親の相続手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 親の相続手続きについての要点をまとめました。
  • 相続手続きで必要な書類や手続きについて解説します。
  • 戸籍の収集方法について詳しく説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

親の相続手続きについて

昨秋、父親が亡くなりました。母は既に他界しており、相続人が兄妹の2人です。遺産は小さな居宅と幾ばくかの預金です。相続手続きを始めるに当たり、故人の戸籍謄本、除籍謄本などを収集しなければならないとうかがっております。父は、県北の山村で生まれ育ち、戦後二十歳くらいの時に県南の市に出てきて就職しました。その後、結婚し、隣の市に住宅を取得し、今に至っております。もちろん、会社はとっくに定年となり、年金生活をしておりました。本籍は、今の居宅のある住所地になっておりますが、生まれたころは、県北の山村であったのではないかと思います。このような場合、戸籍を収集するに当たり、死亡時に住んでいた市の市役所に行けば、全部取り寄せてくれるのでしょうか?それとも、山村の村役場にも行って、生まれたころの戸籍を取得しなければならないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 戸籍
  • 回答数2
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-matuki
  • ベストアンサー率25% (182/703)
回答No.2

こんにちは。 相続については、「被相続人の出生から亡くなられるまでの戸籍・除籍」が必要に なると思います。 戸籍は基本的に本籍地で取得します。 亡くなられた時に住んでいた市役所では、そこに移られてからの記録しかないため やはり出生時の市町村役場に依頼をするようになります。 現在はほとんどの市町村役場は郵送での請求が可能になっているはずですので 現在の戸籍を確認し、その前はどこにいたか・・・等を順に遡っていく必要が あるかと思います。 役場HPに取得申請書とかもありますので、それを印刷してそこに記入。 手数料は、必要料金分を郵便局等で定額小為替を購入して、担当部署に送付 するようになると思います。 その他の必要書類とか手数料とか担当部署については、役場のHPに載っていますよ。 参考までに。

kakichabo
質問者

お礼

有難うございました。

その他の回答 (1)

  • kageroho
  • ベストアンサー率26% (104/387)
回答No.1

ご愁傷様です。 相続に当たって、法定相続人を特定するために、ご尊父様が産まれてから亡くなるまで、途切れなく戸籍謄本が必要です。 戸籍謄本には、必ず「○○から編入」と書かれているので、手繰っていけば、全てわかるはずで、その全てを取り寄せます。市町村が合併したり名称が変わっているケースもあるので、よく調べて、全ての市町村役場に問い合わせましょう。 どこの市町村も、必ず「郵送」で受け付けてくれるので、段取りを聞いて手配しましょう。 その後、相続人二人が署名捺印した遺産分割協議書を作成し、実印を押して完成させます。 最終的に、協議書、印鑑証明、戸籍謄本、除籍謄本があれば、相続が開始され、家屋の名義変更や、預金口座からの預金の移動が可能です。

kakichabo
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 相続手続きにおける戸籍謄本(出生~)の取寄について

    母は元気ですが、死亡後に手間取らないようにという配慮から、自分と一緒に今のうちにできる準備を進めています。 そのなかで、相続等の手続きで必要になる「被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本」について質問です。 ネットで調べると、事例のほとんどが被相続人が亡くなってからの行動を起こした状況で質問されているので、 「まず、”死亡の記載”のある戸籍謄本を取り、そこから遡ってその方がこの世に生まれて初めて戸籍に記載されたときの戸籍謄本へと取り進んでいく」と書かれています。 Q1. 母が存命の今から戸籍謄本の収集を始めるには、まず”現時点での戸籍謄本”を取り、以降上記の解説のように遡っていくという手順でいいのですよね? Q2. 戸籍謄本を入手するタイミングは問われない(よくある発行日3か月以内のものに限る、ではなく)、つまりこれらの戸籍謄本を使うのは1年後かもしれないし20年後かもしれませんが今入手したものでも有効ですよね? Q3. 想定できる戸籍謄本の枚数の考え方は、以下の理解でいいのでしょうか?(これが全然わかりません) 1)出生@宮城県名取市---昭和一桁年:原戸籍1枚 2)親戚のところへ養子にでたので転籍(出生地と同じ市内移動)---昭和29年頃:除籍謄本1枚 3)結婚---昭和30年代後半(2)の本籍地から上京):除籍謄本1枚 4)~現在(結婚~現在まで都内A市→B市へ1回、B市内で3回引越をしその都度本籍を住まいの住所と同じものに書き換えています)---原戸籍A市1枚、B市1枚(?) しかし、昭和24年、平成6年に戸籍の様式変更があり、改正時にそれぞれ改製原戸籍(古い戸籍)と戸籍謄本の2種あると聞いたので、実は1)については1枚でなく昭和24年と平成6年の改正でそれぞれ2枚ずつ(=改製原戸籍+戸籍謄本)計4枚発行されるということなのでしょうか? 戸籍謄本そのものについて理解不足があるので、お門違いな解釈になっているかと思います。 上記の他、手続きについて何か気を付けるべきことがありましたらご指南いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • すべての相続人がわかる戸籍謄本について

    すべての相続人がわかる戸籍謄本について教えてください。 被相続人の戸籍謄本を取って、相続人がわからなければ、除籍謄本を取って、それでもわからなかったら原戸籍といった感じでとっていけば良いのでしょうか?いろいろ調べたのですがわからないので教えてください。

  • 相続手続きに必要な原戸籍について

    母親が亡くなって(既に父親は死去済)子供が相続する場合に 原戸籍が必要と言われているのですが、 亡くなった父親の戸籍から母親の除籍謄本は入手できましたが 母親の出生を記録した祖父母までの戸籍謄本を 入手する必要があるのでしょうか?

  • 死亡後の老齢年金支給請求手続 必要なのは戸籍謄本?除籍謄本?

    1月1日に88歳で父が死去。 亡くなった月まで年金は支給されるというので、故人の長女が老齢年金支給手続きをとりたいと思います。 必要書類の1つに次のように書かれてあります。 「次の戸籍謄本(除籍や改製原戸籍が必要となる場合もあります) 死亡者の死亡事項が記載されていて、死亡者と請求者の身分関係を確認できるもの」 除籍謄本ではなく、故人の戸籍謄本ともとれるのですか。 また上記のような場合は、取得可能であれば、故人の戸籍謄本を 取ればよいのでしょうか。

  • 相続登記に必要な被相続人の戸籍謄本とは

    相続登記のために被相続人の戸籍謄本が必要とのことで、除籍謄本と改製原戸籍謄本を取り寄せましたが、これ以外にも戸籍謄本が必要かも知れないと言われ、それは、それらの謄本をみてみないとわからないと言われました。ちなみに、郵貯の引き出しの為の戸籍謄本はこの2つで足りました。

  • 相続の戸籍謄本の取得について

    祖母が亡くなりました。 ゆう貯口座と大手銀行預金口座の解約、自宅の土地と家屋、数社の株式の相続手続きをしたいと思っています。 そこで、必要な戸籍謄本の原本についてですが、1つ1つの相続手続きで戸籍謄本の原本が必要なのでしょうか? 戸籍謄本を1部取得して、コピーして使うのはだめでしょうか? できるだけ、最低限の戸籍謄本を取得して済ましたいと思っています。 あと、除籍謄本と改製原戸籍?も必要書類として記載がありますが、よくわかりません。 役所で自分で取得できるのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 相続登記の書類に関する質問

    相続登記(名義変更)の際に必要な書類として、除票、戸籍の付票、被相続者の除籍謄本等の専門用語が出てきて戸惑っています。これらのそもそもの意味を教えてほしいのです。又、被相続者が死亡した場合、戸籍謄本はすなわち除籍謄本を意味するのでしょうか。

  • 戸籍謄本と除籍謄本について

    銀行にて、故人(母)の口座を閉鎖して、相続の手続きをするために母が除籍と記載がある謄本をもっていきました。故人の出生から死亡までがわかる証明書がいるといわれたためです。 謄本には、父と子供(われわれ兄弟)の名前があり、全部事項証明と記載されています。 ところが、銀行に持参したところ、この謄本では受付られないので、相続に必要なので、戸籍謄本をくださいと市役所で申しでて、その原本をあらためてもってくるように、といわれました。 父が筆頭者、世帯主となっており、存命です。 母の欄には除籍と記載はありますが、父と子供2名の名前がのっていて、要件はみたして いると思うのですが、なぜ銀行は受け付けてくれないのか、除籍謄本と戸籍謄本の違いが よくわからないので、ご教示ください。 子供1人(単身)は、父と同じ住所ですが、もう1名は単身ですが、他府県に住まいしているため、戸籍は抜けていませんが、住民票は移しています。 公的年金やほかの金融機関は、母の除籍がわかるこの謄本を提示して、問題なく受け付けてくれました。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄に必要な書類

    下記の裁判所のホームページ https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_06_13/index.html 相続放棄に必要な書類の中に 「被相続人の死亡の記載のある戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本」と言う書類が必要とされています。 これは 「除籍謄本」と「改製原戸籍謄本」両方必要と言う事ですか?

  • 相続で必要とされる除籍謄本について

    先日、父が亡くなり、銀行預金をいくつか相続することになり、父の除籍謄本を市役所で取得して銀行に行きましたが、死亡の記載のある除籍謄本だけでなくその前のもいるということでした。父はよく県外を転勤しており、1度再婚してますので、いくつ戸籍が存在するのか今の所不明です。亡くなった父の生れた時までが必要と言われましたが、後で考えてみるとそこまで必要なのか疑問に思いました。生れた時のまでとなると取り寄せするのに時間がかかりそうで大変だと思いますが・・・。本当にそこまで必要でしょうか?どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう