自動車の構成と国内外の部品使用割合

このQ&Aのポイント
  • 自動車の構成や国内外の部品使用割合について知りたいです。
  • スイス時計のように、自動車にも部品の国産割合に関する基準があるのでしょうか?
  • また、外車には日本製の部品がどのくらい使用されているのでしょうか?逆に日本のメーカーが外国の部品を使用している例もあるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

自動車の構成。

 自動車はだいたいA国車ならA国の部品が何割使われる等と言った決まりはあるでしょうか?スイス時計はムーブメントがスイス製、組み立て検品がスイスで行われればスイスメイドだと聞きました。自動車にもこのような決まりがあるのかと思ったので質問させていただきました。  また、外車には日本製の部品がどのくらい使われているものでしょうか?車種にもよるかもしれませんが、こんなのは多いとかないでしょうか。人気のVW社は過給器にIHIの部品を使っていると聞きました。でも、灰皿はドイツ製なんだそうです。(メキシコではなくドイツ製の車種です。) その逆の例もあるでしょうか?バス等で見かけるブルーテックはダイムラーの商標だったと思うのですが、ふそうはドイツ製の部品あるいは技術を使っているのですか?

  • 300TD
  • お礼率69% (53/76)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アメリカに関しては確かそういう基準があり、輸入車の場合は工場自体はアメリカ国内にあっても基準未満(確か75%だったかな)の場合は輸入車扱い(関税が発生する)となり、逆に基準以上となると輸入車でも国産車扱いとなったはずです。 各国のメーカーが北米によく工場を作るのは市場規模以外にもそういう理由からだったような・・・。

300TD
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  やはり決まりがある国もあるのですね。7割以上となるともはや別のものという印象ですね。北米のトヨタ車が変わって見えるのはこれが要因の一つかもしれません。VW社は明らかに欧州、日本向けと違うアメリカ生産モデルがありますね。

その他の回答 (1)

noname#252929
noname#252929
回答No.1

>自動車はだいたいA国車ならA国の部品が何割使われる等と言った決まりはあるでしょうか? 全くありません。 今は世界中で調達を行って居ますので、何処の国の部品が何割と言う物ではなくなっています。 ボディの様な大型部品は、工場近くで生産するのが普通です。(輸送費がかかりますからね。) エンジンはそのメーカーと言う事が多いですが、生産工場の現地工場と言う物もありますので、メーカー所在国のの国で作って居る訳ではありません。 いちおう、色々な製品で、原産国を書く場合、主要部品を製造している国を書く様な決まりはあるようです。

300TD
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  もはやブランドだという事ですね。インテリアの樹脂パーツ等は中国や韓国で生産していても何らおかしくないですね。ですがさすがに、重要なボディや足回りエンジンまでもがそうなら嫌気がさしますね。

関連するQ&A

  • 三菱の行方

    三菱自工は部品や軽自動車の共同生産など関係を 深めつつある日産から経営のトップを招くことに 決めたそうです。つまりルノー日産アライアンスに 入れてくださいということなんですか?現状だと 軽自動車くらいしか三菱に見るべき物は無いと 思います。ふそうを手放した今もうフルライン メーカーでは無くなったわけですし。 一方ではプジョーシトロエングループにラヴコール を送るなどもう支離滅裂というか断末魔の様相を 呈しています。ダイムラーに見放されどこも助けて くれないならいっその事ヒュンダイにでも身売りして しまえばいいのにと思います。その時点で三菱の 格付けはヒュンダイと同等つまり国産最下位という ことになりますが。 これからかれらはどうなるのでしょう?

  • 古い車のゴム製品

     このたび11年落ちの軽自動車を所持することになりました。  先日、ウインカー・ナンバー灯など切れたランプ類の交換をしていたところ、水の浸入を防ぐ部品(パッキン? シール?)がもうゴムかスポンジかもわからない、カピカピに劣化していました。触るとボロボロ崩れていきます。  そこで質問なのですが、こういった部品は、ディーラー等でゴムだけから購入とかできるのでしょうか?  ホンダ(オートバイ)でネジ一本から注文したことはあるのですが、そういった事が自動車業界でもできるのかと思いまして。  車種は、三菱ミニカ(H31A)です。宜しくお願いします。  ちなみに小さい自動車工場に勤める知り合いは、ウインカーのASSY(アッセンブリ)注文になって高くつくよと言われました。

  • アウディについて教えてください☆☆

    冬頃車を変えようと思っています。 まだ時間があるので、どんな車がいいかなーと考えてるんですけど、あまりにも知識がないので助けてください☆  アウディーがいいなあ。 と思ったんだけど、走ってる車を見ると、ベンツ、VW、BM・・・ 同じドイツ車なのにアウディーだけ全然見ません。かわいいのに何で?   (1)何かアウディー車は問題があるのですか? すごく壊れやすいとか、燃費がめちゃくちゃ悪いとか、何かあるんですか? で、アウディーA3に乗りたいんです。かわいいですよね。 女の子が乗るには、ぴったりだと思うんですけど☆ それにしても、A3、走ってるの見ないですねー。でもそれも欲しいと思った理由なんですけどね。近所でシルバーのA3を発見した時はかなりうれしかったです。  (2)A3に乗ってるよーという方、乗ってる知り合いがいるよーという方、乗ってないけど詳しいよという方、A3についてぜひ教えてください。    1、維持費について。(故障はどの程度ですか?)              (部品は高いですか?)              (燃費は実際どのくらいですか?)    2、良いところ、嫌なところはどこですか? まだまだ、先の話なので、じっくり考えようと思ってます。年末辺りにモデルチェンジして出る、新しいBMの318tiもいいかなあとか。 BMとアウディー、どっちかなー。でも、20すぎの女の子でBMっていうのはちょっといやらしすぎるような・・  でも、考えるのって楽しいですね。良いアドバイス、情報お待ちしております★

  • CVTってつまらなくないのですか?

     免許はMTを取得したとしても、MT車に乗る機会は少ないでしょう。車種が少なすぎます。また、日本という国では、MT車の運転が疲れるのではないかと思います。ドイツの道路は素晴らしくMTにマッチしているとYoutubeで動画を見て思いました。  さて、最近日本車の多くはCVTを採用していますね。自動車好きとして、ATギアは許せるのですが、CVTというものはどうも理解出来ません。あれは運転していて面白みがあるのでしょうか?アウディがA4に何であんなものを採用するのか、理解に苦しみます。クワトロを買わせるためだとしか思えません。

  • 自動車に この構成でのれますでしょうか?

    9人乗りの自動車に 大人6人・小学生1人・幼稚園生2人・乳児1人の構成で 搭乗すると 法律上 問題が生じるかどうか おうかがいしたく お詳しい人がおられましたれ 教えていただきたく よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。次の内容は中国語から訳したものです。自然な日本語になっているかどうか自信がありません。ご覧になっている皆様、日本語として意味は通じましたか。ネイティブの方々に自然な日本語に添削していただけないでしょうか。専門用語はさておき、国語的に添削していただいて結構です。文章が長すぎて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 名を馳せる商標を社名とした侵害行為に「ノー」!(C弁護士) ドイツのA会社は世界有名な車と船の照明器具を作るメーカです。商売の範囲は全世界に行き渡っています。A会社は20世紀の80年代に早くから中華人民共和国でlogo組合の商標を登録しました。その後、「Hella」という英語の商標も登録しました。1999年4月21日、1998年6月14日及び1998年9月28日に査定使用の第9類、第11類の商品に対して、「海拉」という中国語の商標を登録しました。それに、「海拉」という登録商標が我が国の重点商標保護名録に載せられました。A会社は「海拉」という登録商標を使用して、シンカーポールで海拉アジア事務所を設立し、中国で車の部品の生産販売会社とブランチを設立しました。 調査によると、B有限会社はA会社が中国で登録した「海拉」という商標を盗用して、自分の社名の一部として、2001年3月5日に上海市工商行政管理局奉賢分局で登録して会社を設立しました。そして、「海拉」という商標を装って、車の部品という同類の製品を商売します。商標権の所有者A会社に利益を減少させ、商品の評判、会社のイメージを傷付けました。 最後に、上海市工商行政管理局は、B有限会社が「商標法」、「反不正当競争法」及び「企業法人登記管理条例」の関連する規定に違反するのを理由に、B有限会社に社名を変更させる決定を出しました。 C弁護士はこの案件を引き継ぐ間、当事人A会社の商標権を有効的に守ったのだけではなく、経営者と消費者の合法的な権益を保護しました。公平的な競争を励ますと保護するために、不正当の競争行為を止めさせるために、巨大的な努力を出しました。長年外国に滞在する、濃厚的な商標とブランド法を守る業務的な能力を備える弁護士の表れであり、弁護士の品性を守りました。 関連法理 ・どのようにして有名な商標を認定することができるか 一つの商標が有名かどうか、以下の要素次第である: ・関連の公衆は当商標を知る程度 ・当商標の使用持続時間 ・当商標のいかなる宣伝仕事の持続時間、程度と地理範囲 ・当商標は有名な商標として保護された記録 ・有名な商標を認定するほかの要素 ・商標が権利を侵害する構成要件 ・主観的に商標が権利を侵害するミスがあり、故意と過失を含み ・客観的に商標が権利を侵害する事実行為があり ・商標の合法的な権益が侵害された結果になった ・権利を侵害する行為と損害結果の間に因果関係があり ・適用する主な法律規範 「国家工商行政管理局関於解決商標与企業名称中若干問題的意見」 第四条:商標の中の文字は社名の中の文字と同じか類似である場合、他人に市場主体及び商品かサービスの源を混同させ(混同させる可能性も含み)不正当競争になることは、法律により制止するべきだ。 第五条第二款:前項に示した混同とは、他人の登録商標と同じか類似の文字を社名の中の文字として、公衆に商標の登録人と企業名称の所有人を誤認させるか誤解させることであり。 第六条:商標と社名が混同することを処理する時に、公平競争を保護することと合法的な権利人の利益を先に保護する原則に適用すること。

  • ETA2824-2の真贋について

    ETA2824-2の真贋について 下の方で「ETA2924-2の真贋について」と記入致しましたが、2824の間違いでしたので改めて投稿させて頂きます。 下の質問の取り消し方が解らないので、そのままにしてありますが、消し方についてもご教授頂けたら幸です。 先日ネット上の店舗よりETA2824-2搭載の腕時計を3.5万円という格安の値段で購入致しました。 家に到着後確認してみると、何か違和感がありました。同じムーブメントを搭載している時計と比較したところ、テンプ押さえ石を固定している金具が細長いΩ 型ではなく、小さな花びらのような型で、ETAのホームページからダウンロードしたカタログを見ても、同様な形はラインナップされていません。 http://www.eta.ch/d/produkte/Mecaline/pdf/28xx_2_decors_eta.pdf 以下のURLが購入した時計のムーブメントをバックスケルトン側から見たモノです。 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/c-watch/cabinet/00059105/img56436909.jpg テンプ押さえ石の周りの金具小さい花びら型でその周りのリング部分も割り込み等が施されていない簡単な円い円盤状のモノとなっています。 販売店様にメールにて確認したところ、 > ご指摘のムーブメントディテールにつきましては、 > 正直申し上げ、ご指摘の点がクリアでは御座いませんが、 > (手元に時計がないため) > 搭載ムーブメントはETA2824-2に間違い御座いません。 > ETA HPを拝見しましたが、2008年のものですので、 > 部品形状が改良されているのかとも考えられます。 > 日々改良を重ねるスイスムーブメントですが、 > HPがアップデイとされてないことも考えられます。 > ローターへの刻印時にドイツ人の性格として、精度をチューンする工程が > 施されているかも知れません。 > ローター色、ディテールを初め数々の2824を見てまいりました経験から、 > ムーブメントは製造年月、注文者によって仕様が変わることもあり、 > 更にETA内のランク分けもあるとのことです。 > ドイツよりの入荷時にインボイスにETA2824-2と明記して御座いますので、 > ご安心頂きますようお願いいたします。 との回答が得られましたが、ETAの2010問題がある中で、3.5万円で購入できる時計に時計メーカーが特種なチューニングを施すとも思えず(ローターには自社名が刻印されておりましたが) 所謂、「エタぽん」であろうことは容易に想像できます。 ですので、可能性としては、 1.販売店様のご指摘のようにカタログが古く、実際にはムーブメントのモデルチェンジが行われている。 2.所謂「アジアンETA」が搭載されている。 の2つの可能性が考えられます。 私としては販売者様のご回答を信じたいのですが、WEB上でETA2842-2の画像を片っ端から確認したところ、今回購入したような計上のモノは確認できませんでした。 スウォッチジャパンに質問を投げかけようと思い、メールで質問できるかどうかを探したのですが問い合わせは電話でのみ受け付けているようで、そもそも、自社販売のブランドの質問以外受け付けてくれないように思えます。 真贋を見分ける力がないモノがネット販売に手を出すのは危険だという事を存じておりましたが、今回改めて痛感致しました。 このような次第でございまして、どなたかご見識のある方のご意見を賜れたらと存じます。

  • 授業の課題として出されたのですが・・・

    授業の課題として出されたのですが教科書に載っておらずわかりません。 問1~3の答えがわかる方よろしくお願いします。 なるべく早い回答をお願いします。 問1、ものづくり文化にはモジュール型とすり合わせ型がある。以下の製品について、適切な組み合わせを作りなさい。 1、パソコン 2、小型自動車 3、液晶・プラズマテレビ 4、高級自動車 A. モジュール型 B. すり合わせ型 問2、トヨタ生産方式について、以下の説明のうち、不適切なものを一つ選んで答えなさい。 A、トヨタでは、多数の車種の生産を効率化するために部品の共通化を進めており、このやり方をモジュール方式と呼ぶ。 B、トヨタでは、部品メーカーとの長期協働関係を重視しており、このため車の開発にあたって、部品メーカーに設計段階でのすり合わせを行い、効率化を図っている。 C、トヨタでは、生産現場で働く人々に知識の共有化を促し、多機能工として様々な役割を果たせるように期待している。これは欧米諸国における労働者が契約に基づいた作業のみに従事していることと大きく異なる。 D、トヨタの生産の特徴は、その柔軟性に有る。たとえば労働編成に関して言うと、その日その日の車種の需要の変動にあわせて生産現場を再編し、いくつもの役割を職工は果たすことが期待されている。部品メーカーも、ただ提示された設計に従事するだけで無く、製品の改良を提示するなど積極的に車作りのプロセスに関与している。 問3、FDIの効果について、ハンガリーのケースに当てはまるものをすべて選びなさい。 A、FDIは研究開発・イノベーション活動の活性化に資する。 B、FDIは、過疎地やダメージをこうむっている企業城下町に入ることでこれを活性化し、地域政策としても有効である。 C、FDIは、まずは私有化プロセスを通じて、その後はグリーン・フィールド投資を通じて、大量の雇用の創出につながる。 D、FDIは、先進諸国の経営管理システムを導入することで、その近代化をもたらす。 E、FDIは有効需要の底上げを通じてマクロ経済の安定化と成長に寄与する。

  • 某自動車メーカーの作文の構成

    自動車メーカーの試験で作文がありますがテーマが分かりませんがもし「10年後の私」だったり「入社してどうしたいか」的なテーマだとしたらどんな形に作文を構成していけばよいでしょうか!? 真面目な質問ですのでお願いしますm(__)m

  • 「構成されている」と「構成されてある」、どっちが正しい表現でしょうか。

    「構成されている」と「構成されてある」、どっちが正しい表現でしょうか。 説明も共にお願いします。