• ベストアンサー

国民健康保険の確定申告について

私は国民健康保険を払っていて、年収220万ほどです。 確定申告に行くと、毎年5000円くらいかえってきてました。 昨年は、1月から7月までは私が払い、 8月に結婚をしたので、8月からは、世帯主となった旦那の名前で国民健康保険をおさめ、 世帯年収は570万になりました。 確定申告をしたら貰える額はどんな感じになるんでしょうか? そして、旦那も一緒に市役所に行かないと確定申告出来ないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Moryouyou
  • ベストアンサー率41% (140/334)
回答No.3

No.2です。 申し遅れましたが、ご結婚おめでとうございました。 健康保険は年調だめって、みょうな税理士さんですね~?? 時期的に間に合わないとか、何かワケがあるのでしょう。 給与収入2,212,500円で -給与所得控除846,100円 =1,368,400円  ↑この所得が翌年の国民健康保険の   金額を決める算定基礎額となります。 -基礎控除380,000円 -社会保険料控除180,480万円(国民年金のみ) =課税所得は808,000円 税率5%で所得税は40,400円となり、  ぴったりです。 27,000円調整で返ってきているとすると、 月給は22万円ぐらいの換算になってますね。?? 昨年は働く時間を少し減らしましたか? まあ戻ってきてるので特に問題はありません。 国民年金は上記の社会保険料控除の額、 180,480円で、それの税率5%が戻りとなるので、 約9,000円となるはずです。 それと同様に国民健康保険も払った額の 税率5%が還付額となります。 ご主人も同様の収入なので税率は5%だと 思われます。 還付額を先ほどの式に当てはめれば、 1.2万円×7ヶ月*5%=4,200円ぐらい。 ご主人は1.2万円×5ヶ月?*5%=3,000円 となります。?というのは12月分が 昨年中に払っているかどうかになるのですが そこは引き落とし期日などご確認ください。 合計で7,200円となるはずです。 増減はないはずなんですけどね~。A^^;) 振込用紙での支払いなら、夫婦で生計を一つに しているので、どちらかに支払者を寄せても かまいません。 私の健康保険料なので私が払っています。 でとおると思います。 奥様だけで確定申告してみてはいかがでしょう? 銀行の引き落とし口座の名義がご主人だと 難しいかもしれませんが.....

kitty32
質問者

補足

計算大変でしたよね、本当に助かりました。 ありがとうございました 7000円も返ってくるなら絶対行こうと思います!

その他の回答 (2)

  • Moryouyou
  • ベストアンサー率41% (140/334)
回答No.2

背景がよく分からないのですが... 確定申告をしなくても年末調整をすれば、 給料で調整されます。 因みにあなただけで調整されるとこうなります。 給与収入220万円と想定すると -給与所得控除84万円 =136万円 -基礎控除38万円 -社会保険料控除34万円(国保、国民年金全額大よそ) =課税所得は64万円 税率5%で所得税は3.2万円ぐらいです。 予め源泉徴収されている税金がこの3.2万円より 多ければ、その差分が戻ってくることになります。 ご夫婦それぞれの収入から、概ね払った保険料の 5%が戻って来る金額と考えていただければよいと 思います。 健康保険料は月約1.5万円ぐらいでしょうか? 1.5万円×7ヶ月*5%=5250円ぐらい。 ご主人は1.5万円×5ヶ月?*5%=3750円 となります。 国民年金などどうしているか疑問ですが、 毎年5000円戻ってきていたとの話と合いません。 もう少し源泉徴収票や保険料などの情報がないと 正確な答えが出ないです。 いかがでしょうか?

kitty32
質問者

補足

歯医者で働いてるのですが、国民健康保険は出来ないと言われます。 市役所で国民健康保険も出来ると言われたと伝えましたが、税理士?会計士の方が出来ないと言っていたと返事がきました。 なので諦め、国民年金だけ年末調整で、27000円返ってきて、 国民健康保険は毎年自分で市役所に確定申告に行っています。 国民健康保険料は 12000円です! 源泉徴収票は、 支払い金額2212500円 給与所得控除後の金額1368400円 所得控除の額の合計額575892円 源泉徴収税額40400円と書いてあります。

noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 >確定申告をしたら貰える額はどんな感じになるんでしょうか? >旦那も一緒に市役所に行かないと確定申告出来ないんでしょうか? 「確定申告」は、たとえ「夫婦」でも「一人ひとり」「別々に」行なう「【所得税の】過不足精算の手続き」です。 つまり、以下のように考えます。 ・kitty32さんの所得税に過不足がある→kitty32さんが確定申告する(精算する) ・旦那さんの所得税に過不足がある→旦那さんが確定申告する(精算する) 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 ということで、「確定申告をしたら貰える額」は、「kitty32さんの所得税の過不足」次第なので、「どのくらい納め過ぎになっているか?」が分からないと、「還付される金額」も分かりません。 ※なお、「確定申告書」は税務署に提出するもので、市役所は「税務署の受付窓口」になっているだけです。 >昨年は、1月から7月までは私が払い、8月に結婚をしたので、8月からは、世帯主となった旦那の名前で国民健康保険をおさめ、世帯年収は570万になりました。 上記の通り、「税金」と「世帯年収」は関係がありません。 あくまでも「その人自身の税法上の所得金額【など】」によって決まります。 「税法上の所得金額」は、「収入の金額」とは、【まったく】違うものです。 『所得金額とは|一宮市』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html --- 「その人自身の税法上の所得金額【など】」の「など」の一つに「所得控除(しょとくこうじょ)」があります。 「所得控除」は、「人それぞれ」申告できるものが違いますので、たとえ「所得金額」が同じでも、「税金」は同じになりません。 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ その他にも「税額控除」というものがありますが、よく知られているのは、いわゆる「住宅ローン控除」です。 『税金から差し引かれる金額(税額控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto321.htm --- 「国民健康保険」の「保険料」は、「社会保険料控除」として【全額】が「所得控除」の対象になりますが、当然ながら「その人が支払った保険料」に限られます。 つまり、「保険料を支払った納税者の税負担を軽くしてあげましょう」というのが「保険料控除」の目的ということです。 なお、【生計を一にする親族】の保険料に限って、「誰の保険料でも関係なく」、【実際に支払った納税者】が「所得控除」としてよいことになっています。 『社会保険料控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm ≫…納税者が自己【又は】自己と生計を一にする配偶者やその他の親族の負担すべき社会保険料を支払った場合… 『扶養控除>「生計を一にする」の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※あくまでも「税法上の考え方」です。「生計を共にする」とも違います。 『社会保険料控除 Q&A』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130_qa.htm ***** (その他参考URL) 『平成25年分 確定申告特集』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに|井岡雄二税理士事務所』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html --- 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与所得のみ】」の場合の「目安」です。 --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html --- 『妻名義の【生命】保険料控除証明書に基づく【生命】保険料控除』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/gensen/03/35.htm >>…なお、保険料を誰が負担するかによって、将来受け取る保険金の課税関係が異なる(贈与税又は一時所得として課税が生じる)ことに注意が必要です。 『受取時に損をしない「税金と生命保険」の関係 | ライフネット生命保険』 http://www.lifenet-seimei.co.jp/about_insurance/misunderstanding/tax/ --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『日本税理士会連合会>リンク集』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

関連するQ&A

  • 確定申告に記載する国民健康保険の額について

    初めて自分で確定申告します。 世帯主が私の父で、父が私の国民健康保険を払ってくれていたので額が分かりません。 父は会社で確定申告を済ませており、私の国民健康保険の額は知らないと言っています。 この場合、どうやって額を調べればいいのでしょう? 市役所に問合せすれば教えてくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の確定申告について

    昨年9月から国民健康保険に加入しました。 次回の確定申告をしたいと思うのですが、 世帯主は私ではなかったので、納付の通知書などは世帯主宛になっています。(実際は私本人が支払いをしていたのですが) この場合、確定申告は世帯主の名前でしないといけないのでしょうか? 私の名前ではできないのでしょうか? ちなみに世帯主は会社の社会保険に入っており、 私は雇用保険をもらうため扶養家族には入らず国保にしました。 あと、今後の就職の関係で、本日世帯分離をしたのですがなにか影響はありますか? 役所で聞いてみたのですが、よく分からないので申告時に聞いてください、とのこと。 保険事務所はタイミング悪く話中ばかりで・・。 ご経験者の方等、アドバイスお願いします。

  • 国民健康保険について。

    はじめて質問させていただきます。 昨年の10月に結婚をしたので、国民健康保険の切り替えの手続きをしました。(A市からB市に転入) 後日、23年度国民健康保険税納税更正通知書と納付書が届きました。 そこに、所得の申告についてお知らせの文書があり 「貴世帯の国民健康保険加入者(国民健康保険以外の保険に加入する擬制世帯主を含む)の中で、○○様(夫)は22年中の所得申告をされていません。 ~中略 国民健康保険に加入されていない世帯主であっても、世帯に国民健康保険加入者がいる場合には、世帯主に国民健康保険税が課税されます。ただし、この場合の世帯主の所得は計算には含まれません。」 と、ありました。 私はパートで月8万円ほど(年収103万以内)なので、色々と控除を受けられるのかな?と思っているのですが(確定申告もありますし)、夫がこういった場合は無理なのでしょうか? お恥ずかしいのですが、お分かりになる方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 確定申告における国民健康保険の証明について

    こんばんは。 確定申告の時期がやってきましたね。 私はフリーランスなので、毎年確定申告をしていますが、 社会保険料控除のうち、国民健康保険に関しては控除証明は 特に添付の必要がないという認識ですが正しいでしょうか? 少し不安になってしまいました。 申告額は昨年6月に到着している保険料決定通知に基づきますが、 証明に関しては現時点では何もきていません。 H20の申告から初めて世帯主になり、 昨年までは実家暮らしで申告していました。 その際には、特に証明はないといわれていたのですが。。 ちなみに大阪です。 ご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 退職した夫と私の国民健康保険-確定申告に際して

    私:自由業で年収約200万、国民健康保険に加入、請求は世帯主の夫名義で来るが扶養ではないので自分で支払い、自分の確定申告で控除に含めていた。 夫:昨年退職しそれまでの年収約350万、退職後は国民健康保険へ変更 変更した月から国民健康保険の請求が二人分合計した額で来るようになりました。 今年は夫も還付のための確定申告をするのですが、 お互いに扶養にならないのでそれぞれの持ち分で割って(割れる?)それぞれに申告すればいいのか、 それとも扶養でなくても、二人分になった月からまとめて夫の控除に含めて申告するか、すべてまとめてどちらかの控除で申告してもいいのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、どちらかが扶養になるケースしか見つからなかったので、分かる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 国民健康保険と確定申告

    5月末で退職して、健康保険を任意継続にするか国民保険に切替えるか悩んでいます。 国保税を聞きに行ったところ、保険料は国民保険の方が安いことが分ったのですが、世帯主でない私が自分の保険料について確定申告で控除申請できるのでしょうか? 確定申告に申請できないとすると、任意継続の方がお得なのかもしれません… 私は今後、個人事業主として仕事を行うので自分の申告に保険料を入れたいと考えています。 私は世帯主ではありませんし、世帯主である父親は会社の健康保険に加入していて、家の世帯で国保に入るのは私だけになります。このような場合、どちらの保険に入ったらよいか、どう判断したらよいでしょうか? 決断期限が近づいていますので、なるべく早いご回答をお待ちいたしております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告における国民健康保険について

    初歩的な質問ですが、国民健康保険で支払った額は年末調整や確定申告で還付される可能性があるのでしょうか?。 昨年10月~12月は国民年金と国民健康保険に加入しています。 還付されるのであればこの3ヶ月分を納付して 2月に確定申告しようと思うのですが・・。 すみませんがアドバイスお願いします。

  • 確定申告時の国民健康保険料の控除について

    確定申告時に国民健康保険料を所得控除しますが、 この国民健康保険料は一世帯にまとめて納付書が送られてきます。 父と息子でそれぞれ所得があり、それぞれに申告をする場合、 支払い確認書は世帯主名義の合計額です。 それぞれに国民健康保険料を控除したいのですが、可能でしょうか? ちなみに父も息子も、納付書にある計算明細で確認しそれぞれ負担しています。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険料の確定申告について

    去年の2月に会社を退職し、4月半ばから今の会社に就職しました。去年、年末調整を行いました。無職の間に支払った国民健康保険分は今年の確定申告で処理する予定ですが確定申告書Aの社会保険料控除欄に源泉徴収票の金額を書く必要はあるのでしょうか?先月、市役所から平成19年中に支払った国民健康保険納付額の通知がきましたがその金額だけ記入すればよいでしょうか?宜しくお願いします。

  • 国民健康保険の申告の疑問

    ウチは父が社会保険で私と姉と祖母が国民健康保険です。 なので国民健康保険の請求は、私と姉と祖母の3人の年収から計算された合計金額が世帯主の父宛にきます。 国民健康保険を確定申告する場合は世帯主の父がすると思うのですが、その場合父の年収から税金が計算されるんですよね? 私と姉と祖母の3人の年収から国民健康保険は計算されてるのに申告は父の年収で計算するのはおかしくないでしょうか? 税金のことはよくわからないので、 どなたか教えてください。