• 締切済み

マラソンについて科学的に解説

マラソンについて科学的に解説してください!

みんなの回答

回答No.2

最初の数km~10kmは、まず呼吸器系・循環器系統に 負荷がかかり、体が温まり、汗が出はじめます。 この段階では、血中や筋肉に糖分(や燃料であるATP)と して蓄えられている、すぐ燃える燃料を使うので、体自体は 軽く感じます(呼吸や動悸の増進)。 10km~20km過ぎまでは、糖を使い果たし、筋肉に蓄えら れたグリコーゲンを分解して糖にします。 20km過ぎのいわゆるデッドポイントは、そうした筋肉の蓄え が尽きて、肝臓に蓄えたグリコーゲンを使い始めるのですが、 筋肉内でじかに分解するのではないので(遠いし少しだし)、 急に供給が細くなり、ピタッと足が止まります。 うまくバテずに軟着陸すれば、その後は肝臓のグリコーゲン で走るので、遅いなりに安定した速度になります(脂肪を燃 やすのは、主にマラソンが終って回復期になってから)。 ゆえに、20km以内のスピード練習をいくらしても、あるいは 10,000mでは世界的な選手といえども、マラソンになると 20km過ぎで失速するのです。 循環器系・呼吸器系を鍛えるインターバルトレーニングとは 別に、20km以上の長距離の練習が不可欠なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

そのような曖昧な質問では、回答のしようがありません。 マラソンの何について知りたいのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風水を科学的に解説している本

    風水を科学的に解説している本ってありませんか? あ、「科学は万能ではない」うんぬんとか、 「科学で全て判明しているわけではない、科学とはそういうものだ」とか そういう話を望んでいるわけではなく、 ○○という土地ではこの季節にこういう風が吹き、その対処として 玄関の方角はこちらになった、そういう知恵から風水の考えが生まれた、 とか、そういった方向の話です。 完全にそっち方面でなくても、この本にはこのコーナーで解説がある、 とかでもいいです。 知ってる人いたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生化学者ならば、科学全般の解説をする資格があるでしょうか

    アイザック・アシモフというアメリカの生化学者は、科学のほとんど全般の分野について、解説文や解説書を書いたと聞きましたが、 それは、「生化学者」だから、科学全般の解説が出来るのでしょうか? もし物理学者が、生物学とか天文学とか自分の専門外の分野について解説書を書いたら、「物理学者のくせに・・・」とか批判されるかも知れませんが、 「生化学者」ならば、物理学や天文学やその他科学全般について解説する資格があると思われるのでしょうか。

  • マラソンの楽しさってなんですか?

    走るのも得意ではなく、学校でのマラソン大会などはとにかく苦痛でした。そんなマラソン劣等性の僕からしたら、有料のマラソン大会がけっこうな人気があるのが何とも不思議です。マラソンの楽しさ、魅力どういうところですか?

  • マラソン

    マラソンの歴史というレポートで東京マラソン(東京国際マラソン)の歴史について書くのはアリでしょうか??

  • マラソンをすると筋肉が減るって本当?

    まず話しとは関係ないのですが、最近ダイエット目的に運動しています。 食事は特に摂らなさ過ぎず、摂り過ぎずいならないようにバランスよく摂ってます。 次に運動と考えてるのですが、まず赤筋と白筋どっちが代謝が上がるのかという口論も見ますが、どれも科学的とか医学的な根拠とかそういうのが詳しくもなくて、実際どっちが正しいのかというのはわからない状態です。 とりあえずムリないスピードでマラソンをして、それに加えて筋トレでもすればいいかな?と今考えてるのですが、今度はマラソンで筋肉が分解されるというのをみました。 マラソンランナーは筋力低下を防ぐ為にそれなりの負荷が掛るトレーニングを欠かさずしてるみたいなのですが…、実際この話しは本当なのでしょうか? またもしも負荷を掛けるオモリとかは使わず… 腕立て伏せ 腹筋 背筋 スクワット などの基本的な筋トレを50回ずつするとします。 その前でも後でもいいのですが、軽くマラソンで8キロほど走りました。 この場合上の説が正しいとすれば、【筋力の分解と筋肉の増加のプラスマイナスはどちらが多いですか?】 ※これはマラソンとは別問題ですが… 赤筋と白筋の話しになると結構皆さんもめてますが、医学や科学を基にしたデータで説明出来るかたが居たら回答お願いします。 白と赤それぞれ1キロ当たりの消費カロリーとか数字とかデータでお願いします。

  • マラソンでのいい走り方

    こんにちは  僕は走るのがとても大好きです。もちろんマラソンもです。そのマラソンで1キロを走るのにはどのようにして走ればいいんですかおしえてください。 またスタミナを保つ方法もおしえてください。      おねがいします。 (;/ _\;)

  • マラソン

    千葉か東京で申し込めば誰でも参加できるマラソン、ハーフマラソンってありますか? 知っていたら教えてください。

  • マラソン(>_<)

    今度マラソン大会があるんだけど超イヤです(>_<) オリンピックに出るわけでもないのに どうしてマラソンなんかしないといけないんですか(´;ω;`)

  • マラソン競技の実況での変な解説と知識 

    オリンピックのマラソン競技とかで実況解説者が良く使う表現ですが ある選手が序盤から先頭に躍り出たりすると 「おーっと!○○選手いきなりトップギアに入れたー!」 と叫んだりします ガキの頃ははカッコイイ言い方だなんて思いましたが 言いたいことはなんとなく理解出来ても 実際車輛を運転しているとやっぱりおかしいですよね 追い越しの手順としては 普通シフトダウンしてパワーバンドに入れて加速するものです AT車ならキックダウンが発生して駆動力を上げます クルマ好きの解説者なら「いきなりトップギア‥」 言えるんでしょうか? レース中にいきなりトップギアなんかに入れたら置いてきぼりになりそう 特殊なドライブテクニックではアリなんでしょうか 誰が最初に言ったのか定番フレーズっぽいです 知っててもあえてこのまま言い続けるものなのか みなさん何とも感じてないのかな? 気になっていたのでこのカテゴリーで聞いてみることにしました。

  • あなたの知っている、実況・解説の名コンビを教えてください。

    現在、テレ朝の東京国際女子マラソンを見ております。 実況の方と、 解説:増田明美さん     高橋尚子さん この3者の組み合わせ、最強だなあ、と思いました。 高橋尚子さんの、まだ、現役を思わせるような、 元気・はつらつさと、 増田明美さんのしっとりとした感じ、 それをしきる、実況の方、見事です。 普段は、マラソンの中継などは、見ないのですが、 3者のマラソン談議?に見入って(聞き入って?)おります。 そこで、質問です。 一生懸命頑張っている、競技者の方には、ちょっと失礼な内容の質問かも知れませんが、 皆さんのなかで、「この実況・解説・(もしくはコンビ)、いいなあ」 と思い浮かぶものがあれば、教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 西之表市への移住者もワクチン接種が可能です。
  • 移住した場合、西之表市のワクチン接種の対象となります。
  • 西之表市への移住後も、ワクチン接種を受けることができます。
回答を見る