• 締切済み

正社員かバイトか…。

高校卒業後、介護の仕事に3年半勤めさせていただきました、若いうちに色々経験したいと思い上京を考えたのですが…親族に反対され、自分の意思も聞かずに給料が良いからという理由で無理やり、総合職?(複合機の点検保守、インクカートリッジ納品発注、PC販売、文具販売、農機具販売、故障品の修理)企業人数は4名という場所に、進めさせられました。親戚が契約を打ち切る(お得意さんで、昔からその会社と契約していた)等と言ったおかげで、就職は出来たのですが…無資格の無経験で風あたりが強く、さらに電話や直接言われる事はなかったんですが…LINEで辞めろとか罵倒に罵声を浴びせられ精神的に、きつくなりそれでも頑張ろうと資格まで取ったのですが、就職して2ヶ月でクビになってしまいました。 クビになったせいで親とも縁を切られ、身一つで東京に来ています。今は上京して職探しをしているのですが…正社員で頑張ろうにも怖くなってしまい、なかなか踏み出さません。何社か面接を行ったんですが…2ヶ月でクビが引っ掛かり、その場で不採用と言われることがほとんどです。 バイトをしようにも自身にバイトの経験が無いため、どう生計を立てたら良いかわかりません。 一応、住まいはシェアハウスが安価であるため…そちらに住もうかと思ってはいます。 現在22歳 芸能界に興味あり、オーディションを受けて現在9社審査中です。 そちらの道に挑戦したいという気持ちはあるのです…。 なかなか考えがまとまらず、踏み切れません。 ですが働く意力はあります! ただ…面接でうまくいかなかった事、慣れない環境で不安が多い。 ですから、この問題が解決したら…多少は今より楽になるかと思います。 回答よろしくお願い致します!

みんなの回答

回答No.4

引越しなら、結構良いですよ^^ 大手の、有名なやつだと 正社員の方は皆優しいです。 アルバイトでしたが、結構楽しかったです。 (朝起きるのが早いのを除けば問題なし) また、オーディションを色々受けているのなら、 ライブの単発アルバイトなどもいいかもしれません。 ライブの監視役?みたいな感じで 芸能界にあこがれている人は結構それでバイトするみたいです。 頑張ってください^^

NKnight
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 引越しも大変そうですねぇ~。 そんなに早起きが必要だとは…知りませんでした。 給料は稼げるってのは聞いた事があります! あぁ~なるほど。 ライブの監視役ですか… そういうのもあるんですねっ! 助言ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.3

ん~。 あまり真剣でないね。 いや一生懸命ではあるんだが でも真剣じゃない。 冷めてるって言うより全然熱くない。 多分オーディションでも「本気?」って聞かれてないか? 就職も親が勧めたからでやる気が弱くて ラインで文句を言われて風当たりが強くてクビって・・ 資格を取ったのっていつだい。 勉強しただけじゃないか? 2ヶ月で取れるのかい? そのせいで、親に縁を切られって 原因はその会社にあるんじゃないよね。 あなたにあるんだ。 東京ではそのせいで怖くって面接で不採用 バイトは経験が無いから分からない。 でもオーディションは受ける。 やりたかったんじゃなくてその方が楽だったからだね。 問題は心の「不安」にあるのじゃないな。 自分を使う「覚悟」が無いからだ。 アルバイトでいいから 自分にとって地味で辛い仕事を選べ。 目立たず褒められず出来るだけ褒めても貰えないような。 それを『笑顔』で3ヶ月やれ。 今のその辛さは人から笑顔を貰わない限り決して楽にならない 自分自身にかけた呪縛だ。

NKnight
質問者

お礼

手厳しいお言葉ありがとうございます。 確かに逃げ道を作っていたのかも知れません…。 上京して逃げ道作って、オーディションで逃げ道作って。 確かにそうですねッ。甘えですね…こんなのは。 辛い仕事ですか…例えばパチンコ店、居酒屋とかでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

よく分からないのですが、介護職の経験があるならそちらを探せばそれなりにあると思います。バイトでも何でも。 あなたをクビにしたら親戚が契約を打ち切るハズでは?何年か働かせたならともかく、短期間でクビなら採用しない事とあまり違いはありません。 クビになったぐらいで親子の縁を切る?それも何だかずいぶんな気がしますねぇ。そんなだったら俺なんか十組以上の親が必要です。話がちょいと妙でっせ。ま、どうでもいい事ですが。 バイトの経験が無い? バイトとは雇用形態の一種であり、業種でも職種でもなく、単にバイトという名称の労働者です。経験など関係ありません。 今時は、100社受けて1つ受かれば御の字です。つまり99はうまくいかないぐらいのつもりでないと・・・ で、そんなんでへこたれてるようじゃ芸能界はさらに無理です。魑魅魍魎跳梁跋扈してますぜ。あんたなんか酒の付きだしにしかなんない。

NKnight
質問者

お礼

たしかに介護ならいくらでも職は溢れております。 ごもっともな意見です。初めから介護に行ったら良い話なのですが…。 介護を辞めた理由は他職に興味があり、若いうちに違う分野で頑張りたい、あらゆる経験をしたい と思い辞めたので…ここでまた介護をしてしまうと目的が違うのです。 でも、とりあえず職に手を付ける意味では…それも手段の一つですねッ たしかに仰る通りです。 へこたれてる場合じゃないですねッ! 仕事に取り組んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199093
noname#199093
回答No.1

辛い経験をなさいましたね。 バイトから正社員になる方法は検討されていますか?バイトで就職して、やれそうだと思えば正社員にしてもらえる会社がありますよね。 ある程度の評価がないと正社員にはなれませんが、頑張れる職場なら大丈夫でしょう。 良い会社、良い上司に出逢うことは少ないですが 頑張っていれば ある日突然 思わぬ人が背中を押してくれたりします。 まずはバイトから、ぐらいの気持ちで恐れずに挑戦なさってみてはいかがでしょう。 元気に頑張ってください。

NKnight
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 そうですねっ…正社員登用の実績ありとの求人をよく目にします。 そういう事を目標に頑張るっていうのも良いかもしれません。 人生先は長く険しいものですもんねッ。 立ち止まってはいられないですねッ。 色々と求人あたってみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 25歳・正社員暦なし。焦りばかり感じます。

    25歳の女です。数ヶ月で26になります。 私は大学を1年で中退し、そこから契約社員として4ほど働きました(販売業・マネジメント経験有です)。 ですが会社の倒産に伴い1年ほどバイトを転々とした後派遣で半年働き、それがこの11月に終了してそこから4ヶ月無職です。 ハローワークに通いつめますが、バイトすら受かりません。 販売職中心に応募していますが、好感触だった面接でも採用されたためしがありません。 仕方なく短期の日払いバイトを入れてその合間に就職活動に励んでいます。 職歴と言える職歴がほとんどなく、もう何に手をつけたらいいのか、全くわかりません。 正社員にはこだわっていませんが、周りがしっかり定職に就いているのを見ると いったい私は何をやっているんだろう?と焦りばかりで、夜もろくに眠れません。涙が止まりません。 私は社会に拒絶されているのではないか、と来る日も来る日も不安でいっぱいです。 同い年の友人達は、大卒でももう社会人4年目になろうとしているのに、単純作業に勤しんでろくに保険も年金も払えない私ってなんなんだ?と、劣等感と焦りしかありません。 履歴書を見るのも嫌になってきています。 でもやるしかない、苦労しているのは自分だぇじゃないといい続けてきましたが、100社は落ちました。もう限界です。 もう私は就職できないのでしょうか? 全く余裕がなく、、見苦しい質問だと思います。話だけでも聞いてほしくて投稿しました。

  • バイトか正社員か・・

    こんばんは。将来についてまた悩んでいます。 現在無職の23女です。専門学校卒業後に半年間接客のバイトをして、その後1年半トリマーをやってました。 6月にやめたので半年間ニートやってます。 11月に百貨店のパン屋販売員の正社員に、就職したのですが、(給与的にもよく保険もよかったです・・)職場の雰囲気に馴染めそうになく、3日で辞めました。 今年中に決めないととおもい(再就職手当てが受けられなくなるため)やめたあとにすぐ4社バイトの面接を受けましたが全滅・・。 明日もまたバイトの面接です。(1社書類選考待ち・・・。) 明日受けるところは賃金は最低賃金で保険も待遇にはありませんでした。昇給制度はあるのですが。 今は彼と2人で暮らしており、彼も2月で仕事を辞めるため余裕がありません。 それで、今23(来年24です)のうちに、あせらず安定した仕事?を探したほうがいいのか、アルバイトを長期やってお給料のいいところに転職するのか・・どちらがいいでしょうか・・。 25過ぎてから仕事を探すのは大変と聞きました。 過去の職歴をみても長くて1年半しか続いてないので雇ってもらえないかな・・と。 前の店長には「最低でも3年は働きなさいって親に教わらなかった?」といわれました。 ですが両親は「女の子なんだから別にアルバイトでもいいじゃない」といいます。 ずっとフリーターで10万くらいの給与でも別にいいかな?現状困らないし・・とは思うんですが、調べるほど自分が年をとったときを考えると不安です・・。旦那さんになる人がそれなりに稼ぎがあればいいのですが、今の彼を見ていると頑張ってはいるのですが、昔から仕事を転々とするタイプでちょっと頼りないかんじで私が頑張らないと生活を維持できないんじゃないかなぁ・・といった感じです。 あとは1月って求人数で見るとどうなんでしょうか? 今月に入ってからやっぱり短期アルバイトしかなく、正社員の応募も少なくて(汗 応募しても1週間待ち等時間がかかりあせってます。 うまくまとまらずすみません。 自業自得だとは思うんですが、アドバイスお願いします。

  • 辞める前提で正社員?

    もしも皆様がやりたいことがあり、資格を取って2~3年で辞めると決めていた場合就職はどうしますか? ・正社員として働いて2~3年で辞めると告げる。その場合面接では 2~3年で辞めるとは伝えません。 ・アルバイトをやりながら資格を取り2~3年で辞める ・契約社員で働き2~3年で辞める ・その他 それを選んだ理由を教えていただきたいです(その他の場合も)。 またアルバイトの場合地方から都内のアルバイトを探して 面接する場合時期的には早いですがもう始めてもいいのでしょうか? 4月頃から移り住みたいです。 それとも都内に住んでから探してもいいのでしょうか? アルバイトの場合職は全く選ばないですし、力仕事もできます。 よろしくお願いします。

  • とりあえず正社員として就職するか、バイトを続けるか

    現在転職期間中ですが、貯金が不安になってきて迷ってます。 安定した収入のためにとりあえず正社員で就職して転職活動を続けるか、バイトをしながら転職活動を続けるか・・・ バイトをしながら希望職の転職へ向けて勉強しています。都内一人暮らし家賃が月10万、そろそろバイトのみでは厳しくなりました。ちなみに 失業保険の額では足りないためバイトをしています。 希望職ではない企業から内定があるので、とりあえず正社員として働いて生活を安定させたいと思いますが、やめた方がいいですか? 短期離職で経歴が汚れますよね?? 正社員としての離職期間が長くなるのも不利ですが、バイトをしながら勉強をしている方がまだマシでしょうか? 正社員の短期離職かバイト生活・・・面接ではどっちが印象悪いですか?

  • 正社員になりたい。

    正社員になりたい。 20代前半の女です。正社員の目指し方について考えています。 職歴無しで、販売のアルバイトの経験しかありません。 現在はジョブカフェに通いながら職探し中です。 一番就きたいのは事務職ですが、やはり競争が激しく未経験で正社員は厳しいようです。 「アルバイトや派遣で経験を積み、有利になりそうな資格を取ろう」とも考えたのですが、最近はアルバイトも経験者が優遇され、なかなか未経験で雇ってくれるところが少ないです。根気よく探せばあるかもですが。 やはり事務職で正社員を目指すのは厳しいのでしょうか? (因みにパソコンはそこそこに使えますが、資格としては持ってないです) また、販売職も興味がありますが、思ったより正社員の求人は少ないですね。(ハロワ内でですが) 社員登用のあるアルバイトから入った方が良いのかな?とも思いますが、どうなんでしょうか? そこまで力仕事でなければ、製造業でも大丈夫なんですが…… よく耳にする紹介予定派遣というものも、よく分かりません。普通の派遣会社で登録できるものなのですか?(正直派遣の登録の仕方さえ、きちんと理解できていないのですが) 質問がまとまっていなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 31で正社員を目指す…

    初めまして。 現在31歳の女性です。 求職活動の事でとても不安がつのってしまい なかなか一歩が踏み出せません。 高校卒業後、2年間専門学校に通いましたが就職できず 今まで、アルバイトや派遣社員として働いてきました。 現在も派遣社員として働いていましたが 今月いっぱいで契約は終了、更新はなしになってしまいました。 私生活でも、夏に父親が他界したりと 自分自身、今度こそは本当にしっかりしないと…とかなり焦りを感じています。 今まで、オフィスワーク・販売・食品製造工場などで働いてきました。 この中では、オフィスワークが一番経験が長いので できれば、事務職で正社員として働きたいと思っています。 31歳で正社員経験がなく、派遣・バイトのみ。 資格なども持っていません。 こんな状況でも、正社員勤務にありつけるでしょうか。 今までも、何回か正社員募集の会社に応募しましたが 先方は、あまり良い顔はしません。 これも、すべて今まで生きてきた結果なので すごく情けないやら、不安やらでいっぱいです。

  • 昼間正社員、夜はバイト。書かない方がいい?

    昼間は正社員で事務職、夜は販売接客のバイトをしています。 今、転職活動をしておりますが、是非応募したい会社があるのです。 今やっている夜のバイトの経験が非常に役に立つし アピール材料にもなる!のですが ダブルワークなので大っぴらにも言えないし 履歴書、職務経歴書に書くのを迷っています。 私としてはなんとかアピールしておきたい部分なんですけど 書いてしまうとやはり印象は悪いでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 面接の前に書類選考なのです・・・

  • 契約社員で働くべきか専門学校に行くべきか

    私は昨年の3月に大学を卒業し、それからアルバイトを転々としてきました。もちろん大学在学中は就職活動をし卒業してからも就職活動をしたのですが、どこからも内定を貰えず今に至ります。就活をしてきた中で私には正社員では難しいと思い契約社員の応募に切り替えたところ、最近になって販売職の採用をしてもらいました。 その事を親に話したところ、「契約社員なんて正社員じゃないんだから扱いも違うしクビを切りたい時にいつでも切られる、そしたら専門学校へ行って資格を取りその職に就いた方かいい」と言われました。 私は、契約社員でも社会保険は付いているし販売職なので職場に入ってしまえば扱いも変わらない、と思うのですが…現状はどうなのでしょうか? 専門学校は2年間通い資格を取り専門職に就きます。(受験は済ませており通うなら今年の4月から通う) 親の気持ちは、正社員で働いてほしい、販売職で働いてもスキルは特に身に付かないからそれなら専門学校へ行って資格を今の若い内に取っておけ、という事です。 そこでお聞きしたいのですが、 ・契約社員でも販売職で経験を積んで一年後に正社員を目指す(営業職に転職など)か ・専門学校に2年通い資格を取りその職に従事する(ちなみに保育系です) どちらが、将来の展望が開けるでしょうか? 専門職だと転職を考えた時に民間企業に転職できるかが不安です。。 長々と書いてしまいましたが、これから進む道を決めかねている私に 何か助言がありましたら力添えしていただかけないでしょうか?

  • 働き方について 正社員 派遣 バイト

    働き方について悩んでいます。 近い将来の予定として、1~2年後に地元(現住所よりかなりの遠方)にUターンを考えています。 理由は複雑なので割愛しますが、母の近くに居たいのです。 私の地元では、雇用状況がよくなく賃金も低いのでUターンするまでの間にいくつか資格を取得したいと考えていて、地元に戻ってもすぐに職につけるかどうかもわからないため、出来るだけ貯蓄を増やしておきたいとも考えています。 引越にも相当な出費を覚悟しなくてはなりません。 そこで問題なのは、現在の働き方についてです。 今までのバイト先の経営方針が変わってしまい、勤務日数の確保が難しくなり、貯金を切り崩さないと生活が出来なくなってしまいました。 今の仕事は好きなので出来るだけ続けたかったのですが、金銭的にキツイので転職をすることにしました… 実は今、就活をして1社内定を頂いています。 本来の希望として最低でも2年後には地元に戻りたいと考えているので、正社員では雇って頂く会社に迷惑をかけてしまうのではないかとの思いから、正社員を目指して就活することに気が引けていたのです。 ですが今のバイト先の人事の方に相談した時に、「そんなことは気にせずに就職したらいい。いつ辞めるかなんて誰にもわからないんだから。たとえわかっていたとしても言わずにいればいい」とアドバイス(?)をもらい、ダメ元で1社受けてみました。 結果内定を頂いたのですが、やはり心苦しいのです。 また、事務職ですので今までのバイトとさほど収入が変わらず貯蓄まで回す余裕もなさそうです。 ボーナスは期待できません。 さらに、旅行積立金で毎月5,000円が天引きされるとのこと。 旅行の為に積立てるくらいだったら年間60,000円を貯蓄に回したいのが本音です。 この会社に入社するメリットは経理職の【実務経験が増やせる事】のみです。 それだったら、保険完備の就業継続期間がある程度自分でコントロールできる派遣会社で少しでも収入の良い仕事をした方がいいのではないか? とか とりあえず職種は考えず、貯蓄目的で高時給のバイトで短期的に稼ぐか。 せっかく内定をもらえたので、【辞めることを前提】で就職するか。 ちなみに、内定を頂いた会社の社長からは面接時に 「ウチは妊娠したから休みます、辞めます、は通用しないからそのつもりで」と言われました。 まだまだ結婚するつもりもないので妊娠は問題外なのですが(笑) 本人の身体的理由でも退職が難しいとなると、本来の目的である「地元に帰る」が現実的ではなくなってしまうと言うことになります。 働くことがキライなわけではないし、土日休みじゃなくてもかまわないし、残業も苦ではありません。 稼げて、経験が積めるのが一番の理想ですが、そんないい条件はないので。 で、いろいろ考えていたらわからなくなりました(笑) 堂々巡りになってしまいます。 ここまで長文にお付き合いくださいまして、ありがとうございます。 みなさんならどうしますか? また、どうした方がなるべくいい状況で地元に帰れると思いますか? 知恵を貸して下さい。 ご意見をよろしくお願いします。 あくまで 「どうした方が【より良い】と思うか」 の意見を求めますので、 私の質問に批判的な考えをお持ちの方は回答をご遠慮願います。

  • ダメもとで正社員を目指すかバイトで経験を積むか…

    私は学歴もなく今バイトもしていない状況で、とりあえず早く稼がねば…!!と思ってバイトに応募したのですが、受かりそうな状況です。事務職に就きたいので事務のバイトなんですが、週5でシフトも組めないバイトです。初めから正社員を目指してダメもとで面接を受けまったほうがよかったのではないか…?と思い始めて、悩んでいます。このままバイトで経験を積んだ方が無難ですか?それともバイトを辞退し正社員の面接を受けまくるべきでしょうか??いずれは正社員になりたいんです。バイト先に失礼とか、計画性がないとかは自分でもう反省しています…