極限を求める積分の式と条件

このQ&Aのポイント
  • 主題は極限の積分に関する質問です
  • 式と条件を説明し、計算方法の疑問を述べています
  • 最終的な計算方法についての疑問を述べています
回答を見る
  • ベストアンサー

積分(主題は極限)

An=∫(0~π)x^2|sin(nx)|dxのとき、lim(n→∞)Anをもとめよ。 nx=uとおくと、An=(1/n^3)Σ(k=1~n)∫((k-1)π~kπ)u^2|sinu|du Sk=∫((k-1)π~kπ)u^2|sinu|duとおいて、 u-(k-1)π=tとおくと、以下画像のとおりにして、 Sk=2π^2k^2+(kの1次式) よって、An=(1/n^3)Σ(k=1~n){2π^2k^2+(kの1次式)} =(1/n^3){2π^2×n(n+1)(2n+1)/6+(kの2次式)} lim(n→∞)An=2π^2/3とあるのですが、最後の方の、(1/n^3){2π^2×n(n+1)(2n+1)/6+(kの2次式)}のように計算するところがわかりません。なぜそのような事ができるのでしょうか?

  • tjag
  • お礼率43% (282/650)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

単純に計算すればそうなるよね.

関連するQ&A

  • 積分の問題です。

    積分の問題です。 下では積分区間をaからbなら∫[a,b]、絶対値を|a|、累乗をa^xとしています。 見辛くて申し訳ないです。 問 lim[n→∞]∫[0,π]x^2|sin(nx)|dxを求めよ 私の解答を書くので、どこが間違っていてるのか、どうすべき教えてもらえないでしょうか? 解) nx=kπとなるとき、|sin(nx)|=0 ∴X(k)=kπ/n (k=1,2,…,n)とすると、 ∫[0,π]x^2|sin(nx)|dx =Σ[k=1,n]∫[X(k-1),X(k)]x^2|sin(nx)|dx と表せる ここで、X(k-1)≦X≦X(k)において、 {X(k-1)}^2≦X^2≦{X(k)}^2 より、各辺に|sin(nx)|をかけて {X(k-1)}^2|sin(nx)|≦X^2|sin(nx)|≦{X(k)}^2|sin(nx)| また、|sin(nx)|の周期性より、 ∫[X(k-1),X(k)]|sin(nx)|dx =∫[0,π/n]sin(nx)dx =[0,π][-cos(nx)/n] =2/n さらに、ここでy=|sin(nx)|x^2 のグラフを考えて 面積で不等式を作ります。 本来は図示していますが、ここでは式のみを書きます。 {π{X(k-1)}^2}/n <∫[X(k-1),X(k)]x^2|sin(nx)|dx <{π{X(k)}^2}/n ∴Σ[k=1,n-1]{π{X(k-1)}^2}/n <Σ[k=1,n]∫[X(k-1),X(k)]x^2|sin(nx)|dx <Σ[k=1,n]{π{X(k)}^2}/n 上の不等式の左側を計算すると、 {(1-1/n)(1+1/n+1/n^2)π^3}/3 nを∞に飛ばすと (π^3)/3 右側も同じになるので(実際は計算していますが省略します) はさみうちの原理より (与式)=(π^3)/3 これが私の解答なのですが、実際は(2π^2)/3になるのです。 どうかよろしくお願いします

  • 非有界区間の積分と極限

    ∫[0,∞]e^(-x^2)dx=√π/2 を示すために e^x>x+1(x≠0)(x=0での一次近似) より 両辺にx=x^2とx=-x^2を代入すると 1-x^2<e^(-x^2)<1/(1+x^2)……(1) (1)のそれぞれのグラフの形に留意しながら定積分の値を定めて それぞれをn乗してから定積分しても大小関係は変化しないので ∫[0,1](1-x^2)^ndx<∫[0,∞]e^(-nx^2)dx<∫[0,∞]1/(1+x^2)^ndx ここで x=cosθと置換すると ∫[0,1](1-x^2)^ndx=∫[0,π/2]sin^(2n+1)θdθ x=1/tanθと置換すると ∫[0,∞]1/(1+x^2)^ndx=[0,π/2]sin(2n-2)dθ また I_n=∫[0,π/2]sin^nθdθ は1≦nにおいて I_2n=π/2・1/2・3/4・5/6・7/8…(2n-1)/2n=πΠ[k=1,n](2k-1)/2k I_(2n+1)=1・2/3・4/5・6/7・8/9…2n/2n+1=Π[k=1,n]2k/(2k+1) となる。 更に √n・x=yとおくと ∫[0,∞]e^(-nx^2)dx=1/√n∫[0,∞]e^(-y^2)dy なので 求める定積分は √n・I_(2n+1)<∫[0,∞]e^(-x^2)dx<√n・I_(2n-2) ここまでは自力でたどり着いたのですが lim[n→∞]I_(2n+1)→√π/2 が示せなくなってしまいました。。。 これさえ示せれば証明できるのですが。。。 どなたかご教授お願いします。

  • 数列の極限の証明

    「a1=a,b1=b,(a>b>0) a(n+1)=(an+bn)/2 b(n+1)=anbn^1/2 で定まる二つの数列{an},{bn}は同じ極限値を持つことを示せ。」 という問題を解いていて、このリンクの証明を見たのですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463528674 証明の最後で、a_n+1=ka_n を満たす1より小さい正の実数kが存在することから、 a_n=k^(n-1)*a1 として、n→∞でa_n→0としていましたが、 a_n=f(n)として、f(x)が単調減少関数でf(n+1)=k_n(fn) (k_nはnによって変化する1より小さいある正の定数)となっても、 k_nはnに依存するので、必ずしもx(またはn)→∞でf(x)(またはf(n))→0になるとは限らないのではないのでしょうか。(ex. k_n→1 (n→∞), f(x)=(1/x)+(1/2)) その可能性はないのでしょうか? 以下がリンク先の証明の全文です。 与えられた漸化式と0<a<bより帰納的に0<an,0<bnとなる。 すると相加・相乗平均の関係より a(n+1)/b(n+1)=(an+bn)/2√(anbn) =(1/2){√(an/bn)+√(bn/an)}≧(1/2)*2*√(an/bn)*√(bn/an) =1 ∴b(n+1)≦a(n+1)となる。 ここで等号が成り立つとすると bn=anより a(n+1)=(1/2)(an+bn)=(1/2)*2an=an となり an=a(n-1)=…=a1=a=b1=b となりa<bに矛盾する。 よって等号は成立しないので b(n+1)<a(n+1) となり、したがって bn<an…(*) となる。 すると an+bn<2anより a(n+1)=(1/2)(an+bn)<(1/2)*2an=an となる。 したがって0<anより a(n+1)=k*an を満たす1より小さい正の実数kが存在する。 すると an=k*a(n-1)=k^2*a(n-2)=…=k^(n-1)*a1=k^(n-1)*a となるから lim[n→∞]an=a*lim[n→∞]k^(n-1)=0…(**) となる。 すると(*)と0<bnより 0<bn<an だから(**)からはさみうちの原理により lim[n→∞]bn=0 となる。 よって lim[n→∞]an=lim[n→∞]bn=0 となる。

  • この極限は一体?

    an=(1・3・5・7・9…(2n-1))/(2・4・6・8・10…2n)とする。 liman(n→∞)とlimΣan(n=1→∞)を求めよって問題です。 liman(n→∞)は、an=(1-1/2)(1-1/4)(1-1/6)…((2n-1)/2n)と表せるので、 (1/2+α)^n<an<β^nとおける。(0<α<1/2、α+1/2<β<1) はさみうちの原理よりliman(n→∞)=0 困っているのはlimΣan(n=1→∞)のほうです。 どうやら無限大になるようですが証明できません。 第n項までの和はΣan=(1/2{2-(1/4{2-(1/6{2-(1/8{・・・{2-(1/2n)})とかけるのですがここからどうしたらいいか… 色々やっているうちにbn+1=2(n+1)bn+1・3・5・・・(2n+1)というあまり意味のない漸化式が出てきたり…(ちなみにbnはΣanの分子です。) f(n)<Σanとなるような無限大に発散するf(n)を見つければ解決するんでしょうか?誰か教えてくださいm(__)m

  • 極限の問題です!

    [An(nは自然数)をAn>0である数列であるとして、lim(n→∞)A(n+1)/An=Lのとき、(1)L<1ならAnは収束しlim(n→∞)An=0,(2)L>1ならlim(n→∞)An=∞]であることを使って、 ()n/2^n ()n/b^n (bは0でない) の極限を求めたいのですがわかりません(泣)アドバイスお願いします。

  • フーリエ級数

    大学からの課題なのですが、数学はあまり得意出ない上、高校で勉強した内容よりもレベルが上の難易度のようで、 色々と頑張っては見たのですが現在の自分の力だけではどうにも解く事が出来ないので、よかったらお教えください。 関数f(x)はxの全ての実数値に対し定義されていて、2πを周期に持つとする。 すなわち、f(x + 2π)=f(x),さらに,積分 ∫-π^π|f(x)|dxが存在するとする。このとき、関数f(x)は 以下のように展開できる。 f(x)=a0/2+Σ[n=1,∞](an cos nx + bn sin nx) (1) ここで、係数an,bn次式で計算される。 an=1/π∫-π^π f(x)cos nx dx (n=0,1,2,....), (2) bn=1/π∫-π^π f(x)sin nx dx (n=1,2,....), (3) さて特に、f(x)={ -1 (-π≦x<0,π=π) +1 (0≦x<π) }    (4) の場合を考える。このとき以下の問に答えよ。 【1】an=0(n=0,1,2,....)であることを示せ。 【2】bnが次式で与えられることを示せ。 bn={ 0 (n=2,4,...) 4/nπ (n=1,3,5,...) } 【3】 【1】式の無限級数の和を、n=5までの和で近似せよ。 すなわち、 f(x)= a0/2 + Σ[n=1,5](an cos nx + bn sin nx)=4/πΣ[n=1,3,5]sin nx/n (5)

  • 極限の問題(収束半径、広義積分)です。

    解いていて、つまずいている問題があります。どうか分かる方お力添え下さい。 (1)Σ(√(n+1)-√n)x**n の収束半径? 補足(Σの添え字nは0から∞です)   (**は2乗を示しています)   (√は()の中にかかっています) ダランベールの収束判定法から 収束半径r=lim(x→∞)an/an+1にしたがって解こうとしてのですがそこで詰まりました。 (2)Σan*(x**n)とΣn*an*x**(n-1)の収束半径が同じであることを示せ。 補足(Σの添え字nは0から∞です)   (**は2乗を示しています)   (*はかけ算を示しています)    (anは数列です) ダランベールで解こうと思ったのですがxの肩のn-1が定理と違うのでこれ以上進みません。 (3)∫sin(1/x)dx(0<x≦1) ∫(x(x-1))**(-1/3)dx(2≦x<∞) ∫1/xdx(-1≦x≦1) は収束、発散? 広義積分なので∫の中の関数より大きい関数で押さえれば収束が示せると思ったのですが適当な関数が見つかりません。

  • 積分

    lim(n→∞)∫(π,-π)(1+x+x^2)|sin(nx)|dx=? っていう問題です。-πからπまでの積分です。 ∫(π,-π)|sin(nx)dx|=4ということまではわかって、部分積分で解こうとしたのですがうまくいかなくて・・・ どなたか教えて下さい! 前の質問に書き込んでいただいた方すいません!パスワードがわからなくなって・・

  • 積分の問題です。

    lim(n→∞){1/n+n/(n^2+1)+n/(n^2+2)+...+n/(n^2+(n-1)^2)}の極限を求める問題です。 lim(n→∞) (1/n)[k=0→n-1]Σ1/{1+(k/n)^2}となり、 lim(n→∞) (1/n)[k=0→n-1]Σ1/{1+(k/n)^2}[x=0→1-1/n]∫f(x)dx ≦ (1/n)[k=0→n-1]Σ1/{1+(k/n)^2} ≦ [x=1/n→1]∫f(x)dx +1/n 挟み撃ちの定理をつかって求め、答えはπ/4ということはわかったのですが、途中にでてくる両辺の積分の仕方がわかりません。 できるだけ詳しい途中式を書いていただけるとありがたいです。 最初から(lim(n→∞){1/n+n/(n^2+1)+n/(n^2+2)+...+n/(n^2+(n-1)^2)}から)答え合わせもかねてお願いします。

  • 数列

    数列{An}が∑(k=1→n)Ak=∫(0→nπ)|xsinx|dx (n=1,2,3…)を満たすとき (1)Anを求めなさい。 (2)極限値lim(n→∞)∑(k=n→2n)1/Akを求めなさい について教えてください