• ベストアンサー

私をいろいろなところへ連れて行きたいらしいです。

私の彼は趣味で野球、テニスをやっていてそれらのサークル、飲み会等に私をよく誘ってきます。 その他にも彼の好きなアーティスト(私はそこまで興味はない)のコンサートやスポーツ観戦などにも連れて行きたがります。 でも以前に彼の友達6人で一緒にボード旅行に行ったとき(彼以外私はみんな初対面)、彼は自分の友達とばかり話していて私にはほとんど話しかけてくれずイヤな思いをしたことがあります。私も「彼の友達だから仲良くならなきゃ」と思ってそれなりに会話に参加したりしましたが、私の知らない話ばかりをされ、だんだん疲れていってしまいました。 なのであんまり彼の友達と遊んだりはしたくないんですよね・・・。 男の人が自分の彼女を紹介したがるっていうのは、いったいなぜなんでしょう? また、「私は興味がないから遠慮しとく」と言って断っているのになぜコンサートやスポーツ観戦にも誘いたがるんでしょう? 私は彼に興味のないところへ連れて行く気には到底なりません。彼に悪いし、イヤイヤきてもらっても私も楽しめないからです。 それに私はそこまで、友達に彼を紹介したいとは思いません。 しかも紹介したがるクセになんで、彼は自分の友達優先になるんでしょう? ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cat_tail
  • ベストアンサー率25% (118/466)
回答No.6

三度こんにちは。NO.2&NO.3です。(^^) 他の方にされている回答を拝読して思いました。 もし貴女自身の価値観や行動パターンの中に、 無理をしてまで彼のテリトリーに入ることを望まない、という考えがあるのだとしたら、 それを彼に伝え、付き合わないという選択をしてもいいと思いますよ。 ただその場合、彼の価値観はどうなるんだ?という問題点があります。 彼は友達に紹介するのが好きなのですから、そこで、貴女とのズレが生じます。 そうしたら、そこは彼と話し合って、3回に1回は付き合う、とか、 ボードにだけは付き合う、とか、ある特定の集まりにだけは付き合う、とか、 折り合いをつけてみてはいかがでしょう? 二人の意見がかみ合わない場合は、やはり中庸を計るのが一番だと思います。 お互いに少しずつ譲って、お互いの意見を尊重しつつ、自分も無理をしない道を探す、と言った感じですね。 ただ、折り合いをつけるのも嫌!というのであれば、その点で彼を説得するしかないでしょうね。 とにかく付き合うのは嫌だから、二度と誘わないで欲しい、と。 それを言われた彼が、ちょっと可哀想な気もしますが・・・。 (ワタシの相方が、貴女の彼と似たタイプなので、彼の気持ちも分かる気がするので・・・。)

noname#67018
質問者

お礼

再度のお返事ありがとうございます。 お互いの価値観を尊重し合ってこそ、良い付き合いができるんですよね。 そう考えると私も文句ばかり言わないで、彼が誘ってくれる世界に足を踏み入れた方がいいのかも、と思い直してきました。 どちらか片方が我慢ばかりする付き合いは楽しめないし、そのうち不満がたまりいつか大爆発を起こしてしまうだろうし。 その辺は臨機応変にやっていこうと思います。 考えてみれば、「私の彼は私を友達に紹介してくれない」なんて悩んでいる人もいる中、私の悩みなんて贅沢だな、と思いました。 大好きな彼に寂しい思いをさせないように、また私もイヤな思いをしないように、お互いに譲り合っていこうと思います。 何度も丁寧なアドバイスをしてくださり、本当にありがとうございました。 ようやく自分の考えがまとまりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

timuniyさん、こんにちは。 >私の彼は趣味で野球、テニスをやっていてそれらのサークル、飲み会等に私をよく誘ってきます。 その他にも彼の好きなアーティスト(私はそこまで興味はない)のコンサートやスポーツ観戦などにも連れて行きたがります。 >男の人が自分の彼女を紹介したがるっていうのは、いったいなぜなんでしょう? それはもちろん、自分の彼女をみなに披露したい(見せたい、自慢したい) 自分の仲間に、自分の彼女を認めてもらいたい。 また、いい彼女だってあとでみんなに言われたいからだと思います。 >しかも紹介したがるクセになんで、彼は自分の友達優先になるんでしょう? それは、紹介して、彼女を仲間に披露したあと 自分は仲間と話し込んでも、彼女がニコニコ理解を示していると 後で仲間に彼女の株がぐっと上がるからだと思います。 「いい彼女だねえ」ってみんなに言ってもらいたいから そういう風に安心して友達優先になってしまうのではないでしょうか。 また、そう思われたいから(友達から) >あのボードの時は正直辛かった。もうちょっと気を使って欲しかったと。それを聞いた彼はすごく驚いていて「全然気づかなかった。ごめん」としきりに謝ってくれましたが、まったく気づかなかったというところに驚いてしまいました。つまり、彼にとっては最初から私をフォローする気がなかったということですから。 フォローする気がなかったとか、そう悪くは思わないであげてください。 彼は悪気があったんじゃないと思います。 「自分が楽しいんだから、彼女も楽しいに決まっている」 くらいの楽観的な気持ちでいたんじゃないかな・・・ 友達も付き合いも多い彼ですから、きっと根が明るい人なんですよ。 大勢で、わいわいするのが好きなんじゃないかな? そこに彼女も入ればきっと楽しいに決まってる! ・・・という思いで誘ってくるんじゃないかな。 >今度彼のテニスサークルに行くことになってるので、そこで彼がどういう接し方をしてくるかをしっかり見てみようと思います。 また同じような態度だったら怒りのあまりその場で帰ってしまうかもしれません(苦笑) わあ、それだけはカンベンしてあげて(笑) 彼がもしも、tumutiyさんの気持ちを無視して友達との会話に没頭していたら そうっと近づいて、ちょっと背中をつんつんするとか ちょっとつねってすねてみせるとか、してみてください。 彼、すぐに気付いてtimuniyさんのフォローに回るはずです。 timuniyさんとしては、無理して彼のお誘いに毎回乗らなくても 一度参加して「この人たちとなら気が合いそう」 という会にだけ参加するとか、いろいろやってみたらいいと思います。 社交的で明るい彼みたいなので、きっとtimuniyさんのことも大事にしてくれると思います。 頑張ってくださいね!!

noname#67018
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 たしかに彼は友達がたくさんいて、基本的に遊びに行くのが大好きです。彼のそういう社交的なところはとても良いところだとは思います。 でもご回答にあるように、背中をつっつくとかつねってすねてみるとかできそうにありません・・・(--; なんていうか、私は両極端でそういう意思表示をまったくしないか、あとになって爆発するか、っていうパターンが多いんです。 これは私の悪いところですよね。直さなければとは思うんですけど、 そうまでして彼の友達と遊ばなければいけない理由はなんなんだろう?なんてだんだん考えてしまいました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huita
  • ベストアンサー率21% (18/82)
回答No.4

自分の昔を思い出します。自然体で彼女の心に気づかなかったのです。自分の好きな外国語仲間の集まりに彼女を連れて行ったんだけど、彼女はずっとつまらない思いをしたって言っていました。自分は舞い上がって彼女を紹介したりして得意になっていました。自分の楽しいことは彼女も楽しい。自分が楽しければ彼女もきっと楽しい。人前で紹介されるんだから、彼女も嬉しいはずだ。なんて自分だけの論理でいるのです。でも彼女のことをないがしろにしたなどとは少しも思っていませんでした。その時は自分はまだ子どもだったのだと思います。 彼にあなたの思いを気づかせてあげて、彼がその後成長するかどうかです。人間未熟な部分は誰にもあります。問題は、経験から学んで成長する人かどうかだと思います。

noname#67018
質問者

お礼

お返事ありがとございます。 彼も昔のhuitaさんのように考えているのかもしれませんね。自分が楽しいことは彼女である私も当然楽しい、と。 もう一度だけチャンスを与えてみて、また同じようなことになったらもう二度と行かないと思います。 それまでにもボードの件以外でも同じようなことはあったので。 彼はきっと友達があくまでゲストである、という考え方なんだと思います。日頃の会話の中でもそういうところが読み取れます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cat_tail
  • ベストアンサー率25% (118/466)
回答No.3

NO.2です。 もう一度だけ、彼にチャンスをあげませんか? 前回、はっきり”辛かった!”と伝えてあるのですから、今度は気を使ってくれるかもしれません。 元々気付かなかったとしても、本当に貴女を大切に思うなら、 指摘されたところは改善するのが当たり前だと思います。 その機会を、彼に与えてあげてもいいのでは?と思います。 結果、また貴女が我慢する羽目になったら、その時は切れる時(笑)です! ”言っても分かってくれないのだから、誘われても行かない”と言えば、 彼もそれなりに考えるでしょうし、納得もするでしょう。 言わずに諦めたり決め付けたりするのは良くありませんが、 貴女は一度伝えているのですから、彼が貴女の気持ちのどう反応してくれるのか、試してみましょう。 それは、今後の彼との付き合いの中でも、とても参考になると思いますよ。長い目で見ると。

noname#67018
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 そうですね、もう一度くらい試してからでも遅くはないと思います。次で彼が改心してくれれば問題はないわけですから。 今度彼のテニスサークルに行くことになってるので、そこで彼がどういう接し方をしてくるかをしっかり見てみようと思います。 また同じような態度だったら怒りのあまりその場で帰ってしまうかもしれません(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cat_tail
  • ベストアンサー率25% (118/466)
回答No.2

こんにちは。(^^) それは少し、彼側に配慮が足りませんね。 自分のテリトリニーに連れて行く以上、馴染みのない貴女をもっとフォローするべきです。 ワタシの相方も、自分の友達の集まりにワタシを連れて行きたがりました。 時には、前の彼女が参加する集まりにまで・・・。(前の彼女は友達の輪の中にいた人なので) そういう時は、ワタシが慣れるまで気を使ってくれました。 元々ワタシの方が社交的な性格なので、何度か会ううち、彼なしでも会話がはずむようになり、 今では、どちらが元々の友達なのか分からなくなっています。(笑) 彼と、もう少し話をしてみてはいかがでしょう? ”連れて行かれてもワタシは野放し状態でつまらない。だからひとりで行って”と。 交友関係の価値観は人によってかなり違いますので、無理をするよりはっきりした方がいいです。 そのことがストレスになってしまっては、彼との付き合い自体が苦痛になってしまいます。 貴女が真剣に”嫌だ”と伝えても無理強いするようであれば、それはちょっと問題ですね。

noname#67018
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 気を使ってくれる彼氏でうらやましいです。 私としても、紹介される分には構わないんです。 彼の友達とも仲良くなれればうれしいし、自分の交友関係も広がるし。 でも前回のボードの時に本当にイヤな思いをしたのでトラウマになってしまってるというか。 自分の知らない話をしてるなか、「それはどういう人なの?」といろいろ質問したり、おもしろくもないのに笑ったり、本当はうんざりしていたのにそれを顔に出さないようになど・・・ものすごく神経を使ってしまい疲れました。思うに、それは彼のもともとの性格でそう簡単に直らないんじゃないのかな、と思ってしまいます。一度はっきりと言ったことがあります。あのボードの時は正直辛かった。もうちょっと気を使って欲しかったと。それを聞いた彼はすごく驚いていて「全然気づかなかった。ごめん」としきりに謝ってくれましたが、まったく気づかなかったというところに驚いてしまいました。つまり、彼にとっては最初から私をフォローする気がなかったということですから。 もしまた誘われたらもう一度はっきり言ってみようとは思いますが、また同じようなことになるんじゃないか、と思うと行きたくありません・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kianu
  • ベストアンサー率7% (52/696)
回答No.1

自慢したいけれど、仲間との話に夢中になるのはいやですね。次回の誘いの時にそういえばいかがですか?ついていっても意味がないと。昔何かで読んだのに、彼女を競輪に連れていったのまではよかったのですが、その後彼女が競輪に凝りだして、困るような内容の雑談がありました。競輪まで連れて行くような男もいるみたいですよ。

noname#67018
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 前のボードでイヤな思いをした、もっと気をつかってほしかった、とはっきりと言ったことがあります。 彼は「全然気が付かなかった。本当にごめん。次の日の仕事のことを考えてピリピリしていたのかも知れない」と、とても申し訳なさそうで反省していました。 それで本当に反省してくれて直ってくれればいいんですが、また同じことになるんじゃないかな、と思ってしまい、そう思うとあまり彼の友達とは遊びたくありません・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関西の社会人サークル教えてください。

    京都に住む28歳の会社員男です。 友達が少ないので^^; 社会人のサークルで友達を作ろうと思います。 スポーツサークル(バスケ、テニスなど)や遊び(カラオケ、飲み会など)の関西で行われているサークルを教えてください。 スポーツは初心者なので初心者でも気軽に参加できるところがいいです。 日曜日、月曜日が休みなのでその曜日で行われてるところがうれしいです。

  • コンサートで

    東京ドームに、あるアーティストのコンサートに行くことになったんですが座席がよくありません。 双眼鏡でも持っていこうかなと思ったんですが、コンサートに双眼鏡もって行く人って実際いますか?? スポーツ観戦なら普通だと思うんですが…

  • 野球とサッカーに興味をもつ方法

    友達同士でいると野球、サッカーの スポーツ観戦の話題でよく盛り上がっています。 私は格闘技、バレーはたまに見るけど 野球とサッカーにはなかなか興味がもてず 何が面白いかわかりません。 でもやっぱり友達が楽しそうに話していると 自分も話題に入りたくなるし ひとりで話にはいれないとさびしいので 自分も話ができるくらい 野球とサッカー(するほうではなく見るほう) を好きになりたいのです。 野球とサッカーはどういうところが面白いのでしょうか? また野球とサッカー自体(選手、ルール等)ほとんど無知なのですが どうとっつけばいいでしょうか? 野球とサッカーが好きなかた、詳しいかた 教えてください<(_ _)>

  • 野球やサッカーを好きになるには?

    22歳男性です。 飲み会や友人との会話でスポーツの話題が出ると全然ついていけません。 来年から社会人になり、上司とスポーツの話等ができるようになった方がよいのかな、と思っているので質問させてください。 私は今まで意識的に野球観戦やサッカー観戦をしたことは無いです。 ルール理解も不確かです。。 家族もテレビで野球やサッカーを見ません。 たまに女子バレーやスケートを見る程度です。 正直に言ってスポーツ観戦の面白さがわかりません。 (スポーツおよびスポーツを見る人を馬鹿にするつもりは全く無いです) ただ、多くの人が熱狂する野球やサッカーを理解してないことは もったいないのかなとも思います。 そこで質問ですが、 スポーツの面白さを理解するにはどうしたらよいでしょうか? また社会人の方でスポーツを見ない方は飲み会等でスポーツの話が出た時どうしていますか?

  • おすすめのスポーツ観戦

    私はスポーツ観戦が好きなので、機会があれば色々なスポーツをテレビ観戦しています でも、実際に観戦したスポーツと言えばプロ野球とサッカー(Jリーグ)のみ。 せっかく大阪に住んでいるのに、高校野球すら見に行ったこともありません。 そこで、皆さんにお尋ねしたいのは【お薦めのスポーツ観戦】です もちろん、どんな競技も実際に自分の目で見るのが一番なのですが、皆さんが「特にこれはお薦め!」と思われるものを教えて下さい! プロ・アマ問いません 「テレビではこんな感じだけれど、実際に見るとこんなに違う」 「あまり興味がなかったけれど、観戦してみたら、こんなに面白かった!」 「プロもいいけど、アマもいいよ~」 「見てるだけなんて、もったいない!応援するのも楽しいよ!」 「競技も面白いけれど、競技場の雰囲気がすごい!」 などなど・・ ご自分が見に行かれての感想でも良いですし【良いらしいよ】とか、【自分もぜひ一度は見て見たい】ということでも構いません。 また逆に「これはテレビで見ていた方が良かった」というスポーツがあれば、教えてください スキーやスケートのように、決まった地域でしか見られないスポーツでもOKです。 どんな事でもよろしくお願いします

  • 他人のスポーツ観るのが嫌いな理由。

    以前ここでも質問した学生時代の友人の話です。 http://okwave.jp/qa/q8875327.html 彼はスポーツするのは好きなのですが、観るのは嫌いらしく、彼にスポーツ観戦のどこが嫌いか聞いたら「例えば野球なら『ちゃんと打てや!!』とか『ちゃんと捕れや!!』と思ったり『自分ならもっと上手く打てるのに。』とか『自分ならもっと上手く捕れるのに。』って思ってしまって、観れば観る程下手くそに見えて来て、観てもイライラしたり、ムカムカする。自分が運動するなら良いけど、他人が運動してるのを観るのは全然楽しくないしおもんない。」って言ってました。 その為、試合も全然観ないし、スポーツニュースやスポーツに関する情報も殆ど見ないらしく、プロ野球選手の話題になった時も「ダルビッシュって誰?ダルビッシュって誰だっけ?」って言ったりして、選手を殆ど知らなかったです(唯一イチローくらいは知ってました。)。 ただ本人は学校でテニス部に入り、僕のテニス相手をしてくれましたし、他にも放課後や休みの日に数名の友達と一緒にボーリングへ行ったりしていました。 スポーツ観戦は好きだけど、自分がスポーツするのは嫌いって人は、僕も過去に沢山出会ってきました。 またスポーツ観戦嫌いな人も、これまでに沢山出会ってきましたが、そうした人に嫌いな理由を聞くと「ルール覚えるのが嫌い。」とか「運動するのが嫌い。」等と言った「スポーツ自体が嫌い。」や「運動その物が嫌い。」と言う理由の方達ばかりでした。 反対に彼の様に、自分がスポーツするのは好きだけど他人のスポーツ観るのが嫌いで、試合は勿論の事、スポーツニュースやスポーツ番組なども基本的に観ないと言う人に、僕は今まで出会った事が無かったので「珍しい」と思ったのですが、皆さんはどう思いますでしょうか?

  • スポーツ(観戦)に興味を持てない原因

    いつもお世話になっております 突然ですが皆さんスポーツ観戦はお好きですか? サッカー、野球、テニス、ゴルフなどなど 男性は勝負ごとが好き(本能)だからかスポーツ観戦が好きな人が多い印象ですが、 私は女性という事もあってか、あまり興味を持てないでいます ちなみに浅く広くプレイする事は好きな方ですが熱中はしません そこでなんで興味を持てないのかなー? と自分なりに考えたところ、人に言えない様な酷い?考え方で観戦していた事に気付きました 例えばサッカーで言うと、 「人間が決めたルールの中で、左右のゴールにボールを入れ合い勝った負けたと争っている人達」 =争う事に意味を見出せず共感出来ない =興味を持てない こういう図式が頭に浮かび、早速どう思うか同僚に話したところ 絶対に人に言ってはいけないと言われてしまいました。 かつ、昔何かあったの?かわいそうに。。 と言われました(冗談でですけど) 皆さんに質問です 私はおかしいでしょうか?どう思いますか?同じ考えの人いませんか? もしくは同僚が言う様に、幼少期の心の傷的なものが原因にあるのでしょうか(心当たりあり) 長くなりましたが、よろしくお願いします

  • 野球デートについて

    今度、野球を見に行きませんかとお誘いを受け、東京ドームに行くことになりました。 私自身、野球についてほとんど知識がありません。 お誘いを受ける前に、スポーツ観戦は好きですかと聞かれたので、 全く興味がありませんとお応えしたのですが、 野球観戦は楽しいよと言われ行くことになりました。 誘ってくださった方は、自分よりも6歳年上で2回食事に行ったことのある男性です。 (お付き合いはしておりません。) ロッテファンで、かなり球場には足を運んでいるようです。 一先ず、野球のルール、野球用語、どんな選手がいるのかなど自分で調べてみましたが、 なかなか覚えきれません。 相手の方と野球観戦を楽しむには、私自身どうすればよろしいでしょうか?

  • みんなが興味を持ってることに興味がもてない

    みんなが興味を持ってるようなことにあまり興味がもてませんし、好きなものや趣味もあまりありません。大学生の20歳です。 普通の人であれば、好きなアーティストや、好きな映画、趣味があったりしますよね。 でも僕はあんまり興味がなかったりします。 みんなipodを持って音楽を聴いてたり、みんなカラオケでいろんな曲を歌ったりしますが、 音楽はあまりききません。 ウォークマンもコンポも持ってますが、正直週に1回音楽を聞いたらいいほうです。 ですから、カラオケでもあまり曲が歌えませんし、好きなアーティストは?と聞かれても これがめちゃくちゃ好き!とか答えられないです。 映画もあまり見ません。スターウォーズやマトリックスなど有名な洋画もあまり見たことありませんし、 映画館にいくのも年に1度程度です。 趣味も特にないです。アニメもニコ動もあまり見ませんし、アウトドアもそんなに・・。 あるアイドルがメッチャ好き!とかアニメメッチャ好き!とか言ってる オタクの友人がうらやましかったりします。 そこまで熱中できていいなぁと・・。 中高テニス、大学では卓球をしてました。 だいたいみんなテニスや卓球のラケットや選手に詳しかったりするのですが、 自分はそこまで興味が持てなかったりします。 スポーツもあまり興味ないです。 友達には野球好きでこのチームのファンとかこの選手がいいとかよく言ってたり する人がいますが、自分は全然興味ないんです。 野球やサッカーの選手もほとんど知りません。 旅行もあまり行かないです。海外旅行に行く先輩や友人は多くいますが、 自分が行ってみたいとは特に・・というか面倒なのかも。 とにかく万人受けするような好きな事があまりないんです。 SNSのプロフィールにこれが好き!みたいな事が書いてる人はすごいなと思います。 自分は当たり障りのないことだけ書いてます。 自分が熱中する数少ないことといったらネットゲームやTVゲームくらいです。 それも主にシミュレーションが好きなので、気が合う友人も少なく・・。 休日はぼーっとして過ごしてます。 飲み会などでは他の人が盛り上がる話題についていけないことが多く・・ 何が好きとかいつも何してるのとか聞かれても答えられなく・・。 友達の話についていけるようにと音楽を聞いたり映画を見ようと心がけたこともあるんですが、 あまり興味がないため長続きせずでした・・ みんなと同じように興味をもちたい、好きなものがほしいと思うのですが、なかなかできません。 僕と同じような方いらっしゃるでしょうか? こんな自分はどうしたらいいんでしょう? どんなささいな事でも良いので、お願いします。

  • 大学のサークルの選び方について、、、

    大学のサークルの選び方について、、、 この春から私立大学進学予定なのですが、 サークルについていろいろ話を聞くと不安になることがあります。 サークルはとりあえず2、3個入って合わないサークルはやめればいと聞いたのですが、 やめたサークルの人たちと気まずくなったりしないですか? 自分は小中高と野球をやっていて、大学のサークルでも 軟式野球で週2,3回程度のところもいいかなと思っています。 しかしそういうところは月一で飲み会や冬にはスノボーなど 遊びが結構あるみたいなところが多いです。 酒にも弱いですし、なにより高校では部活等で自然と友達ができたのですが、サークルでは馴染めるかとても不安です。今まで野球と勉強ばかりでやんちゃな遊びなどしたことないです。初めての人と話すのは得意ではありません。 また、ひとりでそのようなサークルに入っていっても大丈夫なんでしょうか? それにくわえて、下宿なので、費用等がそれほどかけられません。 飲み会等に行かないと付き合いが悪いみたいになるのでしょうか? そのほかサークル選びのポイント、付き合い方などあればぜひ教えてください。 興味はあるのですが不安だらけです。

このQ&Aのポイント
  • USBケーブルで使用していたプリンターを無線に切り替えたいが、セットアップ用のCD-ROMのアップデートが必要で困っている。どうすれば切り替えられるか教えてください。
  • お使いのプリンターはDCP-J940Nです。USBケーブルで接続して使用していましたが、無線への切り替えを考えています。セットアップ用のCD-ROMのアップデートが必要なため、切り替え方法を教えてください。
  • MacOS Catalinaを使用している環境で、USBケーブルで接続していたプリンターを無線へ切り替えたいと思っています。セットアップ用のCD-ROMのアップデートが必要だと困っています。切り替え方法について教えてください。
回答を見る