• ベストアンサー

パソコンの反応の速さはどこでわかりますか?

パソコンの買い替えを予定していますが、最近の表示はわかりにくいです。 反応の速さは、どれを比べればわかますか? ・・GHzというものが大きいほど反応が速いと思いますが、Core・・という表示もあります。 何GHzがCore何と同等という基準ががるのでしょうか?DualCoreというのもありました。 またメモリは、保存量のことでしょうか? HDDとは? この2つも速度にかかわってくるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないですが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

自分が知っているCPUの早い順番は Core i7>Core i5>Core i3>Core 2>Pentium 4 です。 メモリとは一度に蓄えれる物で 特にパソコンの反応の速さに関連します。 HDDは速さにはあまり関係してません (早くするにはHDDよりSSDにするのが常識です)

ctob-i
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 Corei7を検討していきます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

Windows8.1、Corei5、メモリ4GB以上のものを選んで下さい。 購入金額に余裕が有れば、Windows8.1、Corei7、メモリ8GB以上のものを選んで下さい。 メモリは、反応の速さにすごく影響します。 HDDは、メモリとは違います。 HDDは、写真や文書等のデータの保管に使います。 HDDは、512GB以上なら十分です。

ctob-i
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの速度

    Core i5 2400S 2.5GHz、メモリ4GHz、Win7-64ビット、HDD1TB Core i5 2400 3.1GHz、メモリ2GHz、Win7-32ビット、HDD250GB Core i5 3470 2.9GHz、メモリ2GHz、Win7-32ビット、HDD250GB この中で一番最速なのはどれでしょうか? どの位速さの差があるものでしょうか? ほとんど気にならないレベルでしょうか? また、全て同一価格だとしたら、どれがお買い得でしょうか?

  • Pentium 4とCore 2 Duo について

    自分のパソコンは凄いというほどのCPUは使ってなく、 Pentium 4の1.40GHzでメモリが1.50GBです。 最新のCPUと比べたことはありませんが動作も結構、快適です。 最近、注目のCore 2 Duoですが とても速いのでしょうか。 私自身、Core 2 Duoというものがあまり分からないのですが、なんでPentium 4よりクロック数が少ないのに、速い速いといわれるのでしょうか? Core 2 というぐらいなので、表示されているクロック数の二倍もの速度なのでしょうか。 また、Pentium 4の最大クロック数3.8GHzは速いのでしょうか。 Core 2 Duo の今一番とされる、3.0GHzとどっちが速いですか? 多分、メモリによって速度が変わると思いますが、メモリが一定であったとしたら どっちでしょうか? 詳しく教えてください。 この質問により、買い替えもすると思いますのでよろしくお願いします。

  • どのようなスペックのパソコンを購入すべきでしょうか

    現在のパソコンのスペックは以下の通りです。 ・Windows7 Home Premium 32ビット ・プロセッサ: Intel(R) Celeron(R) CPU 900 @ 2.20GHz 2.19GHz ・メモリ:2.00GB ・HDD: 143GB(内、使用領域は63GB) 一番の希望は、インターネット、エクセルを使用する際、速度が速く、安定していることです。 主に数万KB(関数あり)のエクセルを3~4同時に開いて作業することが多いですのですが、現在のスペックではエクセルを開いたり、エクセルの更新や保存をするのに長い時は30秒近くかかります 。それをストレスなく使えるようにしたいです。 CPU:インテル Core i3-4160 (3.60GHz / 2コア) メモリ:4GB (4GBx1) PC3-12800 HDD:500GB ハードドライブ (SATA, 7200rpm) 上記をベースとして購入を考えていますが、グレードアップできるので、どれかを1ランクアップさせたいのですが、どれをグレードアップさせたらいいでしょうか? (Core i3-4160⇒Core i5-4460、4GB⇒8GB (4GBx2) 、500GB⇒1TB) CPUとメモリはそれぞれ1万円、HDDは3,000円くらいでグレードアップできます。 グレードアップさせるなら予算的に、CPUのみ、メモリのみ、CPU+HDD、メモリ+HDDのいずれかとなります。 速度の向上、安定に大きく関係しているもの、グレードアップさせてもあまり変わらないなどあれば教えていただけないでしょうか? また、回線をWIMAX(40Mbps)から隼1Gbpsに変更することと上記のスペックを上げることではどちらが速度向上につながりますか? よろしくお願いします。

  • PCの反応が遅くなったらリカバリは必要でしょうか?

    PCの反応が遅くなったらリカバリは必要でしょうか? (1) ・DELLSTUDIO540  QUADタワー  タワー型 ・OS:VISTA Home Premium 32ビット ・CPU:"Core(TM)2 Quad  Q8200  @2.33GHz、2.34GHZ" ・メモリ:4.00GB (2) ・DELLVostro220S  スリムタワー型 ・OS:"XP Professional Service Pack3" 32ビット ・CPU:"Core(TM)2 Duo E7400 @2.80GHz、2.79GHZ" ・メモリ:1.98GB (3) ・DELLインスパイロン530S スリムタワー型 ・OS:VISTA Home Premium 32ビット ・CPU:"Core2 Duo E6550 2.33GHz" メモリ:2.00GB (4) ・DELLSTUDIO 1737  ノート17インチ  ノートPC ・OS:VISTA Home Premium Service PACK 2 32ビット ・CPU:"Core(TM)2 Duo P8600 @2.40GHz、2.40GHZ" ・メモリ:4.00GB いずれもHDDは400~500GBあります。 宜しくお願い致します。

  • パソコンの反応速度について

    ご指導下さい。 現在使用中のヤマダ電機で数年前に購入したノートパソコン「フロンティア FNRV310」です。CPU:CORE I3(2.53GHz) WINDOWS7 メモリ:2G   以前から、ソフトを立ち上げたり、クリックしたりしてもそれが開く反応速度が遅くてストレスを感じています。 特に、パソコンの電源がスリープの状態から画面を再度電源オンの状態にした直後は、非常に遅いです。 但し、その後、数分使ってなじんでくると解消されます。 そこで、質問です。 ・考えられそうな原因と対策を教えてください。 ・私の単純な対策は、メモリカードを2G追加増設しようかと思いますが、効果は期待できるでしょうか。 ・また、どこのメーカーのメモリを購入すれば安全に増設できるでしょうか 因みに、インターネットはケーブルテレビの回線で、殆んどストレス無く使えます。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • CPUについて

    今使っているPCのCPUは、Core 2 Duo P8600 2.4GHz/2コア です。 PCのHDD容量が少ないこともあり買い替えを検討しているのですが、Core i7 3610QM 2.3GHz/4コア と Core i7 2670QM 2.2GHz/4コア では処理速度に大きな違いがあるのでしょうか?

  • パソコンの反応について

    windowsXPを使用しています。 最近、パソコンの反応が鈍くなってしまいました。購入後半年ほどなのですが、ここ2週間前ごろからwebページの読み込みやタスクの切り替えに時間がかかっています。ウイルス等を疑い、検索もかけたのですが特に見当たりませんでした。 デグラフや、クリーンアップも行ったのですが体感できる変化はありませんでした。 ずいぶん前に仮想メモリのページングファイルをなしにし、パーテーション分けをしたたディスクを使うよう指定しました。(メインディスク1枚をパーテーション分けし、その分けたうちの1つを指定しました。容量は十分に確保してあります。) これが原因という事はありますでしょうか? 原因、解決策等ありましたらお教えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 尚、PCのスペックは下記の通りです。 windoweXP SP2 AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor 5000+ 1.79GHz(←カタログ値では2.6GHzだったように思います。) メモリ2GB RAM

  • ノートパソコン用のCPUについて教えて下さい。

    ノートパソコン用のCPUについて教えて下さい。 下記のノートパソコン用CPUで、「処理速度が速い順」に並べたら、どういう順番になるのか教えて下さい。(低電圧式のCPUが混じっていることは理解しております) ノートPCの買い替えのため、知りたいのです。 また、1位と5位では、処理速度が全然違うのかもお分かりになるようであればご教示下さい。 <比較するCPU> ・Core 2 Duo P8600 2.4GHz(3MB) ・Celeron Dual-Core P4500 1.86 GHz ・Core i3 330M 2.13GHz(512KB) ・Core 2 Duo SU9400 1.4GHz(3MB) ・Celeron Dual-Core SU2300 1.2GHz(1MB) <使用条件> ・OS:ウィンドウズ7の64bit版 ・メインメモリ:4GB ・主な作業:E-Mail、WEB閲覧(ユーチューブ等)、ワードやエクセルやパワーポイント、簡単なWEB作成(フラッシュ等は作成せず)。 以上、宜しくお願い致します。

  • パソコンの反応が遅くなってきました

    お世話になります。 パソコンはDELL Inspilon2600 CPUは1.06GHz メモリは128MB×2=256MBで OSはWindowsXP Homeです。ハードディスクの空き容量は30GB中10GB未使用程度です。 購入当初より反応・レスポンスが非常に遅くなってきたと感じます。 (1)電源投入後から、デスクトップを表示して、ディスクのランプ点滅がおわるまでの間。 (2)インターネットエクスプローラー起動し、トップページが表示されるまでの間。 (3)スタートボタンをクリックしても、5~10秒くらいたってからスタートメニューが表示されたりします。 デフラグ等も時々やっています。やはりメモリアップしか方法はないでしょうか?

  • ノートパソコンについての質問です。

    ノートパソコンについての質問です。 自分の購入しようと思ってるノートパソコンに CPU:Core i5 430M/2.26GHz(512KB) メモリ容量:4GB HDD容量:320GB と書いてありました。 例えば↑の物と CPU:Core i5 520M/2.4GHz(1MB) メモリ容量:4GB HDD容量:500GB ではどのように変わってきますか?

専門家に質問してみよう