• ベストアンサー

消費税増税タイミングの請求書について

工事請負会社の経理をしております。何件か過去の質問を拝見しましたが自分の質問と合致しなかったので思い切って質問させていただきました。 このたび、1,000,000円程度の契約を結ぶことになりましたが、納品を2014年8月で予定しております。契約書上は消費税8%ですので、工事代金1,000,000円、消費税80,000円=総額1,080,000円で契約します。工事が長期になりますので、前受金として 3月に300,000円 5月に300,000円 工事完了の8月に残りの480,000円となりそうなのです。(支払条件として契約書に記載します) ここで気づいたのですが、3月の前受金に対する請求書の消費税額をどうしたらいいのかが分からなくなりました。 契約書に記載してあれば、不課税で発行しても問題ないのでしょうか? 経理初心者です。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

>契約書に記載してあれば、不課税で発行しても問題ないのでしょうか? (契約書云々よりも)前受金はご承知のとおり、元々不課税取引ですから、不課税として発行していいものです。 仕訳で示すと下記のとおりです。 8月の完成時に初めて仮受消費税80,000が登場します。 3月入金時 普通預金 300,000 前受金 300,000          (不課税) 5月入金時 普通預金 300,000 前受金 300,000          (不課税) 8月(完成時) 売掛金 480,000  売上   1,000,000  前受金 600,000 仮受消費税  80,000 入金時  普通預金 480,000 売掛金 480,000 しかし、便宜上、3月の請求時には、(出来高が税込30万円という意味もありますが)  「本体 277,778円、消費税8%22,222円、税込合計 300,000円」 という表記はありえます。簿記の理論とは異なり、請求書を書く上でのテクニックと割り切ってください。相手指定の請求書式があればそれに従います。相手に確認して指示を受けてもいいでしょう。

dango03
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。前受金は不課税取引だったのですね。 今回、かなり悩んで時間を費やしたので、自分の無知を痛感しております。 仕訳まで教えていただき、虎の巻をいただいたようで心強いです。 大変勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税について

    弥生会計のソフトで本則課税、「税抜経理方式」「内税入力」を使用しております。例えば10,000円+消費税1,000円の費用を計上する際は11,000円と入力し、自動で消費税額1,000円と出ます。 基本的な質問ですが、取引先からの請求書記載の消費税と、弥生会計で自動で出てきた消費税額が違うのですが、この場合、請求書記載の消費税額を手打ちするべきなのでしょうか。 (小さい金額ですが、税込み134円(消費税額13円)の請求書を弥生会計で134円で計上すると消費税額は12円になります) よろしくお願いします。

  • 請求書に記載する消費税の表示方法について

    愚問で申し訳ありませんが教えてください! 請求書等に消費税額を記載する場合に、例えば購入品目の合計額に相当する5%分を消費税額として表示するのが通例だと思いますが、経理処理上の問題で品目別に消費税額を各々表示することはできるのでしょうか? (例)   ○○○  100円   △△△  100円   小 計  200円   消費税   10円   合 計  210円       を   ○○○  100円   消費税    5円      △△△  100円   消費税    5円   合 計  210円   というように一つの請求書で消費税が2つ以上記載す ることはできますか?   単数処理で総計額額の5%の方がやすくなる場合もあ ると思いますが、経理上どうしても分割したい場合は、  請求書を個別に出してもらうことになるのでしょうか?   一つの請求書に品目毎に消費税を記載する例は見たこ とが無いのですが・・・

  • 後日、請求する消費税の仕訳について

    3月決算の会社に勤める経理初心者です。 仕訳を教えて下さい。 先月(2月)、得意先に請求書を出したのですが、 消費税額が誤って記載されておりませんでした。 得意先からは、「今月(3月)中に請求して下さい。」と返答をいただきました。 請求する消費税額は、26,000円です。 得意先からの入金は来月(4月)末日の予定です。 仕訳は、 (借)売掛金26,000円/(貸)預り消費税26,000円 で良いのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 工事注文書と消費税増税で悩んでます

    小さな配管工事業を営む40歳です。 今年の11月25日付けで、市内にある市立病院新築工事の配管工事を受注しました。 受注といっても大手サブコンの一次下請けになります。 11月25日付の注文書1000万円消費税5%50万円 合計1050万円の注文書を受け取り、請書も出しました。 工事完了は2014年9月です。 わからないのは、このあとことなのですが まず、請求ですが、工事の進捗状況で毎月出来高に応じて請求します。 例えば、H26年1月 150万と消費税5%分      H26年2月 150万と消費税5%分・・・・      そして・・      H26年4月200万で請求するとして、      消費税は何%で出せばいいのでしょうか? 4月以降8%で出していくと、 請負金額がオーバーしてしまうのですが・・・。 注文書は5%分しか消費税は乗せていない。 ただ、4月以降は資材等の我が社に来る請求は8%で来てしまう。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか? わかりずらい説明で申し訳ありませんが、 ご指導お願いします。

  • 契約書の消費税について

    来年4月から消費税率が5%から8%に上がることが決定されました。その後は更に10%に上がることもほぼ決定している感じですが、取引先との契約書の記載について次のような記載は問題ないでしょうか?  【変更前】 契約委託料  金●●●●●円 (うち取引に係る消費税及び地方消費税の額 △△△円) (注)「消費税額及び地方消費税額」は、消費税法第28条第1項及び第29条 並びに地方税法第72条82及び第72条の83の規定により、賃借料に105分の5を乗じて得た額である。 【変更後】 契約委託料  金●●●●●円 (うち取引に係る消費税等相当額 △△△円) (注)「消費税額及び地方消費税額」は、消費税法並びに地方税法の規定により算出した額であり、 税法の改正により消費税等の税率が変動した場合には,改正以降における上記消費税等相当額は変動後の税率により計算する。 (2)税率が安定してもなお【変更後】の記載を使用して支障ないでしょうか?それとも変更前のような表記にした方がいいでしょうか?

  • 請負契約書の消費税等の記載内容について

    請負契約書の内容に, 「消費税額及び地方消費税額は,消費税法第28条第1項及び第29条及び地方税法第72条の82及び第72条の83の規定に基づき,請負代金額に105分の5を乗じて得た額である」 と記載されている部分があります。 消費税法,地方消費税法を見てみましたが,理解できません・・・ どういう意味なのか,教えてくださいませんでしょうか?

  • 消費税増税時の誤り

    恐れ入ります 今年の4月から消費税が8%となりましたが、そのための資料を準備するにあたり、顧問税理士に確認しながら進めていたのですが、売上計上基準について、間違った支持を受けどうしたもんかと思っております。 まず、弊社は、売上は出荷基準で、請求書は納品基準です。顧問税理士は、私が入社する前から弊社の担当で、オンサイトで業務補助もしていたそうです。その税理士より、「出荷が3月31日でも、納品が4月1日なら、8%です」と言われました。つまり、3月決算に、5%と8%が混在することになります。 1Qの消費税申告で、そのようなデータを税理士に送ったところ「5%と8%が混在はありえない」といわれました。そこで、そちらからの支持という旨を伝えたところ、「以前、○○さんより、売上は納品ベースと言ってましたので」とのことでしたので、その○○さんに上司が尋ねたところ「得意先による」と、とんちんかんな返答。 結局は、いまさら、得意先に請求書を再発行するわけにもいかず。1Qの消費税申告は、5%部分だけを記載。8%分は2Qの申告に載せました。 過去、○○さんがトップでいた時期は年次決算で、納品基準にしていたのかも(税理士が「年次で納品基準になおしていたと○○さんがいっていた」と、言っていた)しれませんが、少なくても、ここ数年はしてません。経理規程にも、売上は出荷基準となっております。(ただ、この経理規程も、もともあったものを改訂したのではなく、3年前にマネージャーが新規で作成した可能性がありますので、信ぴょう性が、、ないですが、一応、現経理規程ですから・・・) どうであれ、仮受消費税が多い状態ですから、国に対しては、弊社が損。実際は、単純に仮受たものと、仮払いの差額なので損得なし。得意先は、多く消費税を払ってる、、(エンドユーザーなら)損。と、なりますが、もう、今更なにをどうするということもないですが、今後の問題点などございましたらご教示ください。 弊社は、12月決算で、3月決算じゃないのがせめてもの救いか・・・?

  • 消費税のことを教えて下さい。

    建築業で、年間2000万円の請け負い工事を請けて、2000万円から業者に1500万円ほど支払いをすると、売り上げは500万円ほどになります。 500万円から経費を引いていくのですが、消費税は、500万円についてかかってくるのですか?1000万円以下だと、消費税は支払わなくても良いのでしょうか?

  • 消費税増税に当たり、駆け込み契約

    来年度からの消費税8%により、今年9月末までに契約する請負工事が増えそうな感じです。 私は建設会社ですが、今年9月末までに契約→完了引き渡しが来年度4月以降になる物件は、現行税率のままでよいと思いますが、着工日は関係するのでしょうか? 例えば契約は9月にしたものの、着工は来年4月以降になったりしても現行税率のままなのでしょうか?(素人考えでは、それが可能ならそうする業者が増えて問題になるような気もする・・・) また今年9月末までに契約した物件で、来年4月以降に材料や外注の仕入れが発生した場合、仕入れに対しては8%の消費税がかかりますよね? それは業者の負担になるということですかね? 詳しいことが書いてあるサイトなどがあれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 請求書の消費税

    先日「20日締め日などで月をまたぐ企業に4月分の請求書を発行する場合、3月中に発生した取引であっても消費税8%で表示されるから」とトップダウンで通達がありました(経理システム上、変更は出来ないらしいです)。 その上で「3月分は5%じゃないかと指摘された企業だけ、入金時に値引き処理すればいいから」と上司から言われているのですが。 (1)消費税増税前の売上取引を増税後の消費税で請求する事は、法律上問題はないのでしょうか? 因みに3月中の売上取引における納品書は殆ど郵送済みで、納品書は5%の消費税で計算されています。 消費税増税に関するお知らせ雛型もつい最近本社から来た為、只今、郵送orFAXに追われている状況です。 (2)もし法律上問題が合った場合、どこに相談するのが良いのでしょうか? 私は一番下っ端なので、トップダウンでこられるとなす術が無く、上司は皆「面倒くさい」「巻き込まれたくない」と取り合ってもらえません。 また消費税違反で検索しても転嫁違反しか出てこない為、どこに問い合わせればいいのか困っています。 宜しくお願い致します。