• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご主人に立ち会い出産してもらった方)

ご主人に立ち会い出産してもらった方

このQ&Aのポイント
  • 絶対立ち合いしたい夫と見せたくない私の意見が食い違う
  • 夫の立会い希望は感動の瞬間を見逃したくないから、私は女性として見て欲しい
  • 実際に立ち会ったご主人の意見を聞きたい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayami37
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.6

一人で耐えられる自信がなかったので、私の希望で、立ち合い出産しました。 結果、デメリットは一つもなかったです。 それどころか、感動の一部始終をビデオに撮ってくれたり、 旦那も、12時間以上の陣痛~誕生を一緒に迎えられ良かったと言ってます。 そして、「女性として見てもらいたい」についてですが、 これは、自分の努力だと思います。 子供が生まれて、睡眠時間も少なく、忙しい日々が続きますが、 その中でも身なりをきちんとする努力を怠らず、体型も意識したりしていれば 間違いなく女性としてみてもらえると思います。

noname#193557
質問者

お礼

>デメリットは一つも無い。 皆さんの回答を読ませて頂くたびに、私もそう思えてきました。 立会いで得られる事の大きさに驚いている程です。 >女性として見てもらうには自分の努力 おっしゃる通りですね。 自分の我儘?で夫に女として見てて欲しいと望むなら 立会いを拒否するのではなく、努力をするべきですね。 これだけ立会いにメリットが沢山あるのに知らず、 自分の事ばかり考えてしまって・・お恥ずかしい限りです><; 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#214485
noname#214485
回答No.7

2ヶ月前に出産したママです 私も、出産なんて見てほしくないー と思ってましたし、私の旦那も 血みただけで、倒れるわーなんて 話しをしてましたが いざ、分娩室にはいると 私の頭の方にいてくれれば、下も 見られませんし、何より 2人で何時間も赤ちゃんの為に 旦那は腰をさすり、私は陣痛と 戦い 結果12時間で出産しましたが 私は旦那が横にいてくれて とても安心しました。 旦那も立ち合ってよかったーと 言ってくれてました 何より、産まれた時の瞬間に 2人で涙浮かべて喜べる喜びは 本当に立ち会いでしか味わえない よさだと思いますよ 私は今立ち会い出産を進めますよ

noname#193557
質問者

お礼

>生まれた瞬間に二人で喜べる喜び・・ これが1番大事な事ですよね。 苦しみも喜びも二人で分かち合うべきだと 皆様の回答を読ませて頂いて、痛感しました。 今までずっと立ちあいは嫌だとしか思っていませんでしたが 180度考えが変わりました! 経験談お話頂きありがとうございました。 是非参考にさせて頂きますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

昨年5月に出産しました。 私は立ち会って欲しくなったのですが主人がどうしても立ち会いたいというので 私の横にいる、出てくる所は見ないという条件で許しました。 主人は出血に対してそこまで弱くないだろうという気持ちもありました。 たまに痛みや血を見るのが極端に苦手な男性がいるのでそういう方には勧めません。 実際は予定日より一週間遅れており病院についた時点で子宮口全開大、 そこから4時間ぐらいかかって会陰切開をし無事産まれました。 主人は私が唸っている間は手を握る、水を差し出す、励ます、などしてくれており、 出産すぐの赤ちゃんを見て写真も取れて満足してました。 結果的には、あんなに大変な思いをして子供を産んでくれてありがとうみたいな 気持ちで今でも感謝されるので良かったです。

noname#193557
質問者

お礼

やはり立会いの大前提は、夫が痛みと血に耐性があるか どうかですね^^; maplehappy05様の時のように、条件付きにすれば 立会いも大丈夫かな・・いえ、色々な方から回答を頂くたびに 必要な事なんだなと思いました。 出産は一人で乗り越えるものじゃないですね>< 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 一人目の出産の時に私はどっちでもいいし~といったらツレは絶対に見たくない!と拒んでいましたが、看護婦長に騙されて気が付くと枕もとに居ました。「あんた何してんの?」っていったら「知らないけれど着替えさせられたらここにいろって」と。  結局最後のいきみの時に「手を握ってあげてください!」ってときには役だったけど、感動してたよ。  二人目の時はさっさといなくなったけど。  医者と同じ目線じゃなく、妊婦側の枕もとっていうスタイルが殆どだと思うから、気にしなくてもいいと思う。  陣痛がうまく乗って、子宮口が開いたら案外あとはスムーズだから。修羅場にはなりませんよ。    これだけ苦労しているんだから、子育ても協力しろ!って言えるよ~。  私は前夜に陣痛で苦しいのに、隣のベッドでぐーすか寝ているツレを蹴ってしまったよ・・・・。寝てるなら帰れ!って。  起きなかったなあ。はは。  女房が母になり・・・・・・で?妻として見られなくなる?のはごくまれじゃないかしら。でないと世間中一人っ子だらけになるよ。大丈夫だって。

noname#193557
質問者

お礼

>看護婦長に騙されて・・ そんな事あるんですね(笑) きっと婦長さんも、立会いをしてもらう意義 みたいなものがあるからでしょうか^^ 何だかE-1077様の回答を読ませて頂いて、 とても仲の良いご夫婦なんだとホッコリしました(笑) 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

立会いで全部見ました。私は半身麻酔をしていて無痛だったのですが、旦那は立ち会いながら卒倒しそうでした。 メリットいえば、女性とはものすごく崇高な生き物だと尊敬を勝ち得た事です。 デメリットは、あの場所が聖なる出生場所に格上げされてしまい、性生活があまりに俗っぽくて申し訳ないという罪悪感に陥ること。

noname#193557
質問者

お礼

やはり男性にとっては卒倒しそうな程 衝撃的な時間でもあるのですね><; デメリットが罪悪感ですか・・ 夫や私はどう思ってしまうんだろうと 考えさせられますね・・ 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.2

1才6ヵ月の子供と現在2人目妊娠中の者です(*^^*) 私も最初(妊娠初期の頃)は恥ずかしいから嫌だなぁ…と思ってましたが旦那さんの希望もあり妊娠後期頃から生まれてくるのを見るのは一生に一度しかない事だからいいか!と思うようになり立ち会いしてもらいました(^^) 悪かった事は一つもないです! 良かった事は陣痛中は喉が渇くので「お茶!」とか「腰をさすって」とか看護士さんや先生には言いづらいのでそういう時は居てくれて役に立ちましたよ(^^;) あと助産師さんからも一生に一度の瞬間なので旦那さんにも立ち会ってほしい!お産がどんなに大変な事なのかわかってくれる為にも!と言ってました。 他の方が回答されてるのを見て驚きましたが、ほとんどの病院では会陰切開など見えないように妊婦さんの頭側に立ち会いさせるように工夫されてると思いますよ! 私が出産した産婦人科では足元側は先生と助産師さんが居ますし横には看護士さんなどが居て足元にはカバーが掛けられて全く見えない状態でしたよ(^^) あと出産前にバースプランと言うのを書くんですが、その時に出産中の希望(足側には旦那さんを行かせない。やお股を見られないように。等)などを書いておくと出来る範囲内で対応してもらえますよ(*^^*) 出産は大変なので身内が居てくれると心強いですし一生に一度しかない時間なので立ち会いをオススメします! 2人目出産する時も上の子と旦那さんに立ち会いしてもらう予定です(*^^*)

noname#193557
質問者

お礼

立会いでも病院側で色々フォローして頂けるのですね。 回答を読ませて頂いて出産で大変な思いをしている時に、 身内が傍に居てくれるっていう安心感はとても大事だと 思いました。 一生に一度しかない瞬間を二人で共有もありかな・・^^ 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.1

私は子供2人とも、立ち会いでした。 旦那の希望もありましたが、私も嫌じゃなかったですよ! 特に初めての出産は半日かかったんで… その一部始終を目の当たりにした旦那は、その後私を大変いたわってくれましたし… 子供も可愛がってくれました! デメリットというか… 私はあんまり気にならなかったんですが、旦那は【会陰切開】を見て卒倒しそうになったそうです! 血とか、痛みが苦手な旦那様なら、ちょっと考えた方がいいかなぁ~と思いますよ(^^;) でもね…できれば立ち会いはお薦めです! 命の重みも実感してもらえるし、父親になった自覚も持ってもらえるし… 生まれた感動も、一生共有できます!

noname#193557
質問者

お礼

会陰切開ですか(´д`ι)  血とかは多分大丈夫だと思うのですが、 その辺りは要確認ですね(笑) 本人も望むように産まれた感動を互いに味わうって 大事な事ですね。命の重みと父親になった自覚・・ これは説得力がありますね>< 経験談お聞かせいただけて感謝します! ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産立会いとSEXレスについて

    知恵袋に、こんな記事がありました。 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n86394# 本当なのでしょうか? レスになる確率は、 高いのでしょうか? 現在妊娠中で、出産の際は、夫の手を握って、一緒に産声を聞きたい気持ちと、 無我夢中な姿を夫に見せる事になるのか…と揺れているところで、この方の記事を拝見しました。 「出産に立会い、感動した」という話は聞いても、レスになると言うのは初めて聞きましたが、たしかに…とも思うのです。 立会いはあまり血液等を直視しないよう立ち位置は考えてあると勝手に思っていたのですが、場所によるのでしょうか。 普段からあまりグロい(リンク先の記事にグロいと表記されているので、引用します)映像を好まない夫に、トラウマのような思いをさせては可哀想… 男性、女性、経験談や 個人的な意見でも構いませんので、 お話を聞かせてください。 もちろん夫とも相談をしますが、立会いを決める、参考にさせていただきます(*^^*)

  • 立会い出産

    こんにちは。 立会い出産希望のプレママです。 私も夫も、子供ができたと分かった瞬間、立会い出産を希望しておりました。 夫「僕は子供を産む事はできない。だから、mimiyaが頑張っている痛みを少しでも分かり合いたいと思う。」 と最初は言ってくれていました。 ところが、共通の友人が 「うちは立会い中、夫がぶっ倒れちゃってね~。もう大変だった~」 という話を聞かせてくれました。。 私の実母もちょうどその場におり、 「そうね~、ちょっと刺激が強すぎたのかもね~。うちのお父さん(私の実父)なんて採血の血液見るだけで気分悪くなるから絶対無理ね~まあ30年前なんて立会い出産なんてなかったけど~。」 なんて語尾に~のつくような軽~いノリで話をしてくれました・・・。 どちらも、悪気があったわけではないのですが・・・。 そう。夫は「血液」が苦手です。 なんと採血の時に貧血を起こして倒れたことがあります(汗 出産予定の病院側のお話では、血液が苦手という夫に対し、 「直接陰部が見える場所ではなく、頭の方にたっていただくので大丈夫ですよ。奥様を励ましてあげてください!」 という説明でした。 私としては夫に立ち会ってもらいたい。という気持ちがありますが、友人の話を聞いてしまった夫の気持ちは揺れているようです。。。 血液の苦手な世の旦那様。 それでも立ち会ってよかった!という方、もしいらっしゃいましたらお話を聞かせてください。

  • 立会い出産について

    もう出産間近なのですが、立会い出産してもらうか迷っています。 今まではずっと立会い出産をする方向で考えていたのですが、最近は陣痛室の間だけ横にいてもらえばいいかなぁと思うこともあります。 たぶん分娩室では旦那のこととか考えられないだろうし、逆にものすごい顔をしているところを見られたら気が散るんじゃないかと思ったりもします。 (もともと足側にいてもらうつもりはないです) でも、分娩室で頑張っている姿をみてもらいたい気もするし、生まれた瞬間を見てもらうと感動するんじゃないかとも思うんです・・。 ただ以前、病院で分娩のビデオを見ましたが、女の人はほとんど感動して泣いていたのに男の人は(旦那も含めて)誰も泣いていませんでした。むしろ足側からの撮影だったので他人の映像だったのもあると思いますが衝撃を受けていました。 あとで聞いても感動とかはなかったって言っていました。 たぶん男女の違いはあると思うんですが。。 ちなみに旦那は嫌がってはいません。でも私の希望だったらするっていう感じで、自らがしたいという感じではないです。 どう思われますか??

  • 立会い出産について、

    来月、第一子出産予定のものです。 私は、主人に立会い出産を希望しています。 主人も、楽しみにしていますが、、、 立会い出産をすると、その後のセックスレスにつながるという話が最近気になってしょうがありません。 立会い出産がもとで、セックスレスや女としてみれなくなるなんて、とても悲しいからです。 そんなことなら、はなから立会いはやめるべきかなと思っていますが、一緒に感動も味わいたいのです。 「エッチはずーとしようね」っていって、約束をいくらしても、気持ちがどうにもならない事もあるとおもいます。 経験してよかった方、しない方がよかった方、ぜひご意見を聞かせてください。

  • 立会い出産について

    いつもお世話になります。 いよいよ出産間近となりました。 少し緊張しています。 今は出産に備えて、呼吸法など予習をしているところです。 ひとつ気がかりなことがあり、ご相談をさせていただきました。 それは、夫の立会い出産のことです。 先日、病院で助産師さんとバースプランについて話をしましたが、その時は私も夫も 立会いはあまり考えていませんでした。 その後、夫から立会い出産を考え始めたと言われました。 夫は、出産に関する本を読んだり、職場の人で立会いをした人に人生観が変わったという話を 聞いて、考えが変わったようです。 夫は、切り傷を見ただけで気持ちが悪くなってしまうほどなのに、立会いを考えてくれた夫の気持ちは嬉しいし、有難いと思います。 しかし私としては、出産は女性の仕事であり、修羅場だと思っています。 それなので、出来れば夫の立会いなしで臨みたいとは考えていますが、正直、迷っています。 ご主人と考えが異なる方や実際に立会い出産をされた方など、お話を聞かせていただけたら 幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 立ち会い出産で、心に傷が残りました(涙)

    私は昨年、次女を出産しました。その時、夫にも長女(幼稚園児)にも立ち会ってほしくなかったんです。 長女出産の時も立ち会えなかった夫は、「今度こそは」と立ち会いをしたがりましたが、私は絶対に嫌だと言い、立ち会いを諦めてくれたものと思っていました。 でも分娩室に入る時、助産師が「ホラホラ、ご主人も早く」と、夫にも入るように促すようなことを言い、長女と一緒に入ってきてしまったんです。「嫌だ、出て行って」と言いましたが、出て行ってくれませんでした。私も凄まじい陣痛で、断固として夫と長女を追い出すことが出来ず、そのまま立ち会いになってしまいました。 いきむと、案の定、大便が出てきてしまいました。だから、立ち会いは嫌だったんです。大便の臭いがすごくて、長女は「臭~い、ママ、ウンチしたぁ?」と大きな声で聞き、すると医師が、「うん、赤ちゃんを産むときは、ウンチするようにきばるからね。大きなウンチが出たよ~」なんて、笑いながら言うんです。それを聞いて、夫と長女も大笑い。 その後も、何度も大便とオナラが出て、その度に長女は「また出たよ~」と笑い、夫も医師も助産師も笑い・・・。でも、私は笑えません。恥ずかしくて、悲しかった。 「立ち会いは希望しない」と、ちゃんと医師や助産師に言っていなかった私も悪かったのでしょう。それに、医師・助産師に悪気は無かったと思います。もし立ち会いでなかったら、笑うことも無く黙って大便を片付けてくれたはず。長女と夫が笑うから、一緒に笑うしかなかったのだと思います。 夫は、我が子の誕生の瞬間を目の当たりにして、感動したようです。でも長女にとっては、感動というより、笑える体験。未だに「ママ、ウンチいっぱい出たね~」と、しつこい・・・ 夫が感動してくれたんだから、まぁいいか、と割り切れません。やっぱり、立ち会ってほしくなかった。 半年以上が経ちますが、今でも悔しくて悲しい気持ちが消えません。 「立ち会ってほしくないと言ったのに、なぜ分娩室に入って来たの? 出て行ってと言ったのに、なぜ出て行ってくれなかったの? 恥ずかしいところを見られ、笑われ、すごく嫌だった」と夫を責めたい気持ちがありますが、なるべく思い出したくない、恥ずかしい出来事。わざわざ蒸し返すのは気が引ける・・・。 だけど、この悔しさ、悲しさを一人で黙って抱えているのも辛いのです。 皆さんなら、今からでも夫に怒りをぶつけて、謝ってもらいますか? それとも、もう済んだことと諦めて、何も言いませんか? それとも、夫に感動してもらえて良かった、と素直に喜べない私がおかしいのでしょうか?

  • 立ち会い出産の本音(男性に聞きます)

    最近立ち会い出産が当たり前のようになってきていますね。 色々なサイトを見ていると、 「夫婦2人の子供だから、産まれる瞬間の感動を分かち合いたい」 という純粋な考えもあれば、 「どれだけ女が大変な思いをして生むのか見せつけるため」 「私をこんなに痛い目にあわせてるのは、あなたのせいでもあるので、しっかり目に焼き付けてほしい」 「女性は偉大だということを思い知らせるため」 と考えている方も多いようです。 確かに妊娠・出産は命がけなので、そう思う女性たちの気持ちも分からなくはないです。 でも、ちょっと恩着せがましいような気がします。 私も子供を2人産みましたが、私の希望で立ち会い出産ではありませんでした。 それにそんな恩着せがましい気持ち、考えもつきませんでした。 あと、立ち会った男の人の感想を聞いているのに、女性が「夫は感動したと言ってました」とか、「尊敬するって言ってくれた」とか、そういう書き込みがほとんどです。そう思う男性もたくさんいると思いますが、もし実際立ち会って引いたとしても、必死になって自分の子供を産んでくれた奥さんに正直に「引いた」とか「気持ち悪かった」とか言えないと思うのです。 なので、男性の本音はどうなんでしょうか? こう書いても、女性の方も書き込みするんでしょうが・・・・

  • 血に弱い夫の立会い出産は・・・?

    夫の立会い出産って、どのくらいの方がなさっているのでしょうか?  私としては、立ち会ってもらいたいのですが、 主人曰く、「俺はめちゃくちゃ血に弱いから、倒れて余計な 迷惑かけたら困るだろうから、立ち会わない方がいい」と言ってます。  立会い経験者の方、ご意見お願いします。 やはり、血に弱い人は止めておいた方がいい感じでしょうか? それを上回る感動で、血の事など忘れている・・・とか?  また、妊婦のみで、親族が誰も立ち合わない方は結構いるのでしょうか?

  • 既婚者男性の方…立会出産についてどう思われますか?

    もうすぐ初めての出産を予定している者です。 旦那が急に立会すると言い出しました; 今まで、旦那自身が絶対に無理って言ってたし、 私も出産は女の仕事だと思うし、立会なんて結局は女の自己満足で、 感動したって奥さんには言ってても、本当に心から感動したって人たちばかりではないと思います。 お世辞にも美しい光景ではないと思いますし、女として見られなくなってセックスレスになっても嫌だし、 立会しなくても一緒に生活していたら、父親の自覚なんて自然と出てくると思います。 旦那としては、一生にわが子の誕生する瞬間は一度だけだし、 その時を一緒に迎えてあげたい、苦しい思いをして産む妻の気持ちを少しでも理解したいから、とのこと。 立会経験者の会社の人たちや友達から、やめておけって散々言われたのに、する!って言ってます。 頑固なので、もうおそらくすると言ったらすると思いますが… 夫婦仲が悪くなること、セックスレスになることが心配で心配で仕方がありません。 男性の方、正直なところ、立会出産ってどうですか? 経験談、聞かせて下さい。本当に悩んでいるので…よろしくお願いします。

  • 夫の立会い出産についてどう思いますか?

    私は第一子出産の時夫に立ち会ってもらいたかったのですが、産まれる直前になって看護師さんにどうされますか?と聞かれ「立会いません。」と分娩室からそそくさと出て行ってしまいました。私は感動を一緒に味わいたかったのに夫曰く「血を見ると俺がたおれる!」だそうです。私が「もし出産で死んだらどうしたの?」と聞くとそんなことはまずないと言いきっています。第二子を産む時はいてほしいのですが。 産む時の姿を見られたくないという方もいらっしゃると思います。 みなさんの意見をお聞かせください。m(__)m

専門家に質問してみよう