• 締切済み

歩道でパターゴルフ

隣近所のオジサンが自らの自宅前の歩道でゴルフのパターをよくやっています。 大通りに面した比較的広い歩道ですが青のパイロンまで立てて悠々とやっています。 一昨日、通行人と揉めてたらしく大声が聞こえたのですが昨日もやっていました。 自宅前の歩道だからといって、短時間でもあたかも自身の敷地のように扱うのは許されるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

程度の問題だからありです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

自分の土地ではないし、通行のためならばと使用を許可されている土地です。 明らかな不法行為なので市町村道なら市町村役所に、都道府県道なら都道府県庁に通報しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

そのような行為は、マナーもモラルもありません。 警察に注意してもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17762/29666)
回答No.2

こんにちは 公道でゴルフ自体アウトです。 交番のお巡りさんが注意してくれますので、 直接本人に言わないで、 交番へ行ったほうがいいと思います。 http://www.bengo4.com/fudosan/1110/b_222353/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.1

 許されませんので、ゴルフクラブを振り回して通行人が殴られそうになっている人が居ると警察に通報してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歩道を塞ぐトラック

    週に数回なのですが、ちょっと迷惑なトラックがいます。 大通り(環状七号線)に沿って5メートル程の歩道があります。 脇道から出てくる大型トラックが大通りに左折する際、 歩道いっぱいに止まって、合流待ちをします。 先頭は大通りギリギリで停止、車道に出ないと人が通る隙間はありません。 後部は狭い脇道に入っていて、こちらも人が通れません。 (脇道は車幅いっぱいです) 完全に歩道を塞ぐ格好です。 信号が変わるまでの3分くらいの間ですが、 朝8時過ぎ位の通勤・通学時間帯なので、 10人程が立ち往生して待っています。 通学の児童も結構いて、狭いところを無理に通ろうとした際に車が動いたらとても危険です。 みんながどけて下さいとお願いしても、 「なんだよ」と逆に恫喝されてしまう始末です。 ちなみに、脇道側については、大型車進入禁止の標識はない?ようです。 通行可能な道を通っている訳ですし、 合流するまでの僅かな停車時間なのでなんら違法性はない? この場合、近隣住民が我慢するしかないのでしょうか? 搬入先は大体わかっているのですが、確証はありません。 トラックの会社名やナンバーは写真を撮ってます。 ただ、民対民では解決しそうにありません。 とても小さい事で申し訳ありません。 ご助言あればよろしくお願いします。 本当のトラブルが起こる前に解決できればと願います。

  • 土地の境で悩んでます

    初めて質問します。読みにくいかもしれませんがお願いします。 昨年に父から代を受け継いだのですが、 いつから知りませんが隣の家に自宅前の通行使用料を払っていたそうです。 自分で境を調べたら隣の家の敷地を通行していることはなく、通行している道は家の敷地でした。 その場合今まで払っていた通行使用料は返してもらえるのですか? 誰かわかる方いますか。

  • 路上駐車、歩道駐車

    教習所で『いくら家の前でも道路は個人の物じゃないから路上駐車は禁止』と習いました。(多分/汗) ということは歩道も個人の物じゃないからダメなんだと思うんです。 けど、私の家のお隣は路上駐車&歩道駐車当たり前です。 歩道に2台、車道に3台(たまに友達の車で4台になること有り) うちの車は家の前に駐車場を作り、家族全員の車を敷地内に停めてるんですが家から出るときにまったく見えません。 雪が降ると何も見えません。 以前、私の家の駐車場の前にまで車が停まっていて、うちの車を入れることができなかったので父が「どけてください」と注意に行ったんです。 すると「あぁ、そうですか」という感じでブスッとしながら車をどけたそうです。 お隣の子供が免許をとったらしいので、今でさえこんな状態なのに車を買ったら…と不安です。 このお隣さんの駐車状況は普通じゃないですよね? それとも大目に見なきゃいけない範囲なんでしょうか? これから何年も隣同士に住むのでいざこざは避けたいんです。 けど、このままだったらいつか接触事故を起こしそうで怖いんです。 何かいい方法はありませんか?

  • なんで歩道を歩かない?自宅の前は道幅5メートルあり

    なんで歩道を歩かない?自宅の前は道幅5メートルあります。片側(宅の反対側に歩道が段差であります)ほとんどのオッサンやみちかう人はうちの道路側を歩いていて不思議なんです。そこそこ車は通っているのに、歩道がない道側は外灯をつけた家が多く(うちと数件は点けていません。)明るい方を歩いているんですか?危ないから歩道を歩いて欲しいです。ただ、住宅街なのでみちかいに、段差があるので歩きにくい?(三叉路になるとややだんさがあります)からですか?また中学生が十時半頃に大声を出しながら空き缶を蹴っていたのでカチンときてしまいましたが、何とか注意する方が良いでしょうか?。荒ぶりたい気持ちを何とか、抑えています。

  • 何で敷地内を歩くのか

    駅前にある自宅の1階が貸し店舗なんですが、その1階部分周辺の歩道沿いのタイルを週末掃除していると、通行人が多いので唾の跡だとかガムだとか痰の痕跡がよくあります。これらを高圧洗浄で一気に掃除するんですが、私が作業中に、通行人が平然とタイル上を歩いているのを見て何だかすごく嫌になります。 作業外でも日常的によくこういう人を見かけます。人の家の敷地歩かないで欲しいなぁって・・・ 雨の日なんか特にそういう人が多く、水溜りでもない歩道を歩けばいいのに敷地内を歩かれるんです。 こういうのって許容なんでしょうか?新築なのでなお更嫌です。

  • 歩道の自転車の走行について

    駅前の大通りを自転車で歩道を走行していたら警察の方に止められ、 「通勤時間帯は特に危ないので、歩道では降りて歩いてください」と言われました。 そして下記の書かれたカードを渡されました。 1.自転車は、車道が原則、歩道は例外 2.車道は左側を通行 3.歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行 4.安全ルールを守る  ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止  ○夜間はライトを点灯  ○交差点での信号厳守と一時停止・安全確認 5.子どもはヘルメットを着用 大方理解は出来るのですが、1番だけ不思議に思います。 警察の方曰く「事故が起きてからでは遅いので」との事でしたが 私としては、車道を自転車が走る方が大きな事故が起きそうな気がしてなりません。 私は自動車も乗りますが、もし私が自動車側の時に 子どもが同じ車道を走っているなんて想像するだけでヒヤヒヤします。 もし子どもが転んで車側に倒れて来てしまい、 そこをタイヤで踏みつけてしまったら…おそろしいです。 また、駅前のような大きな道路は例外が適用されるように思います。 「車道は走っていい」との事でしたので、今日は警察の方の目の前で車道に移動し 車道を走りましたが、とても不思議な規制です。 歩道・車道、両方の安全を考えるのであれば 一部の道路にあるような自転車用の走行場所を全道路に作るしかないような気がします。 それらの整備を行わず規制だけ行うのはとても不思議です。 (もっとも今の日本の状態でそのような整備にお金を使っている場合ではないのですが…) みなさんはどう思われますか?

  • 熊本市企業の迷惑で危険な歩道上の駐車について

    昨年秋頃、(株)ビューティ花壇(本社 熊本市)の東京事業所の店舗が、山の手通り(環状六号線)との交差点近くの早稲田通り沿いのビル1階に営業を開始しました。 この付近には、地下鉄落合駅の地上出口や、オフィス、ファーストフード店等の店舗が多数あり、この店舗前の歩道では、昼夜とわず、多くの人や自転車が通行しています。 そのなか、同店舗では、毎日、店舗前の敷地内に同社のワゴン車を2台ほど駐車していますが、その1台もしくは2台のボディーの長いワゴン車が、敷地内に収まらず、その前の早稲田通りの歩道まではみ出しています。そのはみだしの長さが短いなら問題ありませんが、幅員3m程度しかない歩道の半分くらいまではみ出しており、しかも毎日、昼間または夜間、数時間駐車しています。 このため、店舗前を通行する人や自転車の通行を妨げる形になっており多くの人が迷惑を蒙っています。特に、店舗の東側には高齢者用施設や幼稚園があり、高齢者や子供が多数通行しており、大変危険です。また、西側の隣はファーストフード店ですが、歩道にはみ出して駐車している車両のために、反対側から歩道を走行してくる自転車からはファーストフード店の出入口が死角になっており、そこから出てくるお客さんと衝突する危険性もあります。 一方、周辺の他の事業所でも、ボディーの長いワゴン車を駐車していますが、歩道まではみ出している処は全くありませんし、駐車スペースが足りない場合は近くの有料駐車場に駐車するなど、周辺環境に配慮しています。 以上のように、歩道の半分まではみ出して駐車は大変危険なことから、近所の人達が、これまで次のことをしてきました。 1)同店舗のスタッフに対して、大きくはみ出して駐車するのは危険なので、即刻、移動させることを口頭で要望しました。 2)本社に対して、同社のホームページの問合せ欄からメールにて、上記のとおり状況を説明し改善を要望しました。 3)同店舗が所在する新宿区役所の中山区長宛てに、メールにて、同じく状況や、事業者の住所、連絡先、歩道上に駐車している車両2台のナンバー等の情報を提供し、改善を指示するように要望しました。 しかしながら、その後、本社や新宿区役所がどのような指示や要望をしたかはわかりませんが、実態は、2か月近く経過しても、依然として、執拗に、かなりの頻度で、歩道に大きくはみ出して駐車し続けており、全く改善していません。(最近の駐車状況(夜間)の写真を添付) 周囲の迷惑を顧みず、自社の利益優先の行為は、大変迷惑であり、危険だと思います。 なんとか迷惑で危険な駐車を止めさせる方法がありましたら、教えて下さい。

  • 路面タイルが割られていた

    経営賃貸の歩道に面する化粧タイルが先日5枚あまり割れ、周囲に破片が散らばっていました。 通行人が非常に多い駅前なのと、待ち合わせで敷地内のタイル上にキャリーバッグや重量のある物を置く方が多く、対策としてパイロンを立てるにも、テナントがある1階なので両端にしか施工できませんでした。また、破片を集めて修繕するにも、車道に落ちて粉々になり、仕方なく実費での修理になったところ、9万円にもなりました。対策としては他に何かありますでしょうか?

  • ガレージ内でのゴルフの素振りは 違法ですか?

    うちの小さい庭で ゴルフの素振りをしていたら、危ないからやめろと強く言われました。 * 法的にいけない事でしょうか? * ご近所との付き合いで 敷地内であってもやめないとならないでしょうか? *手からクラブが抜けて、遠くまで 飛ぶというのは、よくあるのでしょうか?空中を飛ぶような感じでしょうか? まだ素振りは2回目で、人がいない時間を選んでやっています。 振った先には、140センチ高さの塀があります。その先が 人が通行しない道路です(袋小路なので) 非常識な事は、夜中でも早朝でも一切やめろと言われました。 そう言ってきた近所さんは、1年前から うちの玄関と車にそこの子供の野球ボールが当り 腹に据えかねて、近くの公園でやらせて下さいと言ったばかりで リベンジと思われます。 かなり言葉を選んで言ったのですが、やめさせる気配はなく、逆に奥さんから 大声でイヤミを言われてます。 車には、たまに当ってるが 弁償するような傷は ついていないので、もし傷がついたら弁償する、野球はやめさせない、いいがかりだと言い返されました。 そういう問題だけではなく、毎日 小学生達の音も声もうるさいので困ってます。(すいません 余談です)

  • 雪が。。。

    東京です。昨夜からゆきが降っています。家の前の道路は中央に車のタイヤのあとがあるいがい真っ白です。今から出かけたいのですがチェーンなしで大丈夫でしょうか。出先は坂はなくバスが走るような大通りです。自宅まえから大通りにでるまでが心配なのですが(道幅4m 一方通行で大通りまで100mくらいです)危険でしょうか。

専門家に質問してみよう