• 締切済み

子育てのストレスで、、、

cana-chocoの回答

回答No.7

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 同じ悩みを共有するためには、同じ痛みを味わうこと。 同じ痛みを味わう機会を持たせることです。 ひとは、自分が経験したことしか、実感できません。 いくら大変だと人に話しても、分かって貰えないのは当然です。 悩みを話しても上辺だけで「大変だね」「こうしたら?」といわれても、 当事者は、なんのストレス解消にもならないんです。 旦那さんやお母さんに、実際に『こどもと2人きりで過ごす』 という経験を、一度ではなく何度かくり返してもらうことです。 すると、「ああ、この子そういうことするよね!」「わかるわかる!」 「そのときは、こうしてみたらうまく行ったよ」など、 経験から来る実例を話し合えて、とっても有効的です。 お母さんや旦那さんが無理なら、プロの保育士を利用してください。 一時保育などで預けると、「こういう時は、こうするといいですよ」 「こういう言葉かけや、こういう時間の組み立てにすると、駄々こねが減ります」 など、その子オリジナルのプロ対応を教えてもらえます。 3歳になる男の子で、まったく母親の云うことを聞かない。 これは、接し方に問題があります。 今までの育て方、接し方のクセを見て、直していく必要があります。 たとえば、日常の中で何かひとつ「これは絶対に守らせよう」ということを決めます。 こどもにして欲しくないことを紙に書き出して見てください。 『 バスや電車に乗って、騒いだらすぐに帰る 』 そのためには、あえてその経験を作る必要があります。 バスや電車に乗って「騒がないで」と思うと、ストレス溜まりますよね? でも、「騒いでごらん。騒いだらどうなるか、教えてあげるよ」と思えば、 むしろ、さあ来い!という気持ちになりますよね。 (1) まず、電車やバスで出かける公園や施設など、こどもの楽しみな計画を立てます。 (2) 出かける前から「バスや電車でヤダヤダ騒いだら、すぐに帰るよ。お約束ね」と話します。   「他の人の迷惑になるから、帰るんだよ」となぜいけないかも伝えます。 (3) 電車やバスにのる前に、もう一度約束を話します。 (4) 騒ぎそうになったら、約束したことを伝えます。 (5) こちらのボーダーラインを超えたら、すぐに下車して帰ります。   騒ぐようなら、徒歩で帰ります。なぜかもしっかり伝えます。 初回は、大泣きするでしょう。暴れるでしょう。 けれど、この「自分の過失で、楽しみを失う」経験をすると、 次回から、話をしただけでわかるようになります。 自分が経験して、痛い目にあわないと、実感できない。 これは、こどもも同じです。 むしろ、こどものうちに、たくさん痛い目に合わせてあげないと、 傍若無人で、自分のことしか考えられない、 ストレスを自分で処理できない大人にになってしまいます。 親が「スーパーで騒いだら、すぐに帰るよ」など、 こどもと約束を提示し、それを守らなければ、すぐに帰る。 これを、毅然とくり返します。 こどもが「お母さんは、言ったことは守るんだな」とわかると、 必要なことしか、駄々こねもしなくなります。 1.2歳からこの「我慢する経験」を積み重ねていると、 3歳は、話をしただけで「○○だから、しちゃだめ?」とこどもから理解して、 確認してくるようになります。 それほどの理解する力が、3歳にはあるんです。 「だめなことは、だめ」 それを理解するには、経験が必要です。 『公共の場所で騒いだら、帰る』 『食事の時間にふざけたら、食事は終わり』 と決めたら、それは貫きましょう。 たとえ、こどもが「もうしない!」と泣いて騒いでも、終了です。 失う経験をしなければ、何の意味もありません。 泣いて騒ぐこどもを落ち着かせて、「食べたかったの?」と気持ちを汲み、 「でも、ごはんで遊んだから、今日はもうお終い」と伝える。 また、こどもは激しく泣く。落ち着かせ、なぜいけないか伝える。 これをくり返すのは、大変です。 許して、ごはんをあげた方が、よっぽど楽チンです。 でも、許さない。ダメなものは、ダメ。 ママがダメといったら、だめなんです。 親や保育士、養育する者が主導権をとる。 子育ては、こどもが主導権を取ったら、絶対にダメなんです。 この『我慢の練習』をくり返せば、話してわかる3歳になります。 大人もそうですが、こどもも 『自由』というのは『ルール』の中でのみ、許される特権です。 自由に遊んだり、自由に振舞うのは、ルールの中だけ。 大人でも、公共の場所で迷惑行為をすれば、追放されますね。 許された場所でのみ、自由に振舞うことができます。 たまに、公共の場所でルールを守らない人がいますが、 これは、こどもの頃にこうして手間をかけて、躾けてくれる、 「こうすればいいんだよ」と、導いてくれるひとがいなかったからです。 親の対応が変われば、こどもはすぐに変わりますよ。 その証拠に、おうちで落ち着かないこどもも、 保育園でプロがしてもいいこと、いけないことを伝えると、 驚くほど順応していきます。 大切なのは、失う経験をさせることと、 こどもの要求に合わせてあげる部分を、きちんと見極めること。 「からだを動かしたい子供は、外遊びを多くする」 「集中したいこどもは、ゆびさき遊びを多くする」 など、すべてがダメではなく、ルールを守れば自由に楽しく遊べる。 ルールを守らなければ、遊べない。追放される。 という、メリハリが必要です。 また、『おうちに帰る』という行為が、 こどもにとって、『楽しいこと=ご褒美』になっては意味ないので、 こどもにとって『失敗だった』と感じられるように、 こどものそのときに、好きなことや苦手なことを把握しておくことが大切です。 親が主導権を取り戻し、こどもが親の話を聞き入れるようになれば、 化粧をする時間くらいだったら、日常的に充分に出来ます。 スポーツジムへは、週に1回程度、こどもを預けてぜひ行きましょう。 集団生活で我慢することも、3歳にとっては必要です。 プロの意見を聴く、いい機会にもなりますよ。 まずは、親の威厳。主導権。 ぜひとも、取り戻しましょう。

関連するQ&A

  • 子育て中の専業主婦の方にお聞きしたいのですが・・

    毎日育児・家事の日々ですが、息抜き・ストレス解消の方法を教えてください。 私はもうすぐ1歳の子がいますが、旦那の帰りも遅く1人で育児しているようなもので最近すごくストレスがたまっているのか頻繁にイライラします。 イライラ解消法教えてください。

  • 笑顔で子育てするコツ。上手いテンションの上げ方?

    11ヶ月の子供がいるのですが、毎日を無事に終えるので精一杯で、毎日を楽しめません。 テンションを低いというか暗いまま毎日過ごしています。 人にあった方が明るくなるかと思い、子育てサロンに行くようにしていますが、集まりなどが余計疲れてしまいます。 実家は両親が多忙で頼れないし、旦那も仕事は不規則で多忙です。 笑顔で我が子に接して育児するのが理想ですが、毎日疲れた顔で育児している自分が情けないです。 子育て中に、上手くテンションをあげるコツを教えてください。よろしくお願いします。

  • ストレス

    こんばんは。 今、年子3人の子供を育てています。一番上の子は5歳です。 子供逹はかわいくて、仕方がないのですが、旦那の子育ての協力は全くなく、毎日ストレスがたまってます。 何か、いいストレス発散方法はありますか?

  • 母乳とストレス

    こんにちは。私は、数週間後に出産を控えている妊婦です。 現在、旦那の実家で両親と同居しています。旦那は赤ちゃんの頃、粉ミルクアレルギーがあり、母乳で育てないといけない子だったらしいので、義母が、毎日のように、私に、母乳母乳と言ってきます。 私個人的には、母乳がよいということは十分分かっていますが、そこまでのこだわりはありませんし、私が通っている病院では、母親の体優先ということで、ミルクも足していい、という方針なので、厳しく言われることもありません。友達の体験談で、大変だった話を聞いているので、毎日母乳母乳と言われるのが今はストレスに感じています。ストレスで母乳が出ない、ということもあるのでしょうか?また、義母になんて言ったらよいのかよく分かりません。こういった経験をお持ちの方、アドバイスをお願いいたします。

  • 育児ストレスがピークになってます

    3歳の娘と7ヶ月(完全母乳・離乳食初期)の娘がいる、専業主婦です。 実はこの1ヶ月ほど、育児からくるストレスでキレやすい・ふさぎ気味・出不精と、正直とても嫌な毎日を送っております。 ストレス解消にと思い、ゲームをしたり出かけたり子供を託児所にあずけたりするのですが、一向に解消されません。 主人につらい!と相談すると、 ・育児が大変ならもっといっぱい託児所にあずければいい ・下の子も、ミルクにして託児所にあずければいい ・子供がいても無視してゲームすればいい ・気分転換にでかけておいで ・ご飯作るのが大変だったらコンビニ弁当でもいいから子供に食べさせときなよ。 「親」としての無責任な解決方法を提案されて、聞くだけでむかついてくるんです。 主人にしてみれば、私の気持ちを最優先に考えて出してくれた提案なのでしょうが・・・。 あずけてばかりで、誰が子供たちと触れ合うの?あずけても結局朝起こして、夕飯食べさせて、風呂入れて、夜寝かせては、すべて私がやっています。 自分が暇をもてあます時間にあずけても何をしろというのでしょうか。下の子も簡単にミルクにすりゃいいってもんじゃないし・・・。 親がゲームばかりして、子供をほったらかしにしておけというのでしょうか? 気分転換に出かけておいで・・といわれても、母乳なので遠くへはいけないし、しかも実家が遠い&引っ越してそんなにたっていないので友達がいない。買い物は趣味ではないので、買い物をしてもストレス解消にならない性分。 挙句のはてに子供にコンビニ弁当~~!??私が病気で作れないならまだしも・・。 育児ストレスを抱えた方は主人に相談すると、主人からどういう提案をされて、それが本当にストレス解消につながっているか教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • ★皆様の子育てのモットーは?★

    最近では少年犯罪に関する事件・報道を毎日のように見聞きする世の中。そんな中、やはり子供を持つ親として、そういった事件は決して他人事とは思えません。仮に加害者となってしまった親御さんも、決してそんな子供に育てようとして子育てをしてきたつもりは決してないはずです。持って生まれた子供の気質もあるでしょうが、やはり「三つ子の魂百まで」という諺通り、幼児期の親子の関わり・生育環境は最も大切でしょうし、その後の家庭環境も決して手を抜くわけにはいきません。 かといって育児書などあくまでも「一般論」に過ぎず、仮に育児書通りに子育てをしようとなると・・・そのストレスは多大なものとなるでしょう。 私自身4歳と2歳の子供を抱え、毎日フルタイム勤務をしている中で、やはりその日その日をどうにか過ごしていくだけで精一杯といった状況です。 そこで皆様の「子育てに於けるモットーとしている事」を是非とも聞かせて頂きたく思います。 私自身、この世の中、教養なんかより「臨機応変」「柔軟性」といった情緒面の成長発達を何より重要視したいと思っています。とはいえ、日々の仕事疲れから、ついつい感情的に子供を叱ってしまったりする事も多く、毎晩寝入った我が子を見ては反省させられる毎日です。 あと「物を買い与えない」事も。主人の実家を訪れる度に姑が何かと物を買い与えてしまい、何とかお断りしたいと思いつつ、旦那には「お袋にはそれが幸せなんだから・・」と言われ、なかなか本音が伝えられずにいます。 是非皆様のご意見・アドバイスをお願い致します♪

  • ストレス解消法なんですか?

    こんにちは。 毎日、仕事や家事や育児など本当にお疲れ様ですm(_ _)m なにかとストレス溜まることってありますよね…。 みなさま、ストレスが溜まった時にはどのように解消していますか? 参考までにみなさまのストレス解消法を教えてください。 ちなみに私のストレス解消法は、子供が寝た後に甘いものとコーヒーを味わいながら本を読むことです。 よろしくお願いします!

  • 義姉の子育てについて

    義姉は保育士なのですが、子育てがなんか変わっていて少し不安です。 姪が9ヶ月になるのに離乳食は未だに裏漉ししたドロドロのものを与えてるそうで全く食べないそうです。母乳も出てたのに自分がお酒飲みたいからと完ミにしたそうです。母乳育児が良いという訳では無いですけどね、でも母乳出てるなら母乳で良かったのでは?とも思います。保育園に預けるからミルクに慣れないといけないとか、母乳じゃ足りないとかお母さんの病気で薬を飲むから母乳辞めるとかならまだしも、お酒飲みたいから辞めるなんて...実際毎晩飲んでるらしいです、そして酔ってて姪の相手が出来ず夜泣きの寝かしつけを兄がしてる事もあるそうです... また、常にスマホを姪のそばに置いていたり、ミルクをあげながらスマホゲーム、寝かしつけながらゲーム、ゲームしながら姪と遊ぶ、スマホ画面を見つめたまま姪に話しかける...これってスマホネグレクトっていうのに繋がるそうですね。このままいくと姪が大きくなり義姉に話しかけてもスマホ画面を見たまま、スマホを触りながら応答するのかなと。自分を見てくれない母親って...悲しいですよね。 子守も、テレビか姑に任せてイスに座ってスマホゲームだそうです。ほとんど姪と遊んでないみたいです。ミルクや母乳あげる時も目を見てあげてくださいねって教わりませんか?一切目を見ずゲームだそうです。だから姪は愛情不足なんでしょうね、夜泣きが酷く寝なかったり、離乳食も食べなかったりいつも怒ってるんだと思います。常に不機嫌だそうです。 これって、おかしくないですか?保育士なのにこんな子育てをしちゃうのって何故でしょう?ストレスですかね...確かに小さい子供がいると外に出られないし自分の時間は確保しにくいですし大変です、でも私も子育て大変でストレスも凄かったですがだからといって子育てを適当にやるなんて事は1度も無かったです。ましてや子供に悪影響のあることばかり...義姉は姪が可愛くないのでしょうか? 兄との結婚生活はうまくいってるようです、ラブラブですし、、、しょっちゅう実家に帰省して自分の母親にも育児を手伝ってもらってるそうです。結婚前はあんなに早く子供が欲しい自分の子供を育てたいと言ってたのに...第三者から見ると子育てをしたくないように見えます、私の息子と交換しようよ~と冗談でしょうが何度も言ってきますし...お風呂や爪切り、オムツ交換も兄に任せきりです、パパも子育てやらないとだからね!と。 そして自分はスマホゲーム?何故でしょう? 兄と姪が心配でなりません。こういう義姉の行動は何故でしょう、ストレス?子供が可愛くない?子育てがめんどくさい?本人に聞ければいいですけど、保育士さんに子育ての事で口を挟むのって逆効果な気がして...なにか思い当たることとかあったら教えてください!

  • 乳幼児子育て中のストレスについて、解消法を教えてください。呑めない、買

    乳幼児子育て中のストレスについて、解消法を教えてください。呑めない、買えない(専業主婦の為小遣い極少)、遊びに行けない、一人になれないなど、八方ふさがりで毎日がうんざりです。たまに夫や母が助けてくれますが、その後のギャップでいっそう憂鬱に…。どうかお助けを!

  • ストレスの許容量

    「ストレスが溜まる」というのは私が感じているイメージは・・・ 例えばビーカーのような『ストレスの入れ物』があって、 そこにだんだんと液体の『ストレス』が溜まっていく。 そのビーカーは人それぞれの大きさで、液体も人によって同じ経験でも流れ込む量が違い・溜まっていく頻度も違う。 ストレスが解消されるとビーカーの中身が無くなる。 ここで本題なのですが、 私には、現在6ヵ月半の娘がいます。専業主婦で毎日家にいます。 子供はあまり泣かず・成長も早く、非常に育てやすい子供なのだと思います。 生後1ヶ月の頃から夜泣きなどほとんどなく、「睡眠不足続き・・・」という状態にはなっていません。 母乳はよく出て、たまにミルクをあげても飲んでくれます。 旦那も育児・家事にかなり協力的です。 実家は車で20分の所にあり、週に1度は母や姉が顔を出してくれます。 私自身の友達ともメールや、たまに食事をしています。 来年の春から職場に復帰する予定で、保育園も決定しており、職場も育児には大変理解があります。 など、自分でもかなり恵まれていると感じる環境なのですが、なぜかストレスが溜まります。 特にこれといった大きな原因は思いつきません。 最初の話に戻りますが、 友達と遊んだり、昼寝を思いきりして気分転換をしても、すぐにポンっとストレスが流れ込んできます。 ふと、私は『ストレスの許容量』が小さい人間なのではないか と考えてしまいました。 ただ、許容量を超える(=イライラが爆発したり、鬱のような状態になる)ことはありません。 限界のところでなんとか溢れずにすんでいます。 『ストレスの許容量』を大きくする または ストレス解消後すぐにまたストレスを感じるのを防ぐにはどうしたらよいでしょうか?