚さ30mmの銅板の一面が400℃で保たれ、他の表面が100℃に保たれているとき、銅板を通って流れる熱量をフーリエの法則を用いて求めよ。ここで、銅の250℃の熱伝導率kを370W/mKとする。」 2、「表面の大きさが500×750mm、厚さ20mmの銅の板がある。この表面が250℃に保たれており、その表面を20℃の空気が流れている。このときの表面からの伝熱量をニュートンの法則を用いて求めよ。ただし、表面からの熱伝達率hを25W/Km^2とする。」 というものに挑戦しています。 フーリエは伝導型の流束時に使用できて、q=-k(dT/dx)として表すことができ、 ニュートンの法則は対流型の時に使用で来て、dq/dt=αSΔTとして表すことができるとありました。 これを用いてどうやって解くのかがイマイチわかりません。 1はΔTを150℃として、Q=kΔT/x=370*150/0.03として計算していいのでしょうか?まずΔTを150℃としてしまっていいのか疑問に思ってしまいます。 2は、時間を用いる項目がないので違った解き方があるのだと思いますが、それが分かりません。 別の教科書では伝導型でも対流型でも似たようなフーリエ式、Q=kSΔT/dとして表していました。 ここではqは熱流束、kは熱伝導係数、Tは温度、tは時間、Sは面積、αは係数、Qは伝熱量、dは導体距離とします。これが良く分かりません。 以上の1、2の解き方と、対流と伝導での式の使用の仕方について教えてください。 また、上記の問題については答えがないので、具体的に値を教えていただけるとありがたいです。