• ベストアンサー

Doesの存在意味が解りません。

物凄く基本的質問ですみません。 主語の次に出て来る Does の出て来る理由が解りません。 He has some books. (彼はいくつかの本を持っています。) この文を疑問文にすると、 Deos he has some books? が正解だと本に乗ってましたが、疑問文の場合(主語と動詞の位地を逆にする。)と習ったのですが、どうして Has he some books? では間違いなのでしょうか? よく解らないので、英語に詳しいどなたかどうか教えて下さい。

  • yasuka
  • お礼率92% (267/290)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21585
noname#21585
回答No.2

yasukaさんが習った「疑問文の場合は主語と動詞の位地を逆にする」 ケースは、その文章の動詞が「be動詞」のときだけです。 (現在完了形、過去完了形は除く) 「be動詞」以外の動詞を用いた文を疑問文にするときは、 「Do」「Does」を先頭に持ってきます(現在形の場合)。 これはそういうものですので、そのように覚えるしかない ですね。 be動詞の疑問文(主語と動詞の位地を逆にする) She is sixteen years old.(彼女は16歳です) -> Is she sixteen years old?(彼女は16歳ですか?) be動詞以外の疑問文(Do, Doesを先頭につける) She has the book.(彼女はその本を持っている。) -> Does she have the book?(彼女はその本を持っていますか?) 私はそのように学校で習いました。

yasuka
質問者

お礼

ご親切に御解答頂きありがとうございました! とても丁寧に解りやすく説明してくださったお陰で本当に助かりました! be動詞がない場合、疑問文の時にdoesが出現するのですね!!!今までずっとこのdoesはどこから急に出てくるんだろう?と謎だったのですが、これは理屈抜きでそういうものだと割り切って覚える事にします!

その他の回答 (2)

  • krykn
  • ベストアンサー率26% (12/46)
回答No.3

British Englishでは、動詞がhaveの場合、do/doesを使わず、Have you ~という場合もあります。学校文法では認められないでしょうが。

yasuka
質問者

お礼

ご親切に御解答いただきありがとうございました! british english になると 動詞がhaveだと doesを使わない場合もあるんですね! 英語って複雑ですね、、。 教えて頂いて助かりました。是非今後参考にさせて頂きます。

  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんにちは。 have(has)は一般動詞としても使われますよね。 この場合は「持つ」という動詞です。 He has had some books. とは別物。分かります? 例えば He gets some books. なら、 Does he get some books? これは分かりますね。(時勢的に妙な文ですけど) Get he some books? ではありません。 同じ事です。

yasuka
質問者

お礼

ご親切に御解答下さりありがとうございました! お陰様で何故にDoesが出現するのか解りました。 例文を出して下さったお陰で理解でしました。 英語の基本ともいえるdoesを教えて頂いたので、これからもっと英語の勉強を頑張ります。

関連するQ&A

  • このdoesは何の意味があるのでしょうか?

    毎度お世話になっております。 以下の会話文で分からないところがあるので教えてください。 男:Where does he get his idea for all his painting? (彼の絵のアイデアはどこからきてるんだい?) 女:I don't know,But he sure does have a wide range of subjects. (知らないわ。だけどたしかに主題の幅が広いわよね) この女性が発言している He sure does have a wide range of subjects. のdoesです。 主語 He 述語 have 目的語 a wide of subjects の構成ですよね? doesがなくても意味が通じると思うのですが・・・・。

  • Doesを使う時

    ある英語学習のページで勉強してて、 疑問に思ったんで質問します。 「Does everyone in his class like him ? 」 この英文を見て思ったんですが、 doesを使うのは主語が3人称単数の場合と思って 参考書で確認したらやはりそうでした。 everyoneは3人称複数ではないんでしょうか? everyoneは特別なのでしょうか? また、everybodyもdoesを使うのでしょうか? また、特別な語があれば教えてください。 それと、doesを使うのは主語が3人称単数の場合ということは、動詞にsをつけるのと同じということですか?

  • DoとDoesの使い方の違い

    もうすぐテストで英語を勉強をしていたんですが、ふと突然忘れていた事に気づきまして、気になってしょうがありません。 ぜひ、教えて下さい。 疑問文のDoとDoesの使い方の違いが分かりません。 多分、どっちかがIとYOUが主語のときで、 もう一つが逆だったと思います。 どうかお願いいたします。

  • He does young. の意味

    He does young. の意味 これはもちろん文法的に間違いで、 He is young.が正解です。 ネイティブの感覚からすると(もしくはバイリンガルに近い人)、 どんな意味として認識するんでしょうか? 日本語が上手くない外国人が、 「私は強いない。」とか変な日本語使いますよね? そんな感じでしょうか。

  • doやdoesやdidについて

    英字新聞や教科書等で見かける基本的な文法なのですが、 例えば、否定文にするのにnotを使いますが、 そのとき、一般動詞の場合、doやdoesやdidが出てきますが、 notだけで否定文は作れると思うのですが、 なぜ、doやdoesやdid出てくるのでしょうか? 例文 Jack plays tennis → Jack does not play tennis. playを否定するなら、notだけで良いと思うのですが、なぜ必要なのでしょうか? お願い致します。 あと、疑問文にもdoやdoesやdidが出てきますが、これも合わせて教えて頂ければと思います。

  • 「3単現のs」って「does」のこと?

    「3単現のs」って「does」のこと? 実は恥ずかしくて動詞の後ろに隠れていて (頭隠して尻隠さず で s が出ている) 疑問文や否定文になると出てくる 某番組でありましたが これって本当なのですか?

  • Anything anybody does successfully

    Anything anybody does successfully has a strategy to it . という文があります。 長文の文頭なのですが、「誰もがうまくやれることに対しては戦術がある」としてよいでしょうか? 僕は「it = Anything」とみて(文頭ですので)訳したんですが、文の主語と前置詞の目的語が一致する時には 再帰代名詞は使われないのでしょうか?おねがいします。

  • 疑問文での助動詞 Do Does Did の省略

    1)会話では疑問文で助動詞がよく省略されると聞きますが、下記の例文ように Do は Do を省略した疑問文と平叙疑問文とは同形になると考えますが正しいでしょうか。 疑問文 Do you live in Tokyo? Do を省略した疑問文 You live in Tokyo? 平叙疑問文 You live in Tokyo? しかし、下記の例文の Does を省略した疑問文では動詞は原形のままですか、それとも助動詞がないので動詞 live に3単原の s を付ける必要がありますか。仮に後者であれば Does を省略した疑問文と平叙疑問文とはやはり同形になると考えてよいですか。 疑問文 Does she live in Tokyo? Does を省略した疑問文 She live in Tokyo? She lives in Tokyo? 平叙疑問文 She lives in Tokyo? 2) 会話でも助動詞 Did の場合は下記の例文のように省略されることはありませんか。省略可能であれば動詞は原形、過去形のいづれが正しいでしょうか。 疑問文 Did you ever live in Tokyo? Did を省略した疑問文 You ever live in Tokyo? You ever lived in Tokyo? 平叙疑問文 You ever lived in Tokyo?

  • この「does」は何? どこから来たのでしょう?

    ある市販の書籍を見ていたら、 No other time period seems to capture the imagination with such bold and romantic images as does the Middle Ages. という文があったのですが、文法的な解釈をどうしたらいいのかわかりません。 主語は「time period」、動詞は「seems」とすると、「to capture the imagination with such bold and romantic images as does the Middle Ages」の部分は どう説明すれば(解釈すれば)いいのでしょうか? 「全体で前置詞句」でいいのでしょうか? それとも「to capture the imagination」が目的語の役割をする前置詞句で、 「with such bold and romantic images」が「the imagination」を修飾する形容詞句、 「 as does the Middle Ages」は・・・、「to capture」を修飾する副詞句??? という感じでしょうか? もう1点。最後のほうに出てくる「does」は何故入っているのでしょうか? 「中世ほど奔放でロマンチックな想像を掻き立てる時代は(無い)」という意味なら doesはいらないような気がするのですが?

  • 関係代名詞に関する質問です。

    Juliet lent Rusty two books,neither of which he has yet read. この文は Juliet lent Rusty two books. He has yet read neither of the books. からできているのはわかります。 僕の質問(疑問)は RustyとHeは同一人物だから、Heを関係代名詞に してもいいのではないか?ということです。 もちろん文として おかしくなりますが、 それ以外の理由があると思うのです。 なぜHeを関係代名詞にしてはいけないのでしょうか?理由を教えて下さい。