世界経済のポストフラット化?(安ければいいから)

このQ&Aのポイント
  • 近年、世界経済のグローバル化とフラット化の勢いがすごい。製造拠点が中国や東南アジアに移り、今後はインドやアフリカにも移る可能性がある。しかし、製造業には向いているのか疑問が残る。
  • 世界経済はフラット化するとは言い切れないが、製造拠点を移す動きは中国に移って価格勝負から比較優位を追求する時代に変わっている。しかし、その先にどのような展開が待っているのかはまだ分からない。
  • 製造拠点の移動は価格を重視する時代から、比較優位を追求する時代へと変化している。しかし、これからの世界経済の動向はまだ明確ではなく、製造業にとってどの国が最も適しているのかは未知数である。
回答を見る
  • ベストアンサー

世界経済のポストフラット化?(安ければいいから)

近年、グローバル化とフラット化の勢いがすごかったようで、 中国や東南アジアなどに製造拠点が移っていきました。 しかしそれも越えて、製造業に向いていそうな東南アジア等のミャンマー、ベトナム、バングラディッシュなどまだ残っているとはいえ、インドやアフリカなどにゾーンが移るとはたして製造業には向いているのか疑問になってきます。(雑誌ではいろんな苦労が書かれてましたが。) 製造拠点が移るから世界経済はフラット化するとは言い切れないものの、現在では製造拠点を移すのは中国に移ってチャイナプラスワンのころからはたして価格勝負で、拠点を移すという時代もすでに雑誌をにぎわすものも変わってきていて、(価格がかなり重視される時代から)本来の比較優位的になりつつあるのではとも思いますが、やはりそうなんでしょうか?

noname#209756
noname#209756
  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

”近年、グローバル化とフラット化の勢いがすごかったようで”     ↑ 1990年代からですね。 ソ連が崩壊して、社会主義国が市場に参入するように なったのと、情報化が進んだためのグローバル化でした。 フラット化は、グローバル化の結果ではないでしょうか。 ”中国や東南アジアなどに製造拠点が移っていきました”     ↑ 米国で設計し、インドで染色し、タイで裁断し 韓国でボタンをつけ、米国で売る。 これでTシャツを30%安くできました。 ”インドやアフリカなどにゾーンが移るとはたして製造業には向いているのか疑問になってきます”     ↑ 製造業では、労働者は同じ時間に同じ場所で 規則正しく働くことが要求されます。 インドはともかく、アフリカの人が向いているか と言われると、確かに疑問ですね。 ”価格がかなり重視される時代から)本来の比較優位的になりつつ  あるのではとも思いますが、やはりそうなんでしょうか?”     ↑ 比較優位が現実にそうであったかは疑問ですが、 世界がフラット化されれば、価格勝負も薄れるのが 道理です。 しかし、本当にフラット化されるでしょうか。 途上国のメッキがそろそろはがれてきた、という のが私の実感なんですが。 あれは一夜の夢であった、ということにならない でしょうか。

noname#209756
質問者

お礼

途上国のメッキっていい表現です。 フラットも所詮夢だったような気がします。 いい表現ありがとうございます。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

日本の会社の場合、安いよりもハタラキテの確保自体が難しいので、拠点を移してきたという感じでは? 技術的、モラル的に、求める水準が高いので、働き手がスキルアップに熱心な地域、国でないと、人手が集まらないのでしょう。

noname#209756
質問者

お礼

進出も選ばないといけないということですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アジア圏の大学について(香港、シンガポール、インドなど)

    アジア圏の大学について教えてください。 アジア圏の大学といえば、まず最初に思い浮かぶのは、 北京大学だと思います。それ以外にもいろいろな大学 があると思うのですが、国ごとに教えていただけないでしょうか? 特に、香港(香港大学?)、シンガポール(SNU?)な どの先進国の大学、インドなどIT系等で有名な大学など、 教えていただけないでしょうか? 日本 韓国 北朝鮮 中国 モンゴル (ロシア) ベトナム ラオス カンボジア タイ マレーシア シンガポール フィリピン ミャンマー インドネシア ブルネイ ネパール ブータン バングラディッシュ パキスタン インド スリランカ モルディブ 以上の範囲でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 東南アジアの不動産投資について

    ミャンマー、カンボジア、インドネシア、ベトナムなどの東南アジアの不動産投資に関心があります。 ただ、現地の不動産を購入するのは価格的にも厳しく、リスキーなので避けたいと考えています。 そこで、不動産投資で投資信託やETF等でお勧めのものがありましたら、是非、教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 東アジアの定義

    東アジアという場合、日本、韓国、台湾、中国(香港を含む)の総称と理解していますが、東南アジアのASEAN諸国を含む定義もあります。その場合、カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナムを含むことになり、ちょっと違う気がします。このあたりに関して信頼できる(例えば公的な機関による)定義、あるいはマスコミにおける使われ方等について教えて下さい。

  • 東南アジアの国で

    みなさんが行ってみたい東南アジアの国はどこですか? (1)タイ (2)カンボジア (3)マレーシア (4)ベトナム (5)シンガポール (6)インドネシア (7)ラオス (8)ミャンマー (9)フィリピン (10)ブルネイ

  • 反中国連合を世界の国々と結ぼう!

    「金のためならなんでもする!」 「地球環境・公害・格差・暴動」なんのその!? 東南アジアやアフリカの国々と日本は「反中国連合」を! 日本人は、中国人と違うというところを鮮明に みせてやろうじゃありませんか!? で、質問は日本企業の今後の有望投資先国は どこでしょうということです。(もちろん、中国、韓国は 全く無視してください!)

  • 清帝国の属国

    清帝国の属国 来年度受験予定の高校2年生です。 世界史でどうしてもわからないところを質問させてください。 清の時代、日本を除いて東南アジア・東アジア地域の国々は清に朝貢し、その冊封を受けたと勉強しました。 「朝貢」「冊封」の概念は理解しています。 質問ですが、ミャンマー・タイ・ヴェトナムは属国であると明確に参考書などには書いてありますが、島嶼部のマタラム王国やバンテン王国、アチェ王国なども中国に朝貢し、さらに冊封を受けていたのでしょうか? %0

  • 太平洋戦争の時、東南アジアが味方なら勝てましたか?

    タイ・フィリピン・インドネシアなど東南アジアの国々が国を上げて日本側について 鉱物や資源を惜しげもなくみずから差し出し 日本に行って、工場や造船所などで労働したり アメリカが自国に来たら、自らそれらを迎撃したり インドネシアがオーストラリアに侵攻したり タイやミャンマー・ベトナムが共に中国に侵攻したりと 完全な味方だったら勝てたでしょうか?

  • ホーチミン行きの便のあるローコストキャリアは?

    ベトナムのホーチミンに行きたいのですが、アジア内の格安航空会社でホーチミンに飛んでいるキャリアはありますか? タイガーエアウェイズがシンガポールから飛んでいますが、それ以外で。 中国を含む東南アジアどこからでもかまいません。 エアアジアはベトナムには就航していないようですし、ベトナムには格安航空会社ってあるんでしょうか?

  • 東南アジア人、なぜ増えた⁉️

    東南アジア系のフィリピンやベトナム人、タイ人が観光や仕事で沢山増えています。 その代わり、韓国人や中国人を見掛けません。

  • 製造業の海外生産について

    私は繊維関係の製造業で働いています。最近の繊維製品の価格低下は、すさまじいものがあり、国内で生産していては到底そんな価格で売ることはできない状況です。 弊社でも次々と海外に生産拠点を移し、国内は縮小していくばかりです。 ここからが本題なのですが、繊維、衣料品は中国や東南アジアで生産し、国内に帰ってきて安く売られるというのが、一般的になっているのに、どうして自動車関係は、国内生産で価格が大きく下がらないのでしょう?トヨタや日産も海外に工場を出していますが、基本的に現地で販売され、日本国内に戻ってくるということはほとんどありません。 アメリカとの貿易摩擦のこともあり、アメリカでの現地生産、現地販売は理解できるのですが、中国や東南アジアに進出した工場で作られる自動車は現地で販売されているようです。日本に戻して、繊維製品のように価格が大幅に下げるということはできないのでしょうか? 繊維製品なんかは20年前に比べ、かなり安くなっており、購入しやすくなっているにもかかわらず、自動車は相変わらず新車でも200万円以上かかってしまいます。人件費の安い国で製造し、安くしてもらうと一般庶民は助かるのですが、どなたかわかる人はいらっしゃいますか?