• ベストアンサー

制御工学

伝達関数がG(s)=10/(s^2+s+4)で,入力がu(t)=sintだった場合の出力の求め方はわかるのですが,どのような計算方法が最短なのか教えてほしいです.

  • masics
  • お礼率92% (241/261)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

No.1です。 ANo.1の補足の質問の回答 >部分分数分解して,分子を定数にできるならして,分子にsが残ったら,分母とうまく形をそろえる,というかんじですか? 部分分数分解してラプラス変換表の公式(主要な公式は覚えるか、すぐ導けるようにしていくことが必須です。)が適用できる形にそろえて、ラプラス変換公式を逆適用して、逆ラプラス変換します。その結果出力の時間領域の応答を求めるといった、解き方が一般的かと思います。

masics
質問者

お礼

なるほど.ちょっと面倒ですね.少し練習して,身につけます.

その他の回答 (2)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

>伝達関数がG(s)=10/(s^2+s+4)で,入力がu(t)=sintだった場合の出力の求め方はわかるのですが,どのような計算方法が最短なのか 正弦波入力のあと定常状態になったときの応答なら、G(jω) の振幅と位相を勘定する。 …のですが、過渡応答 or 定常応答のどちら?    

masics
質問者

お礼

返事遅れました.すみません. 過渡応答です.何を考えて計算するのかが知りたいです.

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

U(s)=L{u(t)}=L{sin(t)}=1/(s^2+1) 出力Y(s)=L{y(t)}=U(s)G(s) =10/{(s^2+1)(s^2+s+4)} =(s-2)/(s^2+s+4) +(3-s)/(s^2+1) =((s+1/2)+(3/2))/((s+1/2)^2+15/4) +3/(s^2+1) -s/(s^2+1) 出力y(t)=L^-1{Y(s)} ={cos((√15)t/2)+((√15)/5)sin((√15)t/2)}e^(-t/2) +{3sin(t)-cos(t)}e^(-t) (t≧0) ...(答え)

masics
質問者

お礼

部分分数分解して,分子を定数にできるならして,分子にsが残ったら,分母とうまく形をそろえる,というかんじですか?

関連するQ&A

  • 制御工学

    伝達関数がG(s)=2/(s^3+2s^2+2s+1)のシステムに入力u(t)=sintを加えたときに、定常状態での出力y(t)を計算せしなさい。 ここで、y(t)=|G(j)|*sin(t+∠G(j))となり ゲイン|G(j)と位相∠G(j)を求めれば出力y(t)を求めることができれば解けるのですが 位相がよくわかりません。 答えには     ∠G(j)=∠2-∠(j-1)=0-3/4π=-3/4π となっているのですが 自分がとくと     ∠G(j)=∠2-∠(j-1)=0+tan^-1(1)=π/4となります。 なぜ-3/4πとなるのでしょうか?? また、1/s^2の位相の求め方もよくわかりません。(これはs=jω) 答えは-180度のようですが 自分で解くと、∠(1/(jω)^2)=-tan^-1(0/-ω^2)=0となります。 何がおかしいのでしょうか??

  • 制御工学 信号の入出力について

    大学院試のため制御工学の勉強をしていますが、専門外のため、いまいち解らない点があるので教えてください。 伝達関数G(s)=2/s^2+2s+16 が与えられており、 これに正弦波入力u(t)=sin(ωt)を入力した時に得られる定常出力y(t)の振幅が最大になる角周波数ωを求める問題です。 よろしくお願いします。

  • 制御工学について教えてください

    伝達関数G(s)=(1+5s)(1+s)/100s 上記の伝達関数に 1. s=j 0.1の場合とs=j 2π *0.32の場合それぞれ絶対値をとるといくつになるか。 2. s=j 0.4の場合、s=j 0.1の場合, s=j 2π*1000の場合それぞれ偏角を計算するといくつになるか。 以上の問題なのですが、計算できず困っています。 わかる方教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ラプラス変換を用いた制御の問題のコト

    g(t)=2 (0≦t≦1) , g(t)=0 (1≦t≦∞) 上記のようなインパルス応答をもつ要素に、 u(t)=1 (0≦t≦1) , u(t)=-1 (1≦t≦3) , u(t)=0 (3≦t≦∞) という入力を加えたときの応答を計算せよ。 (1)ラプラス変換を用いる方法 (2)たたみこみ積分を用いる方法 という問題なんですが、やるのを忘れてて、ピンチなんです。(明日提出) カンペキに回答して頂かなくても結構なので、解き方というか、 ヒントだけでもおねがいします。 一応これから、徹夜で解く努力はするつもりなんですが、 自信がないということで、書き込みました。 ―――――――――――― (1)についての試み インパルス応答から伝達関数を求めようと思って、 伝達関数をG(s)として、 G(s)=int_0^1{2e^(-st)}dt + int_1^∞{0}dt (LaTeX風の書き方です) とやって、伝達関数を求めて、 さらに、u(t)のラプラス変換をU(s)として、 U(s)を、G(s)と同じような方法で求めて、 Y(s)=G(s)*U(s)より応答のラプラス変換を求めて、それを逆ラプラス変換 しようと思ったら、逆ラプラス変換でけへんのです... このやりかたは間違ってるのでしょうか?

  • 制御工学の問題 線形性の判断

    制御工学の問題 線形性の判断について y(t)=sint・u^3(t)は非線形なのですが、何故非線形になるのかがわかりません。 線形の判断基準はG[a1,u1+a2u2]=a1G(u1)+u2G(u2),a1G(u1)+a2G(u2)=au1+au2が成立しているのが線形システムの為、G(u)=sint・u^3(t)として展開すれば、 G[a1,u1+a2u2]=a1sint・u^3(t)+a2sint・u^3(t) a1G(u1)+a2G(u2)=a1sint・u^3(t)+a2sint・u^3(t)となり線形システムになると思うのですが。 途中式、判断方法をお願いいたします。

  • 制御工学

    伝達関数G(S)=K/(Ts^2+s+K)において固有振動数1、減衰比0.5になるようにKとTを決めるという問題なのですが、どのように求めたらよいのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 制御工学 単位インパルス応答 単位ステップ応答

    U(s)を入力、Y(s)を出力とする伝達関数 G(s)=(5+12s)/(s^2+8s+41) について単位インパルス応答と単位ステップ応答を求めよ。 という問題があるのですが全くわかりません。 答えのみならず手順も教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。 カテゴリ間違いでしたら申し訳ありません。

  • フィードバック制御系について

    次の図1、2のフィードバック制御系について教えてください。 入力u(t)は単位ステップ関数とする。 図の伝達関数を求めると 図1はy(t)={kp/(1+kp)}u(t) 図2はy(t)={(ki/s)/(1+(ki/s)}u(t) となったのですが、これであってますか? 誰かわかる人がいたら教えてください。

  • 制御工学 定常位置偏差について

    制御工学の定常位置偏差について分からないことがあります。 フィードバック制御系で、フィードバックは1のとき、一巡伝達関数G(s)が、 G(s)=k/(s^2+as+b) (k,a,bは定数) で表されるとします。 このとき、定常位置偏差が存在する条件は、 閉ループ系伝達関数G(s)/(1+G(s))=k/(s^2+as+b+k) が安定、つまりa>0,b+k>0 とあります。 そして、定常偏差E(s)=U(s)/(1+G(s)) (U(s)は入力) となるので、単位ステップ入力を与えたときの定常位置偏差は、 lim[s→0]sE(s)=lim[s→0]1/(1+G(s))=lim[s→0](s^2+as+b)/(s^2+as+b+k) =b/(b+k) となり、閉ループ系伝達関数の安定条件a>0,b+k>0を満たしていないときでも、 例えばa=-1 のときでも定常位置偏差は存在しているように思えます。 これはどう解釈すればいいのでしょうか。 長文で分かりにくいかと思いますが、どうか宜しくお願いいたします。

  • 安定理論について

    入力が ”u(t)=sin(ωt)” で伝達関数が ”G(s)=-p/(s(s-p))” であり,入力のωが変わるときに出力が 安定であることについて考えています. ωがどのような範囲の値であれば出力が安定するかを調べるにはどのようにしたらよいのでしょうか? 制御問題が苦手なので,詳しい方がおりましたらよろしくお願いします.