• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:修士論文査読後修正から印刷までの修正)

修士論文査読後修正から印刷までの修正

このQ&Aのポイント
  • 修士論文の最終審査に合格し、本文を差し替えたが、訂正・追加が必要な箇所があるか悩んでいる。
  • 指導教官からは文章の流れや細かい添削はあったが、内容についての指摘がなかったため、自分で迷いながらまとめた。
  • 同じゼミの学生は教授の指示通りに論文を書き、高評価をもらったが、自分の論文が独りよがりになっていないか不安で、修正が必要か悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一般論で行くと、査読指摘以外のところを変更するのは、再審査の対象となります。 あなたの言う「違反」の可能盛大です。 「既にこれ以上の指導はしない旨の言い渡しをされていて、後は自分で判断するように言われました。 」は、学生の自立心を育てるための言葉でしょう。 違反行為は先生の立場にかかわることなので、絶対、相談すべきです。

W9F
質問者

お礼

有難うございました。自立心は解りますが、初心者には指導が欲しいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.6

指導教官に無断で差し替えてはいけません。 こんなところに質問する暇があったら指導教官に電話して相談しなさい。 じゃあそうしなさいと言ってもらえる可能性もあります。 個人的に受け取って手元で差し替えてもらえるかもしれませんから、とにかく連絡してみることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.5

ついでに。 >文章の流れや細かい助詞・助動詞の使い方などの添削はされました ぼくの師匠は,演習だけで個人面談での指導はいっさいなし。だから,オーバードクターの先輩に教えてもらいました。私立大学なら助教授で通用する連中が,ごろごろいたから。 修論を投稿論文にしたときも,師匠は誤字脱字しか直してくれなかった。「あとは,レフェリーからケチがついてから直しゃいいんだ」。で,ケチがついてきたので相談に行ったら,「反論されないような論文なんざ書く意味がねえ」が,すべての指導だった 笑。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.4

まず確認しますが,文系ですよね? 結論からいうと,<制度的に>追加の修正はしないほうがいいです。修正するのは,(博士課程に進んで)学会誌に投稿するときになるでしょう。活字になってもさらに満足できない点があり,研究を続けていると,そのうちプロになれるかもしれない。 >論文提出期限の1週間程前に・・・分析や解釈など肝心の内容については殆ど指摘がなく・・・提出期限の2週間以上前から、既にこれ以上の指導はしない そりゃあ,そうでしょ 笑。その時点で根本的な点についてNGをだしたら,空中分解して提出できなくなってしまいます。ふつうは,11月ころのゼミ発表で概略を聞いてGOサインをだし,提出の1か月前に草稿を提出という段取りなんじゃないですか。これだと,少し細かな点について修正要求をだせます。 >同期の同じゼミの学生は、期限に間に合いそうになかったので、教授の言う通りに書けと言われて、その通りに書いて出し、「A+」の評価をもらっていました。 ひどいゼミだね。指導教員が,さ。 >私は殆ど自分で考えながらまとめたので、独りよがりになっていないか不安で 独善おおいに結構(とくに文系なら 笑)。ゼミでまともそうなのは,あなただけというふうに読めますがね。

W9F
質問者

お礼

「独善おおいに結構」というお言葉に勇気が出ました。過去の文献を参照に自分の考察を述べたのだから、自分なりに納得して開きなおります。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9736/12113)
回答No.3

>本年度の修士論文の最終審査に合格し、3点の修正を許可され、本文を差し替えた者です。 >ところが差し替え後も、訂正・追加した方が良いと思われる点がいくつか出てきまして、製本までに訂正したいと思うのですが、この行為は違反になりますか?。 ⇒研究姿勢としては大変立派だと思いますが、ご懸念どおり、形式的には確かに「違反」になりますね。 つまり、「最終審査、本文を差し替え」後の、いわば再差し替えになりますから、たとえ、「指導教官は私の論文など最終的には読んでない」と思われても、然るべき手続だけは踏んでおいたほうがよいと思います。 そこで、「追加研究により、加筆訂正したい箇所が出てきましたので、書き替えてもよろしいか否か」を、指導教官にお伺いなさることをお勧めします。その際、書き替えたい部分について、「原文と差し替え文とを併記する形で」箇条書的に列記なさったらいかがでしょう。 以上、ご回答・ご提案まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190450
noname#190450
回答No.2

>この行為は違反になりますか?  差し替えようとするのは、図書館に入る論文のことですか。これなら気にしないでいいと思います。仮に違反だとしても、ペナルティは科しようがないと思います。 >どうせ指導教官は私の論文など最終的には読んでないんです。  いや、それはないです。添削するということは、中身をちゃんと読んでいますよ。そこは舐めない方がいいです。1週間前なので、もはや中身について根本的なことは言っても仕方がないと思ったのでしょう。 >提出期限の2週間以上前から、既にこれ以上の指導はしない旨の言い渡しをされていて、後は自分で判断するように言われました。  その前に先生の所に通いすぎたりしたのではありませんか。「既に」の使い方が少し変ですが、「既にたくさん指導したので」というニュアンスにも取れます。  あなたは手取り足取り教えてもらいたかったのですね。文章から恨みが伝わってきます。しかし・・・指導する側としたら、この程度のことで恨まれたのだとすればかなわないな、とも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 修士論文口頭試問について

    今日修士論文の口頭試問が終わりました。自分の論文の評価を指導教官(=主査)に聞いたところ、 主査は通す方向で考えているようですが、副査の二人の教官は難色を示しているようです。主査である指導教官からは「通すようにもっていくから」と力強いお言葉をいただいているのですが、副査の反応がイマイチなので気が気でありません。 ちなみに主査は私の論文の分野では大御所で名の通った先生で、その大御所の先生からOKをもらえているという点では安心はあるものの、副査の反応はイマイチだったので、1週間後には結果は出るのですが気が気でなりません。 このようなケースを経験された方がいらっしゃれば、その時の結果を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 修士論文等は公開論文?

    工学部の修士論文についてです。これは一般的には公開論文なのでしょうか?亡父の研究室に膨大な量の論文が保管されております。彼は生前、指導教官でした。先日大学職員より、遺族は全てを引き取るように言われましたが、同時に大学に帰属するものだ、とも言われました。 問題は元学生が、これらの論文内容を自分らのものとして指導教官の名前を削除し、他の学生のものまで自分のように扱い、公表しています。

  • 修士論文の指摘の受け止め方

    修士論文の研究計画書の文章が稚拙だったため,指摘を受けました。この指摘に対して,私も納得し,指導教官の指摘を受け入れ,特に反論しなかったのですが,その態度のため,相手から「反論しないほどの意見がないのか」と言われ,ますます意見を言いませんでした。結局「自分の取り組む姿勢が甘かった」と伝えると,相手に通じたようでした。 その後に,「あなたは,いろいろ知りすぎているから,研究が進まない」など,修士論文の内容以外の部分を言われ,かなり落ち込みました。 研究に関しては,できるだけ積極的にフィールドワークに出ています。 また,修士論文に関しては,指導教官と共通理解をして,進めてきています。 今回の指摘については納得しているのですが,それ以外の指導教官からの言葉で落ち込んでしまいました。 修士論文に取り組みたいと頭では思っているのですが,心が追い付かず,やる気がでません。 どう乗り越えたらいいでしょうか。

  • 卒業論文

    卒業論文を期間内に提出したけど、誤字が5箇所くらいあって合格できない事ってありますか?提出直前に指導教官に添削してもらいokをもらったので提出したのですが、家に帰って読み直すと、誤字が5箇所くらいありました。指導教官にOKをもらったので、その言葉を信じ、提出前にもう一度読み直さなかった事が原因です。私が最後にもう一度見直さなかったのが本当に悪いのですが、このまま誤字が原因で卒業できなければ悔いが一生残りそうです・・・このような場合でも卒業論文が合格しなくて卒業できないってことありますか?審査はゼミの教員の主査と学科内の教員の副査二名によって行われます。

  • 修士論文

    修士論文を最後まで書き上げて、最終審査会にも出席して発表をしましたが、不合格になりました。4月から社会人として働くことになっています。就職先は、学部卒が採用条件で、「勤務に支障をきたさないのなら学生を続けてよい。」、という非常にありがたいことを言っていただきました。 残る単位は、修士論文の2単位のみです。半年続けて、修論の単位をとり、修士の学位・修了とともに得られる心理職の民間の資格の受験資格を得て、受験しようか迷っていますが、一度、「自分の能力の限界だ」と思って書きあげた修士論文が不合格だったので、半年延期して合格になる見込みがあまりないように感じています。 半年学生を続けて、修士論文をブラッシュアップするか、退学するか悩んでいます。不合格とした先生に、なぜそのように判断されたかを聞いたら、「主張に科学的な根拠が足りない。目的・データ集めなどを、最初からやり直すのが望ましい」とご指摘受けました。「ということは、ブラッシュアップではなく、修論リニューアルか!?」など、考えてしまっています。 最終的に判断をするのは、自分、とわかってはいるものの、私と似たようなことを経験された方はどのようなご判断をなさったのか、また、どのような考えがあるのか、などお聞かせくだされば、と思います。よろしくお願いします。

  • 指導教官に修士論文の指導を拒否されています。

    大学院M2の院生です。指導教官に修士論文の指導を拒否され、論文を進めることができず困っています。 原因は、私の専攻が芸術系であることから、教官は実技が得意なのであり、論文を書くことに慣れていないことが考えられます。今までに教官から、机を足で蹴られたり、大声で怒鳴られたり、頭を続けて数回叩かれたこともあり、その恐怖から今学校に行けずにいます。 同専攻の他の教官や院生は、このような状況を見てみぬふりしています。恐らく、私が他大出身であり、また(自分で言うのもおこがましいのですが)下から上がった院生より学力・実技共に勝っているため、疎まれているのでしょう。また、指導教官は立場が上の方なので、そのことも関係していると思われます。 入学の時、教官に自分の研究室に入るよう誘われ、この教官に就いたのですが、やりたかった研究はできず、でも指導はしてもらえず…散々です。 自力で書こうにも、特殊な分野だけに研究の進め方や、書き方について書かれている参考図書もありません。 相談できる教官・院生はいません。下手に相談すれば、それをいいように利用されてしまいます。どうしたら良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 就職研修か修士論文か?

    1月の最終月曜が修士論文の提出期限です。 つまり、今はめちゃくちゃ忙しい状況です。 しかし大変なことが起きました。内定先の企業が来週から1週間の研修を行うと言ってきました。 修士論文で忙しいので行けない旨を伝えたところ、相手は絶対に来ないといけないと言いました。 人事部の人は、 「就職するなら優先順位を考えられるようになりましょう。」 「修士論文なんか出せば通ります。修士論文で落ちた学生は聞いたことがありません。」 と言います。とりあえず研修に来いと。。。 これを教授に言うと激怒して、 「そんな会社辞退してしまえ!」 と言いました。 私はどちらを選択すればいいのかアドバイスをください。

  • 修士論文の構成

    現在M1で税法を学んでいます。 現時点では修士論文のテーマに関しては指導教官よりOKをもらっただけで、論文構成はこれからです。 これから構成を考えていきたいのですが、どのような構成が一般的なのでしょうか? 1.テーマを選んだ背景、とりまく環境 2.現状の問題点 3.海外での事例 4.日本での展開(2.の問題点を解消) 5.まとめ 具体的には、「海外で導入されているある制度を、日本に導入するにはどういった問題があり、海外の事例を比較した結果、日本にはこういうやり方で導入するべきだ」というような感じで執筆しようと思っているのですが、上記のような構成で問題はないでしょうか?

  • 修士論文不合格って・・・

    工学系の M2 の学生です。 修士論文の執筆をしていますが、もう一杯一杯です。 教授にも「知らないからね」と放置されていて、ほぼ一人で書いてる状態。 決して自分の論文で、新規性のあることをかけているのではありません。 既存の理論を、無理やり音楽にこじつけて書いた論文です。 一応は形にはしてあります。 全部で 70 ページくらいは記述してきました。 図も、式も、一生懸命に書きました。 しかし、修士論文の審査に合格する自信はありません。 皆さんの身の回りで、修士論文の審査に落ちた工学系の学生さんはいますか? 「修士くらいなら落ちないよ」と他人が言うのは、ぜんぜん安心材料になりません。 修士論文に不合格になった工学系の学生さんの話があれば、参考に教えていただきたいです。 僕は最後まであきらめずに書きつづけて、提出する意思はかたいです。

  • 博士論文

    国立大学医学系大学院の大学院生です。指導教官が指定したレベルの高い英文誌にアクセプトされないと博士論文としては認めないと言われており悩んでいます。もちろん大学院の博士号取得条件にはそのような規定はありません。しかし指導教官の指定した以外の他雑誌に投稿してアクセプトされたものを博士論文として提出すればその後に遺恨を残すことになります。どのように対処すれば良いでしょうか?