• 締切済み

営業職の雇用に当たり固定給割合を低くしたい

フルコミッションで営業担当を採用していましたが、雇用の形態をとることになりました。 できるだけ、固定部分を低くして、出来高給の部分を大きくしたいと考えています。 最低賃金を適用して1日2時間程度の設定をしてはどうかと考えています。 例えば、1日2時間拘束で保障給は5万円などというのは、問題があるでしょうか。 あるいは、こうすれば低コストで雇用形態をとれるという別な方法はあるのでしょうか。 極力、実績に報いる給与体系をつくりたいと考えています。

みんなの回答

  • munetaro
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.2

本当に2時間拘束あれば最低賃金を上回る条件でいいと思います。 ただ、保障給与5万というのが気になります。 31日勤務とかになっていませんか??? 休日を設定した上で再計算した方がいいと思います。 ただ、個人的には書かれているような条件で求人を掛けても応募があるとは思えませんが… フルコミッションなどがいいというのであれば、業務委託契約などが可能ではありますが、時間を拘束するようなことをすれば違法行為になりかねません。 営業代行をやっている業者などに相談してみてはいかがでしょうか。 商材等によりますが基本料金を安くやってくれるところが見つかるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

実際に働いている時間が問題になります。 出来高制であっても、会社内に拘束しなくとも、実態として業務を行っている時間は労働時間であり、その時間内は最賃を割る事はできません。フルコミッションでも同じです。完全な委任契約、1件ごとの出来高のみにする事も可能ですが、その場合は一切の拘束をせず、自由に仕事ができ、競業禁止なども全てできません。 その2時間以外は全て遊んでいても構わないなら、2時間のバイトのような形でも不可能ではないでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この体系、雇用契約となるのでしょうか?

    現在中古車屋の営業をしております。元々基本給10万+インセンティブが粗利の20%ということで入社しました。 雇用契約書はなく、後に給与振込額がおかしかったことで相談したところ、 「10万円は基本給ではなく、売上がない月に保障するものであって売上50万以上になるとそれは消えてなくなる」というのが相手の言い分です。 この場合は雇用契約となりますか?フルコミッションだと業務委託契約となり、時間の拘束などできなくなると聞いたことがあります。 時間も拘束され、休みも指定日しかとれず、なおかつ粗利というのも買った売ったの単純計算ではなく、ある程度の経費が引かれておりますので給与的にはあまりに悪いというか・・・ 以前はフルコミッションで働いたことがありますが、時間拘束や休みの指定もなく、純利の50%が給与として支給というしごく分かりやすいものでした。 10万は売上50万以上で基本給ではなくなる。(売上49万円なら給与は10万、50万でも10万) 時間の拘束あり(雇い主からは早く出ろ、休みはいつだと指定されております) 今現状のこの勤務体系が雇用契約と呼べるものなのか、それとも業務委託契約になるのか、またそれぞれで雇い主が私に対してどこまでの権限を持てるものなのか気になりましたのでご質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。

  • 定年後の再雇用

    本日、東京地裁の判決で定年後の再雇用に当たって賃金を下げるのは違法だとの判決がでました。 .http://www.asahi.com/articles/ASJ5F4V1RJ5FUTIL02V.html 定年後の再雇用に当たって賃金を下げることはたくさんの企業で行われているように思います。 また定年後の再雇用に当たって仕事の内容を慣れ親しんだ同じ業務(責任を外して)にさせることは本人のためにも良いことだと考えていました。  弊社でも60歳定年でその後は契約社員として給与を見直したうえでの再雇用となります。 もちろん違法行為を行うつもりはありませんが、長年の年功序列型の賃金体系により高年齢社員の給与が働きに比べて上がりすぎており、総人件費の関係上、若手の給与を圧迫しております。  法律に則ったうえで再雇用後に給与を下げるにはどのようにしたらよいのでしょうか?  (同一業務をほかの社員が定年となる社員の半分以下の給与で行っていればそこまで下げることは違法とはならないのでしょうか?)

  • 最低賃金未満の雇用

    次のような場合、最低賃金未満の雇用は許される? ・1日の内、実働2時間程度の仕事。ただし、いつでも対応できる拘束はあり。 ・拘束分6hを2hで労使合意。 ・1日拘束になるためフルタイム扱い。 ・1日4h分の支給のため、8で割ると最低賃金を下回る。 こういうのって法的にアウトですか?

  • 個人事業主として雇用契約を結ぶには

    不動産販売業に就職したいと思っていますが雇用条件が実績に応じて増えるシステムです。以下の条件が提示されていますが給与所得者で無く個人事業主として契約するほうが税金等で有利になるのではと思っています。その方が有利であるなら雇用主との交渉方法もご指導ください。 提示条件は給料(固定給+出来高歩合)、社会保険無し、営業用の車は個人の持込(ガソリン代は支給)、就業拘束時間10時から19時(残業代はない)初年度の年収は400万円程度かと思います。

  • 固定給+歩合の雇用契約書文言について

    お世話になります。 とある経営者より一部社員に対して「固定給+歩合」という給与形態に変更したいのだけど、その際に交わす雇用契約書の雛形がないか?っと相談されました。 一般的な契約書を使用するとして変更される部分は、給与の項目部分だけだと思うのですが記載の仕方としては 給与:月額     円(税込み)及び受注金額の  %を支給 という感じの記載方法になるのでしょうか? また、その他に「固定給+歩合」の雇用契約書作成で考慮する点などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 月途中で雇用形態が変更した労働保険料の計算について

    労働保険料の計算について教えて下さい。 給与計算期間の月途中で雇用形態が変わり、日割り計算で雇用保険料を徴収した場合、労災保険料の計算は、1名分であっても、常用労働者1名で雇用保険適用分の賃金を記載し、臨時労働者1名で雇用保険適用外分の賃金を記載する方法で良いのでしょうか? 合計の人数が実際人数より1名増えることになるのですが、この考えで良いのでしょうか? 24年度の確定保険料を計算している途中で行き詰まってしまいました。宜しくお願いします。

  • 雇用契約

    今日昼礼で、社長から9月から給料を3万円ダウンすると言われました。雇用契約は下記の通りです。残業20hを取っ払うから3万円ダウンさせると言うことだそうです。私は4月7日に入社しました。 これって法律上何の問題も無いのでしょうか?。勿論、私は承諾しておりません。 雇用契約書 業務内容:コンピュータソフトウェアの企画、設計、製造 雇用形態:正社員 雇用期間:無 より 試用期間:有 就業開始日より3ヶ月 試用期間中の給与¥176000 賃金:給与(残業20hを含む)¥220000(末締め翌月10日払い)

  • 私の雇用形態について教えてください

    お世話になります。宜しくお願いいたします。 最近、準社員として会社に入社致しました。入社後に雇用契約の説明を受けました。するとその会社は準社員は「雇用」ではなく、「嘱託」だといいました。「嘱託」は委託業務扱いだと言うのですが、これって「雇用」とどう違うのでしょう? 準社員は社会保険はつかないそうです。そのことに私が質問すると「雇用保険と労働保険、国保はつけることもできる」という言い方をされました。雇用保険をつけることができるならこれは「雇用」になると思うのですが… 私が思うに、保険がまったくつかず、給与も出来高の場合が「委託業務」で、会社の社会保険に入っていて毎月固定給がある場合は「雇用されている社員」という認識でいます。 私のケースは「雇用」と「委託」どちらにあてはまるのでしょう? ちなみに準社員は固定給+出来高です。会社ではこのことについて追求するといやな顔をされ、そういうこと言っている暇があったら仕事をしろみたいなことをいわれました。自分の雇用形態についてはっきりせず宙に浮いたような感じです。 推測などでも良いのでお答え頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 雇用関係と請負の違い

    出来高払いで荷物の配達をしましたが、驚くほど安く時給に直すと200円ほどでした。配達前に地図で配達先を特定する作業に長時間かかることを言われなかったからです。出来高制でも雇用関係があると最低賃金法が適用されるとある筋から聞いていたのですが、先方は請負関係で雇用関係ではないと言います。雇用関係であるためには保険をかけていなければならないと言います。雇用か請負か正しくはどこで判断するのですか? 請負の条件を全部確かめなかったこちらも悪いのですが、配達前の長時間作業については相手が故意に言わなかった筈です。もし、言えば誰もやろうとしないでしょうから。 その作業を含めると実際時給が200円くらいにしかならないので、続ける意味がありません。配達前の作業ですがそれほど個人差はないと思います。誰がやっても相当時間を食う作業です。4人同時に採用されましたが既に3人は自分から辞めましたから。私も辞めますが、こういう場合労基署などに訴えても負けるでしょうか?証拠がありませんし、単に私がバカだったみたいだから・・・。 何でも結構です。役に立つ情報があれば教えて下さい。

  • 電話通訳・翻訳中心の仕事(雇用)をしています。来年から1年の半分を海外

    電話通訳・翻訳中心の仕事(雇用)をしています。来年から1年の半分を海外で過ごすことになりそうで、現地からも仕事を続けるためには、出来高払制以外にどういう給与形態が可能でしょうか?