• ベストアンサー

海産物だけで健康に生活できるか?

食品の栄養に詳しい方にお教えいただきたいと思います。ジュール・ ヴェルヌの 「海底二万里」 という小説にノーチラス号という潜水艦が出てきますが、その乗員たちは陸地との縁を切って海産物だけを糧に長く生活しているそうです。これは小説の中のことですが、現実に海産物だけで長いあいだ健康に生きていくことは可能でしょうか。おそらく問題となるのは 「海藻が野菜や果物の代わりになるかどうか」 ということにあると思いますが、いかがなものでしょうか。

noname#198932
noname#198932

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.3

ジュールベルヌの小説は現代から見ても非常に科学的で正確に書かれています。 海底2万リーグ(当て字は哩ですが1リーグは3マイルなので正確には6万マイルです)で海産物のみでとあるのは当時の食物に対する科学的知識では可能だと判断されたか、推測して書かれたのだろうと思います。(そこまで突き詰めて考えなかったかも) 人間の先祖は海から上ってきたと言われています。 ジュールベルヌが其れを意識していたかどうかは判りませんが、当時の科学に精通したこの小説家は其れが可能と判断したのでしょう。 現実に可能かどうかは誰も実験した事がないので判断できません。 私の考えではある程度の事は可能かと考えます。 食物の色々な成分を一覧にした表があるので、興味があれば一度陸上のものと海産物んぽ成分を色々な面で比べてみてください。 http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/index_nut.html 例えばビタミンcは海苔に沢山含まれています(同量比較ではレモンよりも多い)し魚肉成分は畜産肉よりも優れた面が多いのです。 余談ですがカリウム血症は別に海草のみを食べているからなるのではなく、老人は腎臓機能の低下や筋肉の衰え直などからカリウムを正常に排出出来無くなる人も多いので、其れだけから見て海の物だけで地上の産物と同じような食事が出来無いという事はありえません。カリウムは肉、野菜、果物、穀物とあらゆるものに含まれています。 ネモ船長ですか? 昭和30年の12月に自宅から50mの封切館へ見に行きました。カークダグラスとジェームスメーソン。(^^)

noname#198932
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。成分表は参考になりました。海藻類の栄養価は思ったより大きいですね。海産物だけでも十分に生活できそうな気がします。実践する気はありませんけど。 (付記)ほかにポールルーカスがいました。

その他の回答 (2)

noname#196137
noname#196137
回答No.2

>「海藻が野菜や果物の代わりになるかどうか」  ならんならん。 義父は昨年夏、高カリウム血症で緊急入院しました。 カリウムの数値がヤバくて、もうコテンっと逝ってもおかしくない、ギリギリの数値まで上がってたそうで。 原因は、一人暮らしで食事も適当になり、他の食材を食べずに、つまみもおかずもワカメばっかりになってたから。

noname#198932
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

回答No.1

>「海藻が野菜や果物の代わりになるかどうか」 という程度なら、豊富なビタミンやミネラルのおかげで、 特に困らないでしょう。 というか、余分な動物性脂肪などがないので 却って健康的だったりして。

noname#198932
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ジュールベルヌのような予言

     私はよく現代社会に数多くある問題を解決する策として、飛躍した発想などを口走るのですが、周りの人から「テレビ見すぎ」と馬鹿にされてしまいます。  しかし、人間のこれまでの歴史はまずは妄想的発想から始まり、その後の研究により、実現してきた歴史だと思います、。  海底二万里を書いたジュールベルヌの世界も当時としては、空想の世界そのものだったでしょうが、その後に潜水艦も発明され現実となりましたよね。  他にもそういう例があると思うんですが、代表的な人として誰が上げられるでしょうか?。

  • 海底冒険ファンタジーを探しています

    『海底二万マイル』、『ふしぎの海のナディア』、『アトランティス』 『新海底軍艦』、『幕末二万マイル』、『ノーチラス号の冒険』のような潜水艦(できればスチームパンク風の)に乗って冒険する話を探しています。できれば、科学とは何かなどのテーマも入って欲しいです。

  • ジュール・ベルヌの「海底2万里」について

    最近、完訳版の「海底2万里」を読みました。 そこで疑問に思うことがありました。 この本、発行された当時は、どのような人を読者層としていたのでしょうか? また、どのような人をターゲットにして書かれた本だったのでしょうか? 以前、子供むけの「海底2万里」を読んだときは、細部がかなり省略されていて、まさに子供向けの冒険小説になっていましたが、完訳版を読むと、そうではなかったことがわかりました。 まず、潜水艦ノーチラス号とノーチラス号に関わる海の物理・化学・生物などの科学知識の記述は、現代の日本人が読んでも、一部難解な部分があります。 高校程度の科学全般が得意科目の人でないと、科学的な内容を理解しながら読むのは難しいと思います。 とくに博物学的知識が多岐にわたります。 また、過去の文学作品、歴史作品を持ち出しての比喩も多数あり、これにつていは、日本語訳者の注がなければ、お手上げ状態でした。 そんなわけだったので、読み終えて「19世紀のフランスやイギリスでは、どんな人がこの本をよんでいたのだろうか?」ととても気になりました。 よろしくお願いします。

  • 海底二万海里 ネモ船長の国籍って……?

    ジュール・ヴェルヌの海底二万海里を読みました。 そこで書かれているノーチラス号のネモ船長は謎多き人物で、最後まで(アロナクス教授たちにとって)国籍不明だったと思います。 ですが、文庫の訳者の解説にネモ船長はインド人であると書かれていました。 え、インド人だったの?と驚いてしまったのですが、本文中にそれを示唆するような文章は書かれていたでしょうか? 私が忘れているとか、そういったことだと思うのですが、この文章がそうだと教えていただけると嬉しいです。 それとインド人と言っても、純粋なインド人ではなくヨーロッパからの移民ですよね? それでは、よろしくお願いします。

  • 小説を書く際、著名人などの名前および発言を出していいのか

    例えば 「アルベルト・アインシュタイン曰く、神はサイコロを振らないんだそうだ」 「ナポレオン(・ボナパルト)も言ってる様に、我が辞書に不可能の文字はない」 などの名言(?)や 「SFで有名なのは、ジュール・ベルヌが書いた海底二万里。H・G・ウェルズが考えたタイムマシン。それ以前にも浦島太郎などSFと思われる話があり~」 などの紹介を書きたいのですが、こういうのは書いてもいいのでしょうか? 名言を言った人物名を出さなかった場合についても教えて下さい。

  • ヴェルヌ、ドイルの冒険小説

    小学生くらいの時に、ヴェルヌの「海底2万里」「十五少年漂流記」、ドイルの「失われた世界」「地球最後の日」、バローズの「火星のジョン・カーター」等に熱狂していました。 同じような感じのおすすめ小説を教えて下さい。 特に限定するわけではありませんが、恐竜物、漂流物ならさらにありがたいです。

  • ジュール・ヴェルヌ作品の「そのまんまアニメ化」作品は存在しますか?

    10月からNHK教育で放送される「無人惑星サヴァイヴ」という作品はジュール・ヴェルヌの「十五少年漂流記」が元になっているそうですが、ヴェルヌ作品が元というと過去には「海底二万里」→「ふしぎの海のナディア」とか「サハラ砂漠の秘密」→「パタパタ飛行船の冒険」なんていう例がありけど・・・。いずれも原型をほとんどとどめていないですよね。 そこでふと思ったのですが、ヴェルヌ作品を「原作をそのまんまアニメ化した」作品は存在するのでしょうか? ついでに・・・ ところで、この「無人惑星サヴァイヴ」という作品は「NHKオリジナルアニメの7作目(つまり「カスミン」の次回作)」ということになるのでしょうか?「(C)江口寿史・NHK・NEP21」という著作権表記をみるとそういう気がするのですけど、「カスミン(第2シリーズ)」の再放送が決定しているようですし・・・。

  • 少年が乗り物に乗って冒険するSF(ファンタジー)はありませんか

    どこにでもいるような少年(大人の場合も)が何かの拍子に飛行船もしくは潜水艦に乗っての冒険に巻き込まれるというような話を探しています(アニメや映画は不可)。『海底2万マイル』、『幕末二万マイル』、『オペレーション太陽』、『ノーチラス号の冒険』、 これらの作品以外でお願いします。 要素 1主人公が普通の少年(大人でも)であることをきっかけに冒険に巻込まれる 2ハイテクな乗り物で冒険する 3”科学を戦争に使ってはいけない”や”人間は戦争を繰り返す愚かな生き物だ”というメッセージを言葉で表している 4夢や冒険心が詰まっている 4つの要素が入った作品を探していますのでご協力ください。

  • 機関室であります

    皆様こんにちは。 おっそろしくマニアックな質問でありますが(苦笑)、皆様ひとつ何卒よろしくお願い申し上げます(礼)。 皆様、映画や小説を問わず、様々なサイエンスフィクションの物語、ここにおいて皆様個人的にお気に入りの「機関室」と申しますのは、何かしら心にお持ちでありますでしょうか? 基本メカ好きの人間、主に武装や操縦操艦系の設備を好まれる方が多いものと推察致しますけれど、しかし当方の場合においては、機械装置に一種の生命感すら感じられる機関部、これに幼少の頃から大変な魅力を感じる次第でございます。 この質問、カテゴリの選択には相当悩んだ次第でございますが、やはりSF作品全般にお詳しい皆々様の存在、本カテゴリがベストと愚考致しました。 あまりにマニアック過ぎますので回答ゼロも覚悟致しておりますけれど(苦笑)、よろしければ皆様、ひとつお時間のある際にでも、ご回答何卒よろしくお願い申し上げます(礼)。 ちなみに当方一番のお気に入り機関室は、ジュール・ヴェルヌ「海底二万里」ノーチラス号の機関室でございまして、これは自身小学生の頃より不動の第1位でございます(添付画像は999の機関室ですが。苦笑)。 http://chikyu-to-umi.com/sf/verne/org/024.jpg 基本アンケートに近い内容でありますが、これはアンカテではどうやっても成立しない中身でございますので(苦笑)、申し訳ありませんが本枠でのご扱い、重ねてよろしくお願い申し上げます(礼)。

  • ハイテクメカに乗って冒険する小説探しています

    どこにでもいるような少年(大人の場合も)が何かの拍子に飛行船もしくは潜水艦に乗っての冒険に巻き込まれるというような話を探しています(アニメや映画など映像作品は不可)。『海底2万マイル』、『幕末二万マイル』、『オペレーション太陽』、『ノーチラス号の冒険』、『夕ばえ作戦』 これらの作品以外でお願いします。 要素 1どこにでもいるような主人公が普通の少年(大人でも)であることをきっかけに冒険に巻込まれる 2ハイテクな乗り物で冒険する 3”科学を戦争に使ってはいけない”や”人間は戦争を繰り返す愚かな生き物だ”というメッセージを言葉で表している 4夢や冒険心が詰まっている 4つの要素が入った作品を探していますのでご協力ください。

専門家に質問してみよう