• 締切済み

「銀先刷り」とは?

質問する場をクリエイティブのカテゴリーの方と迷いましたが、こちらの方が回答していただける方がいるかな?と思い、こちらで質問します。 デザインの仕事をしている者です。 ある仕事で、先方から「銀先刷り+スミ」を1つの方法として考えて欲しいというのがありました。 この仕事をしていながら恥ずかしいのですが、知識不足でどういう事かピンと来ません。 一般的には「銀先刷り+スミ」はどういう事を言い、どのような効果をねらう印刷になるのでしょうか。 また、そういった印刷をする際の、デザイン設計や、データの作り方(銀とスミが掛け合わせでなく、ノセで別々の版になるように設定するのでしょうか?)、印刷所への指示で、注意事項があれば教えてください。 例えば、過去の有名な作品例などを何か挙げてもらえると想像がつきやすく助かります。 パールを使う時に、隠蔽力などの関係で下に色ベタを敷くというのはやった事がありますが、先に銀を刷るんですよね? 私が想像しているのは、例えば銀を色面などで刷って、その上にスミで図や文字を印刷する事で黒のメタリックを作り出し、それが輝いて見えるような効果をねらうという事なのかな?ということです。 やった事がないので、出来上がりが想像できないのにそれを実行するのがかなり心配です。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.2

返信、ありがとうございます。 irr0804 さんが責任を持たなければいけない場面ではないようですね。 単純に「銀先刷り」の意味は銀の上に墨を乗せるということで、それでは墨が銀(ベタ)に弾かれてしまい印刷できません。 印刷会社から提案があったのならば、なにか心積りがあるかもしれませんが。 データは「オーバープリント」でいいか、確かめれば大丈夫です。 私の経験ではその心積りがなにか解らないので、箔押などの逃げ道を考えたわけです。 数量、仕上がりサイズそして、その墨のせをどうするかで、機械が決まり、用紙サイズや墨の面積が制限されたりします。 ヴァンヌーボなどのファンシー系に銀を刷っても紙に染みこんでグレーになってしまいませんか。 スーパーアート、スーパーダルアートが向いていると思います。 私の経験は最新ではありません。新しい技術があっても対応できていません。ご注意ください。

irr0804
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 箔ということなら、先方の要望に無難に近づけそうですね。 ヴァンヌーボだと一般的に銀は難しいですか…。以前、ちゃんとシルバーに見えたことはありますが。 銀などで高級な感じを狙っているということもあり、平滑なアート系の紙だと、安く見えそうで心配です。 いろいろとありがとうございました。

  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.1

解答がつかないのは、irr0804 さんとクライアントと印刷所の関係が判らないので、とまどってしまうからではないでしょうか。 仕上がりサイズ、色数、数量、用紙など必ず絡んできます。 少なくともクライアントがなぜ「銀先刷り」を言い出したのかが判らないと、墨インクが乗らないから「無理」としかいいようはないでしょう。 正確な記憶ではありませんが、銀べたにオペークインキで墨の地を刷ってから墨を乗せるのもうまくいかなかった記憶があります。 墨のせを箔押し(もし、ご想像されているメタリック感をだすにはグロスの墨?)やUV印刷、シルクスクリーンなど特殊印刷で考えれば不可能ではないと思いますが、仕上がりサイズ、数量、用紙などの問題があります。 料金も高いのでクライアントがどう考えているか、それで要求されているものが出来ているか、その責任はだれが負担するか、などなど問題は多々あります。

irr0804
質問者

お礼

情報不足ですみません。 単純に「銀先刷り」がどういうものなのかを知りたかったのですが、いろいろな情報が必要なんですね。 >irr0804 さんとクライアントと印刷所の関係が判らない これは重要な事なのでしょうか? 連絡や費用負担がどうなっているか、ということしょうか。 もしそういう事でしたら、印刷所はクライアントが選定していて、印刷所とのやりとり(および支払い)もクライアントが行ないます。 私←→クライアント←→印刷所 というつながりです。 >仕上がりサイズ、色数、数量、用紙など必ず絡んできます。 仕上がりサイズはA5ぐらいです。色数はデザインがまだなので未定なのですが、銀+スミ+特色1.2色 で固まっていません。 数量はクライアントから聞いておりません。用紙は何候補かありますがヴァンヌーボやファンシー系を挙げています。 やはり、これらの情報が固まっていないとまずかったでしょうか。 >クライアントがなぜ「銀先刷り」を言い出したのか 私もあやふやだったので確認しました。 クライアントは、メタリック感のようなものを欲していて、印刷所にどういう方法があるか聞いてみたところ「銀先刷り」なんかはどうか、と言われたそうです。ただ、印刷所も、やってみないと、どうなるか分からない、というような感じだったそうです。 ということで、何がなんでも、その「銀先刷り」というところには拘ってはいないようです。 回答者様のご経験では、通常、銀の上に印刷はしにくいという事なんですね。 >墨のせを箔押し(もし、ご想像されているメタリック感をだすにはグロスの墨?)やUV印刷、シルクスクリーンなど特殊印刷で考えれば不可能ではないと思いますが、仕上がりサイズ、数量、用紙などの問題があります。 「仕上がりサイズ、数量、用紙などの問題」の問題が絡んでくるのはどうしてでしょうか?コストを考える関係でしょうか? 用紙などは印刷適正があるからということでしょうか。 重ね重ね質問してしまいすみません。

関連するQ&A

  • スミノセ の ノセ とは?

    DTP のカテゴリとは少し外れるかもしれませんが、質問させてください。 スミノセ は ノセ というからには、黒インクを 乗せるのだと思っていました。 つまり、「最終的にKのインクが乗る部分」 に Y M C のインクを 抜かずにプリントしたところに、Kをプリントすると思っていました。 しかしながら、少し調べてみますと、オフセット印刷機の印刷順は KMCY であると聞きました。 そこで、質問です。 (1)スミ ノセ の「ノセ」とはどういった意味なのでしょうか? 色の印刷順序とは関係のない話ですか? (2)先にKをプリントして、その後K のインクの上に 別の色を塗った場合(例えば C ) 、その部分が 黒ではなく、Cの色に見えたりはしないのでしょうか?( K がある部分は、その上に多少、別のCMYを塗っても、それなりに黒っぽく見えるのでしょうか?)

  • 清刷り、看板,印刷会社のデザイン内容

    こんにちは。調べても分からなかったので思いきってここで質問させて もらいました。もし1つでも知っている方がいらっしゃれば 教えてくださるととっても嬉しいです。お手数ですが宜しくお願い致します。 ◎デザイン関連の下請けをしたいのですが清刷りとは何でしょうか? レザープリンタでの印刷になるのですか? ◎看板制作会社や特殊(紙の印刷ではなく紙以外の特殊な素材に 印刷する場合)はやはりトレースなどが主な下請け内容なのでしょうか? トレース以外でも請け負いたいのですが何かありますか? ◎シンボルマークのデザインの相場は大体2~3万円程度なのでしょうか?

  • 先受けの問題(矢倉崩しの4一(6九)銀)

    先受けの問題で、正解は▲6八金引です。 それでもいいとは思いますが、▲6八金寄ではいけませんか? どちらも△6九銀を受ける意味では同じだと考えます。 しかも▲6八金寄のほうが6九銀を空振りさせる効果があっていいように思います。 違いを教えて下さい。 よろしくお願いします。 上手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 |v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 金 ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・ ・v飛 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 下手の持駒:なし 手数=0 まで 下手番

  • プリントゴッコの版で多色刷りをする場合

    連投失礼します^^; (微妙に「手芸」カテから外れているような…)。 プリントゴッコの版で 多色刷り(notフルカラー)を する場合って、色ごとに製版1枚作るのでしょうか?? マスキングするものもオプションであるようですが、 白から赤へのグラデーションとかってできるのでしょうか?? できるとすれば、白で刷った版のまま 赤のインクを少々出して かすれるように上刷りするってのは可能でしょうか? 一旦 布を乾かしたりアイロンかければ、同じスクリーンで 刷れるのでしょうか?? あ、それと… 後日 同じ版で刷る事は可能なのでしょうか? スクリーンは 一度限り? 1日限り? シルクスクリーン布印刷をされた事がある方いらっしゃったら 教えて下さい☆

  • 銀色地に白の印刷

    銀色の地に白地で文字がかかれているようなデザインの印刷がしたいのですが・・ 過去の質問を参照して銀色を印刷する方法は 1、銀色のフィルター紙に印刷する 2、特殊なインクを使う(業者に依頼する) 等々あることは分かったのですが、 個人でしたい印刷なので2は金額的にも不可能ですし、1も普通のプリンタなので白色を印刷することはできませんよね。。背景は単色(?立体感などはなくただの背景としての色)にしたいのでグラデーションで表現ということもできず灰色と区別したいので近い色で表現というのも出来れば避けたいです。また灰色と区別したいといのでできればマッドな感じではなく光沢のある銀色のほうが望ましいです。 上記全てがかなう方法があればいいのですが調べているうち無理かな・・という予想はできていますw でももし可能な方法ご存知の方いらっしゃったらお願いいたします!プラスチックケースに入れて光沢感を出す・ラミネートするなどの方法でもかまいません。ただその場合どの程度銀色に見えるのか(ほとんどの人が銀色と認める程度・銀色といわれれば銀色に見える程度・・等々)もおしえていただければ幸いです。 またもし無理な場合上記の方法(グラデーション・灰色で近似)や他の方法も含めどの方法が一番銀色に見えるか等、経験者の方などいらっしゃいましたらお気軽にご意見だけでも回答していただければ幸いです。できるだけ多くの回答お待ちしています。 ただ諸事情によりお礼、補足など遅くなる可能性がありますがあらかじめご了承くださいm(._.)m 使用ソフトは Illustrator9.0 です。

  • パールの特色を刷る際に、何か下にしく意味

    DTPというより印刷の質問なのですが、 ご回答いただける方がこちらにいるのではないかと思い、 こちらで質問します。 あるデザイン上で、パールの特色の色面を使用しようと思っています。 以前、パールの色面を使用する際には、 通常下に何か他の面をしくということを聞いたことがあるのですが、 これは、どういう必要性からでしょうか。 (色を変える意味ではないような気がしましたが。) その場合には、どのような色をしいた方がいいのでしょうか。 また、その場合、下にしく色によって、パールの色が変ってしまいませんか? よろしくお願いします。

  • オペークインキを使用する際の注意点

    デザイン関係の者です。 初歩的な質問かもしれませんが、すみません。 地に色のついた紙の上に、白のオペークインキを刷る際、 紙と色の差をなるべくはっきり出したい場合は、 単純に地の紙を濃くすれば、いいものでしょうか。 オペークインキと言えど、下の紙の色の影響を受けるかもしれないとを考えると、 濃くすればいいということでもないのかな?と迷っております。 それと、白のオペークインキと、黒のインキを組み合わせる場合、 黒のインキの印刷がはっきり見えるのは、 白のオペークの上に、 「ノセ」で刷るのがいいのか、抜き合わせで刷る方がいいのか、 どちらでしょうか。 ちなみに、白のオペークは、できれば2度刷りをしようと思っております。 黒も、なるべく黒いインキを使用できればと思っております。 (インキ名、詳しくありませんが・・・) よろしくお願いします。

  • 同人誌作成の1色表紙の解像度について

    データで同人誌を作っているのですが、表紙がカラーの場合は、推薦解像度が350dpiで、 本文は600あたりを推薦する印刷所が多いのですが、 表紙がスミや1色インク刷りの場合の解像度は、普通どちらに合わせるのでしょうか。 モノクロ原稿と変わらないので、本文と同じ600で作成しても問題は無いのでしょうか。 それとも、350がいいのでしょうか。 使用印刷所はくりえい社さんなのですが、締切が迫っており、問い合わせも間に合わない状態です。 どうか分かる方アドバイス頂けたら幸いです。 お願いします。

  • DTPの入稿データのルールって?

    こんにちわ。 現在、WINDOWSXPでイラストレーターCSとフォトショップ7.0を使ってデザイン関係の仕事を個人でしております。 今までは、主にチラシなどのデザインをして印刷会社に入稿していたのですが、最近シール印刷のデザインも手がけるようになりました。 ところが、今までと勝手が違い、シール印刷の会社が望むデザインデータが作成できず、どうすればいいか問い合わせたところ、「シール印刷の場合のDTP入稿データのルールのようなものがあるが、電話で話しきれるようなものではない」と言われました。 今回の問題点は、2色データを作成する際の色の濃淡を表現するのに透明フィルタをかけたのですが、これでは印刷出来ないこと。また、特色2色の掛け合わせは出来ないという2点だったのですが、これも解決できておりません。 今後のことも考えて、上記のルール?と言うものを勉強したいのですが、どういったものがあるのでしょうか。わかる方がいれば教えていただけませんか?難しいようであれば「さわり」だけでもお願いします。

  • 観光パンフレットの発注先

    よく見かける観光地などのパンフレット。発注元は地元の観光協会とかだと思いますが、一般的に、発注先はデザイン会社になるのでしょうか、それとも印刷会社になるのでしょうか。 パンフレットの翻訳とかをやっていますが印刷会社から仕事が流れてくることは圧倒的に多いです。しかし全体の流れは経験が少ない故、まだつかめていません。 よろしくお願いいたします。