• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ都知事選に原発問題が焦点に)

なぜ都知事選に原発問題が焦点に

このQ&Aのポイント
  • 東京都知事選での原発問題の焦点化について、その理由を考えます。
  • エネルギー問題の重要性は認識されていますが、都道府県単位での取り組みに疑問があります。
  • 原発問題よりも身近な問題がある東京都において、なぜ候補者は原発を焦点にするのか疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebu3
  • ベストアンサー率29% (114/386)
回答No.12

 いくつかの要因が輻輳しうまく述べる自信ないのですが。 (1) 先年、小泉純一郎元総理が得意とした戦法。多くの課題を  わざと捨てただ1つ(郵政を民営化するか否か)に絞り争点と  した。今回も争点を1つに。最も都民の支持を得られるのは  反原発、これは幾つもの世論調査でまちがいない。 (2) つい先日まで「反原発」を旗印にしていた候補者は革新政党  の支持をうけた弁護士さんだけ。都民がこの政策で保守系候補に  勝つか肉薄するかもしれない。保守政治家としては黙視できない。 (3) 原発推進者が原発利権に拘るのと同じく、反原発の保守政治家も  自然エネルギー等の利権があるので単に理念の争いではない。 (4) 原発問題は都民にとり他人事ではない。第一に福島の放射能処理  は都民に身近な問題。第二に東京電力の大株主は東京都。よって、  都知事選挙で反原発の候補者が当選すれば東電の原発を廃炉にする  ことは現実的。 ※ 勿論、東京都には原発以外の諸問題が山積している。それらを  都民に語りかける候補者が適任だろうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • abewainpo
  • ベストアンサー率8% (53/611)
回答No.2

電力は国策みたいですが、昨今では、国政への期待や信頼は地に落ちており、地方自治体レベルで世の中を変えて行こうという地方分権への流れが加速しています。待機児童ゼロも横浜が先駆けて実現しましたよね。都知事の権力で原発をゼロにするのは不可能ですが、日本でダントツの電力消費地である東京が節電や代替エネルギーの普及促進に取り組む意義は大きいと思います。消費電力が少なくなれば自ずと原発の必要性も無くなって行きます。 ただ、細川・小泉のコンビにそれほど支持が集まっていないようなので、都知事は舛添で落ち着くと思います。東京都の水道水からセシウムが検出されていた頃なら話も違ったでしょうが、あの時の恐怖は過ぎ去ってしまいましたから。

tamoht
質問者

お礼

ご丁寧なご回答いただきありがとうございました。 なるほど、地方自治体のレベルを上げ、国政に影響を与えるまでにもっていく、そのために原発から入っていく、最も影響の大きな東京から、という考えは一理あると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

殿だけのようですけどね。他の候補者は原発問題もあげつつも都政に関しても公約など出してきているようです。マスコミが必死に争点にしたいようです。原発反対の人間が多いと言う事を証明したいのでしょうけどね。   都民じゃないですが、都政をおもちゃにするな。知事が権力を強めれば、全体のシステムが崩壊するぞ。  上が気に入らないからと言うのであれば、知事という権力にいても、下にいる者達が動かなければ機能しないのと同じになる。意見を言うのはかまわないが。

tamoht
質問者

お礼

ご丁寧なご回答いただきありがとうございました。 たしかに今回の都知事選の候補者のなかには、他の大事な都政の問題に触れずに、原発の問題に終始する人がいるように思われます。 ご回答者様がおっしゃられる通り都政をそして知事選をおもちゃにするなといいたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都知事選の争点 脱原発 について

    東京電力の議決権は、原子力損害賠償支援機構が 過半数を握っているのに対し 東京都の議決権数の割合は、たったの1.34%しかありません。 にもかかわらず 、「都知事選の争点は脱原発だ」 といったことが言われているのでしょうか。 どのようにして、都知事が原発に関して 決定権を握るのでしょうか。 教えて下さい よろしくおねがいします。

  • どうして都知事が脱原発なのでしょうか

    国政選挙や石川県や福島県の知事選で脱原発を掲げるならば分かりますが 原発のない東京都の知事選でなぜ脱原発なのでしょうか 都知事が国の原発行政に口出しできるのでしょうか。 選挙で脱原発を掲げても、実際都知事になったら脱原発政策なんて何もやらない、要するに票集めのためだけに脱原発を掲げているのだと思うのですが

  • エネルギー政策と都知事選

    エネルギー政策、とりわけ原発0政策を全面に押し出した細川氏の出馬について、私は否定的な立場です。 小泉氏を取り入れての選挙戦となる様相ですが、なぜ都知事選に原発政策が取り上げられるのか、結構な疑問です。 東京電力の原発は新潟の柏崎刈羽原発と福島原発がありますが、東京都知事は東京電力への影響力がそこまで大きいのでしょうか?(見方によっては癒着と捉えられても?) 都知事選自体は人口の多い東京都の選挙とあって、準首相という位置づけとなっているのかもしれません。しかし、その場合は首相と政党が異なる都知事選出はねじれを生みます。 エネルギー政策を銘打った都知事立候補の細川氏。 皆さんはどうお考えでしょうか? ※原発停止のおかげで燃料輸入による貿易赤字が跳ね上がってます。 総務省統計局 http://www.stat.go.jp/data/nenkan/15.htm 15- 2 主要国別我が国の輸入額(エクセル:47KB) これも参考にしていただきたい。(アラブ首長国連邦やサウジアラビアの輸入額年次推移位。品目別内訳を見るとより分かる。) 2011年以降全体的に輸入は多くなっていますが、とりわけ原油の輸入国の数字に目を向けてもらいたい。

  • ★本気で都知事選にすがる 菅直人前首相

    都知事選の「脱原発」の統一候補として菅直人前首相の名前が急浮上している。 本人は「全く考えていない」と出馬を否定。 しかし、ブログでわざわざ〈都知事選でも脱原発に賛成か反対かが争点になる〉 〈東京都の電力を何で賄い、熱エネルギーの効率化をどう進めるかは都知事選の争点だ〉と語っているため、 まんざらでもなさそうなのだ。 「首相を辞めた後の菅さんは、『脱原発』にのめり込んでいる。 というより、それしか自分をアピールする手段がないのでしょう」(民主党関係者) みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • 原発推進派は都知事選に当選したとして?

      都知事選に原発推進のあの人が当選したとしても、原発がある地域の首長が反対したら原発は動かないと思います。都知事選で原発推進を訴えておられますが、どうする気なのでしょう?よその県の知事選に出かけて原発賛成派の候補者の指示をお願いすることになるでしょうか?  だめなら東京湾に原発を作るのでしょうか?   東京に原発が無いのに原発推進ってことが矛盾していると思います。  さて今日も原発は1台も動いておりません。おそらく、原発がある自治体でも原発推進派が当選することはないでしょうから今後30年原発が動くことはあり得ないと思います。  そうであれば今すぐに原発ゼロを宣言し、原発のない未来を計画しなければ日本の未来は大失敗をすることになります。  皆様の御意見をお待ちします。 

  • 自民の森元首相は脱原発が都知事選の争点と認めたの?

    森元首相が、東京オリンピックと脱原発は表裏一体であり、原発が無ければ電力不足でますます電力が必要な7年後の東京オリンピックは開催出来ない、と言い始めましたが、自民党は脱原発が都知事選の争点である事を認めたのでしょうか。 7年後は、日本人の人口も減って、どんどん電力がいらなくなりつつあるとも思いますが。

  • 東京電力の原発を止めるために東京知事選挙

     細川護煕氏と小泉純一郎氏が原発再稼働反対を表明して東京都知事に名乗り出ました。 東京電力が一番たくさんの原発を持っております。そして東京都は東京電力の株を大量に持っております。すなわち知事が原発の再稼働を認めない限り少なくとも東京電力の原発は1台も動かないことになります。   さて、現在日本中の原発が1台も動いておりません。自民党は日本経済のために原発を動かす必要があると言っております。でも今は原発が動いていなくてもアベノミクスで好景気ですよね?  日本経済の為には原発はいらないのじゃないのか?と個人的に思います。  質問です。原発を止めるために今東京都知事選で細川護煕さんを応援する以外に何か有効な方法はありますか?

  • 都知事選で、原発が争点になるのはおかしい

    都知事選で原発が争点になるのはおかしいと思うのですが、そう思う人思わない人ってどのくらいいますか? (アンケートみたいな質問です。理由も書いてくれると有難いです。アンケートカテゴリーだと一言コメントが多そうなのでこちらにしました) 因みに私が「おかしい」と思う派で、 理由は、原発とは国のエネルギー政策で、その国政に関わる問題をたった1000万人弱と言う日本国民の10/1程の少人数で判断されちゃたまらんと言う事。 国政に関わりたいなら、国政選挙でしろと思う。 と、私がこの質問をされた時はそう答えるかな。

  • 都知事と特別区長

    都知事と特別区長 東京都について質問があります。 1.東京都という公法人の中に千代田区等の特別区があるのでしょうか?   簡単にいえば、東京都の下部組織に特別区があるのでしょうか?   他の地方公共団体ではまったくの別法人(組織)ですよね。   例えば、京都府と京都市は別。 2.特別区長は選挙によって選出されているが、基本的には区長が他市の市長同様に独立して行政を行うが、都と同じ法人(組織)であるならば、上位組織である都知事と区長が行政等の考えが異なった場合、都知事の考えが最終決定となるのでしょうか? 3 都議会と区議会の関係は? よろしくお願いします。

  • 東京都は原発に関係ないというゴタク

    を、バカどもがわめき散らしてけたたましいですが、何故そんなバーカが出てくるんですかね? 責任取るのが嫌なのか、怯えているのか、本当に知らないのか。 或いはまたまた騙されているのか。  その辺の真相を教えてください。 東京都知事選で原発の争点化はおかしいとわめき続けてるのは主として自民党筋、並びに原発推進一派ですが、加えてこの掲示板周辺では通称「ネトウヨ」の一派ですが、 東京と原発は切っても切れない関係にあります。 電力は消費する人間が存在するから電力発電の必要が出てくる。 東京は電力大消費地で、発電能力を電力消費が大幅に上回っているため、他地域を犠牲とした東京外部の原子力発電所から電力を 「垂れ流し」 てやる必要が出てくる。 その 「垂れ流し」 で小銭稼ぐ泥棒が電力会社で、そこからから小銭貰っているのが自民党や原子力村。 福島原発も東京・首都圏のためにあったも同然であり、あの事故は東京の存在に起因している。 今後も引き続き原発電力を消費するつもりなのか、どうなのか。その決断をしろ。少しは反省をしているのか、返答しろ。自己批判してみろ。都知事選で返事してみろ。。 今後も引き続き原発電力の垂れ流しを強要するのであれば、ド田舎にも考えが有るぞ。。。。。という実態にビビッて、気が付かないふりをしてるだけなんですか? ちとは反省の姿勢を都知事選で見せてみたらどんなもんなんですかね。