銀行の届出印や身分証の提出を求められた クレジット

このQ&Aのポイント
  • クレジットカードの申し込み後に、届出印の提出と身分証のコピーの送付を求められました。
  • これまでの経験では、クレジットカードの申し込みで届出印や身分証の提出は求められたことがありませんでした。
  • 届出印と身分証の提出に不安を感じており、詐欺会社ではないかと心配しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

銀行の届出印や身分証の提出を求められた クレジット

シティカードという年会費3150円のクレジットカードをネット上で申し込んだんですが 申し込んだ後に この後送られてくる書類に、引き落とし口座の届出印を押し 身分証のコピーを添付して送り返すよう書かれていました。 今までクレジットカードを作った時は 届出印の提出など求められた事が無いですし 身分証コピーも提出を求められたことなどありませんでした! (メールに画像添付などは過去あった) 最初から書いておけばいいのに必須事項を記入してからその事を後だしで表示してくるあたり 非常に胡散臭いです 届け出印を押してしまったらそこからハンコを複製できそうですし 口座番号や氏名もばれているので悪用しようと思えば全額引き落としされる可能性がありそうです 身分証コピーもつかって悪用されそうです このシティーカードというのは個人情報を集める詐欺会社の可能性はありますか? 届け出印押して身分証のコピーを出しても悪用されませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

(Q)最初から書いておけばいいのに必須事項を記入してからその事を後だしで表示してくるあたり (A)銀行口座の印鑑は読み取れないとしても、 身分証明書のコピーは、「最初」から読み取れますよ。 http://www.citibank.co.jp/ccsi/ja/cardlineup/citielite.html 後半の「ご入会までの流れ」 のところに、 オンライン申込み確認書と本人確認書類を当社までご返送ください と、明記してあります。 本人確認書類というのは、一般的に、 身分証明書のコピーのことです。 銀行口座については、 例えば、UFJ関連のクレジット会社ならば、オンラインで承諾する 場合もあるでしょうが、関係ない会社、または、銀行と そのような契約をしていない会社ならば、普通に、 銀行引き落としの印鑑を求めるのは普通です。 (Q)このシティーカードというのは個人情報を集める詐欺会社の可能性はありますか? (A)申し込んだのが、本物のCITYカード会社ならば、 そのような可能性はありません。 世界有数の企業です。 (Q)届け出印押して身分証のコピーを出しても悪用されませんか? (A)申し込んだのが本物のCITYカードならば、悪用されません。 他の方のご質問で…… (Q)一個人って、他にも数千人数万人が同じ方法で申し込んでいるんですから、メリットありますよね? (A)もしも、申し込んだ会社がそのような会社だったら、 数千万人も申し込んで、それが悪用されて、 そこ会社が存続しているなんて、あり得ない。 とっくに摘発されて、潰れていますよ。 (Q)メールに画像を添付するでOKです (A)メールに画像を添付するのと、 コピーを添付するのと、実質、同じではありませんか? どちらかと言えば、コピーを添付する方が、 偽造されにくい。 つまり、クレジット会社側から見れば、信用度が高い。 一般論ですが、クレジットカードは、会社の格が高いほど、 カードの格が高いほど、限度額が高いほど、 審査が厳しく、書類も多くなる傾向にあります。

その他の回答 (3)

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.3

>UFJダイレクトなどで入力してネット上で確認がとれるシステム だから、「そういうシステム」なんでしょ? 関係ない会社がUFJの顧客情報見られる訳無いのに。 今、申し込みの手順を少しやってみましたが、運転免許の番号を入れる項目がありました。 貴方が記入ミスか何かして確認が出来なかったなどのエラーが有ったと思われます。

noname#231223
noname#231223
回答No.2

悪用などされません。 あなたのような一個人のちゃちな情報ごときをどうこうして、どんなメリットが有名大企業にあるというのでしょう。 氏名も口座番号も明かせないような怪しい人物にカードなど発行できるわけがないのも当然のことです。 あなたが悪人で他人の名前でカードを詐取し、使いまくって利用代金をその人におしつけようとしているかもしれないじゃないですか。 昔は本人確認がザルでしたから身分証のコピーなどわざわざ求めることもせず、電話確認や郵便到達で足りるという時代もあったのかもしれません。 しかし、金融関係の本人確認の厳格化(不正使用防止や、暴力団排除等々)の時代にあっては、きちんと証拠が残る書面による本人確認をしないカード会社などあるでしょうか。 ふつうの銀行や郵便貯金から口座引き落としをする場合、「銀行届出印を捺した依頼書」は必須書類です。 店頭でキャッシュカードを機械に通して暗証番号を入れるなら別ですが、ネット申し込みでは使えない手法ですよね。

makarof55
質問者

補足

一個人って、他にも数千人数万人が同じ方法で申し込んでいるんですから、メリットありますよね? 最近三枚クレジットカード作りましたが全て免許証の提出など求められていません。免許証番号を打つ、もしくはメールに画像を添付するでOKです カード会社などあるでしょうか?ってあるから質問してるんです 届け出印など無くてもUFJダイレクトにログインしてそこから認証させるみたいなシステムで今までカード作ってきました。 あなたはここの会社の社員か何かですか?必死?

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.1

クレジットカードは大量に持っている者です。 すべてのカード作成では、保険証なり、免許証を求められてきました。 すべてのカード作成では、銀行届出印と同じ印を求められました。 詐欺を疑うなら、この観点では他のカード会社と同じです。 身分証コピーを求めないクレジットカード作成会社は私は無かったですね。 身分証コピーを求めないカード会社はどの様に本人確認をしているのか疑問です。 印鑑を求めないのはその都度、銀行ナリコンビニ送金をするカード会社であればわかります。 印鑑を押さずサインで届出をする銀行向けはサインをすることになっているとは思います。

makarof55
質問者

補足

身分証コピーを求めない会社しか私は見た事ないです。普通に免許証の数字を打ち込むだけで後日カードが来ました 届け出印なしでも、UFJダイレクトなどで入力してネット上で確認がとれるシステムでした

関連するQ&A

  • クレジットカード会社に銀行印の登録をしても安全?

    クレジットカード支払いの銀行口座を別の銀行口座に変更しようと思います。 クレジットカード会社から送られてきた「銀行口座変更届」の書類に「銀行口座と同じ届出印」を押す欄があります。 そこでお聞きしますが、 ①銀行の届出印をクレジットカード会社に登録しても悪用されたりしないでしょうか? (届出印はクレジットカード会社とその提携会社でデータとして保存されるみたいです。) ②クレジットカード会社に銀行の届出印を登録するのは普通でしょうか? (初めてそのクレジットカードにインターネットで申し込んだ時は届出印の提出は必要無かったです。) それではよろしくお願いします。

  • 銀行の口座番号、届出印の記載された書類を落としてしまいました。

    今朝、銀行の口座番号、届出印の記載された書類を落としてしまいました。通帳、カード、届出印自体は紛失していませんが、悪用される可能性があるのではないかと心配です。 届出印の変更を出すべきでしょうか?通帳等の紛失がないので大丈夫でしょうか?出すとしたら月曜日で間に合うでしょうか? あと、個人情報やクレジットカードの番号や有効期限も記載されていたので、クレジットカードは止めたのですが、個人情報の漏洩は仕方がないとして、他に何か悪用の心配はあるでしょうか?あったとしたら、どのように対処したらいいのか、教えてください。

  • 銀行の届出印を変更すると・・

    夫の銀行や郵便局の口座の届出印がその辺で誰でも買える認印である事がわかりました。 公共料金の引き落としのみに使っていたり、普段あまり動いていない口座はそのままにするつもりですが、給料振込み口座や比較的大きな金額を預けている口座に関しては届出印を変更しようと思います。 そこで、突然わいた疑問なのですが。 改印したい銀行口座のひとつが、生保やクレジットカードの自動引落しの口座として使われています。 もう記憶もおぼろなのですが、生保やカードの申込み時に『銀行のお届け印』として変更前(まだ変更していませんが)の印鑑を押した様に思います。 銀行の届出印を改印した場合、自動引落しをしている(我が家の場合は生保等)物にも何か変更事由が生じるのでしょうか? それとも、生保やクレカの申込み時にそれらの書類に押された"届出印"と、その当時の銀行の届出印が合致していればokな話なのでしょうか? (早い話が、今回は銀行の届出印の変更のみすれば良いのでしょうか?) 改印経験のある方、ご存知の方がありましたら教えて頂けると助かります。

  • 【クレジット】届出印と口座変更について

    こんばんは。最近クレジットカードで買い物したり、公共料金の支払い手続きをしたりとクレジットカードを使用する機会が増えてきました。 今使っているクレジットカードは学生の時に作った物でセゾンカードの無印良品カードです。この時引き落としに指定した口座はA銀行でした。 ここで質問です。 このクレジットカードを作るとき、無印良品の店内で買い物がてら作ったのですが、その時印鑑を持ち歩いていませんでした。しかし、その時カードをカードリーダーのようなものでスキャンし必要事項を書き込むとクレジットカードが後日送られてきました。 現在セゾンのネットアンサーというもので、口座をB銀行に変更しました。A銀行への届出印とB銀行への届出印は違うものです。 登録内容の確認という項目を見てみると、問題なくB銀行に変更されているようなのですが、ちょっと不安です。 クレジットカードを作るときに印鑑を押していなくても、カードが作れたのも不思議ですし、A銀行とB銀行の届出印が違うのに口座変更できたのも不思議です。 ちょっと前のことなので曖昧ですが。聞きたいことは。 (1) 印鑑不要でセゾンカード(無印カード)は作れるのか。 (2) A銀行とB銀行の届出印が別のものでも口座変更に問題はないのか。 (3) 余談ですが、7月の支払い分が確定するのはいつ頃でしょうか。 ちょっとまとまりがない文章になってしまいましたが、気になるので教えて頂けると助かります。お願いします。

  • 通帳の届出印がわからない時

    カテゴリーをどこにするか悩んだのですが お金に絡むことなのでこちらへお邪魔します。 (ざっと検索しましたが類似質問があったらご容赦ください) 最近の通帳は副印鑑(副印影?)を押さないものに変わってきていますよね? 犯罪抑止には大変効果的なのかもしれませんが 届け印がわからなくなったときってどうされますか? 先日会社関係でクレジットカードを作ったのですが これだと思っていた印鑑が届出印ではなかったらしく 書類の再提出を求められました。 別にクレジット機能は使わないのでどこからの引き落としになっても 構わないと思い、届出印のわかっている機関を申込書に記入しましたが… もしどうしても届出印が必要になったときはどうすればいいのでしょう? やはり身分証明を持参して窓口で問い合わせでしょうか? 特に困っているわけではないのですが疑問に感じたのでお答え願えれば幸いです

  • 届出印について

    届出印についてお尋ねをします。私は、信金・大手都市銀行・郵便局に口座があるのですが、その内の信金と郵便局での届出印がどれかわからなくなってます。印鑑の確認をするには、通帳と身分証明書(免許証)の提示で確認が出来るのでしょうか。お教え頂ければと思います。

  • 届出印について

    銀行の届出印が、どれだかわからなくなってしまいました・・。 クレジットカードに申し込みする場合など、銀行の届出印が必要なとき、どうすればよいのでしょうか? 直接銀行に出向いて、また手続きしなおさなければいけないのでしょうか? 手続き方法、持参物など教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行印

    今、使用している銀行印は文房具屋などで売っているプラスチック製なので、銀行印らしいもの変更したいと思います。そこで、銀行印を購入するには何処がいいのでしょうか?近所のハンコ屋さん、ネットなど。 考えすぎかもしれませんが、ハンコが手元に届く前に第3者の手にハンコが使用され、例えば、銀行引き落としの用紙に捺印し、私の銀行口座番号を知れば悪用できますよね。偽造も心配です。

  • 配当金振込指定書の「会社へのお届出印」

    配当金振込指定書という紙が他の書類と一緒に送付されてきたのですが、 配当金振込指定書には、 「この指定書には必ず会社へのお届出印をご使用ください。」 と注意書きがありました。 そこで、 「会社への届出印? 証券会社に口座作ったときには、ハンコおしたけど、この株の会社には何もハンコを押した書類は送ってないけど???」 と思いまた。 おそらく、証券会社に口座作ったときのハンコではないかと思っているのですが、ホントにそうなのか不安です。 会社へのお届出印は証券会社に口座を作ったときに押した印のことですか?

  • 税務署へ提出する届出書の控えについて

    税務署へ提出する届出書の控えについて 受付印を押してもらったものを控えとして残したい為、 原本をコピーしたものを控えとして提出し、受付印をもらおうと思っています。 そこで質問なのですが、 控えとするものは、代表者印を押す前にコピーして、 原本と控えそれぞれに代表者印を押すべきでしょうか? それとも代表者印を押した後にコピーしたものでよいのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう