• ベストアンサー

キリンビール 勝ちTについて。

こんにちは。    今実施されている、キリンビールの勝ちTに応募します。 応募用紙には1~8口までの応募シール口があります。 ここで質問なんですが、1口3枚シールをはってだすのと、8口24枚分はって応募するのとは、どう違うんでしょうか?  どちらのほうが、当選確率が高いのでしょうか? たとえば、3枚シールを貼って何枚もはがきを出すのと、1枚のはがきに24枚出すのはどうなんでしょうか・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masup
  • ベストアンサー率63% (142/223)
回答No.2

No.#1から再度。 なんとも言えません…。 各応募口内で応募数がどれくらいか?なんていうのは、抽選する人、抽選する時しか解らないですし…。 過去に当たった周りの人からの話でも、2口で当たった人もいれば、全部貼って送って当たった人など、いろいろなので、ほんと「運」ですね! 今回はTシャツのデザイン選べるみたいなんで、あまり人気のなさそうなTシャツを選ぶっていうのもイイかも知れませんね…。信憑性ありませんが…。 個人的意見では、やっぱり全部貼って出す方がいいんじゃないかな?と思います。

UNKOKUN
質問者

お礼

ごめんなさい・・・よく考えると、その時しかわかりませんね。  人気のなさそうなのを選ぶ、そうしょうかな?? なんども、答えていただきどうもありがとうございました。  トテモすっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • masup
  • ベストアンサー率63% (142/223)
回答No.1

以前、別の懸賞で聞いた話で、勝ちTはどうかわかりませんが、 各応募口数ごとに応募ハガキを仕分けて、 8口の応募ハガキから8人選択、 7口から7人…1口から1人と抽選していくそうです。 応募口数が多いほど、送る人が少なくなるので確率が少し良くなります。 ですから、運がいい人は1口でも当選するという事です。

UNKOKUN
質問者

お礼

そうなんですか!! それは知りませんでした。  また質問なんですが、 そうすると、持っている枚数が限られているときは、何口はったら、一番いいのでしょうか?  どうも答えていただきありがとうぞざいました。もう1回この質問に答えていただくと嬉です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビールでシールを貼って送って抽選

    ビールとか発泡酒でシールを貼って送って抽選して 1ケースが当選するキャンペーンってよくありますよね? あれって、はがきに1口分(6枚)~4口分(24枚)のシール貼りますが、そこで疑問がうまれました。 あれの抽選方法ってどうなっているんでしょう? 4口分を1つのはがきに貼るより、 1口分を4つのはがきに貼った方が、 当選確率が4倍になるんでしょうか? 上記が平等に当選確率があるとすると、 抽選方法はどうなってるんでしょう? よろしくおねがいします。

  • 懸賞で,一口応募と二口応募の抽選方法

    前から気になっていたことなんですが・・・ ハガキに商品のシールを貼って応募する懸賞ってありますよね. 専用の応募ハガキがあって,シール6枚で一口,シール12枚で二口まで応募できる,という風になってたりします. あれって,どうやって抽選しているのでしょうか? 例えば,キリン・ラガービールの復刻版ラガーがそうだったのですが,応募総数が数千万通以上あったそうで,一口と二口を分けているわけではないような気がします(あるいは機械処理で分けているのでしょうか). ぼくの推測では,全部ひとまとめに抽選し,二口応募の人が当選したら,商品を2つ発送してしまう,というもの.これだと,期待値は2倍になります. 実際,ぼくは何通か二口応募したのですが,1回目の募集では4個当選し,2回目の募集では2個当選しました.いずれも偶数だったので,自分の推測が正しかったんじゃないか,と思っています. 他の抽選方法に,「二口応募の人が当選したら,とりあえず1つ分の当選にしておいて,再抽選に回す」という方法がありますが,これだと期待値が2倍にならず,一口応募が有利になってしまいます. くだらない質問で恐縮なんですが,何かいいお考えとか,実際の抽選方法をご存知の方がいらっしゃいましたら,教えて下さい!

  • 懸賞の応募口数って、どうやって抽選するの?

    シールを何点か集めて応募する懸賞で、専用応募葉書などは、一枚で複数口の応募が出来ます。ってありますが、これってどうやって抽選してるんですか? たとえば、4口を葉書4枚に分けて応募するのと、葉書1枚にまとめて応募するのでは、どちらが当選しやすいのでしょうか? 同じですか? いま、懸賞のシールを集めていて、ちよっと気になったので教えてください。

  • キリンビールの古いグラスについてわかる方・・・

    キリンビールの古いグラスについてわかる方・・・ オークションを始めてまだ3週間たらず。 家庭の不用品を出していますが、本日、近所の酒屋さんから店の片隅にねむる粗品グラスを一箱分いただいてきました。 そのなかの、キリンビールのグラスで、ビール瓶を逆さに向けて半分切ったような、素敵な形のものがありました。 少し落札相場を調べようと思ったのですが、オークファンを使って、キリンビール/グラス では、ここ数ヶ月分に該当はなさそうでした。(会員ではないので、2年まとめて・・・とかはできません) ネットでも情報をと調べてでてきたのが、リサイクル通販サイトフリマートで「昭和レトロ麒麟麦酒ガラスコップグラスキリンビール」として、なんと12,000円もの値段がついていて、びっくりしました。 しかし、ここでもグラスの詳細はわからないようです。 どなたか、このグラスについて詳しいことをご存知の方はいらっしゃいませんか。 発売(?)時期や、相場など、何でも結構です。 また、オークションに出品する場合、いくらからスタートすればよいのでしょうか。 注目を集めるために1円でしょうか? でも、みなさんご存知なくて、本当に1円で落札されたら、いやだな~と思ったり。 500円?1000円?3000円? 12000円の金額に、目が¥マークになって、冷静な判断ができません。

  • 「サツキとメイの家」入場整理券の当選確率

    愛地球博が開催され、「サツキとメイの家」は応募ハガキによる抽選の完全予約制となっています。そして、6月分の応募ハガキは20万枚で当選は8000枚だったそうです。この時の当選確率は4%になると思いますが、ここからが質問です。 ハガキ1枚に対し当選確率が4%なら10枚出せば40%になりますか?100枚出せば400%?明らかにおかしいことは分かりますが、数を多く出せば当選確率も上がるわけですし・・・。 応募ハガキの枚数と当選確率の関係について教えてください。よろしくお願いします。

  • キリンのチルドビール

    キリンから発売されているチルドビール「グランドエール」、「まろやか酵母」、「一番搾り無濾過」、「ゴールデンホップ」の 4つを飲んだ事のある方に質問です。 どれが一番好みの味でしたでしょうか? なおお礼は質問を締め切るときにまとめてさせていただくと思いますので、ご了承ください。

  • キリン「ニッポンのうまい」抽選方法について

    キリンの今行っているプレゼントキャンペーンについてです。 専用応募はがきに応募券を貼って出そうと思うのですが、 応募券6枚で1口分、計4口分貼れるようになっています。 我が家の子供が楽しそうに「どれにしようかな」と選んでいる時、ふと「切手がもったいないけど1口づつ貼って出したほうがいいの?もし4口まとめて貼って出したら抽選するときってどうするの?」と素朴な疑問を投げかけてきました。 あ~なるほど・・・と思いました。 どなたかこの疑問に答えてくださる方、ぜひよろしくお願いします。

  • 毎月抽選で、一口応募と複数口応募の疑問

    毎月抽選を行っている応募シールが何口も貯まっているのですが、一枚の葉書に5口まで貼れるようになっています。 そこで疑問に思ったのですが、5口応募しても当選したら景品は1個ですよね? 一回の抽選で、同じ人が複数当選なんてことがあるんですか? だったら、毎月一口ずつ応募したほうがいいんじゃないかと思うのですが。 一枚の葉書に複数口の応募ができる仕組がいまいちよくわかりません。くわしく教えていただけないでしょうか?

  • キャンペーン当選確率はどれが一番高い?

    キャンペーン当選確率はどれが一番高い? ビールのキャンペーンですが、350缶に応募シールが一枚、500缶に二枚ついています。3万円の商品券はシール24枚一口、600名当選、7万円の商品券は48枚一口、150名当選、10万円の商品券は72枚一口、50名当選です。いったいどれに応募すれば一番当選しやすいのでしょうか? 教えていただければうれしいです。

  • くじ の当選確率

    缶コーヒーとかで、シールを送って懸賞に応募したりする場合。 シールの枚数で応募できる品物が変わる場合がありますよね? 原価の高いものほど多くのシールが必要になりますが、当選者は少なくなり、応募する人も当選者も少ないと言うことになると思います。 こういった場合の当選確率は、少ない応募者で少ない当選者を選ぶ場合と、多い当選者で多い応募者を選ぶのではどちらが当選確率が高いのでしょう? 例: 商品A・・・シール10枚    商品B・・・シール 5枚    手持ちのシールが10枚の場合、商品Aに1回応募するのと    商品Bに2回応募するのでは、どちらが当選確率が高いのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • スタジオジブリのアニメーション映画『天空の城ラピュタ』において、主人公のパズーがシータに対して唱える「バルス」という言葉の意味について疑問が生じます。
  • 「バルス」という言葉は、ラピュタの元王族が「絶対使っちゃいけない言葉」として伝えられてきた言葉であり、一族が滅びのまじないとして恐れていました。
  • パズーは「バルス」という言葉を唱えることで、地上で生きるシータの一族の未来を変えることを目指していたのではないでしょうか。彼は世界を滅ぼしてしまう危険性を理解していたにもかかわらず、その判断を下したのかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう