• 締切済み

ポンプの性能について

渦巻きポンプにおいて、常温の水と熱水を移送した場合、両者の性能に違いは出るのでしょうか? 出るとしたらなぜでしょうか? キャビテーションは起こっていない場合です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.2

送風機には耐熱仕様がありますが 渦巻きポンプにもあると思います。 モーター出力軸とポンプの間が長くそこに羽根がついていて軸の温度がモーターに伝わりにくくなっているものです。 水 ー> ポンプ -> 湯沸器 -> 出口 とはいかないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0wooo
  • ベストアンサー率31% (127/408)
回答No.1

渦巻きポンプですが、自吸式でしょうか?自吸式の場合は、サクションの為に吸入ホース内が一時的に負圧となりますので、熱水の場合にポンプが更に高温になる為に水の膨張による送水容量低下が送水開始までは発生すると思われます。 また、自吸式かどうかに拘らず、熱水の温度。周囲温度と連続運転時間によりますが、ポンプ本体をシールしているパッキンが熱で劣化し、水が漏れ始める可能性が有ります。 この場合、ポンプを何で駆動しているか分かりませんが、その漏水がエンジンやモーターに悪影響を与える可能性も有ります。 性能的な面では、水の温度と体積の変化により、送水容量は変化すると考える場合がありますが、性能を水が20℃の時に、のような条件で表示する場合は変わらない事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポンプの仕組み 基礎的な事全般

    現在、渦巻きポンプに携わっているのですが、わからないことだらけです。 (1)渦巻きポンプを据え付けた場合、起動する前に、なぜ、呼び水を入れるのか?その呼び水は、吸い込み側からいれているのか?吐出側から入れているのか? (2)吸い上げと押し込みの違いについて。 (3)ポンプが水を吸い込むのは、配管が真空だからですか? ざっとあげてみたんでわかる方いらしたら宜しくお願いします。

  • 渦巻きポンプなどのポンプに関しまして

    ポンプに関してお尋ねします。 ほとんど知識がないため、言っていることがわからないと思いますが 少しでも理解していただけ、アドバイスを頂けたら幸いです。 現在使用しているポンプは、渦巻きポンプの容量2.4㎥/h・全揚程20m のものを使用しています。 真空下(20kPa abs)から抜出しして排出させるかたちです。 真空下から抜出す場合、全揚程の8mほどは真空でつかってしまうのでしょうか? また、ミニマムフローもついているのですが、ポンプの吐出側の 圧力が0~0.02程度でキャビテーションの音を発しながら運転しています。基本的に吸込み側に液体は1700L/h程度で入ってきます。 やはりこのままの運転ですと、ポンプが壊れてしまいますよね。 圧損がなさ過ぎると、やはり液が吐出せないのでしょうか?

  • ブースターポンプ

    80℃以上の高温水をカスケードポンプで送液する場合のキャビテーション対策として、ラインにブースターポンプを入れると良いと聞いたのですが、どんなポンプですか? ブースターポンプ自体はキャビテーションを起こさないのですか?

  • ポンプ性能曲線と流体密度の関係

    基本的なことですみません。 今、遠心渦巻きポンプの転用を考えています。 転用によって流体密度が大きくなるのですが、この時Q-Hの性能曲線はどうなるのでしょう?

  • ポンプの性能

    同じモータを用いて軸流ポンプを構成する場合と、スクリューポンプ(ネジポンプ)を構成する場合どちらが揚程を高くできるのでしょうか。(もちろん吐出水量を同じにした場合です) 感覚的にはスクリューポンプのほうが水を汲み上げる方向にインペラが作用するので揚程が高くなるように感じるのですが、正しいでしょうか。 水槽なんかに使われる小型の循環ポンプを検討しております。 作りやすさや等は完全に無視してください。

  • ポンプの確実なキャビテーション予防策

    すみません、どなたか教えてください。。。 ポンプ室内が大気圧以下になるとその内部の水が気体となり、結果的にキャビテーションを発生しやすくするとのことですが、ポンプ吸込側に設置されているタンク内の水位をポンプより常に10.3m以上高くして、常に10.3m以上の水頭圧をポンプに掛けた状態にしておけば、ポンプ内部の水が気体になることはなく、確実にキャビテーションを予防できるということで良いのでしょうか?? ちなみにこのタンクは大気開放状態のタンクです。

  • 加圧給水ポンプの代替ポンプについて

    受水槽から建物内への送水している加圧給水ポンプが2台とも調子悪いのですが、同じ型番のポンプがすぐ手に入らない場合、例えば渦巻ポンプでも代用は可能でしょうか?運転はしっぱなしで結構です。今も常に運転していて停止しているところを見たことがありません。常に水の需要がある状態です。

  • ポンプにインバーター取付け

    液体移送用ポンプ(200V)にインバーターを取付けて移送速度を調整したいのですが、インバーター用モーターではないポンプに取付けは可能でしょうか?また、インバーター用モーターと普通?のモーターの違いは何でしょうか?

  • ポンプの吸込み側につける弁について

    ポンプより低い位置にある槽に貯まっている水を吸い上げて別の槽に移送しようと考えています。ポンプは移送先の槽の水位によってON/OFFを行ないます。 そこで質問です。 ?ポンプが停止したときに呼び水が抜けてしまわないように、ポンプの吸込み側に何か弁を取りつけようと考えているのですが、普通はどのような弁を付けるのでしょうか? ?また、取り付ける位置はポンプに近い方が良いのでしょうか?それとも吸込み配管の先の方が良いのでしょうか? スイングチャッキを吸込み配管の先に取りつけてみようと考えたのですが、これで良いものかと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 渦巻きポンプについて

    渦巻きポンプについて教えてください。 供給能力が1500L/min サクションフランジ125A のポンプがあると仮定します。 質問(1) 2次側 吐き出し口の末端で、幾つかのバルブがストップしていたり 配管が詰まるなどして、実際の吐出し量が200L/minまで落ちた時 油圧の場合ですと  ピストンポンプ・・・圧力が上がり、斜板が起き、ポンプ吐出し量自体が減少 ベーン・ギア・・・圧力が上がり、リリーフバルブから全量吹き出す となる訳ですが、水の渦巻きポンプの場合は余剰供給能力分の水 (ここでは800L/min)は、どこに行くのですか? 工場配管などを見ていると、殆どの場合チャッキ弁がついているぐらいで リリーフ弁らしきものはついていないのですが・・・ 勝手にサクションに回り込むのでしょうか? 質問(2) 同上のポンプにて2次側での必要水量が、最初から200L/minしか必要でない場合 サクション配管径を落とすことは可能でしょうか? あくまでも、ポンプフランジに併せて125Aで配管しなければダメでしょうか? 質問(3) フート弁って何ですか? 以上、宜しく回答願います。